Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 夏の男鹿 23  2: 立佞武多 33  3: 夏の男鹿5  4: 遮光土器3  5: 十和田湖 夜明け前3  6: サワガニ7  7: ヤマトシジミ 21  8: ヤマトシジミ2  9: 立佞武多 24  10: 立佞武多3  11: 狐の剃刀 Ⅱ1  12: ツバメシジミ1  13: モンキチョウ1  14: ジャノメさん1  15: 狐の剃刀2  16: 雨上がりの朝3  17: ツバメシジミの朝4  18: シジミチョウ4  19: 黒川能3  20: 夏の夕空1  21: 大口瀬戸5  22: 雨晴海岸の朝日3  23: 福島潟4  24: ノーファインダー撮影4  25: オリンパス8  26: オリンパス8  27: 小紫 復活4  28: 阿波踊り1  29: 阿波踊り 21  30: 阿波踊り6  31: 小さなすずめ踊り3  32: ガクアジサイ 73      写真一覧
写真投稿

夏の男鹿 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xAF\xF2\xDD\xB9\xDE\xDE\xBFu\xAC"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,011KB)
撮影日時 2012-01-01 16:22:31 +0900

1   zzr   2017/8/11 04:53

朝の寒風山から南方向です。
鳥海山は見えませんでした。

2   kusanagi   2017/8/12 09:53

ここではパラグライダーが飛んでいますよね。
ここで私もパラグライダーの教官に貴方も乗ってみない?って勧められましたが、いえいえ
自分は高所恐怖症なのでっていうと、教官は・・
「実は私もそうなんですよ。でもパラグライダーに乗って飛んでいるときは全然恐怖心を感じ
ないんですよ。やっぱり楽しいことをしているからなんでねー。」
とかなんとか、上手いセールス文句を言ってました。(笑)

3   zzr   2017/8/12 10:43

kusanagi さん、こんにちは。
ここではないですが私もやってみない?と誘われた事があります。
料金を払えばタンデムでも飛んでくれるそうです。
高所恐怖症なので遠慮しときました ^_^;

コメント投稿
立佞武多 3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1812x1030 (1,703KB)
撮影日時 2017-08-05 19:27:23 +0900

1   zzr   2017/8/9 21:33

五所川原のねぷたには高さのないものもありました。
こんな風に縦+横の組み合わせも撮れるので楽しいかも。
街灯と観客の頭が邪魔でした。
立佞武多はこれで終わりにして 夏の男鹿 にいきたいと思いますー。

2   kusanagi   2017/8/9 23:00

確かに街頭がありますね。(^^ゞ 
しかし時代がかった風情にしてますんで許せる範囲かなと思います。(笑)

3   zzr   2017/8/10 16:37

kusanagi さん、こんにちは。
街灯はソフトで誤魔化す事もできたと投稿後に気付きました。
こんな撮影では小さな脚立があるといいですね。私の持ってるのだと大きすぎるので周りの迷惑になります。
あとトリミングしないで見物人の影を入れた方が良かったかもしれないです。

コメント投稿
夏の男鹿
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xE0\x03\x00\x00\x16"
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (2,969KB)
撮影日時 2012-01-01 19:21:54 +0900

1   zzr   2017/8/9 21:17

大瀑という滝です。
入口の看板があったので見に行ってきました。
道路脇にあると思ったのですが足首位の深さの沢を何回か遡行します。今の季節は蚊もいっぱい。
途中でUターンする人も多そうでした。

2   kusanagi   2017/8/9 22:59

http://www5f.biglobe.ne.jp/syake-assi/newpage1251.html
こないな具合になってるんですね!素晴らしい滝ですね。

諦めてUターン。私も先日の滝は、沢登り途中で道が雑草に埋もれてしまっていたので途中で
諦めました。きっとマムシがいるだろうって予感があったので。誤って踏んづけでもしたら
やられますからね。

3   zzr   2017/8/10 17:03

マムシ、藪の中で踏んづけそうになった事が何度かあります。
たいてい人が近くと逃げてくのですが、たまにとぐろを巻いて動かないヤツがいますね。そういうのに気付かず近づいた時がキケンです。
私は咬まれた事はないですがマムシ酒用のを捕獲しようとした知人が咬まれました。棒で思い切り叩かれたような衝撃だったらしいです。
何年か前に塩焼きをご馳走になった事があります。
あんまり覚えてないですが腹が空いてたのでわりと美味しかったような気がします。
シマヘビやアオダイショウは美味しくないそうです。

4   tonton   2017/8/12 02:44

青大将の頭を撫でようとして
思いっきり噛まれたこと(そんなバカなことしたのは少年時代です)あります。
さっと来てさっと首を引く噛み方だったので、手に浅く点々が残りました。
あ~牙が無いんだと実感しました。
痛さはちょっとだけでしたが、噛み跡がめっちゃ臭かったです。エグイ獣臭って感じ。
以後、蛇を見つけてヤバいって感じたら、尻尾掴んで頭の上でぐるぐる回して
遠ーーーくへ放り投げます。(笑)

5   zzr   2017/8/12 07:48

逃げてくマムシなら捕まえる余裕もありますが臨戦態勢のは構わない方がいいと思います。危ないです。

コメント投稿
遮光土器
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xC8\x00\x05Vbdn\a\xCE\xF2\x1C #"
フラッシュ なし
サイズ 1158x1823 (1,895KB)
撮影日時 2012-01-01 05:36:20 +0900

1   zzr   2017/8/9 21:06

博物館の方から投稿のOKをいただいたので。
教科書なんかにも載ってるあの土偶です。
昔の日本人が作った土偶。
想像すると楽しいです。

2   kusanagi   2017/8/9 22:58

この土偶、頭の部分が欠落しているのか。それとも、そもそも平べったい頭なのか。
服を着ている様ですし、でも胸の部分に乳房はあるようだし、とにかくユーモラスで何とも言えない
姿ですね。こういう土偶の大元はシベリア・ツングースのあたりから(バイカル湖あたり)、人々と共に
この日本列島に来たとも言われているそうな。

3   zzr   2017/8/10 22:22

有名なあの土器のような頭部が付いいたと推察されるとの説明文がありました。出土した場所も近いそうです。
ツングースカ。隕石で有名な場所ですね。
日本人の祖先、DNAでみると近隣の国の人々よりも中東やチベットに近いとか。。聞いた事があります。
不思議ですね。

コメント投稿
十和田湖 夜明け前
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "(\\\x1F\x94\xB3"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,466KB)
撮影日時 2012-01-01 00:04:15 +0900

1   zzr   2017/8/9 20:55

焼けてくれないかなーと思ったのですがダメでした。

2   kusanagi   2017/8/9 22:57

これは凄い景色ですね。湖面に霧というか雲がかかってます。
http://towadako.or.jp/towadako-oirase/
私の知識では、十和田湖が東北の中で一番に美しいと感じています。
http://towadako.or.jp/towadako-oirase/towadako-single-days/
ここに十和田湖の朝霧の写真がありました。
そのなかに船で漕ぎ出すって、なんて幻想的なんでしょうね。

3   zzr   2017/8/10 22:32

朝の十和田湖。
前回は小雪、前々回は濃霧でした。
薄い霧+朝焼けで湖面に陽が射す風景はかなり綺麗な物ではなかろうかと思います ^_^
撮ってみたいです。

コメント投稿
サワガニ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (2,389KB)
撮影日時 2017-07-29 16:30:53 +0900

1   kusanagi   2017/8/8 23:05

さすがにこのところ暑くて、撮影をしようかという気にならないんですが、それでも運動がてらに
少しはカメラを持って歩かねば。と思うこの頃です。
地元の土器川という河川の上流、そして讃岐山脈の天辺の源流まで足を伸ばしたのですが、
これはその途中にある小橋滝という小さな滝壺でいたやつ。サワガニですかね。
海岸に住む小憎らしい赤いカニと違い、こちらは優しい感じで、しかも恥ずかしがり屋です。(^^
ちょっと手ブレしてますね。

最近はファインダーを思いっきり離して撮影することが多くて、構図もピントもいい加減になって
いますね。(^^ゞ それでも良いファインダーのカメラを使っているのは最後の一助となっている
のかもしれません。
撮影枚数も、もっと減らしたいと考えていますし、さらに撮った写真もほとんど見ることもなくなり
ました。まあ、それでもカメラを持って出歩きたいというのは、カメラが散歩犬と化しているから
かもしれません。カメラを持てば自然と歩くようになる。パブロフ犬カメラなのかも。(笑)

だんだんと撮影が下手になってくると、不思議に、しかも真逆なことにカメラに対する信頼感という
ものが芽生えてくるような気がしています。
だいたい使うレンズは広角ズームか標準ズームだけ。しかも大体は広角側しか使用していない
のですしね。(望遠だとさすがにファインダーを見ないことには撮影できないわけですから)

究極のルーズな撮影法。それこそがカメラマンが生き延びる道だと心得てしまったので、これはもう
どうしようもありません。(笑)
三脚撮影も良いのだけど、これだと歩けない。歩けないカメラマンでは仕方がないので今のルーズ
撮法となったわけです。

3   kusanagi   2017/8/9 22:56

モズクガニは、私が小さいころはたまに見かけましたね。ハサミのところに毛が生えているやつですかね。
子どもが川で見つけたというのを聞くと、目ざとく近くの大人が獲りに来て、それで今夜の酒の肴に
なるんですね。(笑) それほどに当時モノのない時代、モズクガニはご馳走だったのでしょう。

私も10年前と比べれば随分と体力は落ちてきたので、もう昔のような無理はしていません。
年齢相応な、というか、普通の人よりは少し上の体力をキープできれば良いかなって考えてます。
それから最近は、身体力も大事ですけど、脳力ももっと大事と考えていて、それで何というか、脳細胞
を大事にして行きたいと考えているんですね。(^^ゞ

http://www.ninchisho-forum.com/knowledge/kurashi/003.html
>厚生労働省の2015年1月の発表によると、日本の認知症患者数は2012年時点で約462万人、
65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。 認知症の前段階とされる「軽度認知障害
(MCI: mild cognitive impairment)」と推計される約400万人を合わせると、高齢者の約4人に1人が
認知症あるいはその予備群ということになります。

こういうのを読むと、空恐ろしくなるんでが、とにかく高齢になってからでは対策は遅いのであって、
それでほんというと、四十五十のうちから対策を練って置かなければならない問題なんですね。
ところで上のMCIの段階では、認知症の進行を防ぐには筋力トレーニングが有効であると言われて
います。そういうことでは写真の趣味っていうのは、カメラや機材の重さっていうのが筋トレになると
いうことで良い趣味かなって言えますね。

ところでこういう山の中を夏場に散歩しておりますと、よく出会うのは蛇です。
先日も道のどまんなかでドクロを巻く巨大なカラスヘビに遭遇。蛇爺はチラッとこちらを見るだけで
逃げないんですね。仕方なく手頃な棒で地面をバンバンと叩くと、やっとのっそりと動き出す始末。(笑)
その前はヤマカガシに遭遇。鎌首をもたげていましたが、此方も瞬間的に後ずさりすると向こうも
臆病ですから直ぐに去って行きました。今のところマムシにはまだ遭遇していませんけどね。
とにかくいち早く此方から先に発見するということ。これが大事です。
それで思い出すのですが、カメラを持っていながら蛇の撮影はしていないんですね。たぶん次に遭遇
しても写真には撮らないでしょう。危険動物には全身全霊で此方も対処すべきなんでして、余計な
ことはしないほうがいいですから。

4   tonton   2017/8/10 17:51

>認知症の進行を防ぐには

一番有効なのは高血圧の薬を多用しない、あるいは飲まない。
ことと思います。
以前にも書いたかもしれませんが、高血圧と診断される基準値が2008年(だったと記憶)に改正(悪)されているのです。
それまでは年齢別に高血圧の診断基準値が設定されていて年輩さんの値は150でも正常値範疇だったけれど
今は年齢無関係に上が140で高血圧と診断され薬を処方されるようになりました。
高血圧の薬というのは心臓の動きを制御するだけで、体の変調を治すものではないのです。
必要があって心臓が頑張って動いているのに、動けなくすると体への血液の周りが滞り、脳へも不十分にしか酸素や栄養が供給できなくなり脳の働きが鈍くなります。
脳細胞が死んでゆくのです血液が十分に巡ってこないと。
医者は儲かりますけどね。病人を増やして薬をいっぱい処方するようになったのですから。

5   通行人   2017/8/11 19:04

kusanagiさん、能書きだけは御立派ですネ!
tontonさん、同感です。

6   kusanagi   2017/8/12 09:49

tontonさんの仰るように、ネットで認知症というワードで検索しますと、血圧降下剤(降圧剤)が
認知症ならず脳梗塞にも直接の原因になっているのではないか?という話題で盛りきりです。
少し血圧が高いことで服薬しているという話はよく聞きます。
私の知り合いで40歳代の若さで飲んでいる人がいて、それでちょっと気になるのは、彼はとても
頭が良かったのですが最近は同じことばかり繰り返してしゃべるようになったりとか、妙に固定
観念に囚われたりとか、好奇心も衰えているような気がするんですね。これは気のせいだといいん
ですけどね。
それからもうひとつ、腎臓に結石も(何度も)出ているようです。

通行人さんも、おそらく認知症なり脳血栓などに怯えがある人なのでしょうか。正常血圧の人は
降圧剤を飲む必要がないわけで、通行人さん、安心して老後を過ごせます。良かったですね(^^ゞ

7   tonton   2017/8/13 06:56

健康を維持すること
とても簡単なはずなのに、できない社会システムが構築されていますね。
世界には無い「主食」という概念が日常的に浸透し過ぎています。
その食物がどんなに健康に良かろうと、日常に食べると「毒」、過ぎれば何でも毒。
みんな感覚的に判っていること。そう思うのですが。


>正常血圧の人は降圧剤を飲む必要がないわけで
飲む必要がない人が飲まされている。病人にされている。
そう書いているのですが。
相変わらず人のコメントをお読みになりませんね。

コメント投稿
ヤマトシジミ 2

1   zzr   2017/8/7 00:51

これも。

マクロは携行してなかったのでこんなのしかありません。
赤というか茶色っぽいのがいましたが撮れませんでした。

男鹿から秋田市に行く途中で八郎潟に行ったら見た事ない鴨がいたのですが撮れませんでした。。

コメント投稿
ヤマトシジミ

1   zzr   2017/8/7 00:45

有名な滝に行く途中に見つけました。
時間調整で寄った男鹿半島にて。

2   kusanagi   2017/8/8 23:02

男鹿半島、八郎潟に寄ったんですね。もう田んぼの稲は大きくなっているのでしょうか。
滝の写真、見たいですね。私も最近、滝が好きになっています。あの清涼感がなんとも言えなくて。

コメント投稿
立佞武多 2

1   zzr   2017/8/7 00:41

結構な枚数を撮ってしまったのであと何枚か投稿します。
帰りに秋田竿灯にも寄ってきました~。
佞武多の次に投稿します ^_^

格納庫から出てきた佞武多。
あんまり意味がなかったけどHDRにしてみました。


2   kusanagi   2017/8/7 21:14

この迫力は、やはりHDRならではのものでしょう。
ニコンD4Sのセンサーはニコン独自設計のものなので、その点ソニーセンサーを借りたD800とは
立ち位置が違います。シグマのセンサーにシグマのレンズ、というのと同じ矜持があります。

3   zzr   2017/8/8 19:03

Kusanagi さん、こんばんは。
これはSDメリルで撮った一枚のRAWから作成したと思いました。
適正露出のものとあまり変わらないです ^_^;

4   kusanagi   2017/8/8 22:57

あっ、ホントですね。SD1Mでした。(^^ゞ とするとD4S×3枚分がSD1Mの1ショットに相当するのかも。(笑)

コメント投稿
立佞武多
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 195mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1247x1840 (1,708KB)
撮影日時 2017-08-05 19:11:18 +0900

1   zzr   2017/8/7 00:36

五所川原市の立佞武多に行ってきました。
青森にも寄りたかったのですが時間の関係で無理という事で来年以降の楽しみになりました。

2   kusanagi   2017/8/7 21:12

五所川原市の立佞武多(たちねぷた)
http://www.tachineputa.jp/festival/outline.html
http://www.tachineputa.jp/festival/history.html
歴史的な云わくありの祭りのようですね。復活できて何よりです。

世界的にみて日本の文化の独自性は、新しいものを入れても古いものを無くしないということに
あると言われます。それで新しい物も古い物も同時併存をしていて、その伝統性に外国の人は
魅力を感じると言いますが、日本人だって不思議な感じがしますよね。(^^

3   zzr   2017/8/8 19:09

青森のは直接見てませんが横に大きく、五所川原のは縦に大きいというのが特徴だったと思います。
下の方に太鼓を叩いてる人が写ってるので高さが分かると思います。
凄い迫力でした 〜。

コメント投稿
狐の剃刀 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2800x4200 (868KB)
撮影日時 2017-08-04 08:41:24 +0900

1   TAKA 3   2017/8/4 16:16

「キツネノカミソリ」って変わった名前ですが、ヒガンバナ科らしいです。

コメント投稿
ツバメシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "}a\xBB\xD4b\xBF\x11~\x15"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,366KB)
撮影日時 2011-01-25 13:12:44 +0900

1   zzr   2017/8/2 19:23

昨日の夕方蝶を撮りに出かけました。
2頭程同じ草の株で見つけたのですがもう一頭の方は翅が半分位無かったです。
こちらの一頭、翅を開いてくれるのをずっと待ってたのですが。。
モゾモゾの時に少しだけ見せてくれた表翅の青。
チョッとだけよ。。 そんな感じ ^_^;
朝の方がいいんですかねー。

コメント投稿
モンキチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "j\x9E\xFDW\xAB"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,286KB)
撮影日時 2011-01-25 13:35:54 +0900

1   zzr   2017/8/2 19:06

西日の中元気に飛び回ってました。

コメント投稿
ジャノメさん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1687x985 (1,124KB)
撮影日時 2017-08-01 17:47:22 +0900

1   zzr   2017/8/2 19:04

一昨日見たのより濃い色でふた回り位大きかったです。

コメント投稿
狐の剃刀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (1,089KB)
撮影日時 2017-07-31 09:16:42 +0900

1   TAKA 3   2017/8/2 14:28

語源は解りませんが「キツネノカミソリ」の花です。

2   zzr   2017/8/2 18:56

こんにちは。
こちらで今道端に満開のヤブカンゾウに似てますね。
見逃してたかもしれません。

コメント投稿
雨上がりの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (612KB)
撮影日時 2017-07-30 08:21:22 +0900

1   tonton   2017/8/1 16:30

実はまだ雨降っています^^
雨露が綺麗でした。雨露運び屋さんはコガネムシ(本名^^)です。

2   zzr   2017/8/2 18:50

こんにちは。
緑色がきれいなコガネムシですね。こちらのは主に金色系です。
何故あんなにツヤツヤと派手に光ってるのかなぁと思います。

3   tonton   2017/8/3 16:18

金色系のコガネムシ
樹液吸いのカナブンでしょうか、同じ体型で緑のもいますか?
アオカナブンの純粋種に会いたいです。
普通のアオカナブンは金属な質感(黄色に輝く緑)メタリックですが
稀にクリスタル質感のアオカナブンがいるのです。
宝石の様に美しいですよ。
少年時代には一夏に1~3匹くらい見掛けましたが30年くらい見ていません。
博物館に標本がひとつだけありました。

コメント投稿
ツバメシジミの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (521KB)
撮影日時 2017-07-30 08:23:06 +0900

1   tonton   2017/8/1 16:26

随分翅が傷んでいますね。
でも欠けた部分以外は綺麗な表情です。
羽化して間もない若い子と思います。

2   TAKA 3   2017/8/2 06:56

おはようございます
蝶の♀は比較的きれいな個体が多いですが、♂は縄張り争い(占有行動)で羽化して3~4もすれば翅がボロボロになっているのが多いようです。

3   TAKA 3   2017/8/2 14:49

追記です
シジミチョウが花とか食草の周りをチョロチョロと飛び回っているのを見かけますが、あれは♂が♀を探している姿です。♀を見つけると即アタック、相性が合えば即合体!
よく観ると、一定の範囲を飛び回っています。これが「縄張り」です。縄張りに他の♂が入ってくると即空中戦、勝った方がその縄張りを占有、負けた方は他の場所をさがします(占有行動)
占有はミドリシジミの仲間が特に強いようです。

4   tonton   2017/8/3 23:57

>相性が合えば即合体!

蝶の合体って一瞬ですね@@あ、ぶつかった!
と思ったら合体してます。シロチョウもそうでした。
合体しないのは(あ~メスは既婚者だったんだ)と思ったりします。

コメント投稿
シジミチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1782x1186 (1,219KB)
撮影日時 2017-07-30 18:06:08 +0900

1   zzr   2017/7/30 22:19

夕方オオルリとクロシジミがいるという場所に行ってきました。
なんか茶色っぽいのが飛んでてクロシジミ?と思ったのですが同じ位と思われる小さなジャノメ。
あと見かけたのはカラスアゲハとミスジチョウの白が青っぽい感じなの。
大きくて黒いジャノメと他色々。
近くにこんな場所があって驚いてます。

2   zzr   2017/7/31 19:46

オオルリとクロシジミ→オオムラサキとクロミドリシジミに訂正です。

3   tonton   2017/7/31 23:31

こんばんは
こちらの河原にはコムラサキしかいないみたいです。
きっと山に行かないとオオムラサキに会えないでしょうね。
是非出会ってくださいませ。
そして写真に収めてください!
お写真、綺麗で可愛いツバメシジミですね。
近頃、翅が傷んだのばかり見かけます。交尾すると傷むみたいですね。
くっついて飛ぶから翅当たりまくり^^;ますから。

4   zzr   2017/8/1 00:16

tontonさん、こんばんは。
ツバメシジミなんですね。ありがとうございます。
表翅の構造色というのが撮れませんでしたが調べてみるとすごくきれいな色です。今度狙ってみます。
クロミドリシジミというのも美しい蝶ですね。
来月にここの蝶を撮り続けてる方を紹介して頂けそうです。
色々教えて貰えるといいなぁ。。

コメント投稿
黒川能
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 175mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1726x1150 (1,540KB)
撮影日時 2017-07-29 20:17:06 +0900

1   zzr   2017/7/30 10:23

地元の能です。
たいへんな歴史のある伝統芸能だそうです。
私にはちょっと難しかったです ^_^;

2   kusanagi   2017/7/31 00:37

黒川能
https://www.tsuruokakanko.com/kushibiki/kurokawa/gaiyo.html
地方の民俗芸能のレベルを超えていて、これは大変なものが鶴岡市にあるようですね。
こういうのは、動画で撮ってみたいなあっていう気がします。
しかし動画で撮るとなると、主催者側の協力が欠かせないので、撮る側も本気で取り組まなくては
ならず、ちょっと気が重いというか、遊び感覚では絶対無理なんですね。

【カメラ】一眼カメラとビデオカメラの動画撮影の違いを簡単に話します
https://www.youtube.com/watch?v=VQXKw_y8OU8
一眼動画VSビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=hyNqBh1o89k
こういう一般向け啓発動画を見ると、肝心なところが抜けていて、それは画質がぜんぜん違うじゃない
のって言いたくなるんですが(笑)、一般の人にはコンデジビデオカメラと本格動画の違いって分から
ないんでしょうね。

3   zzr   2017/7/31 19:00

この前に上演された狂言は少し分かりやすかったし私にも楽しめました〜。
一眼動画もいつか挑戦したいですね。

コメント投稿
夏の夕空
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "c\x8F\\\xF8E\xE1Y>#"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,819KB)
撮影日時 2012-01-07 06:35:01 +0900

1   zzr   2017/7/30 10:09

昼まで降ってた雨が上がって久しぶりにきれいな夕焼けを見る事ができました。

コメント投稿
大口瀬戸

1   zzr   2017/7/29 07:45

能登島の北側の町から半島方向の景色。南側の水路は小口瀬戸と言うらしいです。
昔の写真を見てるうちにまた行きたくなってきました 〜。
これはフィルターが曇ってて失敗のものですがこの位の大きさならそんなに目立ちませんね ^_^;

2   kusanagi   2017/7/31 00:36

瀬戸というのは、潮の流れが速いところを言うらしいのですが、能登湾の入り口にある能登島
の北と南は海が狭くなっているので、日本海の中では潮が速いでしょうね。
写真のように、海の向うに山が見えていると、なんか、気分的に安心できるところがあります。

3   zzr   2017/7/31 18:57

そうですね向こうに陸地が見えると安心感あるかも。
この写真は物干竿と陸地が被っててその辺でも失敗例の見本ですね ^_^;

4   kusanagi   2017/7/31 22:56

この写真は3段構えになっていて、手前の菜園、屋根瓦の住宅、そして海と島の重なりあいを
楽しむということでしょうか。物干し竿は残念でしたね。(^^
裸眼で見た時とカメラで見た時は微妙に撮影高さが違うんです。それ、忘れがちになります。

5   zzr   2017/8/1 00:42

そうなんですよね。投稿後に気付きました。
もっとよく見ないとダメだと思いました。

コメント投稿
雨晴海岸の朝日

1   zzr   2017/7/29 07:23

前回行ったのは五月で、天気が良ければこの岩の向こうに雪が残る立山連峰が見えたはずでした。
時間があればこちらにも寄ってきたいです。

2   kusanagi   2017/7/31 00:35

能登からだと立山連峰を北西から見ることになるんですが、糸魚川から松本行きの道路(148号線)
を行くと、立山連峰の東側にある飛騨山脈(北アルプス)の東面を見ることになるのですね。
なお登山ルートでは親不知の海岸から上高地まで縦走するラインがあるみたいです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-508197.html
この立山連峰と飛騨山脈の間に黒部川(黒部ダム)があるんですね。豪雪地帯ですから、冬場は
とんでもないところだろうと思います。

3   zzr   2017/7/31 18:46

あの辺り、冬の厳しい風景にも惹かれますが遠いんですよね。
将来時間ができたら九州や瀬戸内、北海道の次位に行ってみたいです。

コメント投稿
福島潟
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ HIJSTUVWXY
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "789:CDEFG"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,284KB)
撮影日時 2011-01-12 18:49:12 +0900

1   zzr   2017/7/29 07:09

前に話に出た新潟平野の潟です。新潟市の近くにあります。
今度諏訪湖に行く時にこの辺りを通るのでついでに寄る場所を物色中です。

2   kusanagi   2017/7/31 00:34

こんなのがありました。
「新潟市・潟のデジタル館」
潟マップ
http://www.niigata-satokata.com/katamap/
潟の成り立ち
http://www.niigata-satokata.com/learn/naritachi/
潟の開発の歴史
http://www.niigata-satokata.com/learn/kaihatsu/

3   kusanagi   2017/7/31 00:35

潟の生態
http://www.niigata-satokata.com/learn/seitai/
潟の生業
http://www.niigata-satokata.com/learn/nariwai/
潟のくらし文化
http://www.niigata-satokata.com/learn/kurasi/

4   zzr   2017/7/31 18:40

水のある風景っていいですね ^_^

コメント投稿
ノーファインダー撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x978 (942KB)
撮影日時 2006-07-02 17:52:37 +0900

1   kusanagi   2017/7/28 22:23

カメラを構える暇がなく、胸の位置での完全なノーファインダー撮影です。上下を少しづつトリミング
しています。電磁波の顔面被爆を出来るだけ避けるようにすると、たとえデジイチを使っていても、
カメラマン寿命を伸ばすことができます。

2   zzr   2017/7/29 08:08

おはようございます。
広角の流し撮り、いい感じです。
私も仙台ハイランドの軽レースでやった事ありますが上手くできませんでした。
前のNSXですね。
新しいのが出てるようですがこちらの方がかっこいいと思います〜。

3   kusanagi   2017/7/31 00:33

古いクルマも古いカメラも私は好きなんですが、最近のクルマはとんでもなくて、知り合いが(80歳を
超えてますよ)、高知から香川まで高速道を夜間180キロ時で帰ってきたと言ってました。さすがに
同乗者の人も、その異様なスピードに最後の頃には気がついたそうです。逆に言えば同乗者も
ほとんど気がつかないほど乗り心地もよく、安定性に不安感がなかったということです。
瞬間的に180を出すのは誰にでもできますが、それを持続して走り続けるのは難しいですね。車は
インフィニティ・スカイライン350GT、ステア・バイ・ワイヤのやつです。
そこまで行かなくても、クラウンなどはクルーズコントロールが良く働いて制限速度で難なく高速道を
安全に走ることができます。アクセルやブレーキだけでなくカメラでステアリング補助してくれます。
眼が衰えていても大丈夫かなって感じで。(^^ゞ そしていざとなれば車がフルブレーキング(経験した
ないほど強力に)してくれるそうです。

そんな感じですから、アシスト機能がついていない古いマニュアル車などは、本当に車が好きな人で
なければ扱えない車になってしまいました。車の自動化は安全性に寄与するのは間違いないですが、
同時にそれは操る人間の身体的・知的能力を低下させることにも繋がります。
長く経験のあるドライバーが最新の車を使う分には問題がなくとも、経験の浅い初心者が最初から
自動化の進んだ車に乗るのは、それって本当に大丈夫なのかな?という気がしています。

4   メモ   2017/9/19 23:27

https://www.youtube.com/watch?v=sz6JiOuBIpk
https://www.youtube.com/watch?v=oCcOonBSvEw
https://www.youtube.com/watch?v=L_3AFHrD3O4
占星術的には10月の末から11月が危険でしょうか。木星が天秤座から抜けて(平和の終わり)、
火星が天王星と冥王星と凶角を結ぶからです。これは積極的な且つ突発的な攻撃がある可能性
を示しています。さらに金星が天秤座から抜ける11月8日以降が危ないかも。
ちなみに最新ニュースで、トランプ大統領は11月4~6日くらいに来日しますね。当然ながら攻撃
はそれ以降となるでしょう。特に危険日は以下に。
11月15から16日、月と火星が合、さらに天王星と衝オポジション。(月は新月に向かう)
11月20日 火星と冥王星がスクエア。月と土星が合。(月は新月からやや離脱)
12月1日  火星が天王星と月にオポジション。つまり月と天王星は合。
占いですから冗談と受け取ってください。

コメント投稿