Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 佐藤錦3  2: ヤマアジサイ 23  3: 雨降りの朝3  4: 交尾3  5: ヤマアジサイ3  6: バラ4  7: 親不知4  8: 粟島7  9: 山法師3  10: また 夏のはじまり3  11: 東名事故2  12: ジョウザンミドリシジミの構造色6  13: ジョウザンミドリシジミ3  14: コイワカガミとウスユキソウ3  15: 今日の登山道3  16: ひょっとして。。この子?3  17: トガクシショウマ3  18: アカシジミ3  19: 梅雨の雨と山紫陽花3  20: 紫陽花1  21: 朝日3  22: 雲海4  23: ジョウザンミドリシジミ4  24: ヒメシジミ1  25: ムラサキシジミ3  26: 燕7  27: 讃岐の鳥海山5  28: 変わった鳥がいました1  29: ねむねむの木です3  30: アブでしょうか4  31: 刈田嶺神社3  32: アマサギ4      写真一覧
写真投稿

佐藤錦
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -3.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1801x1167 (1,479KB)
撮影日時 2017-07-05 18:55:44 +0900

1   zzr   2017/7/5 21:01

主力の佐藤錦の収穫がもうすぐ終わりそうです。
今年のは糖度が高くて評判が良かったみたい。
これから大粒の紅秀峰とか南陽などの収穫期に入ります。
時々つまみながら作業してますがこちらもいつもの年より甘い気がします。

2   TAKA3   2017/7/6 19:43

美味しそうなサクランボですね!
右のボケがよく効いてます。
植物は苦手なTAKA3でした。

3   zzr   2017/7/7 06:41

TAKA 3さん、おはようございます。
仕事中に食べ過ぎて腹をこわしてしまいました。。
農園のサイトに載せるんだとかで写真を頼まれました。
カメラ持参でバイトしてます。バイト料に上乗せしてくれるという事で力も入ります。
目標の三脚代までもう少し ^_^

コメント投稿
ヤマアジサイ 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x15\eH\xD6`"
フラッシュ なし
サイズ 1836x1199 (1,458KB)
撮影日時 2011-02-15 00:06:11 +0900

1   zzr   2017/7/5 20:49

今年は頑張って撮ろうと思ってるヤマアジサイです。
ナンバー 10位まで上げさせていただくかも 〜 ^_^;
これは雨上がりの朝に撮りました。

2   tonton   2017/7/5 21:40

山紫陽花、二種三鉢ありまして
普通の紫陽花はもういいやってことで小さな苗二つ増やしました。
四種五鉢になったのですけれど先日元の三鉢を剪定。
切った枝をいっぱい挿し木にしています。
幾つかは根付くかも、何鉢になるんだろう。楽しみだけど
とっても面倒そう^^;
花好きさんが周りにいっぱいいますのできっと里子に出すんだろうなぁ(笑)

雨上がりの光と雫の輝き、とても美しいですね。
キラキラの透明感が素晴らしいです。

3   zzr   2017/7/7 06:35

tontonさん、おはようございます。
前に投稿した藍姫を買おうと思って草屋さんに行ったら売却済の札が付いてましたー。見つけた時に買っとけば良かったです。
キラキラ感好きなんですよー。
なんか占いの本によると水瓶座は光る物が好きなんだとか。当たってるなと思います。
前に野外で、置いておいたブレスレットをカラスに持っていかれそうになりましたがカラスも光り物好きですよねぇ。

コメント投稿
雨降りの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (929KB)
撮影日時 2017-06-30 07:12:11 +0900

1   tonton   2017/7/5 08:37

雨に濡れ、重たそうに頭垂れる紫陽花なりの存在感、
それだけにしてみようとしました。

2   zzr   2017/7/5 20:43

こんばんは。
存在感あります。
紫が強いアジサイだと明暗の強弱が出てモノクロに向いてるのかなと思いました。

一耕人さん、笑休さんのモノクロも見てみたいです。。ね。

3   tonton   2017/7/5 21:44

こんばんは
紫というより、濃い目のピンクの紫陽花
見ようによっては赤い感じで、空梅雨の日照りで咲ききる前に
枯れ模様です。額は開いたけれど中の花はほとんどしべが出ていません。
開花率二割程度かも><;

コメント投稿
交尾
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3600 (815KB)
撮影日時 2017-07-03 11:40:26 +0900

1   TAKA3   2017/7/4 07:44

アオメアブが交尾していました。

2   tonton   2017/7/5 05:10

厳ついアオメアブですが
精緻で優しい描写にほんわかムード少し^^
和風の渋いグリーンも良い雰囲気です。

3   zzr   2017/7/10 19:50

アオメアブの交尾が撮れるとは、ラッキーでしたね ^ - ^

コメント投稿
ヤマアジサイ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x823\xC8$\x92\x06\x0EpJ"
フラッシュ なし
サイズ 1304x1892 (1,112KB)
撮影日時 2012-01-18 18:03:58 +0900

1   zzr   2017/7/2 20:54

藍姫という種類だそうです。
花が好きなコーヒー屋のおばさんに買っていこうかなー。。

2   笑休   2017/7/3 06:38

お酒が好きな、伊達の殿がノンアルコールビールにした・・と言ってました。たまには・遊んでやってください。

3   zzr   2017/7/4 22:32

笑休さん、こんばんは。
お久しぶりです。
殿がアルコールやめたんですか。。この間私も医者にヤメロと言われました ^_^;
今度電話してみます〜。

コメント投稿
バラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xE4\x03\x00\x00\x16"
フラッシュ なし
サイズ 1178x1802 (989KB)
撮影日時 2012-01-18 15:40:42 +0900

1   zzr   2017/7/2 20:48

バラもそろそろ終わりですね。
あまり撮らない花ですが近くのバラ園に行ってきました。今日は暑かったです、大汗かきました。

HDRの白黒にしてみました。うーん。下手ですね ^_^;
HDR、最初は好きな音楽の動画で見つけました。
ビー玉坂。
https://www.youtube.com/watch?v=gQqdOVASomA
最初のベンチのと中頃の白い花と川のがいいと思います。

2   笑休   2017/7/3 06:48

おはようございます。
https://www.youtube.com/watch?v=XZgiNnGB8m4
最近は、こんなの聴いてます
https://www.youtube.com/watch?v=qyRzBO_MEm4

3   tonton   2017/7/3 06:30

なんとなく淡いピンクの薔薇かなと見ました。
綺麗ですよとても。

リンク>ちょっと聴き辛いジャンルでした^^
でも、ゆっくり見てみようかとダウンロードだけしました。感謝^^;

4   zzr   2017/7/4 22:45

tontonさん、こんばんは。
なんで分かるんですか ! その通りです !
この曲はPSY・Sのアルバムに入ってますがいつかリンクを上げた村松健の演奏だったと思います。
違う動画もあってそちらはビー玉と女の子の映像ですがそっちも好みです。
笑休さん、通勤の時に聞かせて頂きましたー 。
ドライブにいいですね。

コメント投稿
親不知
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,676KB)
撮影日時 2017-05-07 11:14:57 +0900

1   kusanagi   2017/7/1 23:29

こちらが本当の「親不知」ですかね。大変な急傾斜で山が海に落ち込んでいます。
私はサービスエリアとこの場所だけの撮影で、本当の親不知の海岸縁は行っていないのです。
テトラポットは当初は整列して配置していたんでしょうけど、そのうちに波の力で動いたり埋まったり
するんじゃないですかね。

http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/tabi_yukeba/2013/2013_0210_hokuriku/2013_0210_02.html
(ビフォアとネキストもあります)
これを見ると、「越国」というのがあります。今で言うところの福井県、石川県、富山県、新潟県ですね。
まあ、越前、越中、越後の国です。大和朝廷の創成期では独立勢力圏で蝦夷の国だったようです。
その蝦夷も百年ほど経って大化の改新の頃は北方に追いやられてしまったそうな。

ところでこの日本地図を見て、ふと思いついたのが新潟平野が海に大きく飛び出ていることです。
実際の感想としても新潟平野の広大さは特筆すべきもので、高速道をいくら走っても平野が途切れる
ことがないのです。
以前、・・・自然界の大規模な並行堤防は、島根県の出雲半島ですかね。出雲平野はその原理で
砂州が発達して大きな平野となったようです・・・ということを書いたのですが、もしかすれば新潟平野
は対岸の佐渡ヶ島の影響でもって広大な平野が発達したのかもしれませんね。

越後平野の生い立ち
http://suido-ishizue.jp/kokuei/hokuriku/nigata/shinkawa/0402.html
もちろん大河川の豊富な土砂があってこその話ですが、その土砂が流れずに堆積したというのは、
多少は佐渡ヶ島の自然堤防としての役割があったのではないですかね。そこらへんは詳細な海流図
を見てみないとなんとも言えません。
その佐渡ヶ島、高速のSEで、ここから佐渡ヶ島が見えるという場所に立ったのですが、残念ながら靄で
何も見えませんでした。

離島・・・というのに別に固定した定義があるのかどうか。自分的に言えば、本土から見て大海の向こう
に島が見えるか見えないかが離島だとすると、しかもそれが大きければなお良し、とすると、佐渡ヶ島
隠岐の島、九州では対馬、壱岐の島、五島列島、種子島・屋久島、甑島(こしきしま)なんてことに
なります。
こういう本格的な離島には、私はまだ行ったことがない。こちらで一番近いのは隠岐の島。行きたい
なあって思いながら調べたことはあるんですが、なかなかチャンスは巡ってきません。しかし船着場
までは行きましたけどね。そうそう佐世保では五島列島行きの船着場にも。(^^ゞ

瀬戸の島は、これは内海の島々ですから、ちっょと自分的には本格離島とは言いがたいところが
あります。やはり島に渡って、もう本土は見えなくなっているというくらいが、寂しさと心細さがつのって
来るのがいいかなって感じですか。もう一生、本土には戻れないんじゃないかっていう、もう島流しの
感覚です。(笑)
そうそう、映画「パピヨン」の世界。隠岐の島に流された後鳥羽上皇ですか。
そういえば崇徳天皇は讃岐に島流しにあいました。そうか。改めて四国は島流しというくらいだから島
だったのだと思います。でも正しくは高貴な方は配流というらしくて、淳仁天皇の淡路国配流とかで。

四国の阿波とか讃岐には平氏の末裔伝説というのがあるんです。実際、平さんとか、◯平さんとか、
そういう姓の人がけっこういます。滅亡した平氏だけでなく合戦で負けた時の源氏方の末裔という
伝説もあったりします。さらには戦国時代の何々氏の末裔とか。ただの百姓のオジサンが実は我が家
のご先祖は何々の・・・という偽の家系図を持っていたりもする。それで少し鼻高々で。(笑)

パピヨンの世界だと、これは薩摩の鬼界が島の遠流(おんる)クラスであって、鹿ケ谷の陰謀により、
僧俊寛、平康頼、藤原成経が流罪にされた島として有名です。そして近年で有名なのが八丈島の流罪
です。江戸期の流罪流人としては、佐渡ヶ島や伊豆七島(八丈島など)ですかね。
映画パピヨンの舞台は南米の仏領のギアナの離島デビルス島だそうですが、オーストラリアなんかも
罪人の流罪地だったんですね。面白いのはサンフランシスコ湾の中の監獄島(アルカトラズ島)という
のもありました。
なんかもう話が脱線し続きですが、とにかく絶海の離島は魅力がいっぱいです。

2   zzr   2017/7/3 05:59

おはようございます。
地名の由来はそういうものだったんですね。子をなくしたこの方はその後だんなさんに会えたのでしょうか。
ヒスイの博物館には寄ってきました。
ちょうどキャンペーンみたいなのをやっててヒスイのカケラを頂きました。
ヒスイ探しは私もやってみましたが浜の方は大荒れの翌日とかじゃないと多分ダメですね。すごく重い石なので砂の下に沈んでるそうです。価値が分からない昔の人は漬物石に使ってたそうな。
新潟平野は広いです。
なんとか潟もあちこちにあるのは大昔の名残なんでしょうね。
何年か前に行った時は水害で高速から見下ろすと大きな湖のようになってました。

3   kusanagi   2017/7/5 21:26

平頼盛の妻は、その後どうなったのでしょう。
頼盛は平家滅亡後もひとり取り残されるように生き延びたのですが、源頼朝の同情を得たようで
そう不自由はない暮らしをしています。しかし敗軍の将ですから世間の目は厳しかったでしょうね。
頼盛の、子をなくした妻の話は史実ではないでしょう。いわば伝説のようなものですね。
しかしながらこの海岸で子どもを波にさらわれたという話はゴマンとあったのではないでしょうか。

ヒスイは、私は道の駅で、業者が加工品の失敗品を売っていましたので買い求めました。自分で
磨けば宝石になるかな。それで・・そのヒスイ。どこにしまったのかな? 最近もの忘れがひどくなり
自分で仕舞い込んだ場所を忘れてしまうんですね。(^^ゞ 

新潟は新しい潟というくらいの意味でしょうね。そういえば新潟県には山潟小学校というのがある
みたいです。そうなってくると山形というのは元は山潟だったのかも知れません。
ところで潟というのは、
>砂州または沿岸州によって海と切り離されてできた湖や沼。狭い水路で海に通ずるものもある。
 潟湖(せきこ)。ラグーン。石川県の河北潟はその例。
 遠浅の海で,潮の干満によって陸地が現れたり水面下に隠れたりする所。干潟(ひがた)。
 浦。入り江。今も「松浦(まつら)潟」「清見潟」のような地名に残っている。
ということになると、山形の潟は庄内平野のことを言っているのでしょうか。昔は海に面した潟だった
でしょうから。
山に囲まれた盆地の山型平野に入るには、当時はまず潟であった古庄内湾を通り抜けて山形盆地
に入っただろうということで、山形の地名の発祥が窺えそうですね。
http://uub.jp/nam/kata.html
潟の付く地名一覧
日本海側の地名が多いですね。

ところでブログにも出ていた越国(こしのくに)は興味深いです。越は「こし」と読み、当て字として
高志、古志とも書くようです。ちなみにコシヒカリのコシもそうです。
ネットで調べると、越の王国などというのは、もう神話の世界に踏み込んでしまいそうになるのですが、
http://www.takushoku-u.ac.jp/newsportal/summary/summary_150924_11518.html
歴史時代における韓半島と越の国という、こういうアプローチもあって興味深いですね。

4   zzr   2017/7/7 06:21

kusanagiさん、おはようございます。
新潟平野には大きなのは福島潟や鳥屋野潟、小さいのも沢山ありますね。三日月湖っぽいのもありますね。
三日月湖と言えば石狩川が有名です。
治水工事で100キロ短くなりましたが元は信濃川と同じ位の長さだったとか。

コメント投稿
粟島

1   zzr   2017/7/1 08:23

個性的なのは雲台ではなくて三脚の頭部分でした。

3   kusanagi   2017/6/30 22:17

粟島、行ってみたいですね。(^^ゞ 飛島とは大きさが違うので、これまた違った感想を得る
ことができると思います。そしてその次は、佐渡ヶ島か。(笑)
雲が好きな笑休さん。雲が出ていないと写欲が湧かないそうな。

4   zzr   2017/7/1 05:24

kusanagi さん、おはようございます
いつかその順番で渡ってみるつもりです。
いいですね〜、島 ^_^;
瀬戸内には沢山あって羨ましいです。
あと五島列島とかもいいですねぇ。いつか行ってみたいです。

三脚、今のがもう限界なのでサクランボバイトの収入で新調しようと思ってます。マンフロットの055とか、あの辺の。
セットになってる雲台も個性的で面白いです。色々使いようもありそう (´ω`)
あとは3段か4段かで迷ってます。やっぱ4段かなぁ。。

5   kusanagi   2017/7/1 23:26

マンフロット055シリーズ
https://www.manfrotto.jp/055-series
これですかね。人気ナンバーワンのモデルじゃないですか? 
私のは古いクラシックな三脚ばかりなんですが、コレクションじゃなくて実用として使うとなると、展開
がクイックなものがベストですね。その点、マンフロットはそこに力を注いでいますから。
マンフロット、昔はデザインは面白くとも使い勝手は冴えないものでしたが、最近のはスピーディに
立てられるしデザインも良いということで一番の人気じゃないですかね。
3段か4段かは、今もって、いえ永遠の悩みですね。(^^ゞ 持ち運んでいる時は4段がよく、立てている
時は3段という具合になるので。
雲台はマンフロットはちょっとユニークみたいですね。

6   zzr   2017/7/2 16:27

kusanagi さん、こんにちは。
055の3段は知り合いがアルミとカーボンを買いまして実物を見たのですが結構大きいなぁ。。と。
重さは2つともそんなに違わない気もしましたが歩く事が多いのでカーボン4段にしようかと思ってます。
雲台セットの設定が無いのでギヤ付きと3ウェイ、どちらか選ばないといけないのですがギヤ付きの機能が想像できないので今度仙台に行って見てこようと思ってます。
3ウェイのはフリクションコントロールっていうのがいいですねぇ。
カメラカックンで何度指を挟めた事か ( i _ i )
大砲だったら絶対折ってます。。

7   kusanagi   2017/7/2 21:50

https://www.manfrotto.jp/x-pro-3-way-tripod-head-with-retractable-levers
>より正確なフレーミングや撮影のためのフリクションコントロール・・・
このフリクションコントロールというのはよくしらないのですが、オイルでもって動きを滑らかに
しているやつですかね。その為の強弱の調整ノブが付いていて、多分銀色のノブがそれでしょうか。
私もそういうの、何個か持ってます。
私はビデオ雲台が好きでそれがメインなんですが、3ウェイとビデオ雲台の中間がフリクション付きと
いう気がしてます。

https://www.manfrotto.jp/xpro-geared-three-way-pan-tilt-tripod-head
ギア雲台は私は持ってません。そもそもギア雲台は高価で重いっていうのが相場ですので。
アルカスイスとかザハトラーなどが有名です。
でもマンフロットのこれは安いですね。ギア雲台は微調整をするような撮影の場合に威力を発揮
します。物撮りとか正確にフレーミングするような場合ですね。水平出しなどにも便利です。
それでパノラマ撮影にも使ったりするでしょう。(パノラマは絶対水平が基準ですので)
それで正確にセッティングできるということは、逆に言えばセッティングに手間取るということです。
それから壊れやすいそうですよ。修理代も高そうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=WN8T-8NGTMI
https://www.youtube.com/watch?v=sSwhtwJSFAg

コメント投稿
山法師
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xDB\xFF\x00\xD5\xEF\xF8\xF7\xAB("
フラッシュ なし
サイズ 1792x1152 (1,216KB)
撮影日時 2012-05-04 21:26:16 +0900

1   zzr   2017/6/29 22:57

平地ではとっくに終わった花ですが高いトコに行くと盛りの木がまだ沢山あります。
これが咲いてる辺りが一番過ごしやすいと思うzzrです。

2   kusanagi   2017/6/30 22:16

ヤマボウシ。イボイボの実がなるやつですね。
ウィキペディアでみると、近縁にハナミズキ(アメリカヤマボウシ)があると書かれていました。
>本来山の谷筋などに自生する樹木であるので、水はけのよい常に水が存在する場所を好む。
とあって、zzrさんが仰るとおり、人間にとっても過ごしやすい場所で育つようです。

果実で思い出したのだけど、こちらにはヤマモモという赤い実がなる(今現在、実ってます)高木
なんですが、こちらでは普通に見られます。この実がまた美味しいんです。
http://www.orenjiha-to.com/1yamamomo/

3   zzr   2017/7/1 05:29

ヤマモモ、初めて見ました。
すごい美味しそうです。
食べてみたいと思ったけど今年はもう終わってるんですね。。
来年の楽しみができました ^_^

コメント投稿
また  夏のはじまり
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xE8N2iBU\"\x94$"
フラッシュ なし
サイズ 1172x1757 (1,873KB)
撮影日時 2012-05-04 20:06:57 +0900

1   zzr   2017/6/29 22:52

今日は結構暑い日でしたね。これ以上暑くならないでほしいけど。。
写真は宮城県塩釜神社です。

題名は以前に使った気がしたので前に また を付けてみました ^_^;

2   kusanagi   2017/6/30 22:15

日傘に和服の女性。良いですねー。(^^ゞ 
最近は、和服を着て街歩き、という小さな同好の愛好会が、どの町にもあるようです。
和服の伝統、絶やしてほしくないですね。
キモーノって感じで外国の女性にも人気の和服ですが、
https://matome.naver.jp/odai/2146695502618655001
いろいろとありそうで、実際には種類は限られているみたいです。

3   zzr   2017/7/1 05:40

着物って色々あるんですね。
若い女性のもいいけどやはりこの位の方のが似合うような気がします。
でも、いつも思うんですがとても暑そうですよねぇ。。

コメント投稿
東名事故
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1184 (1,785KB)
撮影日時 2017-05-07 10:27:18 +0900

1   kusanagi   2017/6/29 22:48

「東名事故 なぜ医師の乗用車は中央分離帯を越えたのか」
https://mainichi.jp/articles/20170613/k00/00m/040/096000c
状況図を見ると、乗用車は合流域(左側の白線がない部分)を過ぎた直後に左ガードレールに
ぶつかっているようです。この衝撃の反動で中央分離帯のガードレールに突進したようです。
時速100キロ時の衝撃というのはその反動も凄いということでしょう。
ドライバーはセンターラインを見ずに左白線ラインだけを見て走行していたのでしょうか。
そうなってくると合流点では左白線ラインを見失ってしまい、気がつけばガードレールが目前に。
という事態になったのかもしれませんね。

参考映像・・・【衝撃】夜の新東名で起きた事故の一部始終を収めた映像がヤバすぎ!
https://www.youtube.com/watch?v=O5UEf40q_ts
この映像は、左車線を巡航していたスイフトが、追い越しをかけた後ろのオデッセイにぶつけ
られて、(オデッセイはそのまま逃走しています)、その衝撃でスイフトは左ガードレールにぶつかり、
さらにその衝突の反動で、最後は中央分離帯のガードレールにぶつかったという映像です。

とにかく高速度でガードレールに斜めからぶつかると、その反動も物理法則にしたがって、強烈
であるということでしょうね。
上の医師ドライバーの事故は、ガードレールにぶつかった後のブレーキ痕跡がないということで、
そのままの物理的運動量で中央分離帯に向かっていったということのようです。もしドライバーが
ブレーキを踏んでいれば中央分離帯のガードレールを飛び越えるという最悪の事態にはならな
かったかも知れません。
新聞なんかでは、ドライバーが左ガードレールにぶつかってから、故意的に右に急ハンドルを切った
という記事があったりもしますが、それは大きな間違いですね。
高エネルギーの物理運動法則は、ドライバーがハンドルをどのように切ろうとも関係なく、ガードレール
にぶつかった入射角と同じ角度で反対側に飛び出します。それは玉突台のボールと同じような
事になるはずです。

それで最初のガードレール衝突後にドライバーができる唯一の手段は、ただブレーキを強烈に踏む
ということだけでしょう。車にABSシステムがついていればややましという程度ですが、とにかく
おもいっきり、タイヤロックさせてもいいから車のスピード(物理運動量)を少しでも落とすという以外に
方法はないと思います。
今回の事故でドライバーは巡行80キロ時で走っていという記事もあるのですが、これも間違いです。
80キロは2回目の中央分離帯飛び出し時の速度です。おそらく最初の衝突時は100キロ時だった
ろうと思います。それが1回めの衝突で80キロに落ちたと考えるべきですね。

今回の事故はぶつかられたバスのドライブレコーダーの映像が話題になって、対向車線から飛んで
くる映像ばかりに気を捉えがちですが、本当に大切なのは最初のガードレールの衝突時の分析です。
合流点では左側の白線は消失する。これをうっかり見落としてしまったのが事故の最初の原因です。
次の失敗は最初のガードレール衝突時(衝突後も)にブレーキを踏まなかったこと。
この2つですね。空を飛んでしまったのは不運としか言いようがありません。

時速100キロ時走行でフルブレーキを踏んだ経験のある方はあまりおられないでしょう。
私もないです。まあ80キロ時以下では何度かありますけれど。
ハンドルさえまっすぐにしていれば案外に車はまっすぐに停止するんですが、場合によってはハンドル
も同時に切って車を回頭させ衝突を回避する方法もあります。
とにかく普通のドライバーは高速時走行では、ブレーキもハンドルも怖くて操作できないというのが
実態ではないでしょうかね。とにかく怖くなったらブレーキを踏む。それもおもいっきり。普通はそれで
なんとかなるでしょう。一番いけないのが思考停止状態でいることです。
もっと行けないのがあって、ブレーキのつもりが間違ってアクセルを思いっきり踏んでしまうことです。

ところでブレーキとアクセルを踏み間違う人はシートを後ろ寄りにしている人が多いんじゃないかなって
感じてます。MT車ではクラッチがあるので、そのクラッチを全押しできる状態がベストなシート位置なの
ですが(全押しできないとエンジンが掛からない)、AT車はその感覚がなかなか掴めませんね。
とにかくシート位置や背もたれ角度など、ドライビングにとって正しい姿勢をとることが一番に大切な
ことです。シート位置が後ろ寄りだと、ブレーキとアクセルの関係が曖昧になるからです。
それからやはり、高速走行はスピードを控えめにして走るというのが安全走行の第一です。
そして全車との車間距離です。(これができていない人が多いです)

それから車というのは重量機になります。1トンの物体が100キロ時で走行するからです。この重量機
を扱うのに不向きというか訓練ができていない人が案外にいます。
工場でも重量機械を運転する人は冷静で沈着な人が望まれます。というか、そういう人以外は運転
できません。何千万何億円とする機械を壊されるだけでなく事故でも起こせば死人もでるからですね。
車に乗れば性格が変わって乱暴になるという人はそもそも車の運転に向かない人です。しかしそう
いう人でも訓練によって沈着さを身につけることができます。日頃はおっちょこちょいだけど車に
乗れば鷹揚として正確に運転できる人。こういう人も結構いますから。

写真は新潟県、親不知海岸です。
「親不知(おやしらず)完全走破 国道8号線 」
https://www.youtube.com/watch?v=MpiyP4bcMMw&t=28s
大型トラックのドライブレコーダーですね。カメラの取り付け位置が高いので、洞門の天井に擦りそう
な雰囲気です。(^^ゞ 乗用車のドラレコの映像は多いのですが、トラックのはあまりないので貴重
です。

2   zzr   2017/7/1 08:21

おはようございます。
衝撃的な動画ですね。こんなのが降ってきたら避けようがないです。

写真の親不知は能登半島に行った時に通ってますが往き帰りとも天気が悪くて撮ってません。行きは能登、帰りは糸魚川に時間を使いたかったし。
海岸にポツポツとテトラポットが見えますね。流されてきたのか埋まったのか元々そんな置き方だったのか。。あまり見ない風景なのでちょっと不思議な感じがしました。

コメント投稿
ジョウザンミドリシジミの構造色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4964x3309 (5,913KB)
撮影日時 2016-06-26 09:32:09 +0900

1   TAKA3   2017/6/29 19:29

昨年とった写真ですが、ジョウザンミドリシジミの構造色です。
この角度で、この位置でしか撮れません出た。

2   tonton   2017/7/2 01:31

鱗粉くっきり。
素晴らしいですね。
でも少しくすんで見えます。ノーマル現像でしょうか、
JPEG撮りで無補正だとこの雰囲気になること多いですが...

3   TAKA3   2017/7/3 02:18

favoniusの構造色、この色はこのカメラポジションでしか撮れません。
foveon機ならもっとクリアーな色になると思いますが、bayerではこんなものですよ。
ちなみにRAWで撮り、若干コントラストをあげています。




4   TAKA3   2017/7/3 02:21

追記です。
曇天では、この色は出ず、前回投稿の色になりなす。

5   TAKA3   2017/7/6 20:43

オリジナルRAWデータを再調整してみました。
露光値を上げたり、彩度を上げたり下げたり、トーンカーブでシャドウを締めたりetc。 デモ青みが強くなったり、ハイライトが飛んだり******
プロビア派の私としては、これが一番原色に近いです。


6   tonton   2017/7/6 23:38

「プロビア」、懐かしい言葉です。
リバーサルフィルムのこと、そう言いましたね。
私も時々ポジ撮りしてました。
コダックが多かったけれど、時々大判カメラ借りて撮ったりしました。4x5カメラとか^^
現像が高かったなぁ、もういくらだったか忘れましたが。^^;

コメント投稿
ジョウザンミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (1,304KB)
撮影日時 2017-06-26 08:39:15 +0900

1   TAKA3   2017/6/26 17:33

翅を全開したジョウザンミドリシジミです。

2   tonton   2017/6/28 23:29

身構えてますね
こちらを窺ってますね
可愛らしく素敵な様です。

3   TAKA3   2017/6/29 20:02

コメント有り難う御座います。
縄張りを監視、戦闘モード全開です。
他のオスが近づくと飛び上がり、卍戦の始まりです。

コメント投稿
コイワカガミとウスユキソウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "'.\xB1\xE4n"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,840KB)
撮影日時 2011-02-07 08:25:40 +0900

1   zzr   2017/6/24 22:53

他にも沢山咲いてました。

2   tonton   2017/6/28 23:27

足元に咲く小さな花たち
自然な視線がいいですね。

3   zzr   2017/6/29 23:25

tontonさん、こんばんは。
この場所より一時間程登った辺りが凄かったらしいです。
私は時間の関係上ここでUターンしましたが。。
降りてきたおネーさん曰く、家に持って帰りたい位の景色!
だったそうです。
咲いてたのはイワカガミ、ミヤマウスユキソウ、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、マイヅルソウ、シラネアオイ、ハクサンチドリ、キヌガサソウ、レンゲツツジ、タムシバ、ムシカリ、各種リンドウの皆さん、色んなスミレさん達、他。
とても賑やかでした。

コメント投稿
今日の登山道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xB7\x9E\xFBk\xFA"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,941KB)
撮影日時 2012-01-10 21:53:08 +0900

1   zzr   2017/6/24 22:46

月山の副峰、姥ヶ岳山頂の看板が左中央に立ってるヤツです。
天気が持って良かった。

2   kusanag   2017/6/25 22:41

まだ山頂には雪がたっぷりと残ってますね。夏には完全に溶けるんでしょうか。

3   zzr   2017/6/26 18:33

ご覧のようにまだかなり残雪がありました。
今回はアイゼン付けて目的の花が咲くいつもの場所までショートカットできましたが、たぶん次回はほとんどとけてるので遠回りになる登山道です。30分近くの差があります。

コメント投稿
ひょっとして。。この子?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 2mm F4
焦点距離 87mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "n^$7~"
フラッシュ なし
サイズ 1644x1133 (1,400KB)
撮影日時 2011-02-07 02:35:48 +0900

1   zzr   2017/6/24 22:40

冬季閉鎖の道路を自転車で走ったのですが知らない間にカゴの中、カメラバックの下でモゾモゾしてました。潰さなくて良かったです。
結構小さくてあの脱殻の蝉じゃないかなぁと思いました。
羽化したてみたいで体は少し柔らかく動きも鈍かったですが指に乗せたら元気に弱々しく飛んで行きました ^_^

2   tonton   2017/6/25 20:06

エゾハルゼミさんが挨拶にきましたか
よかったですね会えて。
小さな背にも飛翔、飛び出しはとっても軽くて体感が気持ちよいですね。
ふと消えるようなマジックのようです。

3   zzr   2017/6/26 18:21

tontonさん、こんにちは。
指にのってるのと腹の方も撮りたかったのですが逃げられました。
画像を検索してみたらやはりエゾハルゼミっぽい。。
抜け殻は蔵王で今回は月山。こんな偶然もあるんですねー ^_^

コメント投稿
トガクシショウマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1778x1079 (874KB)
撮影日時 2017-06-24 10:30:22 +0900

1   zzr   2017/6/24 22:31

咲いてました。
花の付き方が変わってるので撮るのが難しい花です。

2   kusanag   2017/6/25 22:48

久しぶりのD800ですね。このカメラは超高画素ながら画質は練られていて良いです。
同じセンサーを使うソニーのモデルも良いですし。
カメラは何でも最初に出したモデルが技術者の気合が入っていて良いかなって経験的に
感じています。売れ出してダレてきたモデルは面白くないってところですかね。
なかなか満足できるカメラってないわけなんですが、当たりを引くと嬉しいですね。
ところでzzrさん。シグマDPクワトロも持っていたように思うんですが、使っておられますか。

3   zzr   2017/6/26 18:14

kusanagiさん、こんにちは。
暗い場所に咲く花なので保険に持って行きました。
D800+このレンズの組み合わせは良いと思います。
今回シグマの当たり画像は無しでした。
メリルの方が楽しいのでdpクワトロは最近使ってません。色々難しいんですよね。。

コメント投稿
アカシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4928x3264 (6,935KB)
撮影日時 2017-06-24 08:24:11 +0900

1   TAKA3   2017/6/24 15:46

今年はアカシジミの当たり年カモ!
3頭に出会いました。

2   zzr   2017/6/24 22:28

こんばんは。
アカシジミは一度だけ撮る事ができました。
触角と足のシマシマがお洒落ですね。
チョウセンアカシジミはどこに居るかの情報があったので足を運び何回か撮ってます。
でも羽の表側は一度も撮れません。どんな時に開くのでしょうか。。

3   TAKA3   2017/6/25 16:56

ホント! 翅を開きませんね。飛び出す時に開くだけ!
図鑑によると陽が傾くころに行動が活発になるらしいです。
でも、時間的に撮りに行くのはキツイです。

コメント投稿
梅雨の雨と山紫陽花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,278KB)
撮影日時 2017-06-21 16:56:23 +0900

1   tonton   2017/6/24 11:55

やっと雨が降りました。二週間ぶり?
六月初めて?と感じる梅雨の雨。
最近購入した山紫陽は花手のひらサイズのおちびさんです。
よっつほど花が付いてます。
一番大きなこの花で5cmくらいの径、ずっとこのままチビでいてほしい(笑)

2   zzr   2017/6/24 22:22

こんばんは。
小っちゃいアジサイかわいいですね。
私も一つ部屋に置きたいけど水やりとか忘れそう ^_^;

3   tonton   2017/6/24 23:16

紫陽花さんを室内に^^
なんとか祝いで贈り物にされた時くらい?
特に山紫陽花は中には置かない方が格好良いと思います。
鉢植えの水遣りは「毎朝」ですね。
夏場だと鉢と同量の水をたっぷりあげます。
手を抜いても一日置きくらいで。
薔薇は一日置くくらいで良さそうです。
テラスにみっつ位並べるのが一番良いと思います。
ひとつだと、すぐ忘れちゃいます(笑)

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "p{y&\xFB"
フラッシュ なし
サイズ 1254x1881 (1,183KB)
撮影日時 2011-02-06 11:15:41 +0900

1   zzr   2017/6/24 06:38

こちらでもやっと咲き始めました。

コメント投稿
朝日

1   zzr   2017/6/24 06:37

朝日や夕日、たまに撮りたくなるんですよね。

2   tonton   2017/6/24 13:45

静かな赤いご来光
無心に眺められて良い時の流れに浸れますね。
街から眺めるはときは
街を意識しないよう一部集約して眺めます(笑)

雲海もこの朝日も、ちゃんとexifは付いていますね。
どんな加減で表示外れするんでしょう。
サイトプログラムの読み込みが不安定なのかな?
アクセス集中時にそうなりそうな気がします。
心遣いされてコンパクト投稿をされている方が大半なのに、心無い方が若干おります。
大容量投稿は本当に必要な時だけになるといいなと思います。
要もないのに手間を惜しんで、惰性で、まんま貼る。マナーがなってないですね。

3   zzr   2017/6/24 22:19

exifが抜けるのはSD1メリルのが多いです。DPはたまに。
ニコンのは抜けないですね。
投稿する画像はニコンのソフトで解像度を落とすのですが、そこで不具合が出てる気がします。

コメント投稿
雲海

1   zzr   2017/6/24 06:35

少し間が空きましたが前回の続きです。
こうして撮ると雲海も結構迫力があります。

2   tonton   2017/6/24 13:30

雲海の波模様、すばらしくもこもこ。
どちらへ流れているのか判りませんが
押し寄せてくるように思えます。迫力です。
...ふと、この切り取りはどんな比率?と不思議に感じて比率探ししてみましたら
17:10、微妙な比率ですねー珍しいです。
16:10として遠景の空もっと見たかったなと思いました。

3   zzr   2017/6/24 22:13

tontonさん、こんばんは。
遠景の空は特に特徴が無い感じだったので雲の波を強調するために省いてました。
元画像の半分位にトリミングしてます。
奥に見える山が牡鹿半島その手前に仙台湾、更にこちら側に仙台市。
みんな雲の下でした。。

4   tonton   2017/6/24 23:08

足元のシルエット山肌の比重が重過ぎかなぁ?
雲海を強調する構図になってない気がします
全体を見た時、むしろ雲海の存在感が薄くなっているような重さです。
オリジナルサイズで見た時、
足場を無視して雲海だけを見るといい雰囲気になります。

雲の上の空は素直に広がっていますでしょうから特徴を求めるのは無理がありそう^^;
外すかもっと入れるかどっちかではないでしょうか
今の隙間空は不自然と思います。

コメント投稿
ジョウザンミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4136x2757 (6,790KB)
撮影日時 2017-06-23 08:18:45 +0900

1   TAKA3   2017/6/23 16:39

ジョウザンミドリシジミがヤット顔をだしました。

2   TAKA3   2017/6/24 16:27

煌く翅をもちゼフィルスと呼ばれるシジミチョウの仲間です。
例外もありますが、〇〇ミドリシジミのほとんどがゼフです。
アカシジミもゼフの仲間です。

3   zzr   2017/6/24 06:33

おはようございます。
どの蝶も素晴らしく綺麗ですね。
こちらにもいる筈ですがまだ見たことの無いものばかりです。

4   TAKA3   2017/6/24 19:38

追記です
主にブナ科の樹が食樹です。フジミドリがブナ、ジョウザン、アイノ、エゾがミジナラ、コナラなどなど。例外も多数、生息する環境にこれらの樹があれば出会う可能性があります。後はご自身の努力です。

コメント投稿
ヒメシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,965KB)
撮影日時 2017-06-22 08:51:56 +0900

1   TAKA3   2017/6/22 19:47

こちら山陰地方、国立公園「大山」 一年振りにヒメシジミと再会しました。
例年なら「これが準絶滅危惧種?」と疑うくらいいましたが、今年は少ないです!

コメント投稿