Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 初夏の湯殿山3  2: 山菜 24  3: ノンタイトル3  4: ジャコウアゲハ4  5: シラネアオイ3  6: アイズシモツケ4  7: ミヤマカスミザクラ3  8: ギフチョウ1  9: 白花カタクリ1  10: 漁港の朝 26  11: 漁港の朝 13  12: 野鳥 43  13: 野鳥 35  14: 野鳥 24  15: 野鳥 14  16: 15mm f2.8 そろそろ本番9  17: 婚姻色3  18: 小豆の大きさの虫4  19: 好きな色の花をUPで3  20: 鹽竈桜4  21: 鹽竈神社5  22: シラン3  23: 小国町 玉川中里 春2  24: カタクリ21  25: カタクリ3  26: ノンタイトル14  27: 紫の色の花 31  28: 紫色の花 21  29: 紫色の花 12  30: 夜明け前 山形市と月山6  31: 失敗したものですが1  32: 八重の桜3      写真一覧
写真投稿

初夏の湯殿山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1430x1939 (3,243KB)
撮影日時 2018-05-11 21:28:24 +0900

1   zzr   2018/5/12 10:00

久しぶりに晴れたので湯殿山に行ってきました。
やっぱり青空はいいですね ^_^
HDRです。

2   x   2018/5/19 22:36

今回のは遠近法だけの距離感表現でしょうか
空気感や空間感というような主観的なものが薄れて
写真をシルクスクリーン(版画)作品的に表現した雰囲気、清潔感も出ています。
1000ピースくらいのパズルで遊びたくなります。
面白いです。

3   zzr   2018/5/25 09:54

xさん、おはようございます。
ブナの木肌と青空、両方出したかったのでHDRにしました。
dライト調整だともっと自然な感じになりますね、たぶん。

コメント投稿
山菜 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Nz\xA9 \xFAw\x8F|"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,226KB)
撮影日時 2012-06-28 18:24:07 +0900

1   zzr   2018/5/12 09:54

こちらでシドケと呼ばれてる山菜です。
モミジガサ。
山形には味のクセが強いという意味でキドイという言葉がありますがこれが正にそれ。苦手な人が半分位はいると思います。
でも九州の知り合いに送ったら大好評でした。

2   kusanagi   2018/5/13 11:00

モミジ型のやつですね。キドイってのは何となくわかります。きわどい味ってことでしょう。(^^ゞ
東北は全ての植物が柔らかい感じで畑の雑草でも食べられそうな気がしました。山菜王国所以の、
植物が成長しすぎず柔らかいままっていうのがミソですね。
野草や野菜・果物は栄養素としては酵素や食物繊維が豊富で人体にはなくてはならないものです。

3   zzr   2018/5/13 21:50

そう、モミジみたいなやつです。
トリカブトに葉っぱが似てるので注意とかの記事もありますが独特の匂いがあるので間違えようはないです。
ただ同じような場所に生えるのでまとめて採った中に混じることはあるかも。
調べたら日本中どこにもある植物のようです。四国では食べられてないんですか (^ ^)

4   kusanagi   2018/5/13 23:44

シドケ・モミジガサは天ぷら屋にはあると思います。たぶんスーパーの天ぷらコーナーにもたまに。
モミジ型なので、おそらくそれがそうかと。でも形で食うという感じです。
しかしそれはわざわざ県外から仕入れてくるのであり、山菜自体が生で並んでいるのは、こちら
では見たことがないように思います。
東北や長野ではありふれた山菜かもしれませんが、そもそも都会や西日本では山菜自体が少ない
ように思われますね。
ネットで四国や香川の山菜料理を検索しましたがほとんど出ません。山菜はやっぱり東北、圧倒的
です。そういうのは多分、気候に関係しているのだろうと思います。四国の山にもシドケはあると
おもいますよ。しかし貧相で味も落ちるとなると見向きもされませんから。

コメント投稿
ノンタイトル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x1236 (2,937KB)
撮影日時 2018-05-06 00:29:38 +0900

1   kusanagi   2018/5/11 22:45

田舎の街中を撮っていて、たまたま蝶と遭遇して撮っただけの写真です。
何も持たず、目的もなく散歩は出来にくいものですが、カメラを持てば不思議にどんどんと歩数が
進みます。カメラと言うのもは、妙なるかなって思いますね。(^^ゞ

2   zzr   2018/5/12 09:39

アオスジアゲハでしょうか。
たまに見ますが警戒心が強くて10メートルも近づけなかった気がします。
アカタテハやキアゲハは割と近づける気がしますがこの差は種類毎なんですかね。
それとも場所でしょうか。

3   kusanagi   2018/5/13 23:42

このアゲハはこちらのアゲハ類の主力です。ほとんどアオスジアゲハって言っていいほど。
幼虫の食草はクスノキ科植物らしいので、そういうのはいっぱい生えたてますからね。ボロボロに
葉を食われたクスノキをよく見かけ、誰が食ったの?と思ってましたが、こいつだったのね。(^^ゞ
この樹の花の数匹が群がってました。捕捉網で捕まえようとすれば簡単に出来そうなぼとに。

コメント投稿
ジャコウアゲハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,128KB)
撮影日時 2018-05-11 18:54:45 +0900

1   m3   2018/5/11 20:59

♀です。
前玉から20cmですが、もう少し離れた方がいいかもしれませんね。
昆虫の掲示板にも掲載しています。
https://photoxp.jp/pictures/191672



2   kusanagi   2018/5/11 22:04

高速シャッターを切っておられるので、蝶がまるで、鳥が飛んでいるように写っていて、
ちょっと不思議な感じがしています。(^^  まあ、蝶と言っても大型の蝶ですしね。
いつものシジミ蝶とはイメージが違うようですが、やはり鳥も蝶も、飛んでいてこそ鳥や蝶で
あるという気がしてきました。
昆虫掲示板の写真では、こちらが小さな虫になっていて、その上空を蝶の飛行機が飛んでいる
ってイメージに囚われてしまったほどです。
不思議な蝶の飛行写真。素晴らしいと思います。(^^

3   zzr   2018/5/12 09:32

こんにちは。
wikiで見ると秋田以南に分布とあるので何度か見てるかもしれないですがカラスアゲハだと思ってたかもしれません。
去年ある場所に大発生してると聞いて行ってみましたが見つけられませんでした。
蔵王のシジミチョウまだですかと聞いたら六月中旬との事。まだ一か月位先ですね。
山形市内のオオムラサキとどっちが早いのかな。。

4   m2   2018/5/12 19:24

kusanagiさん、zzrさん、こんばんは。
まだまだ試行錯誤の段階ですが、マクロで撮影するより場の雰囲気を表現しやすいように思います。が、シジミチョウでは未だ未だ問題山積です。
ジャコウの♀の翅はこのように特徴がありますが、♂はクロアゲハやカラスアゲハに似ています。でも、体に赤の斑紋を有するので区別できます。アゲハモドキという、やや小さめの蛾がいますが見誤ることはないでしょう。

こちらでは山地性ゼフィルスでもオオムラサキより早く出現します。里山のゼフィルス(ウラゴマダラシジミやミズイロオナガシジミ)でしたら5月下旬、遅くても6月上旬には出現しますが、私有地がほとんどですから、入山はしません。


コメント投稿
シラネアオイ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xD6\xFD\xAD\xB3\xEE"
フラッシュ なし
サイズ 1854x1236 (1,263KB)
撮影日時 2011-01-28 07:10:39 +0900

1   zzr   2018/5/8 22:36

日本固有種。
山でよくあるのは濃い青色です。白花もたまにあります。
山野草のお店では値段が10倍位します。

2   kusanagi   2018/5/11 21:49

アオイ、葵、蒼井、碧い・・・膨大な字が出てきます。私のパソコンはグーグルの日本語変換を
使っているので。
芸能人で少し知ってるのは、宮崎あおい、蒼井優さんとか。
あおい、というのは日本的というか日本そのものかもしれませんね。
そういえば、あい、というのもそうです。

アオイ科としては、調べると・・
美しい花をつけるものが多く、観賞用のハイビスカス、ムクゲ、フヨウ、タチアオイなどのほか、
食用のオクラ、またワタやケナフなど繊維として利用されるものもある・・・
みんな身近でしとやかで且つ素朴。でも綺麗な花ですね。
フヨウは芙蓉と書きますが、調べるとハスの美称の意味もあり、区別するために木芙蓉と書くことも。
私の場合、花そのものよりも、案外にアオイ、フヨウという言葉の響きが気に入っています。(笑)

3   zzr   2018/5/12 09:16

アオイ、フヨウ、私も言葉の響きがいいと思います。

そろそろ咲く頃かなと白花シラネアオイが咲く場所に行ったらまとめて盗掘されてました。
ガッカリです。

コメント投稿
アイズシモツケ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xC8p\xB9\x8D7"
フラッシュ なし
サイズ 1685x1114 (1,070KB)
撮影日時 2011-01-28 07:31:58 +0900

1   zzr   2018/5/8 22:25

小さな花が沢山ていうのが可愛らしくて好きです。

2   kusanagi   2018/5/11 21:48

会津と下野ってことでしょうか。そこら辺りに自生しているとか・・・(^^ゞ
調べると、まさに漢字は、会津下野そのものでした。
この花は、日本では、北海道、本州の中部地方以北、九州の熊本県に分布し・・とあり、こちらでは
みることが出来ないようです。
和名の由来は、福島県の会津地方で発見されたことによる・・とありました。

3   zzr   2018/5/12 09:07

中部以北と九州。変な分布ですよね〜。
その間には無いのかっていう。。
他にもこういう分布の植物があった気がします。

4   kusanagi   2018/5/13 10:59

中部以北と九州。変な分布です・・・・
もしかすれば火山分布と関係しているんでしょうか。四国・中国・近畿には活火山がありませんから。
それで微妙な土壌成分が違うのかも。

コメント投稿
ミヤマカスミザクラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "FFW\x03#"
フラッシュ なし
サイズ 1664x1187 (1,003KB)
撮影日時 2011-01-28 05:32:32 +0900

1   zzr   2018/5/8 22:04

世界で一本だけの桜です。
正しくは世界で一本だけしか確認されてない桜ですよね ^_^

2   kusanagi   2018/5/11 21:47

山形市野草園のサイトでは、野草園内で自生する桜の木のうちの1本が、この度新品種として
「ミヤマカスミザクラ」と命名されましたとあり、ミヤマザクラとカスミザクラの新しい節間雑種で
あるとか書かれてます。節間雑種?要するに珍しい雑種なんですかね。(^^ゞ

3   zzr   2018/5/12 09:02

雑種は雑種だと思うんですけどね〜 ^_^

コメント投稿
ギフチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/124sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2884x1936 (4,793KB)
撮影日時 2012-06-24 17:15:45 +0900

1   zzr   2018/5/7 06:35

こちらも見つけたのは一頭だけ。翅、傷んでました。
他のカメラ準備してる間に飛んで行ってしまいました。

コメント投稿
白花カタクリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,252KB)
撮影日時 2012-06-24 18:31:39 +0900

1   zzr   2018/5/7 06:31

ほとんど終わってましたが一つだけ発見。

コメント投稿
漁港の朝 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 1mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "4K\xABj\x9A\xD1\xD4"
フラッシュ なし
サイズ 1661x1117 (1,880KB)
撮影日時 2011-01-05 09:31:45 +0900

1   zzr   2018/5/5 23:59

ちょうど水揚げの場面に遭遇。
網の中の魚はナメタ、ウマヅラハギ、クロソイです。
それぞれスーパーでおなじみの魚ですが砂地、根魚、中層の魚なので同じ網にかかってる事、少し不思議に思いました。

2   kusanagi   2018/5/6 11:21

ナメタ、ウマヅラハギ、クロソイ・・・こちらではお馴染みではなさそうですが(^^ゞ
魚というのは地域差が大きくて面白いですね。こちらでは最近、東シナ海の魚がスーパーで
出回るようになりました。

引き網で獲るんでしょうか。ずるずるとそこら中、引っ張って、船のスピードを上げれば網は持ち上がる
ので中層の魚も一緒に。という気がします。よくわかりませんけど。(^^ゞ
「さまざまな漁法の解説」
https://www.wwf.or.jp/activities/2012/09/1087926.html

3   zzr   2018/5/7 06:11

Kusanagi さん、おはようございます。
漁法色々あるんですねぇ。。
ひきあみ漁っぽいですけどサザエなんかも入ってたのでやっぱり?です。
こちらの魚、全国的だと思ってました。どれも美味しい魚です。
東シナ海の魚ですか。
出張の時同僚が釣った青の原色の鯛みたいなのを料理屋に持ち込んだことがありますがあんまり美味しくなかった気がします。。

4   kusanagi   2018/5/11 21:49

それは、底引き網漁法ですかね。
金属ネットを使うトロール漁法というのもありますが、これは今はあまりしないのではないでしょうか。
一般的な底引き網(底曳網)漁業は・・・
http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/370000/371000/p005679.html
こんな感じで漁網を海底にずるずると引っ張るようです。
中層の魚もいたのは沈める時、引き上げる時にかかったんでしょうか。広い意味での引き網漁法の
一種だろうと思います。

「長崎県水産マップ」
http://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2016/07/1467961954.pdf
トビウオってのが珍しいでしょう?これが美味しいんです。羽をもがれて陳列台に並んでます。

けったいな色の魚。瀬戸内では、こういうの。(^^ゞ 
ベラとかべロコ。キュウセンとも。
https://tabetainjya.com/archives/sakana/post_521/
でもこれは緑ですし鯛の姿ではありません。

ならば、文字通り、「青鯛」。でも鯛の仲間ではないようです。鯛ではないので美味くはないでしょう。
http://supmar.net/blog-store/?p=1083

5   zzr   2018/5/12 08:33

kusanagiさん、おはようございます。
長崎県水産マップ、こちらでとれないのはウチワエビ、クエ、イセエビ位でしょうか。
イセエビはいわき市での記事があった気がしますがあの辺が北限なのかな。
ベラはシマメグリと呼ばれててよく釣れます。食用にはしません。リリースです。
九州で食べた青い魚、青鯛ではないです。
タナゴに絵の具の青を塗ったような魚でした。
九州はも一度行きたいですね。
ヤモリ、可愛かったな〜。

6   kusanagi   2018/5/13 10:58

ふーーむ。青い魚、沖縄なんかでいる熱帯魚でしょうか。
九州と言えば、私も南九州に行きたいです。やっぱりカルデラ跡とか活火山は魅力的ですから。
東北と九州は似ている気がするんですね。県民性なども似ていたりします。素朴で素直っていうのは
地方に共通するのかもしれませんけど。
ヤモリも可愛いけどイモリもいいですよ。(^^ゞ
http://mirusiru.jp/nature/animal/akaharaimori

コメント投稿
漁港の朝 1
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 1mm F4
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "0\xE78\x18\x01"
フラッシュ なし
サイズ 1815x1162 (963KB)
撮影日時 2011-01-05 10:08:00 +0900

1   zzr   2018/5/5 23:51

早朝の漁港を徘徊してきました。
日本海にしては珍しくガスがかかってました。

2   kusanagi   2018/5/6 11:22

「霧の種類」
http://contest.japias.jp/tqj2004/70482/kirisyu.htm
「瀬戸内海の濃霧」
http://www.jma-net.go.jp/takamatsu/11/spring1.html
瀬戸内は濃霧が発生する方なんでしょうかね。他の海をあまり知りませんからなんですけど。
早朝、海沿いの浜街道を車で走ると、前が見えないような時もたまにあります。

3   zzr   2018/5/7 06:17

霧の種類、面白く読ませていただきました。
庄内の海辺の霧はあんまり見た事ないですね。
地元人も珍しいと言ってました。
同じ東北でも三陸は海霧が良く発生するそうです。
前に北山崎に行った時も濃霧だったおぼえがあります。

コメント投稿
野鳥 4
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 714mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1605x1203 (1,422KB)
撮影日時 2018-05-02 21:29:22 +0900

1   zzr   2018/5/5 23:44

電子ズームの画像です。
ノイズが凄かったのでHDRで絵画調にしてみました~。
P900はISOオートで撮りましたが補正を-にすれば低感度で撮れて画質も幾分良かったのかなと思います。

2   youzaki    2018/5/8 19:05

今晩は
鳥のUPの写真好きです。
鳥の詳細が見られいいですね、色形を見ていろいろイメージできます。

3   zzr   2018/5/8 21:37

youzakiさん、こんばんは。
HDR画像は見るのが楽で良いと思います。
でも嫌いな人もいるんでしょうね。

コメント投稿
野鳥 3
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1605x1203 (1,430KB)
撮影日時 2018-05-02 22:04:43 +0900

1   x   2018/5/3 22:26

野鳥写真とても綺麗です。
こちらメスのオオルリかと思いました。

2   zzr   2018/5/3 20:16

小さい種類のも色々いましたが林の中は暗くて捉えきれませんでした。
こちらはなんとか撮れたものです。
ウグイスの声がしてたのでそれかもー ^_^;

3   kusanagi   2018/5/3 23:21

山形は野鳥大国でもあるようです。(^^ゞ 
やはり森の中を歩いて散策するっていうのは良いもんですね。
目の前の蝶を鳥がかっさらっていったんですか。その野鳥だって猛禽に食われる可能性が
高いそうで。なんとも野生の世界は大変ですわ。

私も膝が回復したのでカメラを持って撮影に。とりあえず近くのイベントの撮影なんかでお茶を
濁しておりますけど、とにかく・・・もう体力がなくなってます。(笑) まる5ヶ月は撮影をして
いませんでしたからね。まず、カメラが重い。そして足取りが、体が全体が、重い。重たいだらけ
なんですけど、ぼちぼち歩いて体力を回復していくつもりです。
カメラはニコンを使いましたが、以前と同じように、いや以前に増して、スチールプレートで武装
しておりますので益々カメラは重たくなりました。しかしまあ、運動にはなりますが足取りは
進みません。(笑)

4   zzr   2018/5/4 07:31

xさん、おはようございます。
メスでしたか。カラフルなオスも良いですがこちらもいいですよね。。ありがとうございます。

kusanagi さん、昼の蝶とか夜の灯りに集まる蛾が少ない気がしましたが小鳥が沢山いるせいかもしれませんです。
高倍率での撮影はカメラがドコ向いてるのか分からなくなって大変でした。
p900はファインダー暗いし、ズームでもっていこうとするのですが動作が鈍いので殆ど逃げられてます。
ストロボ辺りに照準器様の物が付けられたらなと思いました。
膝は無理しない事が大切だと思います。あと運動後のケアとサプリでしょうか。
私もダメージからの回復に時間がかかるようになってきましたー ^_^;

5   kusanagi   2018/5/9 21:14

照準器、つまりドットサイトですか。ホビーガン用だったら安いです。
しかしカメラのホットシューに取り付けるのが難しいです。自作しないとですね。
http://sig01.naturum.ne.jp/e1385507.html
しかしこんな大袈裟なものではなく、割り箸をテープで貼り付けるだけで代用ができますよ。
まあグラグラして、あらぬ方向を指してもいけないわけですが。(^^ゞ

膝はほぼ完全回復です。
身体の不調は、とにかく早くみつけて早く直すのが一番ですね。しばらく納豆をサボっていたので
ばりばり食ってます。(笑)

コメント投稿
野鳥 2
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x1605 (1,019KB)
撮影日時 2018-05-02 21:30:37 +0900

1   zzr   2018/5/3 20:10

色々な小鳥が沢山飛んでるので三脚にp900をセットして歩きました。
イソヒヨドリは腹が赤いけどこれは白ですね。
一番多く見かけた小鳥。

2   m3   2018/5/3 21:10

鳥もよくわかりませんが、オオルリかもしれませんね、、。


3   youzaki    2018/5/3 21:41

今晩は
野鳥の撮影良いですね、羨ましいです。
オスのオオルリ綺麗に撮られ素敵です。

4   zzr   2018/5/4 07:01

オオルリでしたか。
ここの小鳥の中では大きい方で数もいました。
多くは上の枝にとまってましたがこの時は1メートルくらいの高さ。
ラッキーでした。
それにしてもー、p900がバッグに入ってて良かったです ^_^;
リモコンを忘れていかなければもう少しキレイに撮れたかも。。

コメント投稿
野鳥 1
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 321mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 180
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1605x1203 (1,254KB)
撮影日時 2018-05-02 01:52:19 +0900

1   zzr   2018/5/3 19:57

景色を撮りに出かけたのですが天気が良くなかったので蝶を探したのですがやっと見つけた最初の一頭を目の前で攫っていったのがこのキビタキ?です。
初めてのキビタキだったので大急ぎでp900を取り出し撮影しました。光学ズーム一杯付近。
大きな画面で確認したら頭が禿げてました。
怪我かな、それとも病気?
綺麗な鳥なので逆に痛々しさが。。

2   m3   2018/5/3 21:07

こんばんは、本当ですね!
翼のあたりもそうですね、、。
若から成鳥に変わる時なのか、冬羽から夏羽に変わる時なのか、それとも病気、、、。
youzakiさんは野鳥に詳しい方なので、教示していただけるかもしれませんね。

3   youzaki    2018/5/3 22:35

今晩は
いい写りしていますね・・・
珍しい生態写真でなかなか観察できません。
毛の抜ける原因は鳥の争い、他の鳥からの攻撃等外因的なものと病気ですがどちらですかね・・・
外因の場合は変化を他の鳥が察知して餌にするので永くは生存できません。
小鳥にもストレス等による脱毛症がありこれかも・・・
(ペットのカナリア、インコ等に脱毛症がみられ水浴び砂あびさしたり広い場所に開放等で直る例があります。)
野鳥にも当てはまるかは?

4   zzr   2018/5/4 06:40

m3さん、このあとキビタキは何度か見ましたが他のは動きについていけず、撮れたのはこの子だけでした。弱ってたのかもしれません。
youzakiさん、おはようございます。
付近にハヤブサもいるそうなので襲撃から生き延びたキビタキでしょうか。
ハヤブサはもっと大きな鳥を食べてるイメージですが。
あと、ここは渡りの拠点らしいのでチゴハヤブサとか。。
きれいなキビタキ、元気に育ってほしいです。

コメント投稿
15mm f2.8 そろそろ本番
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,203KB)
撮影日時 2018-04-29 19:07:50 +0900

1   m3   2018/5/2 18:32

モンキチョウ♀の飛翔
♀は産卵のため幼虫の食草を探しながらですから、♂に比べ緩やかな飛翔です。
もう少し上空を飛翔している同一個体のカットを昆虫板に掲載しています。
https://photoxp.jp/pictures/191285

両カットともファイルが重たいので、3000 x 2000ppi にリサイズしています。
撮像素子から被写体まで、30cmにヘリコイドを固定しての目測撮影です。


5   zzr   2018/5/4 05:51

おはようございます。
警戒心が強くてすぐに遠くへ逃げる山のシジミは無理かなと思いました。
ヤマトシジミ、チョウセンアカシジミならいけるかも。
でもヤマトシジミは小さいしチョウセンアカシジミは日陰なのできついかな。
大きな蝶ならイケるのがあるかも。
絞ってシャッタースピードも確保できる明るさが必要なんですよね。。
普通に撮るのが優先ですけど広角も何本かあるので機会があれば挑戦してみます。

6   m3   2018/5/4 20:13

kusanagiさん、zzrさん、こんばんは。
そうですね。海野和男氏は昆虫界の大御所で、超ワイドにテレコンを使用しての飛翔写真を撮影しておられましたが、近頃はあまり見受けられません。
近年、パストショット、とか、キャプチャー・プロ・モード、という新しい撮影機能が確立されたからでしょう。
この機能は、シャッター半押しで撮影を開始し、シャッターを切ったのちに指定のコマ数の撮影を終了するという機能です。

例えば、秒10コマで最大30コマまで撮影記録ができる機能としますと、
半押しの間の撮影を10コマ記録し、シャッターを切ってから20コマの撮影を記録すると設定しておくとしますと、半押しの時間が長くても、指定のコマ数を超えた古い過去のコマがオーバーフローして消えていくという仕組みです。

ですから、反射神経が鈍くても確実に静止から飛翔し始めのカットが記録出来るという優れものです。
小生も以前、カシオの機材で同機能を用いていましたが、画質が不満でやめました。現在、オリンパスやパナソニックに良い製品があります。


シジミチョウ、特にシルビアシジミは本当に小さく、草むらの中を這うように飛翔するので困難です。
また、シジミチョウの場合は、もっと前玉に近づけないといけないでしょうね、、、。今後の課題です。
その他、震度合成とか色々な機能が出来るようになり、フィルム時代とは異なりデジカメ本領発揮というところでしょうか。


7   kusanagi   2018/5/6 11:19

そうそう、そうでした。シジミチョウは蝶の中でもあまりにも小さくて匍匐飛翔をするんでしたっけ。(笑)
それでは現時点のAF技術では無理ですよね。
ところで、こういうカメラが今、話題をさらっているようです。ソニー・アルファ・ナイン。

SONY α9(ILCE-9)のロックオンAFをお試し (Lock-on AF)
https://www.youtube.com/watch?v=DHcrJ0K0YUs

SONY α9 ・MC 11・シグマ150 600 動画AF テスト
https://www.youtube.com/watch?v=XaCJ_6blikI

下の動画で、カワセミが立ち止まってホバリングしているシーンで外してますね。
それから河原の小石の中を迷彩的に歩く鳥も外してます。

ロックオンAFは、AI技術を応用しているのでしょう。ちなみにAI人工知能とAI技術とは意味合いが
違いますが両者を混同している人が多いようです。
このロックオンAFは人間の眼が鳥を追いかけるというその機能だけを模倣して機械化したものです。
鳥の姿形の記憶、鳥の飛翔シーンの学習、その予想先などのイロハを学んでAFで鳥にピントを追い
続けるんですね。
これをみると、もう既にセンサーとかアクチュエーターの機能は十分で、あとは認識のAI機能を高める
だけのようにも思えます。
ホバリングで失敗したのは鳥の姿だけに拘ったからでしょう。高速のホバリングでは鳥の姿形はなく
なります。それで画面の中で激しく動くものが鳥である、という追加認識をしてくれればOKです。
瓦の小石の鳥は人間の目でも騙されやすいシーンです。鳥に素人の人だったら鳥を見つけられない
シーンですね。

このロックオンAFが現時点のカメラ技術で、カメラ自体に自動学習機能があるとは思えませんが、
やがては機械自らが経験を積んで学んでいくという機械学習機能、それも複数体系のディープ・ラー
ニングをするようになれば、どんなに優れたカメラマンでも、もう全然太刀打ちできなくなります。
おそらく現時点でもファームウェアなどである程度のAI認識技術のステップアップは出来るようになって
いるかもしれません。
AI技術なんて写真には関係ない話だろうて思っていた人は多いかもしれませんが、もう既にこんな
具合にカメラに応用されているんですね。この動画を見て、キヤノンもニコンもソニーには敵わないと
思った人は多いと思います。

このα9でも、普通の蝶の飛翔は、大きなアゲハ蝶ならば、もしかすればいけるかも知れませんが、
シジミチョウは無理ですね。しかしパストショット、キャプチャー・プロ・モードなどで多量に撮影した
写真の選別には、このAI技術が使えます。既にそういうパソコンのアプリなどがあるだろうと思います。

余談ですが、さらにこれをドローンに積んで自ら、鳥など被写体を探して追いかけ撮影をするっていう
ことも可能になるように思います。それはドローンとカメラがドッキングした時点で私は思いを馳せて
いました。
ドローンには翼型のものがあり、さらには動力を持たずに飛べるグライダー型もあります。地上から、
もしくは母機から常にマイクロ波で動力源を送信するっていうやり方もできるでしょう。
長時間の飛行が可能ならば、そのドローンにAI技術を搭載すれば空中から鳥の飛翔を追いかけること
が可能ですね。人間が地上でモニターをみながら、ある程度の指示を与えつつ空中撮影をするって
いうのは考えただけでも面白そうです。

8   kusanagi   2018/5/6 11:20

ところで、最近はスローモーション撮影が凄いって思います。
「秒3000コマ! シロスジカミキリの飛びたち」 フォトロンFASCAM SA2(業務用カメラ)
https://www.youtube.com/watch?v=XlPyFNRJAak
「ソニーRX10M2でスーパースロー動画を撮ってみた13〈テントウムシ編〉」
https://www.youtube.com/watch?v=5gqjSn_3OIE
「RX10M2でスーパースロー動画を撮ってみた11〈テントウムシ編〉」
https://www.youtube.com/watch?v=ZirXjPZer8E

サイバーショット DSC-RX10M2だと中古では8~9万円くらい。高倍率カメラではないのですが
画質はなかなか良さそうで静止画でも行けそうです。本領は4K動画ですけどね。スローモーション
撮影ができます。
これの望遠ズームモデルがRX10M3のようです。さらにはM4もあるようです。ガタイは大きいですけど。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO06661120Q6A830C1000000
「Birds in flight with Sony RX10 IV」静止画作例
https://www.youtube.com/watch?v=UYDpm9YYMwA
簡単に野鳥撮影ができるということでは、RX10M3/M4あたりになりそうです。動画は撮影も後処理も
大変ですので、静止画オンリーになるとしても画質はなかなか良いなあって思いました。
なによりもソニー技術の強力なAFがあるでしょうし。

9   m3   2018/5/6 23:56

ソニーのα9は一歩抜きんでているようですね。
ロックオンAFも、今後ますます進歩してミリタリー級になるのでしょうか。
不肖、宮嶋、、例の報道カメラマン、宮嶋茂樹氏がソニーから無償でとα9を使用しています。
確かにいいんでしょうが、SonyTime 以来、私はどうも、、、、。
まぁ〜、いずれ StillCamera は、Movie の一機能に収まってしまうのではないでしょうか。

ゼフィルスはとても無理ですが、シルビアシジミ、ヒメシジミ、ゴマシジミなどの飛翔を撮影できればと思っています。
震度合成ではなく、深度合成でした。


コメント投稿
婚姻色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2844x2014 (1,002KB)
撮影日時 2018-04-27 01:50:50 +0900

1   youzaki    2018/5/2 14:04

ダイサギに青い色の婚姻色が出ています。
NatureということでUPして投稿しましt。
う~んノイズが・・・
デジタルズーム最大200倍をトリミングしています。
色収差もノイズもありますが写真は昔のアナログ画像のザラザラ感を思い出しますね・・

2   zzr   2018/5/3 15:26

こんにちは。
婚姻色でまず頭に浮かぶのはヤマメとかの魚類ですがサギもそうなんですね。
知りませんでした。今後注意して見てみます。
それにしても凄い色。

3   youzaki    2018/5/4 01:31

zzrさん コメントありがとう御座います。
野鳥は繁殖期には何らかの婚姻色を出し普段より綺麗です。
カワウは毛並みが白色になったり、コサギはダイサギの青い部分が赤色になります。(変わるのはオスだけです。)

コメント投稿
小豆の大きさの虫
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2599x1558 (3,205KB)
撮影日時 2018-04-28 02:29:06 +0900

1   youzaki    2018/4/30 02:16

エビネの花弁の軸に留まる小さな虫を撮ってみました。
拡大鏡で観察してもよく判りません。

昆虫サイトに投稿ですが入れません。
Natureと言うことでこちらに投稿しました。

2   zzr   2018/5/1 12:59

こんにちは。
見たこと無い虫ですね。虫板の人ならわかるのかな。
私もちょっと知り合いに聞いてみます。

3   tonton   2018/5/1 20:53

カメムシに見えます。
草むらにたくさんいるマルカメムシに似ています。
5mmくらいで丸っこく、知らないと可愛く見えるかもしれません。
いじるとメチャ臭いことになりますので
昆虫ファンにもとても嫌がられています多分^^;

4   youzaki    2018/5/2 12:50

zzrさん、tontonさん コメントありがとう御座います。
NETで検索したらマルカメムシでした。
害虫で繁殖すそうですので専用のアースジェットを買ってきます。
テントウムシの一種かと思っていましたが・・・

コメント投稿
好きな色の花をUPで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4077x3055 (6,379KB)
撮影日時 2018-04-21 23:10:52 +0900

1   youzaki    2018/4/30 01:51

好きな色の花ゲイソリザをUPで撮りました。
この自然の色で癒されます。

2   kusanagi   2018/5/3 22:55

「花の色素の話」
http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/06/mini06.html
花の紫色は、成分的にはアントシアニンみたいですね。
「アントシアニンの効能」
http://www.yuasagreen.com/anto.htm
「現代人にうれしいアントシアニンの2つの働き」
https://www.bee-lab.jp/kenkoujoho/bilberry/c01.html
youzakiさんは眼が非常に良いという印象を私はもっています。それって、youzakiさんが
紫色が好きということと深い関係があるのかもしれませんね。(^^

3   youzaki    2018/5/4 17:43

kusanagiさん コメントいろいろなサイトの紹介ありがとう御座います。
以前はいろいろなコメント等を頂きお世話になりました。
あれから数年で82歳になり逝く先が近くなりました。
まだ写真が撮れてコメントもいただけるなんて幸せかも・・・
又時々ご覧いただければ幸甚に思います。

コメント投稿
鹽竈桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1252x1882 (1,259KB)
撮影日時 2018-04-28 19:49:43 +0900

1   zzr   2018/4/29 07:40

こちらがその桜です。
盛りは過ぎてましたがまだありましたー。

2   youzaki    2018/4/30 01:45

今晩は
八重咲きの珍しい桜ですね・・
この桜は散るのが少し持ちそうで楽しめますね・・

3   m3   2018/4/30 17:02

Wikipadia で検索しましたら、
二社が同一境内に鎮座、云々との記述で、やっと読み方がわかりました(笑)

で、このシオガマザクラは平安時代に品種として成立していた…。
31本が1987年12月17日に国の天然記念物として再指定され、神紋にもなっていて、大輪の八重桜との記述がされていました、、、。





4   zzr   2018/4/30 22:42

youzakiさん、こんばんは。
この神社には色んな種類の桜があるようですが、他のが殆ど散ってしまった中で鹽竈桜はまだまだ花の勢いが残ってる感じでした。八重の桜は咲いてから持つのが多い気がします。
m3さん、こんばんは。
もう一つある神社の名前も読み方が難しいですね。
この鹽竈という漢字、打ち込めば変換で出てきますが手書きだととても大変そう。

少し前に投稿したカタクリを撮ってる時に蝶も探してみました。ギフチョウがよくいる場所ですが飛んでたのは虻とブヨだけ。
気温が低かったから?虫除けに使ったハッカのせい?
生き物の撮影は難しいですね。

コメント投稿
鹽竈神社
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x02\x00\e\x00\x00\x00\b\x04"
フラッシュ なし
サイズ 1828x1218 (2,360KB)
撮影日時 2012-06-16 13:40:56 +0900

1   zzr   2018/4/29 07:38

天然記念物の桜を撮りに行ってきました。
HDRです。

2   youzaki    2018/4/30 00:42

今晩は
立派な神社ですね、近くに塩田でもあったのかなー
私の氏神様と同じ名前なので、こちらは昔の塩田に付随してる小さな神社ですが・・

3   zzr   2018/5/1 05:20

東北の太平洋側が陸奥、日本海側が出羽。
この鹽竈神社は陸奥国一宮という事ですので東北では一、二番の神社なんでしょうか。
一方の出羽国一宮は鳥海山山頂の大物忌神社。参拝が大変です。

塩田というのは砂浜に海水を撒くやり方でしたっけ。
ここのは海藻を使う方法だったと思います。

4   kusanagi   2018/5/3 22:54

最近、新聞に載っていましたが、熊野地方で新種の桜が(野生種です)発見されたようですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28038320T10C18A3000000/
昔からあるのに気が付かなかったようですが、素人目には区別がつかないのかも。(^^ゞ

5   zzr   2018/5/4 06:09

kusanagi さん、おはようございます。
野生種は100年ぶりの発見ですか。クマノザクラ。
花弁が長めで色も濃いですね。きれいな桜と思いました。
保守は大事ですけど園芸種も良いのができそう。。

コメント投稿
シラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4172x2947 (7,993KB)
撮影日時 2018-04-25 20:25:00 +0900

1   youzaki    2018/4/26 09:39

家の前の路肩に生えていました。
手入れ無しで雑草を掻き分けて30Cm伸びて咲いていました。
無理して腰をかがめ接写しました。(しんどいです・・)

2   zzr   2018/4/26 20:48

蘭、種類が多いんですよね。
知り合いが沢山育てて、時々写真も頼まれますが色やピント、難しいです。

3   youzaki    2018/4/30 00:33

zzrさん コメントありがとう御座います。
シランは畑で沢山咲いていますがUPでは構図が難しく撮り難い花です。

コメント投稿
小国町 玉川中里 春
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア 1.05.1.7093
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (6,323KB)
撮影日時 2012-01-01 09:01:15 +0900

1   zzr   2018/4/25 20:20

雪がまだ残ってました。

2   kusanagi   2018/5/3 23:05

山形県小国町・・・
http://www.town.oguni.yamagata.jp/introduce/introduce.html
見ると、「白い森構想」というのがあるそうで、「ブナ」と「雪」が何とか、と書かれています。
http://www.town.oguni.yamagata.jp/introduce/white/white.html
山形県は日本一のブナ林面積を誇るとは知っていましたが、小国町は全国有数の豪雪地帯でも
あるようです。森と雪を組み合わせるというイメージですかね。なんとも幻想的です。

下のカタクリの写真も小国町でしょうか。
ゼンマイ畑とかワラビ畑だなんて、さすが山菜の王国山形ですね。その場所にまるで雑草の
ようにしてカタクリが咲いているわけですか。贅沢な光景だと思いますね。(^^

コメント投稿
カタクリ2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1882x1252 (1,099KB)
撮影日時 2018-04-23 22:40:19 +0900

1   zzr   2018/4/25 19:49

林の中、光が当たってたカタクリです。

コメント投稿