Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 秋田竿灯 21  2: 秋田竿灯3  3: 夏の果樹園 31  4: 夏の果樹園 23  5: 夏の果樹園1  6: ジャコウアゲハの朝3  7: 夏の雲5  8: 八郎潟 44  9: 八郎潟 33  10: 群生1  11: 八郎潟 25  12: 八郎潟の堰5  13: ムラサキシジミ3  14: ヒメシロチョウとアカツメグサ3  15: モンキチョウ2  16: クサフジとモンキチョウ3  17: 飛んでるところを1  18: モヤっとしてますが1  19: ヒメジョオンとモンシロチョウ1  20: 夏の男鹿 73  21: 夏の男鹿 64  22: 夏の男鹿 53  23: 夏の男鹿 41  24: 夏の男鹿 33  25: 夏の男鹿 23  26: 立佞武多 33  27: 夏の男鹿5  28: 遮光土器3  29: 十和田湖 夜明け前3  30: サワガニ7  31: ヤマトシジミ 21  32: ヤマトシジミ2      写真一覧
写真投稿

秋田竿灯 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1245x1870 (1,415KB)
撮影日時 2017-08-06 19:35:37 +0900

1   zzr   2017/8/16 20:47

演技中の連。
中央の支柱は継竿のようになってます。
たまに大きく撓んで観衆のほうに倒れますが両側にロープが張ってあるのでけが人はいません

コメント投稿
秋田竿灯
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1858x1272 (1,544KB)
撮影日時 2017-08-06 19:16:06 +0900

1   zzr   2017/8/16 20:39

八郎潟編の続きです。
今回の撮影行は立佞武多とこれが目当てでした。
日が落ちた後祭りがはじまりました。
決められた場所での演技のために移動中の竿灯です。

2   kusanagi   2017/8/16 22:49

秋田竿燈まつり
これは動画などで見ると迫力ですよね。竿燈はものすごく重いと思うのですが
https://www.youtube.com/watch?v=3i6cDD98jtg
こんな具合に竿がしなったり、倒れてきたりもするみたいです。それも祭りですね。(^^
下の方はこんな具合。基本は肩に担ぐんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=RYPU0HKRuow
ところで、
https://www.youtube.com/watch?v=Bqqn2L8_Vts
こういう形態の太鼓は、小さいのはこちらにもありますが、こんなに大きなのは初めて
見ました。

3   zzr   2017/8/17 22:54

kusanagi さん、こんばんは。
東北の三大祭りといえば秋田竿灯と青森ねぶた、仙台の七夕ですが実際に見たのはこの秋田竿灯が初めてでした。
なんだか予想以上の人出で良い場所が取れませんでした。でも竿灯は高さがあるので人混みの後ろの方からも見えるのが良いですね。
提灯に書かれてるスポンサーのロゴマークは少し興醒めでしたが。。
立ねぷたも良かった〜。また見に行きたいです。

コメント投稿
夏の果樹園 3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1882x1252 (1,492KB)
撮影日時 2017-08-16 15:35:08 +0900

1   zzr   2017/8/16 20:12

オーナーが桃の枝を二本切ってくれました。
とりあえずの写真を撮った後いただきました。
実の小さな品種ですがとても瑞々しくて美味しかったです。

コメント投稿
夏の果樹園 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1275x1897 (1,739KB)
撮影日時 2017-08-16 15:28:25 +0900

1   zzr   2017/8/16 20:05

ブルーベリー。
そろそろいい色になってきてます。
ここでは売り物にしてないので好きなだけ摘んでいけるのですが、いつもジャムを作ってくれるおネーさんが今年はいないのでどうしようかなと思案中です。

2   tonton   2017/8/19 08:14

>好きなだけ摘んでいけるのです~

素晴らしいことですね羨まし過ぎ。
こちらでブルーベリー戴こうと思ったら手の平一掬い500円くらい?
ジャムなど作ろうとしたら幾ら掛かるか(笑)
一万円くらいしそうに思います。

3   zzr   2017/8/20 12:02

この果樹園、売り物用に育ててるのはリンゴとサクランボで、ブドウとプラム数種類、桃、ザクロ、カリン、アケビ、梨、サルナシ、他実のなる植物が沢山、オーナーの趣味で敷地のあちこちに植えられてます。
ブルーベリーは3種類が2株位づつあって収穫時期が違うのですが真面目にとれば一株でバケツ一つにはなりそう。取る人が居ない時は野鳥の餌だそうです。
収穫してると周りで鳥さんの声が多くなります ^_^;

コメント投稿
夏の果樹園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1866x1172 (1,367KB)
撮影日時 2017-08-16 15:29:13 +0900

1   zzr   2017/8/16 19:55

蝶を撮りに出かけたのですが全然飛んでなかったので知り合いの果樹園をつまみ食いしながら歩いてきました。
プラムかな。こんな色ですがまだ酸っぱかったです。

コメント投稿
ジャコウアゲハの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (805KB)
撮影日時 2017-08-01 09:25:18 +0900

1   tonton   2017/8/15 15:54

近頃投稿がご無沙汰ですね
ショット数が極端に少ないこの頃です(笑)
とても珍しいアゲハがいるのに10枚ほど撮ったらもういいか、、って感じでした。
大阪の大気が熱すぎるのかなぁ。

2   zzr   2017/8/16 08:29

そちらは大変暑いようなので大変なんだろうなーと思ってました。
ジャコウアゲハ、豪華です。
特に黒いアゲハチョウは美しいと感じます。カラスアゲハとか。
実物を見た事ないですがナガサキアゲハはきれいですね。いつか撮れたらいいなと思います。ただ大型の蝶はお腹の部分がまだ苦手です。。
暑い日の撮影、被写体に集中してると気づかないうちに体が良くない状態になってる事があります。この時期、気を付けたいですね。

3   tonton   2017/8/17 02:38

蝶の体って虫そのものですよね~、嫌う人多いのも納得できます。
毛虫やミミズも特に嫌いってことなく普通に楽しんで見ている私は変かも^^;
でも蝶は翅だけ撮れたらいいなと思います。
顔とか目とか別に影でも見えなくても翅がちゃんと写ってたら、それで好いと思います。

今日のお昼、二時間くらい撮り歩いたらバテバテでした。
でも虫は近くにいるし鳥も近くに来るし、修行僧みたいに撮りまくっちゃったです。
凄くたくさんの種類を撮りました。編集がまた大変そうです。

コメント投稿
夏の雲
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photomatix Pro 5.1.3 (64-bit)
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4663x3120 (8,458KB)
撮影日時 2012-01-01 00:03:46 +0900

1   zzr   2017/8/14 21:21

ずっと見てると吸い込まれそうな気分になります。
この公園の周りには百本位の山ユリが自生してて写真を撮ったり香りを楽しみに毎年通ってたのですが最近根こそぎ盗掘されました。
とんでもない人がいるものです。

2   zzr   2017/8/14 21:23

HDRです。

3   tonton   2017/8/15 15:28

素晴らしく美しいです。
実寸で見ちゃうと木々のだぶりがちょっと気になりますけれど
慣れちゃうとどってことない景色^^
でもHDRしなくてもよかったのでは?と少し思います。

4   zzr   2017/8/16 08:08

tontonさん、おはようございます。
一枚のRAWからだとダブりは発生しませんが3連写のJPGからだとこんな風になります。
明暗差が特に大きい風景は3枚からの方が無理のない、見やすい画像になるとおもいます。
この画像はこの時の色をHDRにするとどんなかなぁと色々試した中の一番自然だったものです。この位の明暗差の仕上げなら適正露出のを調整したものの方が良いと感じます。
いつもはこの後にニコンのソフトで解像度を調整して投稿するのですが、寝ぼけてそのままアップしてしまいました m(__)m

5   tonton   2017/8/17 01:20

こんばんは
三連写というのは露出補正値の上下調整撮影かと思うのあですが、
どうしてもタイムラグがありますので水面など揺れるターゲットが苦しく思います。
一秒間30ショット記憶!とか新機種にはありますので
そういうので三つ選べるならだぶりも最小になるでしょうね^^
私などはてんでアナログ感覚でデジカメしてますから
こういうのは、水面の木々輪郭を全部レタッチしますけど(笑)
カメラマンさんには面倒なことに感じるかもしれませんが、絵描きの絵作り絵を描くって全画面隅から隅まで手描き基本なので
これくらいのこと、めっちゃ楽勝に直せます。
ペイントでピクセル一個づつ直せと言われても全然平気です。

コメント投稿
八郎潟 4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xC0\xCA\e\x8D\xCC\aN\t\xE0"
フラッシュ なし
サイズ 1847x1231 (2,422KB)
撮影日時 2012-01-01 23:08:26 +0900

1   zzr   2017/8/14 21:13

潟に続く水路にこんな風景がありました。
漁船だと思いますが現役なのかは微妙な感じ。
水草も育ち放題で、小さな船でも動けない気がします。

2   kusanagi   2017/8/15 22:52

古い時代の、干拓前の八郎潟の雰囲気が伺える風景ですね。
船のプロペラは強力ですから、この程度の水草などは問題ないんじゃないでしょうか。
それとも、漁には時期がありますから、休漁期はこんなになるのかもしれません。

3   zzr   2017/8/16 09:12

kusanagi さん、おはようございます。
淡水湖って何が漁れるのでしょうか。水がきれいならマス系、そんなにきれいとは思えないここなら鯉とかですかね。
でもここは例のブラックバスで有名な場所ですし、在来の魚は全部やっつけられてる気もします。
冬があるので南方系のもっとキケンなヤツは繁殖できないと思いますが。。

4   kusanagi   2017/8/16 22:46

秋田県八郎潟における漁業と水産加工業の存続形態
http://www.chida.co.jp/about/bunken/iwamura/iwamura_2_a.html
少し専門的ですかね。
ではこんなイベントも。
http://www.jalan.net/kankou/sta_005218/g2_64/
まだ八郎潟は、八郎湖として1/5くらいは残っているので今でも漁獲はあるようです。
うたせ舟も復元されていますし、やはり古い文化も残すというのは嬉しいですね。
また野鳥観察小屋として、そこらは狭いながらも葦原の八郎潟の姿が保存されて
いました。そこでカモやチョウヒが飛んでいるのも見ましたよ。
八郎潟は冬場は湖面が凍結しますので、魚類の外来種も多少は制限があるでしょうね。

バンは、私が撮ったやつはとても小さかったです。
https://photoxp.jp/pictures/181167
マスコビー鴨は家畜でしょうね。人間が品種改良して作ったのがとうか。元の原種は
どんなだったのか。そういえばアヒルだって元はカモなのですよね。(^^ゞ

長く写真をやって行くと地元の風物は飽きてしまって、どうしても低評価になりますよね。(^^ゞ
その点は、ニコンGさんの、いくら富士を撮っても撮り飽きないという姿勢は大いに
学ぶべきなような気がします。
私も最近は、瀬戸内の風景をもう一度掘り起こしてみたいなあって考えていて、海と島並み
が俯瞰できるポイントを物色しているのですが、その発端は、海の景色を撮影している時に
都会から来られた同趣味の方が、瀬戸内ビューの撮影ポイントは?と聞かれて即答できな
かったことに起因しています。
考えてみれば本当に考えて撮影ポイントを物色したことがなかったのです。ただなんとなく
いままで撮ってきたに過ぎません。

もちろん海に面した香川ですから、海が撮れるポイントは無数にあります。しかし観光的な
視点からのビューポイントとなると限られてきますね。つまり観光客を誘致して、お金が
稼げるクラスのビューポイントとなると、その位置するところ、海抜高度、展望台の有無、
その展望台の性能という具合にシビアな選択となります。
もし私が観光業者だったとして、一流のビューワーの方に満足してもらえる場所をリサーチ
して開発をするという具合の発想でもって、これからはちょっと地元を見なおしてみようと
考えているのです。(笑)

例えば欧米の旅慣れたセレブの観光客を案内するとして、私が選んだポイントに連れて行く
としましょう。その時に彼は必ず私に問うでしょう。あなたはなぜ私をここに連れてきたのか、
眼前に広がる光景はどのような意味があるのかと。
その時に私は、この光景の地質地形学的な意味、そして歴史的な意味も。そしてそれらを
他国人である彼にも納得が行くように説明できなければダメなんですね。
つまりジオパーク的な、総合的な光景の意味を深く突き詰めて説明できなければ、お金は
取れないんですよ。
この景色は文句なく綺麗でしょ?満足するでしょ!ではダメなんですね。そういうのは古い
形態のトコロテン観光客(自分写真を撮ってお土産を買って帰るだけの)であって、もう現在
では全く通用しません。

そんなわけでね、今の風景写真をするってことも、ただ綺麗、キレイってだけでは通用しない
時代になっています。外国人観光客が良く言うようですが、日本の観光写真はインチキである
ってことです。素晴らしくキレイなんですが、そういうテクニック(切り取り等の)は素晴らしくとも、
それで実際に日本に来て見れば、全然現実と違っていてがっかりだ。というのです。
つまり嘘っぱちの写真だというのです。こういうのは大いに反省すべきことなんですね。

コメント投稿
八郎潟 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xAE\xBB\xE9\xD5t\xB7\x97\xDD\xA2"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,885KB)
撮影日時 2012-01-01 22:33:57 +0900

1   zzr   2017/8/14 21:06

子供達が釣りしてる潟の外側にはこの位の水路があります。
ここで頭に赤いトサカがついたような鴨を見かけました。
撮ろうと思って暫らくねばりましたがダメでした。
正面は寒風山です。

2   kusanagi   2017/8/15 22:47

頭に赤いトサカがついたような鴨・・・
その言葉で検索すると、マスコビー鴨というのが出てきました。
https://jp.123rf.com/photo_4720839_stock-photo.html
なんか、カモとニワトリの間の子のような。(^^ゞ

3   zzr   2017/8/16 09:22

今考えるとバンですかね。でも随分小さかったような。。
マスコビー鴨初めて見ました。
南米のバリケンとかそちら系ですかね。そんな感じので野生化してるものを昔見たような気がします。

コメント投稿
群生
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (1,147KB)
撮影日時 2017-08-14 10:11:28 +0900

1   TAKA 3   2017/8/14 17:01

群生するキツネノカミソリです。

コメント投稿
八郎潟 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "##8\n\xFC"
フラッシュ なし
サイズ 1864x1242 (2,030KB)
撮影日時 2012-01-01 22:30:38 +0900

1   zzr   2017/8/13 21:00

民家からはかなーり離れてる水辺。子供が二人だけで釣りをしてました。
何が釣れるの? この荷物は自転車だけで運んだの?
もう少し話をすれば良かった ^_^
奥に見えるのは寒風山です。

2   kusanagi   2017/8/14 20:53

向こうに見えるのは寒風山か。南側ではこんな風に見えるんですね。
荷物は親たちが車で運んだんでしょう。買物にでも行って留守のようですが。
パラソルの影を見ると、さすがに日差しはきつそうです。
それにしても、この広さは何とも言えず良いですね。
こちらも、平野も山もすべてあのくらいの広さがあればなーって。
それは今でもつくづくと思いますけどね。(^^ゞ

3   zzr   2017/8/15 01:29

kusanagi さん、こんばんは。
風景が変化無さ過ぎでいつか撮った様な物ばかりになるんですよね ^_^;

4   zzr   2017/8/16 10:05

広大な景色もいいですね。
でも北海道と違いこちらのは中途半端な気がします〜。
ホッとする風景で好きですけど写真に撮るとしたら面白味がないかな。。

5   kusanagi   2017/8/15 22:59

風景が変化無さ過ぎで・・・というのは面白い表現ですね。(^^ゞ 
東北の自然環境はけっしてそんなことはないと思うのですが、こちらに比べて、やはり植生が
密集していないことや、人口が希薄で人工物が相対的に少ないということはある程度は景観
に影響しているのかもしれません。
しかしそんなことを言えば、広大な大陸などはもっとのどかな景観になるんでしょうかね。(笑)

地学的に大地にも歴史があって、日本の場合、その歴史が古いほど大地のシワが多くなると
いいますか、そういう意味では東北は、北海道はもっとですが、まだ若いという気はしています。
複雑に何度も褶曲作用や火山活動、そして侵食作用を繰り返すと大地は複雑に、そして景観
は見応えがあるものになるということなんでしょう。
中部・北陸や北関東の山々をみるとその複雑さに驚きますから。

コメント投稿
八郎潟の堰
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 195mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1782x1186 (1,602KB)
撮影日時 2017-08-06 12:02:46 +0900

1   zzr   2017/8/13 20:53

とても大きな堰でした。
ウミネコとアオサギが並んでとまってました。

2   kusanagi   2017/8/14 20:46

この堰門、八郎潟防潮水門というみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=gk8d_9A4qpA
これ、私は見に行けなかったんですよ。はるか遠くの橋から眺めただけ。(^^ゞ

3   zzr   2017/8/15 02:13

この水路の内側が汽水湖で日本で二番目に広かったんですよね。
埋め立てする必要性は大きかったのでしょうか。ちょっと勿体無い気がします。
内部は夜に走ったのですが北から西に抜けるまでかなりかかりました。
高低差があって低い所は霧でした。雲海のようになってたかもしれません。
もう少し見てくれば良かったと思います。

4   kusanagi   2017/8/15 22:54

干拓前の八郎潟
https://www.ogata.or.jp/encyclopedia/history/2-2.html
うたせ舟
http://www.town.hachirogata.akita.jp/c.html?seq=48
http://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/15934
干拓前の八郎潟の姿をネットで探すも、なかなかありませんね。
もし干拓がなく今でもそのままだったら、写真的にはとても素晴らしかったでしょうね。(^^ゞ
野鳥の宝庫ですし、うたせ船の雄大な姿が見れたでしょう。
日本列島がもっともっと広ければ自然を残しておけるのですが、なかなかそういうわけには
行きませんよね。
ところで八郎潟干拓地は、土砂を入れた「埋め立て」ではなく、堤防で仕切って中の水を排水
している干拓地なのです。もし仮に全ての水門を開放すれば、やがては元の湖に戻ります。
それで農地は海面下にあるんですね。かつての湖底がそのまま農地になっているだけです。
霧が雲海のように発生するというのはかつての湖の名残でしょうかね。

5   zzr   2017/8/16 09:57

少し高いと思った場所は地図で見ると土手っぽいですね。
明るければ右側に水路が見えたのかもしれません。
水面より低い土地でしたか。なんか怖いですね ^_^;

コメント投稿
ムラサキシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1882x1252 (1,378KB)
撮影日時 2017-08-13 12:57:37 +0900

1   zzr   2017/8/13 20:49

ラッキーでした。目の前に降りて翅を広げてくれました。
ミドリシジミらしきものも見つけましたがまったく近づけなかったです。 蝶撮りって大変ですね。。
特にクロミドリは難易度高いみたいです。

2   tonton   2017/8/15 15:41

ふいに近くにやってくる^^
私そればっかりです。
遠く10~m以上離れたとこに見つけて近くへ行くことはしますが
5mくらいで様子見して、やって来るのをちょっと待ちます。
止まってしばしじっとしてるとまた寄る、でも寄ると大抵逃げますよね(笑)

3   zzr   2017/8/16 09:49

もうお昼だったので朝系のシジミは諦めてムモンアカシジミのポイントをウロウロしてたのですが見つからず、帰ろうとしてる時でした。
収穫らしいものが撮れて良かったです。
小さな、ゴイシシジミみたいなのがいましたが藪で見失いました。
ゴイシシジミは前に見てますがあんなに小さかったかな。ツバメシジミの半分くらい。
次の日は庄内の湿原を偵察に行きました。
翅の裏が白っぽいのとアカシジミの色の薄いようなの2種類がいました。たぶんジョウザンミドリシジミとハヤシシジミだと思うのですがウラジロミドリ、アイノミドリというのや他にも数種類いるそうなので分かりません。近づくと高い枝の方に行ってしまい撮れませんでした。
どちらも一番近づけたので10メートル位でしょうか。翅の緑色はなんとなく分かりました。思ってたより大きいなっていう印象。
シジミ蝶、色んなのが結構近くにいたんですね。。

コメント投稿
ヒメシロチョウとアカツメグサ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF9p\xBF8Q\xB8g\"G"
フラッシュ なし
サイズ 1767x1169 (1,236KB)
撮影日時 2012-01-02 09:26:01 +0900

1   zzr   2017/8/13 20:34

ヒメシロチョウです ^_^;

明るめにしてみました。
クローズアップレンズ使用。

2   tonton   2017/8/15 15:36

繊細な白い翅、とっても可憐です。
ヒメシロチョウって私まったく知りませんでした。
紋がない?あれーって先日見て思いましたけれど深くは考えない私ですので^^;
どうやら関西にはいない蝶のようですね。
普通にいると言われているスジグロシロチョウも大阪では見たことがないです。
なんだか虫(の種類)が少なくなっているなとよく思います。

3   zzr   2017/8/16 10:23

夏バテと悪天候で外出する気がおきませんでしたが晴れ間で陽もさしたので蝶撮りの練習に河原に行きました。
元気のないモンシロチョウという感じでとまってるのは撮りやすかったですが、それでも飛び方が予測できなくて空中を狙ったのはあんな風なのばかり。
マニュアルでピント合わせなんて100%無理ですね。広角だと違うのでしょうか。

スジグロシロチョウはいるような気がします。
ウスバシロチョウの白い感じのですよね。
今からちょっと見てきます ^_^

コメント投稿
モンキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (3,083KB)
撮影日時 2011-09-07 16:20:38 +0900

1   TAKA 3   2017/8/13 07:38

古い写真ですが「モンキチョウ」です。
参考にしてください。

2   zzr   2017/8/13 16:07

モンキチョウ、覚えました。
ありがとうございます。

マツムシソウの青、涼しげでいいですねー。
なんか元気が出てきます。

コメント投稿
クサフジとモンキチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,140KB)
撮影日時 2011-02-05 11:04:42 +0900

1   zzr   2017/8/13 03:14

モンシロほど多くないですがモンキチョウもいます。
クサフジは良い香りがするのですがここのはあまり匂わないです。

お盆は諏訪辺りに行きたいと考えてましたが夏バテで動く気になれません ^_^;

2   TAKA 3   2017/8/13 07:15

おはようございます
「モンキチョウ」ではなく「キタキチョウ」ではないかと。
昔は単に「キチョウ」と呼んでいましたが、DNA鑑定技術の進歩で、DNAから「キタキチョウ」に変更されたと記憶しています。

3   zzr   2017/8/13 14:10

TAKA 3さん、こんにちは。
「キタキチョウ」ですね。
以前に撮ったのは表翅の黒縁が無かったような気がしたのでモンキチョウだと思ってました。ありがとうございます。
今朝、例の蝶を撮ってる人に会って情報を貰いました。
天気が持ちそうなので早速教えて頂いたポイントで午前中から撮影してます。
目的の蝶は撮れませんでしたがムラサキシジミと、分からないものを2種類カメラに収める事ができました。
あと、蝶の人に教えて頂いたのですが下にアップしたのはモンシロチョウではなくヒメシロチョウという少し珍しい種類だそうです。

コメント投稿
飛んでるところを
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1796x1128 (1,138KB)
撮影日時 2017-08-12 15:14:05 +0900

1   zzr   2017/8/13 03:06

狙いましたが上手く撮れませんでした。
これは難しいです。
tontonさんの動体写真は私からすれば神業のようです。

コメント投稿
モヤっとしてますが
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1782x1186 (1,116KB)
撮影日時 2017-08-12 14:27:20 +0900

1   zzr   2017/8/12 21:23

撮った後レンズが曇ってる事に気づきました。
でも、これはこれで良い雰囲気にとれたかなぁ。。と。

コメント投稿
ヒメジョオンとモンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1794x1127 (1,130KB)
撮影日時 2017-08-11 14:34:38 +0900

1   zzr   2017/8/11 19:04

雑草と呼ばれる種類の野草ですが好きな花です。
近所の川原にて。

コメント投稿
夏の男鹿 7

1   zzr   2017/8/11 19:01

ハグロトンボでしょうか。もっと黒かった気もしますが。。
滝の下流にて。

2   tonton   2017/8/12 02:37

ハグロトンボ系のトンボさんは
カワトンボと言って「ニホンカワトンボ」をはじめ
幾種か翅の茶色なのがいます。
この子は翅先に黒い帯がありますので「ミヤマカワトンボ」かな?
カワトンボの中では一番大きいとか。

3   zzr   2017/8/12 07:28

tontonさん、おはようございます。
この形のはイトトンボの仲間とハグロトンボだけと思ってました。
このハグロトンボ、飛び方もなんとなく違うなー、と感じてました。
ありがとうございます。

コメント投稿
夏の男鹿 6
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x19\x15\xFA\xAB\"\xEC(\x17\xE5"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,920KB)
撮影日時 2012-01-14 21:15:18 +0900

1   zzr   2017/8/11 05:33

鵜ノ崎海岸。
信じられない位遠くまで浅瀬が続いてます。
日本の渚百選だそうですが、どこかに大きな穴がありそうで私は遊びたくないです ^_^;

2   kusanagi   2017/8/12 09:57

鵜ノ崎海岸、グーグル・マップでみると、かなりの浜ですね。さてさて、砂浜に落とし穴はあるの
でしょうか。
http://www.akita-abs.co.jp/blog/tamura/archives/424
何の原因かは不明ですが事故は多いみたいです。
http://ogablo.jp/2016/06/270830.php
どうやらここは砂浜の遠浅ではなくて、岩が削れてできた波食台のようです。宮崎の日南海岸と
同じですかね。それで岩がゴツゴツですし、先端は急激に深くなるようなので勝手が違うようです。
こういう波食台の小規模のは山陰でも見かけたことがあります。急に深くなったところでは潮の
流れが速くて落ち込むと危険ですね。

3   zzr   2017/8/12 12:25

砂か砂利の海岸かと思ったら岩でしたか。
深い穴、やっぱりありそうな気がします。
波食台っていう名前で調べたら国土地理院のサイトに波食棚という名前でありました。(gsi.go.jp)
海岸の地形が色々載ってて面白かったです。
男鹿半島、ここでは陸繋島という分類になっていました。

次、八郎潟編いきま〜す ^_^

4   zzr   2017/8/12 12:33

( ) 内
国土地理院ホーム > 地図・空中写真・地理調査 > 主題図(地理調査) > 日本の典型地形について > 海の作用による地形

コメント投稿
夏の男鹿 5
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xFA\xB0\xDB\x93\x93\xF3\x12\b8"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,488KB)
撮影日時 2012-01-01 21:03:32 +0900

1   zzr   2017/8/11 05:25

テングサとエゴ草を天日干ししてました。

2   kusanagi   2017/8/12 09:56

ワカメや天草は私もたまに浜で拾って持ち帰ることがあります。エゴ草はそう言えば、愛媛の
佐田岬半島で観光客相手の、面白い浜のオバちゃん達から買ったことがありました。
海藻は大好きですが、やはり昆布に敵うものはありませんね。キノコはやはりシイタケです。(昨今
の菌床のではなくて) この2つともかつての俵物でして日本の大陸への輸出品目の王者でした。

3   zzr   2017/8/12 11:51

作業してるおばさんに聞いたところ天日干しで赤→白色になるのがテングサ、赤いままのがエゴ草だそうです。
庄内でイゲシと呼ばれる海藻と同じ物かと思いましたが違うそうです。

コメント投稿
夏の男鹿 4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "PH)\x97-\xBF\xE6`F"
フラッシュ なし
サイズ 1826x1217 (1,983KB)
撮影日時 2012-01-14 20:03:31 +0900

1   zzr   2017/8/11 05:22

戸賀湾の砂浜。
のんびりした良い景色でした。

コメント投稿
夏の男鹿 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "S\x90@$\xB2\x82FON"
フラッシュ なし
サイズ 1732x1168 (2,054KB)
撮影日時 2012-01-01 18:41:36 +0900

1   zzr   2017/8/11 05:19

八望台からの二ノ目潟と戸賀湾です。
火山の痕跡らしいです。

2   kusanagi   2017/8/12 09:54

一の目潟、二の目潟、三の目潟
http://www.akitafan.com/archive/tourism/841
潟と名が付いていますが、特殊な火山湖のようですね。直径400から600㍍とかなり大きいですね。

3   zzr   2017/8/12 11:43

火口湖なのかなと思いましたが少し違ってたようです。
成因の分類では火口湖とこのマール湖を合わせて火山湖となってますね。あと、「カルデラ湖も火山湖だと思ってました ^_^;

コメント投稿