Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: オリンパス8  2: オリンパス8  3: 小紫 復活4  4: 阿波踊り1  5: 阿波踊り 21  6: 阿波踊り6  7: 小さなすずめ踊り3  8: ガクアジサイ 73  9: ガクアジサイ 63  10: ガクアジサイ 57  11: ブッポウソウⅢ1  12: 紫陽花寺の参道 33  13: 紫陽花寺の参道 21  14: 紫陽花寺の参道1  15: タイガーストライプ?1  16: 八郎潟4  17: 八郎潟7  18: 八郎潟1  19: 八郎潟3  20: 八郎潟3  21: 八郎潟1  22: 放鳥1  23: 庄内平野4  24: シモツケ3  25: 変わったあじさい3  26: ガクアジサイ 41  27: ガクアジサイ 33  28: 富山平野3  29: 新潟平野3  30: 新潟平野1  31: 新潟平野1  32: 新潟平野1      写真一覧
写真投稿

オリンパス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,169KB)
撮影日時 2017-04-02 05:53:24 +0900

1   kusanagi   2017/7/28 22:05

..

4   kusanagi   2017/7/31 00:32

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000575056/
これですかね。しかしこれと引き換えにニコンD4Sを手放すというのは、割にあわないんじゃない
でしょうか。(^^ゞ まっ、カメラ屋さんは2度美味しい思いをするのでしょうが。(笑)
オリンパス、良いカメラだと思いますが、どんなに頑張ってもサブカメラの域を出ることはありません。
しかしサブカメラとして考えると、最高のカメラだと思いますね。
SDクワトロは、Hタイプは私も欲しいなあって思っていますが、まだまだ中古価格が高いままです。
新品価格とさほど変わらない。安くなれば手に入れたいと考えています。
SDクワトロは、これもミラーレスですから、メインのSD1Mのサブカメラとしては立派に使えるということ
ですね。
ところで、DPクワトロゼロが大分安くなってきました。そろそろ手に入れようと考えています。
このカメラは、その圧倒的なレンズの凄さにあります。超絶の解像力、そしてディストーションがよく
抑えられているということ。超広角レンズですから、ルーズな撮影しかしない私に向いています。

三脚と雲台、手に入れられたようですね。ヨドバシって仙台なんですよね?庄内からだとかなり距離
があると思うんですけど、何かにつけて理由をもうけて都会を見てみたいというのはあります。(笑)

この写真の女性が満足の行く写真を撮れたのかどうか。天気は夕日としてはまあまあだったので、
まあまあの写真は撮れたって思いますよ。(^^ゞ 
ここの場所は、瀬戸の燧灘を遠望できる最高の場所なので、これから瀬戸内観光が国際化すれば
外国人で賑わう場所になるたろうって思います。今は人が少ないので撮り放題ですけどね。

観光資源という考え方があるわけで、資源というからにはそれは有限であるということです。
日本の場合、その観光資源というのは安く抑えられていて、ほとんどがタダなんですね。しかしこれ
からはそうも行かなくなるところが出てきそうです。
じゃあ、良い見晴らしの場所が有料となるとどうなるのか。私はそういうところには行きません。(笑)
入場料を払うのが嫌というのではなく、人が疑問なく集まるところには良い被写体はないと考えるから
です。しかし世の中には人の集まるところでしか撮影しない人のほうが多いので、写真の観光産業
はきっと成り立つでしょう。
今日本では団塊の世代が定年を迎えて、膨大な数のアマチュアカメラマンがいるようです。そのような
人達が全国の観光名所を撮影しまくっているのでしょう。そういう観光地では、写真税、カメラ税とか
いう入場税を設ければ税収のアップに繋がりますね。(笑)

5   zzr   2017/7/31 18:38

kusanagi さん、こんにちは。
リンク先の、これじゃないですー。
フォーサーズ板でベテランのあの方が使用されてるマークIIの方。
レンズキットはまだ出てないですね。
作品を拝見してて、機能なども調べているうちに欲しくなりました。
前に書いた特徴の他にもオートフォーカスの測距点が隅々まであるのが目の悪い私には羨ましいです。

6   kusanagi   2017/7/31 22:57

おお、今はマーク2になっているのですか。(^^ゞ 
CGさんやNGさんは運の良い方で、だいたい彼らのやっていることを参考にすれば間違いはない
ですね。その点、私の言うことを鵜呑みにすると危ないですよ。(笑)

7   zzr   2017/8/1 00:05

こんばんは。
kusanagi さんのそういうとこ、良くないと思います (>_<)
御二方ともすごく良い写真を撮られてメジャー板を盛り上げてる方々です。。
できたら仲良くして頂きたいです。

8   KG   2017/8/1 23:01

いえいえzzrさん。私はNさんとGさんを最も認めていて、学ぶことが多いと考えています。このお二人
と比べれば他の方はまだまだ若いという気がしますから。
写真趣味に於いてもっとも大切なことは、自分の何かを犠牲にせずに写真を長く続けていくことだと
考えます。それで長く続けていくためには、ひとつは揺るぎない定見を持つということ。それから自分が
今やっていることを良く知り、間違っていればすかさず対策が立てられることです。
それでどちらかと言えば、まず揺るぎない定見ということではNさんであり、自分を知り素早く対策が
とれているということではGさんですね。

写真趣味は良い写真を撮れるというのが正義なのかも知れませんけど、そんなものは建前と結果に
過ぎずで、本当に大切なのは、ご当人が満足して有意義に自分の写真の趣味を続けているかどうか、
それなんです。
他人様を唸らせる写真を撮れたとしても、それで生活ができるわけでなし、ただ人様の賞賛でちょっと
ばかし嬉しいかなっていう程度でしかありません。
アマチュアの写真趣味とは、健全に自分の生活や健康を犠牲にせずに、長く自分で満足してやり続け
ていけるかどうかに掛かっています。そういうノウハウや能力を持っている人が本当の勝利者なんです。

zzrさんがニコン4Sと望遠ズームだけを手放すということを知っていれば、私も何も言わなかったと思い
ます。それはニコンシステム全部を放出するということではなかったからです。D800を残しているの
ならば、正直、D4Sはなくてもいいですね。(^^ゞ 高速連写のプロ機はそのファインダーが良いというこ
と以外に、風景撮影メインでの使い勝手はあまりないからです。
NさんもGさんもプロ機をお持ちです。D3とか1DXマーク2とかですね。Nさんはこういう高速機も三脚に
乗せて使いますし、Gさんはサブ機にオリンパスを導入しています。これらは方向こそ違え、ご自分の
身体の負荷を大きくしないやり方なんです。
そういうことに気がつくかどうか。無意識でもいいから気が付けば、自分も同様にやってみようっていう
ことになるからです。そういうことでは、zzrさんも実に運がいいです。ちなみに運とは実力の別名です。

殆どの人は、私が写真には身体を犠牲にする悪い要素があるとか言っても本気にはしません。カメラ
の電磁波とかモニター症候群のことを書いても、余計なことを言っているだけだろうって聞き流すだけ
です。もちろんそれで私は一向にかまわないのですが、本当に鋭い人は、意味は分かんないけど何か
重要なことを言っているかもしれないと気に留めるのです。そこが人の生き様の分かれ目となります。
分かる人だけが分かればよい。そのような冷めた眼で書いているのですが、それは人様の運勢にまで
関わることができないと知っているからです。

zzrさんの地元東北写真の本当の良さっていうのは、それをシグマのカメラで撮っているということに
あるのだろうと私は考えています。しかしシグマのカメラを長く使い続けていくというのは本当に難しい
のです。ここでいうシグマとは特にメリルのことですが、その圧倒的な過剰情報量は撮影者に大きな
負担を強います。そうとうな体力がないとシグマを長く続けていくことはできません。
zzrさんのメインカメラはシグマである。これは別格であって、それを補うカメラとしてニコンとかオリン
パスがあるっていう程度でしょうかねぇ。
私もシグマはもう使い切れなくなってしまい、それは体力の低下でしょうね。それでニコンやキヤノン、
オリンパスのカメラを今は使っているのですが、シグマにくらべればほんとに楽です。(^^ゞ
しかしzzrさんもシグマを使い続けていくのがちょっとでもしんどいなって思えば、シグマのカメラは
遠慮なく休ませましょう。同様に3000万画素以上のカメラというのも、シグマほどではなくても体力を
削いでしまうものです。
私がいま使っているカメラは、なんと1000万画素とか1200万画素なんですよ。(^^ゞ これってNさんと
同じじゃないですかね。(笑) 

コメント投稿
オリンパス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (2,021KB)
撮影日時 2017-04-02 02:20:50 +0900

1   kusanagi   2017/7/28 22:03

..

4   kusanagi   2017/7/31 00:30

オリンパスの青なんて言っていたことがありますが、それを言えば、シグマもブルーなんて言って
ましたよね。(^^ゞ 
オリンパスはレンズも映像エンジンも柔らかくて中間色の良い色がでます。同じセンサーを使って
いるだろうパナソニックは固めでシャープです。
色を極めるっていうムック本は色々と出ているようですが、私の経験から言うと、発色はほとんど
レンズとセンサーとカメラ内映像エンジンで決まってしまうので(勿論撮影条件も)、それを後から
ソフトで何とかは、ほとんど無理だろうという気がしています。
そりゃあ、後から強力なソフトで青を緑にするってこともできるわけですけど、それをやったところで
不自然極まりないというのが実際のところです。
ソフトで良い色に変えられるんであれば、みなさん高い金を払って機材に投資することもないわけ
でね。(^^ゞ とは言え、画像ソフトでの考え方もきっちり学んでおくことは有意義です。より深くレンズ
やカメラの機材のことが分かるからです。

5   tonton   2017/7/31 23:36

>ほとんど無理だろうという気がしています。
気のせいだと思いますよ。
「カメラ内映像エンジン」というのはファームウエアの画像編集ソフトですし。
物凄く自然で信じられないくらい美しい画像や映像はちまたに氾濫(創作されたCGあれこれのこと)しています。

6   zzr   2017/8/1 00:34

こんばんは。
どんな画像が好ましいかは人それぞれなので難しい話ですがkusanagi さんの見方が私には近い気がします。
ソフトでは補えない限界があると思います。

7   tonton   2017/8/1 16:02

カメラマンって一瞬で切り取った絵を
そのままが良いんだーー。って言われている気がします。
私は絵からカメラに入りましたので
一枚の絵を何日も何週間も、時には何ヶ月も掛けて仕上げてきました。
一枚の写真をそのように仕上げたら限界はありませんよ。
普段は数分で現像&調整を終えていますけれど。

8   tonton   2017/8/1 16:21

>ソフトでは補えない
といいますか、全てのデジタル写真は画像編集ソフトに拠る産物です。
だから機種によって色が変わるような気がしたり
メーカ特有の色彩世界を感じたりしているのだと思います。現実の光を正確に画像に定着すること、それができたら素晴らしいこととは思います。
でも現実の光を万人が同じように感じているかは不明です。
私は個人それぞれみんな違う色彩世界を感じていると思っています。
月明かりで新聞が読めるのは「目が暗闇に慣れているから」ですよね。
真昼の目で、唐突に月明かりの世界へと導かれたら
新聞どころか暫く何にも見えません。
正しい光情報を定着させたデジタル画像って素敵なものかどうか怪しむ私です^^;
体感とは全然違うと思いますので。
でも時に「全然違った印象」に感動することもあるでしょう。

コメント投稿
小紫 復活
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3220x2147 (1,715KB)
撮影日時 2017-07-27 09:30:17 +0900

1   TAKA 3   2017/7/27 14:25

数年前の台風で大増水、堤防決壊寸前となり、食草(樹)が完全に長時間冠水、その後姿を消しました。
今日覗いたら、数は少ないものの、居ました。

2   zzr   2017/7/29 09:04

おはようございます。
オオムラサキとコムラサキ、タテハチョウの仲間だったんですね。
近くの山にオオムラサキと、同じ場所にクロミドリシジミというのもいるようなので今度探してみたいです。
どちらも素晴らしくきれいな蝶だと思います。
見つけられるといいな。。

3   TAKA 3   2017/7/29 17:42

zzrさんこんにちわ
オオムラサキとコムラサキ、共に樹液を吸う蝶です。
食樹の近くに樹液のでる樹があれば出会えると思います。
コムラサキ、食樹は柳類です。メコヤナギとかシダレヤナギとか〇〇柳のある河川敷とか公園で近くに樹液のでる樹があれば出会えると思います。
コムラサキの構造色、昔「昆虫」の板に投稿しています。
「一覧」→「カメラ」→ニコンで「COOLPIX6000」でタイトル「大サービス」です。覗いてやってください。

4   TAKA 3   2017/7/29 17:54

ごめんなさい、「カメラ」ではなく「メーカー」で 「COOLPIX S6000」でS
が抜けていました。
「オオムラサキ」と「汗を吸うチョウ」モデルは私です。(笑)

コメント投稿
阿波踊り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 320mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1101 (1,298KB)
撮影日時 2017-07-23 15:16:58 +0900

1   zzr   2017/7/24 00:01

これも。
もっと撮りたかったです。

コメント投稿
阿波踊り 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1636x1128 (1,301KB)
撮影日時 2017-07-23 15:16:02 +0900

1   zzr   2017/7/23 23:59

手の形や動き、いいです。

コメント投稿
阿波踊り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1243 (1,591KB)
撮影日時 2017-07-23 15:15:26 +0900

1   zzr   2017/7/23 23:56

すずめ踊りの会場に阿波踊りの方達も来てました。
この中のお一人にここへの投稿、いいでしょうか?
とお尋ねしたところ大丈夫という事でしたので ^_^

2   kusanagi   2017/7/25 22:46

阿波おどりと言えばこちらの地元なんですが、実は私も本場の徳島市の阿波踊りはまだ見たこと
がないんです。だってめちゃくちゃに混みますからね。それで阿波踊りは近場の祭りの見学で済ま
しています。
多分日本で一番有名な祭り踊りは阿波踊りでしょう。
https://news.walkerplus.com/article/82338/
しかし踊る側の人気としては、よさこい踊りが全国を席巻していますね。
私的には、ねぶた祭や、おわら風の盆に興味があります。
https://www.youtube.com/watch?v=WfruRu0VI0o

3   zzr   2017/7/27 22:22

kusanagiさん、こんばんは。
阿波おどり、いいですねぇ。艶っぽくて ^_^
でもあの有名な掛け声は聞けませんでした。いつか本場のを見てみたいです。
ネットで阿波おどりを検索したら今年の開催が危ぶまれているとか。
記事を少し読んだのですが酷い話だなと思いました。

最近オリンパスが気になってます。
コンパクトで軽いし機能も沢山あって楽しそう。
思い切ってニコンから変えてみようかな。。

4   kusanagi   2017/7/27 23:45

「阿波おどり」に中止の危機
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51853
日本の観光業、体質が古いままなのでいけませんね。本来は徳島市のドル箱であるはずなんですが。

ええーっ?オリンパスですか。言っておきますがセンサーサイズが小さいので画質は悪いですよ。
やっぱり何と言ってもニコンやキヤノンのフルサイズのカメラが最高ですから。
ニコンをそのまま保持してオリンパスを付け加えるのは良いでしょうが、ニコンを手放すと大いに後悔をしますよ。
私の場合、中古趣味なのでオリンパスは光学一眼レフのタイプを使っています。大きさは他メーカー
のデジイチと変わりませんが、光学ファインダーだけに使いよいです。その最後のカメラ、E-5は最高
の画質を持っていて、今のマイクロフォーサーズの画質より良いはずです。

シグマが光学ファインダーを捨ててミラーレスカメラになりましたが、やはり光学ファインダーを捨てた
代償は大きかったような気がします。光学ファインダーのないカメラは、背面液晶でもって、コンデジ
のように撮影する分には良いでしょうが、本格的なスルー・ザ・レンズの使い方はできないと私は思って
います。
マイクロフォーサーズのカメラは光学ファインダーを捨てました。コンデジのように、気軽に使うのには
良いでしょうが、やはり本格的に写真を楽しむには役不足となっています。

もちろんコンデジでも野鳥撮影をされている方がいて、しかも素晴らしい撮影をされているんですが、
そういうのは例外だろうと考えています。
光学ファインダーをなくしたミラーレスカメラ。所詮はカメラスタイルを楽しむファッションカメラだろうと
私は考えています。しかし同時に、ミラーレスカメラはデジイチのサブカメラにはとても良くて、私もナソニックのミラーレスを道具のようにして使っています。そういう使い方としてはとっても良いんですね。
パナソニックはスタイルはファッショナブルではないのですが実用に徹している良さがあります。
そんな感じで、オリンパスはニコンのサブ機として使うのが適切でしょうね。

5   zzr   2017/7/28 05:44

おはようございます。
深度合成とかハイレゾショットとかに特に興味あります。
ボディ内手ぶれ補正とかもいいですね。レンズも沢山持ち歩けそうだし。
今まで撮れなかったのが撮れそうな感じですがkusanagiさんがそう言うのならやめとこうかなー ^_^;

6   kusanagi   2017/7/28 22:01

いえいえ、オリンパスが詰まらないとか、そういうことを言っているのではなくて、メインのニコンを
手放さないで欲しいと言っているだけですよね。(^^ゞ
それでオリンパスには、ニコンやキヤノンにない面白味がありますね。特に深度合成、これは一般
ソフトでもできるんですが気軽にできるっていうのはありがたいです。
ですから追加としてオリンパスを買うってのは大いに意味があります。

それから全てのカメラは、究極的には自分を表現するファッションだろうと思ってます。ファッション
だからチャラチャラしているっていう意味じゃないんですよ。私がコレクションしている三脚なんて、
もう完全に自己陶酔のファッションそのものですから。それからフィルムカメラも今ではファッション
ですしね。
ただこれだけは言っておくと、光学式一眼レフを本当に手放してしまうと、その人の写真に対する
興味というものは、ほぼ無くなります。
それはどういうことかというと、光学ファインダーというのは、カメラという道具の中では最重要な
パーツであって、これを失うと撮影に対しての意欲というものが大きく減衰してしまうということ
なんです。

もう何度もこの掲示板で書いていると思うのですが、カメラで一番大事なのは、ファインダーです。
次にボティ(AFとか撮像素子とか)、そしてレンズです。この順番は今もって普遍的だろうと考えて
います。
そのファインダーの最高級が、ニコンとキヤノンのプロ機の光学ファインダーです。
最高級のプロ機D4S、ついでフルサイズのD800、少し劣るけどSD1Mとか。こういうカメラを手元から
なくしてしまうと、その人の撮影意欲は大幅に失われてしまうのです。

もっともね、デジイチというのは電磁波がキツイので使わないのが健康には良いんですよ。それで
コンデジやミラーレスの背面液晶で撮影するのがお勧めなんですけどね。(笑)
もちろん電磁波被爆のことを言えば、カメラは一切使わないのがベストです。そういう矛盾というのは
いっぱいあるんですけど、とにかく写真の撮影意欲ということでは、やはり光学一眼がベストなん
ですね。だからニコンを手放してしまうのはマズイんじゃないですかねえ、と言ってるわけです。

参考までに言うと、私はデジイチは、ピントが合うまではカメラボディに顔を密着させていますが、
レリーズ時にはボディから顔を遠ざけて押してます。場合によっては最初からファインダーを遠ざけた
ままでシャッターを切っています。(自称、ハイアイポイント撮影)
そしてまた総撮影量の半分くらいは、実はミラーレスやコンデジでやっているんですね。

そんなわけなので、フォーサーズオリンパス。買うのは大賛成ですよ。ただし本格的にレンズも揃えて
というのは散財ですし、あくまで精神的なメインカメラとしてのニコンは、手放さずに手元に置いておく
ことですね。
で、実際には、オリンパスをニコン以上に使うというのは十分アリなんですね。(笑)

それから、zzrさんがニコンの代わりにオリンパスを。と考えているのは、もしかすればニコンを使う
ことに身体の疲れが出てきているというのもあるかも知れません。とくにD4という高速連写機カメラ
は身体的な負荷が大きなカメラなんです。どうしても多量に撮影してしまいますから。
オリンパスは伝統的に漏洩電磁波が少ないカメラです。シャッターが小さいというのもありますが、
メーカーが自主的に努力して低くしているんです。(パナソニックは電磁波が大きいです)
私が使っているE-5はイオス70Dと並んで極低電磁波カメラです。だからといってミラーレスのOMも
低いかというとそれは分かりません。私はOMシリーズを持っていないので計測が出来ていません。
しかし経緯からすれば低い可能性は高いですね。

そんなわけでニコンに飽きたかなって思えば、使わないでしまっておくだけでいいんです。それで
新しく買ったオリンパスを使えば良いのです。そしてオリンパスに物足らなくなれば、再びニコンを持ち
出せば良いだけのこと。
ベテランのアマチュアさんは大体そんな風にして使いまわしていますよ。
余談だけど、このところ花鳥風月さんの投稿が少ないでしょう? 彼が使っていたペンタックスという
のは伝統的に漏洩電磁波が凄く高いんです。びっくりするくらいに。ああいうカメラを何の対策もせず
に高頻度で使っていれば、いつかは身体はダウンするでしょうね。

コメント投稿
小さなすずめ踊り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1152x1689 (1,070KB)
撮影日時 2017-07-22 13:30:56 +0900

1   zzr   2017/7/23 00:07

仙台に行ってきました。
ステージの前で踊ってた女の子です。

すずめ踊りの他にチアガールのパフォーマンスも撮りました。
刺激が強過ぎると思ったのでここへの投稿はパスします ^_^;
殿の縄張り、お声がけしましたが忙しかったみたいです。

2   kusanagi   2017/7/25 22:45

これは可愛いですね。(^^ 
活発な子どもは男女を問わず踊り出します。将来が楽しみです。
すずめ踊りの動画を見ていますと、扇子がひらりひらりで眼が回りそうになるんですがね。(^^ゞ 
仙台といえば、
http://ganref.jp/m/kachuron3/portfolios/photo_detail/be5c94066fb22bcf9d0836100238cdc2
こんな写真がありました。仙台からは随分と遠い。(笑)

この写真は補正値-0.3で普通ですが、上のシグマのレンズでは-1.3となっています。それで画質が
固くなっているような気がしますね。もちろんこのニコンが圧倒的に優れたレンズであるのは間違い
ないところですが。

3   zzr   2017/7/27 22:43

上の-1.3はシャッタースピードを稼ぐための設定でした。
未だに高感度使うのはなんとなく抵抗あるんですよね。
すずめ踊り、可愛らしくて良いと思います。よさこいは何が良いのか私には分からないです。

コメント投稿
ガクアジサイ 7
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "\xDF\x19\f\xCA\xE6"
フラッシュ なし
サイズ 1254x1881 (1,259KB)
撮影日時 2011-01-13 14:14:39 +0900

1   zzr   2017/7/20 22:52

ついでに。。 SDメリルの iso200です。
こちらのノイズはDPと比べて少ない気がします。
エクシフ、プレビュー画面では表示されるのですが投稿するとダメな時があります。

2   tonton   2017/7/27 02:21

ノイズを感じないのは随分小さく縮小されているから?
そうも感じました。
等倍ピクセル投稿に全景を貼る必要ってほとんど感じないので
比較が目的の場合、印象的なところを切り取って画像サイズを小さくするのが良いなと思います。
Exifの読み込みは掲示板が持つ読み込みプログラムが行いますので
毎回上手く読み込めるってものでもないようです。
回線の混雑状況なども影響されると思います。

3   zzr   2017/7/27 22:58

tontonさん、こんばんは。
等倍だとノイズが少ないのが分かります。
ボディが大きいから色々余裕があるのでしょうか。

コメント投稿
ガクアジサイ 6
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア 1.04.3.7091
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/249sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (5,716KB)
撮影日時 2012-01-03 00:35:17 +0900

1   zzr   2017/7/20 22:42

200の方です。
構図は似たような感じですがファイルの大きさがグッと減ってます。
ノイズがかなり出てますね。


2   tonton   2017/7/27 02:07

シグマDPシリーズの色構成は独特で興味深いです。
通常のノイズはカラーノイズなのでRGB各色のドットで現れますが
この画像で見ると単色(グレー)ノイズの印象が強いです。
アジサイの葉、緑に現れるノイズは緑から黒の諧調で構成されていますね。
まるでモノクロ画像をカラー画像に合成しているような画質と見ました。
黒の点描が被っているような雰囲気です。
そのせいか、緑に精彩がありませんとてもくすんだ緑です。
暖色系の表現は素晴らしいけれど寒色系が難しい感じ~特にグリーンが厳しいですね。
色調がシンプルなのでデーター容量は小さくなりますけれど
もっと豊かな緑表現になるといいなと感じます。
見慣れて脳内変換して緑景色を見ると、それらしく見えてはきます^^
DPシリーズのコンデジの描写はとても好きな私ですが
緑を多く撮る私なので二の足踏みます。
もちろんこの撮り比べの二点はJPEG撮って出しとのことなので
RAWから現像するとグリーン描写も暖色描写の様に素敵になるのかもしれませんね。
次回の撮り比べ楽しみです。
RAWでお願いしますね^^もっと輝度差の大きい状況がいいなと思いました。
今回のは光が柔らかく木陰の印象でしたので。

3   zzr   2017/7/27 23:43

今回のは弱い夕日が当たってる状況です。
実際の葉っぱの色もこんな感じでした。
SDのはRAWからの現像です。

コメント投稿
ガクアジサイ 5
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア 1.04.3.7091
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/124sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (9,880KB)
撮影日時 2012-01-03 00:35:37 +0900

1   zzr   2017/7/20 22:37

iso100と200の撮り比べです。同時記録のJPGそのままです。
ボケが半分位だし72dpiですが結構大きいですね。

3   tonton   2017/7/21 21:28

こんばんは

>iso100と200の撮り比べです。
こういう時はタイトルに「ISO/100」と入れてもらえると
判りやすくていいなぁと思いました。
「ガクアジサイ 5 」だと他との区別が全然できませんので~^^
ということ時々お願いしていますが(レンズ板とか^^)誰も解ってくれません、、^^;

>72dpiですが
dpiというのは「ドット&パーレン&インチ」という意味なのです。
解りやすく書くと「ドット/インチ」1インチに何ドットの密度でプリントしますよ?!
って意味(プリントサイズの指定項目)なので、容量とは無関係なのです。
画像サイズ(ピクセル数)は同じ>100dpiと200dpiではプリントした時に倍密度、精細にプリントしますのでプリント仕上がりが随分違ってきます。
写真用紙プリントの標準が300dpiです。
カラーコピープリントの標準は144~150dpi程度なのでピクセルが(二倍サイズ印刷)用紙に露わ^^モザイク画に近いです。
同じ画像で、倍寸(面積4倍の大きな)プリントとしたい時dpiを半分にします。

4   zzr   2017/7/22 04:11

tontonさん、おはようございます。
確かに題名にiso〜を入れた方が良かったですね。
レンズ板はkazさんも書いておられましたが元々そういう掲示板なのだと思います。
解説していただいたdpiですが今ひとつ分かりません。
dpiを180から72に変更する=ドットを減らすと情報量も少なくなるのではないのですか?

5   tonton   2017/7/23 02:23

>dpiを180から72に変更する=ドットを減らすと

ドットは減らさない減らないです。
1インチ中に180ピクセル密度でプリント。これが180dpiです。
72dpiは1インチ中に72ピクセル密度でプリント。
プリント精度の指定を画像に付加しているだけで、画像そのものに変更は何にも加えていません。
dpiの変更はリサイズではありませんのです。

6   tonton   2017/7/23 02:33

画像を構成する正方形の一色、ピクセルは
数値だけの架空の構成物なので、リアルな実寸がありません。
モニターキャプチャーすると判りますが通常のモニターは72dpiなので、
キャプチャーした画像をプリントすると荒いモザイク画のプリントがでてきますね。
144dpiに変更してプリントすると、1/2縮尺ですが幾分綺麗に印刷されます。
画像そのものに変更は加えないのでピクセル密度「dpi」によって印刷サイズが変化します。

7   zzr   2017/7/23 07:04

tontonさん、おはようございます。
dpi 、ずっと勘違いしてました。そういうものだったんですね。
教えていただいて感謝です m(__)m

コメント投稿
ブッポウソウⅢ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3492x2328 (1,112KB)
撮影日時 2017-07-20 07:48:56 +0900

1   TAKA3   2017/7/20 17:29

見張りの交代?
 電線に留まっていたのが入れ替わりました。

コメント投稿
紫陽花寺の参道 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 8mm F4
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x17\v\xB8\x13\x82"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,686KB)
撮影日時 2011-01-10 10:26:23 +0900

1   zzr   2017/7/19 05:05

水平がとれてませんが ^_^;
週末にまた行くつもりです。

2   tonton   2017/7/19 20:03

自然に美しく傾いていると思います。
格好良いです。センスが良いと傾けても様になりますね!

3   zzr   2017/7/19 22:15

tontonさん、こんばんは。
撮れたそのままのリサイズです。
杉林の圧迫感と紫陽花のコントラストや明るさが、なんとなくが上手くいったかなぁ。。と。構図はあんまり考えてません。
ナナメ撮りの作品、某板の大御所様が一番だと思います。
センスは真似できないですね ^_^;

コメント投稿
紫陽花寺の参道 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 370mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1736x1096 (1,196KB)
撮影日時 2017-07-17 15:50:50 +0900

1   zzr   2017/7/19 05:02

600mmを使ってみました。手持ちです。
麦わら帽子の子供さんもいたのですがそちらはブレてしまいました。

コメント投稿
紫陽花寺の参道

1   zzr   2017/7/19 04:58

近くの寺です。
八分咲き位です。

コメント投稿
タイガーストライプ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4800x3199 (1,669KB)
撮影日時 2017-07-15 08:20:34 +0900

1   TAKA3   2017/7/15 20:46

トラフシジミ夏型です。春型はストライプが白ですが、夏型は地味ですネ。

コメント投稿
八郎潟
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 112mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,844KB)
撮影日時 2017-05-04 09:41:34 +0900

1   kusanagi   2017/7/14 23:10

八郎潟

2   kusanagi   2017/7/14 23:40

これは八郎潟というよりも男鹿半島の寒風山から北方を眺めた図ですかね。
向こうには青森県が見え、雪を抱いた山は、もしかすれば白神山地なのでしょうか。

八郎潟干拓地は、もともと自然の湖の潟を干拓したものです。ちなみに干拓というのは埋め立て地
とは違い、他から土砂などを持ってきて埋め立てるのではなく、潟や遠浅の海などに、まず堤防を
築いて囲んで、その中の水を排出して農地とするやり方です。したがって農地の標高は海面下という
ことになります。こちら瀬戸内にも規模は小さいながら干拓地は多々あります。
以前に長崎の諫早干拓を見に行き、そうなってくると今度は、成功事例の北の干拓地も見てみなく
ては。ということで何はともあれ、八郎潟干拓地を目指したわけです。
塩水に悩まされる諫早干拓と違い、こちら八郎潟干拓地は、もともとが自然の湖であったというのが
大きな利点となっていますね。それで八郎潟調整池は塩水に悩まされることはないのです。

八郎潟大潟村のような広大な農地では大型機械によって機械化された農法ができます。したがって
生産性は非常に良くて、少ない人員で大きな収穫をあげることができますね。
こういう大型の巨大農地が全国に幾つもあれば良いのになあって思うのですが、現実には北海道を
除いて巨大農地はほとんど日本にはありません。
しかしながら、狭い国土とは言え日本は日本で独自の農業生産力を保っていかなければ、いざという
時に食料を確保できなくなるという絶対的な窮地に追い込まれるわけですね。
今は平和だからお金で食料を買えばそれでいいではないか、という考え方ができていますが、戦争
や気象変動などによる飢餓の時代になれば、いくらお金を積んでも食料は手に入らなくなるんです。
日本の農業は、これから生産効率を上げて行くということが急務になっています。既存の農地も
ハイテク化して生産性を上げていかなくてはなりません。

3   zzr   2017/7/16 06:47

寒風山の眺めですか。
男鹿半島は海沿いを行くか内側をショートカットするかどちらかなので寒風山に上がった事はありませんが眺めが良さそうですね。
今度天気が良かったら寄ってみたいと思います〜。
山は白神山地ですね。
一度青沼から弘前市に抜けようとしたら物凄い山道でえらい目にあいました。
地図上だと近い感じがしたんですけどね ^_^;

4   kusanagi   2017/7/17 11:10

寒風山はつるっぱげの山ですので見晴らしは最高です。天気が良ければ相当遠くまで見渡せる
んじゃないですかね。元々は日本海に浮かんでいた火山島でしたから、海から東北の大地を見る
という新鮮な視点が可能です。

トンネルや橋脚を多用する高速道や幹線国道はスピーディな移動が可能ですが、一般の山道や
海岸道に入るととんでもないことになるというのは全国共通でして(^^ゞ、日本の国土の複雑さ、
それ故に、この国土が美しいという証左にもなっているようです。

海外から見ても、この国土の複雑怪奇な美観は特筆すべきものらしく、どうやらそれは地震や火山、
豪雨などによる自然災害の多さと深く結びついているようなのです。
それは景観の良さだけでなく多くの地下資源や生物多様性も与えてくれるらしく、とくにその植生の
多様性は特筆すべきです。こんなに多種多様の植物が自然に生えているのは日本列島くらいな
そうです。ほぼ同緯度にある朝鮮半島は日本列島に比べれば植生の種類が少ないのです。
定期的に災害があると、植生の遷移がリスタートされるからでしょうね。それで弱い植物も生き残る
チヤンスが出てくるわけで、それが日本の自然の多様性という大きな特徴になっているようです。


話は発展しますけど・・・
この日本の美しく変化な富んだ複雑な自然は、どうやらこれからの訪日観光外国人への目玉商戦
になるらしくて、かつまたこの観光業こそがこれからの日本の産業、GDPを押し上げる輸出産業である
という新しい見方ができるそうです。アベノミクスはこの点、大いに成功していてビザの緩和とともに
インバウンド(訪日外国人)は飛躍的に増大していますね。

これまでは産業投資というのは工場や道路を作ったりするのが投資と言われていたのですが、観光
の場合は文化財を整備したり宿泊地整備や外国人観光客により良く見せるための各種ノウハウが、
投資の対象ということになりそうです。
例えばこのフォトXP掲示板は日本の美しい景色や事物の写真で溢れているわけですが、残念がら
日本語で書かれているので国内専用という感じになっています。実際のところ海外の人々がこれらの
写真を見れば、どう感じているのか、ちょっと気になるところです。(^^ゞ

笑休さんが、高齢者社会突入の日本の、これから福祉を保つ為の原資はどうなるのか?と気にかけ
ておられましたが、これからは高度な工業製品の輸出で稼ぐだけでなく、観光業という新たな視点が
求められるようです。なお世界の観光産業のGDPは10%を占めます。昔とは時代が変わり、世界中の
人々が海外に観光に出かけるようになっているようですね。

海外から外国人観光客を招き入れるのは、これは輸出業のひとつになります。これによって外貨が
稼げるからですね。逆に日本人が海外に観光に行くと外貨を失いますので輸入業になるのです。
また、訪日外国人は数日十数日の滞在でも延べにすれば日本の人口が一定程度増えることになり、
経済学的にはその人口の増大こそがGDP増大の主要な一因となるのです。かつまた彼らは、消費を
する一方であって、就業はしませんので日本人の職を奪うことはなく、むしろ我々に観光産業という
あらたな職場を提供してくれます。

高齢者でも立派に観光客をもてなすことができます。事実、こちらの瀬戸内国際芸術祭ではその設営
に、過疎の島々のご老人達が数多く参加しているのです。大変だろうと思いますが彼らは活き活きと
活動しておられるそうです。なお県から補助が出ています。
このようにこれからは国を挙げての外国人観光客誘致の方向に持っていけば、GDPが増大し税収も
上がります。また観光業を整備することによって文化財保全にも投資ができ、町並みが美しく保たれ、
自然環境も荒れずにすみます。文化財整備にも常に投資が必用なのですから。

こんな具合で、外国人を招き入れる観光産業というのは、国民が日本に居ながらにして、外貨を稼げる
という、しかもキツイ労働ではありませんので高齢者も参加可能ということで、なかなかに美味い話で
はあるんですね。
世界の競争に伍していける最先端の製造業などは、バリバリの若くて優秀な人でなければ勤まりませ
んが、観光産業はサービス業なのでその点は緩やかです。雇用の面でも観光業は有利なんです。

日本人はモノ作りの民族であると言われていますが、確かに今の日本の直接の源流である弥生式
文明は稲作文明であり、農地を見ても分かるように、真面目なモノ作りの民族性ということになります。
しかし同時に日本には縄文式文明の系譜というのがあって、それは縄文式土器や土偶を見ても想像
できるように、芸術性に富み装飾過剰で見栄えがし、また各地の祭りの源流はおしなべて縄文文化
が源流ですね。東京などの都会の雑踏なども極めて縄文文化的ですね。
日本には、縄文はハレ(特別な)の文化であり、弥生はケ(日常)の文化という、二重性があるんです。

それで観光になるのはほぼ全て、縄文文化の系譜というのが言えそうですね。神社仏閣、各種の祭り、
あらゆる日本の美を体現した芸術品、そして多様に富んだ自然です。
もちろん弥生文化も、たとえば八郎潟干拓地も観光にならないというわけではありません。事実、
八郎潟の道の駅では観光客がいっぱいでした。しかしその全ては日本人でしたね。近県の人ばかり。
これでは外貨は稼げません。
しかし男鹿半島の寒風山は火山の山ですので、縄文の世界になります。外国人はいませんでしたが
(東北では外国人観光客を見ることはなかったみたいです)、非常に見栄えのする景観であり、世界に
伍する景観となっていて、これから是非に外国人観光客を呼び込みたいものだと今は思っています。

今のインバウンドは主に韓国や中国、香港や台湾といった東アジアの観光客がメインですので、どうして
も九州などの西日本が有利です。しかこれからはもっと利益率の高いヨーロッパの観光客を呼びこもう
と考えれば、もっとも有利なのは東北じゃないかなって感じますね。
とにかく東北はインバウンド観光客にとっては未開発ではあるがその潜在能力はとても高いです。

これから日本はどうなるのか。とにかく新たに稼げるのは観光産業しかないようですから、間違いなく
日本はその方向に大挙して国民一丸となって向いていくのじゃないですかね。
「香川県が前年比241.6%増のインバウンド誘致に成功した2つの理由」
https://honichi.com/news/2017/01/20/chihoyuchikagawakenga/
手前味噌ですが、香川県のインバウンド増加のことが書かれています。
ひとつは、瀬戸内の自然美を活かした瀬戸内国際芸術祭。そして縄文文化的伝統の四国遍路です。
けっして「うどん」じゃないんですよ。(^^ゞ うどんが通用するのは国内だけですから。
瀬戸芸も四国遍路も、自然がベースですけど、そこに文化という世界に通用する付加価値があるから
インバウンドを呼べるんですね。

コメント投稿
八郎潟
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,664KB)
撮影日時 2017-05-04 07:49:17 +0900

1   kusanagi   2017/7/14 23:08

八郎潟

3   kusanagi   2017/7/17 11:11

単に前日の夜の撮影で、ISO800、絞りf2.8優先モードになっていたのを、忘れてそのまま使っただけで
他意はありません。(^^ゞ
なお、これは八郎潟の海への出口の川の、橋の上から撮影です。透明度が落ちたアクリル板を通しての
撮影なので、正常モードで撮ったとしてもさほどの違いはありませんです。(笑)

4   zzr   2017/7/17 13:38

こんにちは。
何か不思議な感じがしたのはアクリル板でしたか。
私も知り合いのガラス屋さんに厚さが不均衡な薄い物を作ってとお願いした事がありますがそれっきりになってます。
多分忘れてるんだろうなー ^_^

最近DPメリルのガイド本というのをネットで見つけて取り寄せたのですが知らなかった機能が結構あって勉強になりました。
あと知っててもどんな風に使うのか分からなかったのとか。
機種によってダイナミックレンジは最初から決まってると思ってたのですが感度設定でも変化するなんて知りませんでした。
画質で感度100より200が良い場合があるなんて私にはビックリでした。
撮影の仕方とかSPPの使い方がもう少し詳しく載ってたらもっと良かったのにと思いました。

5   kusanagi   2017/7/17 23:43

私の場合、通常はISO100(最低感度。ただしカメラによっては最低感度が200のもある)にして、
EV補正を-0.3にしてます。EVが0というのが普通ですけど、経験的にEVは-0.3から-1まで
動かします。
http://alpha-1.movie.coocan.jp/photo/Ev_J.html
EV値は1でISOが倍になる計算なので、EV-1補正だと実質ISO50前提で使っていることになり、
EV-0.3ではISO80くらいで使っているということになるんでしょうか。もちろん光の取り入れは
減らしているわけで当然に適正露出ではありません。
このやり方は、適切露出というのが本当に良いのか?という疑問から出発しているんですね。
画質の繊細さという点では、適切ではなく不足気味の方がマシだっていう気がするのです。

しかし実際のプリントや商業印刷を前提とした写真撮影では適正露出が間違いなく良いんです。
例えばISO100での撮影で、部分的に暗部では露出不足になります。ノイズがでますね。
それだったらISO感度を倍にして電気的露出を増やして暗部の露出部不足を防ぐほうがベター
なんです。
印刷前提ではそういうことになるんですが、ただしその印刷というのは単にノイズを減らして
一見して綺麗に見せるだけ、とも言えるんです。つまり無難な平凡な写真になるだけなんですね。
写真の雰囲気とか感性的とかいうものは最初から問題にしていません。

ダイナミックレンジは通常、基準感度(最低感度)でスペックを語るんですが、ISO感度でレンジ幅
が変化するというのは、それは応用のことを言っているんでしょう。ISO感度を上げれば電気信号
を増幅するんですが、それが一見、露出幅を広げられるように感じるので、感度設定によって
ダイナミックレンジも変化しているように感じるだけでしょう。
ただし、長秒露出撮影の場合は、無理やり低ISO感度でノイズを増やすよりも、ISO感度を上げて
つまり電気増幅をして撮影する方がノイズも少なく自然な感じになることが多いので、なんでも
かんでもISO100がベストというわけではないでしょうね。

印刷では基本、適正露出。いえそれどころか適正光量、絶対光量を言います。光が不足している
ところでは撮影をするな。というわけです。しかし作家的な視点からは、光量不足もあるしオーバー
もあるしで、印刷屋の指示は受けないというのが本当の作家精神ですよ。(笑)
夜間撮影では、とくに月光写真など。これはもう絶対光量不足の世界なんですが、それでも写真に
するのが写真作家であって、それで可能な限り明るいレンズ、センサーサイズの大きなカメラを
使うことななります。勿論ISO感度は低くして(塩梅が大事です)撮影します。
まあ夜間撮影ではシグマのカメラの出番はないのですが、クワトロとなってくるとまた違ってくるかも
しれませんね。

6   zzr   2017/7/19 06:39

おはようございます。
輝度差が大きい撮影には100より200の方が良いとありました。
良い風景があったらとりあえず試してみます ^_^

7   tonton   2017/7/19 19:57

輝度差が大きい、つまりコントラストが強い状況ですね。
白を飛ばさずに撮ろうとすると暗部は平坦な黒に近づき
なんとも印象の薄い「平凡な写真」になります。
黒潰れってもうどうしようもないですから。
良い絵は一見暗くて何か判らない部分もじっくり見るとしっかり質感描写もされていて、
暗部だけを見ても絵になっています。
前衛アートならそれもアリですが、写真に於いてはモノトーン作品だけかな?アリなのは。と思います。
私は明るい日差しの中、ISO:200とか400を良く使います。
鳥撮り(空抜け)や飛び物時はISO:800以上などしょっちゅうですね。
光量オーバー調節はSS速度調節で撮影すること、とても多いです。
暗い時はISO:400程度に抑えますが、明るい好条件な時はISO:100~1600までと使用範囲が広がります。
もちろん黒潰れ回避露出です。SS範囲は1/8~1/2000sec.臨機応変に。^^

>一見して綺麗に見せるだけ、とも言えるんです。
言えない言えない(笑)それはモドキでなく本当に綺麗に見えているのです。

コメント投稿
八郎潟
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,846KB)
撮影日時 2017-05-04 15:30:20 +0900

1   kusanagi   2017/7/14 23:07

八郎潟

コメント投稿
八郎潟
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,858KB)
撮影日時 2017-05-04 15:33:13 +0900

1   kusanagi   2017/7/14 23:06

八郎潟

2   zzr   2017/7/16 06:38

でっかいトラクターですね。
こちらでもたまに見かけます。
時々農道を走っててすごーく邪魔です ^_^;
冬は頭に排土板を付けて除雪に使われてたりします。

3   kusansgi   2017/7/16 09:00

大型のトラクターを農道内なのに牽引車で運んでいるのは初めてみました。八郎潟干拓地はとにかく広いので
この方が耕作地間の移動がスピーディなのでしょう。トラクターは干拓地外からも運ばれてきているようです。
大型の除雪機は鳥海山でみました。県の所有物のようでした。

コメント投稿
八郎潟
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,534KB)
撮影日時 2017-05-04 15:29:53 +0900

1   kusanagi   2017/7/14 23:05

八郎潟

2   zzr   2017/7/17 01:12

こんばんは。
私が八郎潟で最初に頭に浮かぶのはバスフィッシングですね。
勤め先の後輩が年に何度も通ってます。
どうせなら食べて美味しい魚にすればといつも言ってるのですがゲーム性が高くて面白いみたいです。
バスのせいで昔からの魚がいなくなったりして問題になってますよね。無責任な放流はやめてほしいなと思います。
八郎潟、バスフィッシングで検索したらお写真と同じ風景を見つけました。このばsyもポイントなんでしょうね。

3   kusanagi   2017/7/17 11:10

「八郎潟 バスフィッシング」でヤフー画像検索ですぐに出てきますね。(^^ゞ
八郎潟で釣れるのは、雷魚のような、おどろおどろしい魚ばかりのようで食って美味そうにはみえ
ません。何しろ調整池の水は濁ってますからね。
ブラックバスは調べると北米産のようで、向こうではフライやバター焼き・ムニエル等に調理され
一般に食べられているそうです。
日本でも給食のオカズとか、蒲鉾・魚肉ソーセージの材料や鮒寿司の鮒の代用とすることも
あるようです。
悪臭の元は皮(生息環境や大きさによる、35cmを越えたあたりから臭くなると思ってよい)および
浮き袋の付け根にある稜線状(三角形)の脂であるとされており(大きさによっては肛門まわりや
腹の身も臭い)、皮を剥がし、包丁や鱗とりで脂を取り去り調理すれば白身で淡泊な味の美味な
魚であり、また、コイやウナギなどの淡水魚と同様に、きれいな水に入れて泥抜きを行うことで
身の臭みは軽減すると言われている・・・そうです。

駆除や混獲の結果得られたブラックバスは魚粉に加工され、肉骨粉の代わりに畜産(養鶏・養豚
など)飼料や魚類の養殖飼料や有機肥料として利用される。外来魚駆除の取り組みとして、
地産地消品として有効利用されている。最近では滋賀県あたりでペットフードとして加工される事も
ある。先述のとおりビタミンEや猫に必須なタウリンなど 栄養素を多く含んでいる・・・ともあります。

今は迷惑がられているブラックバスですが、もし食糧危機になれば皆んな喜んで食べるようになる
かもしれません。そういうのは増えすぎたイノシシやシカでもそうですよね。
「臭いと噂のブラックバス おいしく食べるには」
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1407304580442.html

コメント投稿
八郎潟
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,494KB)
撮影日時 2017-05-04 14:44:09 +0900

1   kusanagi   2017/7/14 23:04

八郎潟

コメント投稿
放鳥
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1999 (743KB)
撮影日時 2017-07-12 11:13:02 +0900

1   TAKA 3   2017/7/13 08:09

各種報道機関の報道でご存知だと思いますが、雲南市でコウノトリの放鳥時のワンシーンです。

コメント投稿
庄内平野
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "9\xE3'\x18\xF5"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,600KB)
撮影日時 2011-01-01 10:52:28 +0900

1   zzr   2017/7/12 23:39

自分の家で食べる分の野菜を育ててる畑だそうです。
こういうのが平也のあちこちに点在してます。

2   kusanagi   2017/7/14 22:59

可愛い農機具で耕していますね。こちらでもこういう豆耕うん機を持っている人が大勢いて、
小さくて扱いやすいので主婦や老人でも使えます。
軽トラと豆耕うん機。なんとも日本的風情ですね。(^^

3   zzr   2017/7/16 06:32

kusanagiさん、おはようございます。
なんか簡単そうだったので運転させてもらいました。
思ったより力が必要です。この時は気温が32、3度あってちょっとの時間で汗だくになりました ^_^;

4   kusansgi   2017/7/16 08:56

豆耕うん機を使いましたか。(^^ コツさえ掴めば力のない女性でも大丈夫のようです。

コメント投稿
シモツケ

1   zzr   2017/7/12 23:31

tontonさんがコアジサイと似てるとコメントされた花です。

オニシモツケ。。かな。

2   tonton   2017/7/13 05:38

木漏れ日に輝く様
美しいですねー。

花屋さんにもシモツケが並ぶこと多くなりました。
大抵20cm程度の小さな苗で花付よく満開。。なんです。
矮小に留める薬漬けの花苗が多いのでうっかり買えません。
自然な苗を売ってほしいです。
薬漬け苗はそれ以後の成長も阻害され、多年草や低木であっても一年持たずに枯れるかもしれないのです。

3   zzr   2017/7/13 06:25

tontonさん、おはようございます。
小さな花が沢山のこういう植物は好きです。
でもシモツケって結構大きくなりますね。
庭に植えるのは大変かな。。

コメント投稿