ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 上から下から1  2: 荷担滝(にないだき)2  3: On SEASON 20141016 初冠雪3  4: 豊田の夜明け前4  5: グラデーション5  6: モモアカノスリ1  7: 想い出の渚8  8: イタチ1  9: Nice landing...5  10: 雨アガル3  11: パステルな炎4  12: 白と黄色の彼岸花1  13: 棚田1  14: 蒼い朝7  15: 牛久大仏3  16: 収穫7  17: 台風一過5  18: 燃える台風のシッポ2  19: 公園1  20: 湯滝4  21: Will be taking off soon.9  22: 天王寺3  23: 十二単9  24: まだ色が6  25: 海岸2  26: 山の夕暮れ3  27: コスモス1  28: 奇祭火祭り(火炎神輿)僧兵祭り3  29: 低空飛行1  30: 彼岸花1  31: 眼3  32: 竜頭の滝 去年ので(;^ω^)1      写真一覧
写真投稿

上から下から
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 16-85mm F3.5-5.6
焦点距離 62mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (12,536KB)
撮影日時 2014-10-17 16:47:27 +0900

1   Takasikun   2014/10/17 22:59

今日の夕焼けです、上下に光芒が出るのは始めて見ました。

コメント投稿
荷担滝(にないだき)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F20
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (869KB)
撮影日時 2014-07-13 10:25:18 +0900

1   ヒデクン   2014/10/17 22:42

悪天候で、この撮影の後、どしゃ降りの雨がふってきました。

2   ジャガ   2014/10/18 21:17

良い絞りで全体の奥深くまでマイナスイオン
タップリ 滝の流れもナイスです
 NIKON D50まだまだ全然イケますね。

コメント投稿
On SEASON 20141016 初冠雪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 270mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x678 (49KB)
撮影日時 2014-10-16 07:12:29 +0900

1   NR   2014/10/17 21:47

レポートです
伊豆からの富士山初冠雪です。
お忙しくなるお方が増えそうですね。

2   Nikon爺   2014/10/17 23:11

NRさん!!
お元気そうで!!

一日でこれだけ積もるという事、、、凄い量の雪ですよね。
寒くなってきます。心は熱くなってきます!

またUP楽しみににしてますよ♪

3   NR   2014/10/17 23:17

Nikon爺様
早々のレス有難うございます。
富士山頂の気温はマイナス12度ぐらいのようです
貴兄も身体に留意されて益々の素敵なフォトを見せてくださる事を楽しみにしています。(当方は今は本業に追われています(*^_^*)))

コメント投稿
豊田の夜明け前
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 0
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2128x1416 (307KB)
撮影日時 2014-10-17 06:00:04 +0900

1   甲斐   2014/10/17 21:35

ここから富士山でも見えれば、赤く焼けなくても作品になるのですが?
豊田からは何も見えないので残念です。

pamiさん、小さくてもよいから富士山が見たい! (^^ゞ

2   甲斐   2014/10/17 21:40


夜明け前じゃなくて、日の出前の間違いでした。
すみません (__*)

  因みに静岡と豊田ですと約4分こちらが遅いですね、日の出時間。
 ここの撮影地ですと奥に山があるのでさらに5~6分ほど遅れますかね?

3   Nikon爺   2014/10/17 23:08

ど~も^^
Nikon爺です、、、
スミマセン、pamiさんでなくて・_・‘;
豊田からは見えない?群馬から冬は良く見えますが、、、

冠雪です!

4   pami   2014/10/18 17:53

濃尾平野を見下ろす夕景、一度は挑戦したいです。
高層ビルや岡崎城天守、あるいは矢作川を入れた夕景を
岩津天神から見るには、これからの季節、良さそうだと思いますが、
角度的に無理があるかも。

コメント投稿
グラデーション
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 7140K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (752KB)
撮影日時 2014-10-17 05:32:20 +0900

1   pami   2014/10/17 20:19

空気中に含有できる水分量は気温に比例するですね。
徐々に赤、黄の色が冴えてきます。

2   甲斐   2014/10/17 20:29

おっ また富士山見えてる!

 今日はpm2.5も多かったですね。
http://www3.nhk.or.jp/news/taiki/
 僕は花粉アレルギーなので、犬の散歩に行ってきただけで鼻水が~ですよ。

3   pami   2014/10/17 20:58

甲斐さん、早速のコメント感謝です。
自分も一週間前は目が痒く、鼻がつまる。風邪かなと思ったのですが、
秋の花粉アレルギー(別称:ブタクサ花粉症)? 今は収まりつつあります。
ちなみに、このシルエット富士、日の出(6AM頃)後30分ほどすると消えます。

4   Nikon爺   2014/10/17 23:04

数日間風が吹いてなのかな?
空気中が汚れてると赤色が残るみたいです。

富士子さまはお出かけ上手ですw。w;

5   pami   2014/10/18 17:37

空気中の塵(中国からのpm2.5?)、あるいは東海地方の太平洋上に
停滞する小さな低気圧のせいなのか、台風の去った後はモワッと
言った感じの景色が続いています。
天高く・・・は、なかなか、来ませんねえ。

Nikon爺さん、ありがとうございました。

コメント投稿
モモアカノスリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1756 (526KB)
撮影日時 2013-11-16 13:46:30 +0900

1   鎌倉M   2014/10/17 17:46

タカ目-タカ科に属しています。
昨年の『世界鷹狩りの日』のイベントで
撮影しました。

コメント投稿
想い出の渚
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1458x1230 (841KB)
撮影日時 2014-09-28 17:08:58 +0900

1   Nikon爺   2014/10/16 20:19

出すの忘れてましたw

桟橋のお二人さん、遠目で見てて・。^‘、、面白かった。

4   甲斐   2014/10/17 13:04

頼まれものです
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1494736360800877&set=a.1394814670793047.1073741827.100007935811970&type=1&theater

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1494735864134260&set=a.1394814670793047.1073741827.100007935811970&type=1&theater

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1463366173937896&set=a.1394814670793047.1073741827.100007935811970&type=1&theater

5   Nikon爺   2014/10/17 17:23

甲斐さん
 忙しい所、ありがとう♪

6   Nikon爺   2014/10/17 17:29

都人さん ありがとうございます。
 何処から来たのか、いつの間にか踊ってました♪
 微笑まし光景、つい口元が緩んだ気がします^^
 
 >少し前のNikon爺さんとダブルのでは、、、
 ・・・4年ぐらい前までは、、、@。@`;
 あ~、あの頃は楽しかった^^;

 慌てててコメント順、間違えてしまいました。ご容赦ください。

7   pami   2014/10/17 20:29

踊ったりしていて、大丈夫かなあ。
この後、桟橋(浮桟橋?)を踏み外すなんてことは・・・

8   Nikon爺   2014/10/17 23:01

pamiさん ありがとうございます。
 そ、あそこの桟橋は腐ってる・・・かも^^
 

コメント投稿
イタチ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P510
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,163KB)
撮影日時 2014-10-16 09:59:48 +0900

1   kaz36   2014/10/16 20:10

明日の午後3時が町内会文化祭の写真展示申し込みの締切です。
カワセミを狙っていたところ、突然現れたのでシャッターを押しました。
(35mm換算1,000mm)

コメント投稿
Nice landing...
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (718KB)
撮影日時 2014-10-11 17:55:14 +0900

1   なべさん   2014/10/16 19:48

伊丹空港の続きですが・・・お尻が光った瞬間です(^^;
水平若干さわった以外ではトリミングなしです。

2   Nikon爺   2014/10/16 20:21

伊丹空港・・・今流行の「空見ちゃん」とやらはおられるのでしょうか、、、

バックシャンですね!!
何とも優雅で色っぽい。。

3   都人   2014/10/16 21:19

旅情をそそられて外国に旅でもしたくなるような
一枚!ですね~~
おっと!此処は国内線でした^^”

益々行きたくなりました(笑)))

4   ジャガ   2014/10/18 21:31

お尻が光った瞬間です(^^;
なかなか尻ピカッ!は撮れません
素晴らしい瞬間撮られましたね
飛行機が醸し出す迫力が、全体の美しさの
中にキマッテます
カッコいいです。

5   なべさん   2014/10/20 18:09

Nikon爺 さん、こんばんは
空見ちゃん・・・若干名はいたかと思いますよ。
少なくともこの日同行していた仲間の中にも3名ほど(笑)

都人さん、こんばんは
これからの時期ちょっと寒いかもしれませんけど
大きいのが来るとけっこう迫力があると思いますね。

ジャガさん、こんばんは
尻ピカは実はマグレだったりして・・・(笑)
ただでも迫力を考えるともう少し望遠があってもいいかな・・・
とは思いましたね(^^;

皆さん、ありがとうございました。

コメント投稿
雨アガル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 122mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 5560K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (926KB)
撮影日時 2014-10-16 06:08:12 +0900

1   pami   2014/10/16 12:10

昨夜未明まで降っていた雨は止み、今朝は気持ちいのいい朝でした。

Nikon爺さん、『蒼い朝』・・・、朝ですね。
とんだ勘違いを・・・

2   Nikon爺   2014/10/16 18:51

グッと冷え込み、気温差が出たんでしょうね。
気温差と大気ゾルは大事でsね!

^^そ、朝だったんです。ここにはいませんでしたが前日の夕焼けが凄かった!!!

3   pami   2014/10/16 20:09

地平線付近に拡散するゾルも春のものとは微妙に違っているような、
そんな雰囲気です。やっと、秋らしく・・・?

Nikon爺さん、コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
パステルな炎
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5520x3680 (2,443KB)
撮影日時 2014-10-12 18:07:55 +0900

1   都人   2014/10/16 08:29

加古川『別府港』
上手く表現できませんでしたが
彩雲みたいな綺麗な炎でした。

なべさん
ご丁寧に有難うございました。
是非 迫力を体感してきます

2   Nikon爺   2014/10/16 18:47

凄!!解像力@。@/`
さすがD800!!
マシンマシンの質感が良く出てますね~

3   なべさん   2014/10/16 20:14

都人さん、先を越されてしまいました・・・・(笑)
煙突からの炎、ものすごいアクセントですね(^^;




4   都人   2014/10/16 21:32

Nikon爺さん
800の解像力は凄いですー
最近は少し軽めのD750が欲しくて
物欲は止まりません^^)))

なべさんへ
此の炎!本当に綺麗なんですよー
加古川に行かれたときは是非!!
反対側もいいですよ^^

コメント投稿
白と黄色の彼岸花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 46mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (779KB)
撮影日時 2014-09-23 15:51:58 +0900

1   ヒデクン   2014/10/16 02:43

隣町の田んぼのあぜにて撮影。
他には赤の標準色も咲いていました。

コメント投稿
棚田
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,035KB)
撮影日時 2014-09-12 14:56:07 +0900

1   kaz36   2014/10/15 19:45

Jpegで撮ってスルキーピックスで調整しましたが、ライトルームに比べプリセットが使いずらいです。

コメント投稿
蒼い朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 20.0-35.0 mm f/2.8
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x1008 (580KB)
撮影日時 2014-10-11 06:05:15 +0900

1   Nikon爺   2014/10/15 17:23

焼けず、、、
10/10の夕焼けは凄かった!!
その残像をイメージに・・・来たのだけどw
ヤッパ、朝と夕は違うか^^;

3   pami   2014/10/15 20:01

霧(薄雲)に浮かぶ富士、アップで見ると、より気持ちよさを実感。

日の入時刻5時過ぎ位?にもかかわらず、特に画面中央に
浮かぶ雲が日の光を受け、照明効果とでも言うべきか、
明るさを提供してくれているようですね。

4   一耕人   2014/10/16 05:52

薄らと焼けた空と富士のうっすらとしたシルエットの対比が素晴らしいですね。
富士はいつでも美しい姿で迎えてくれるんですね^^

5   Nikon爺   2014/10/16 18:44

pamiさん
 空気うまいですよ~
 標高1800m弱位かな?
 何かドラマが起きる!!期待がデカすぎて・・・
 次回が楽しみです^^

都人さん
 アレ?アレレ??なんで???
 お天道様はとっくに上がってました。
 ただ、上空の雲を照らしてるだけで・・・
 w~n、、ダメよ、ダメダメ^^;

一耕人さん
 丸焼けを撮りに来たんですが・・・
 薄っすら焼けでした、、、焼肉だとまだ生状態で・・・^^;
 富士山、今日雪が降りました。積もりました。更に綺麗になりました@@♪

みなさん、ありがとうございました。

6   なべさん   2014/10/16 20:06

Nikon爺さん、焼けずとも美しうございますね(^^;
ちょっとカレンダーと睨めっこしてみようと思います(笑)

7   Nikon爺   2014/10/21 21:32

なべさん
 遅くなりました!!

 落っこちそうな林道をクネクネ登って来て、アラㇻ、焼けませんw。w‘

 今月末~来月頭、2週にわたって紅葉と富士山コラボ、撮影予定です。
 ポイントは未定ですが。
 雨じゃチト無理かな?

 ありがとうございました。

コメント投稿
牛久大仏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1473x2200 (411KB)
撮影日時 2014-10-12 15:16:15 +0900

1   鎌倉M   2014/10/15 14:21

茨城県の牛久浄苑のそばにあります。
高さは地上120mです。

2   なべさん   2014/10/16 19:57

鎌倉Mさん、120mもあるんですね(@@)
遠くからも眺めてみたくなりました。

3   鎌倉M   2014/10/16 22:17

なべさん、大仏の胎内にエレベーターがあり
85mまで、上がれるそうです。

コメント投稿
収穫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア ViewNX 2.3 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4178x2775 (4,516KB)
撮影日時 2014-10-12 11:28:04 +0900

1   都人   2014/10/15 10:18

今年は豊作だと良いですね~

此れを撮る為に登山する事20分!フゥー
撮り鉄も楽じゃーない

3   都人   2014/10/15 15:50

頂上の方は鎖を頼りに岩場を登りましたが
下を見ると足が震えます~

Nikon爺さんはもう~すでに体力一杯!あるでショー
今週も富士子ちゃん撮りでしょうー
もうそろそろ~紅葉でしょうね^^(楽しみにしてます)

俺も2週続けて此処に行きますが(爆”)

4   しゅうやん   2014/10/15 18:40

お~~!!
カラフルできれいな列車ですね!
構図的に田んぼ 住宅 そして畑 住宅 と
いった具合に横の配置がいいと思います。
のぼって撮影されたご苦労も報われたのでは?

5   都人   2014/10/15 20:17

しゅうやんさん

前回は人にスポットを、、、今回は
列車をメインに山登りして頑張っちゃいました^^

週末は各駅周辺を、、、^^

コメント有難うございました。

6   なべさん   2014/10/16 20:00

都人さん、ちょうど稲刈りのタイミングでいい雰囲気ですねぇ

7   都人   2014/10/16 21:34

なべさんへ

今週末も行きますが一年を通して
撮ってみたくなるローカル鉄道です^^

皆さん有難うございました。

コメント投稿
台風一過
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (918KB)
撮影日時 2014-10-14 06:16:13 +0900

1   ジャガ   2014/10/14 19:33

今回の台風は風がもの凄かったです

2   しゅうやん   2014/10/14 19:51

お! いっぷくの清涼剤ですね!
なぜかほっといたします。(笑)

3   Nikon爺   2014/10/14 19:56

散りましたか、、、
良い色彩です。

竜頭の滝での三脚は物凄く迷惑ですよね~
前晩入りか早朝陣取りでしょうね。
そういった場所は避けたいところです^^

4   なべさん   2014/10/16 19:55

ジャガさん、水面の輝きがあたたかくも美しくて
しゅうやんさん同様、ほっといたしました^^

5   ジャガ   2014/10/18 21:12

★しゅうやんさん  Nikon爺さん  なべさんさん

関東地方の二週に渡っての被害は、さほどのものでもなく
安堵しました、一枚は、台風一過を撮ろうと
レンズを装着し試しの一枚でした
試しの一枚は、今回に限ってじゃなく
思いがけない一枚が多分に撮れることがあります
きっと何も考えずが良いんでしょうね。
カメラマンのマナーですが、凄まじいですね
大型で高価な三脚並び羨ましいかぎりです
私なんか、ミニ三脚でガッリ固定でライブ
サッと入ってサッと出てく(;^ω^) がほとんどです
今回の竜頭の滝の撮影スポットは、先人が
絶対にドカナイゾ オーラ出てまして
諦めました あはは
ありがとうございました。


コメント投稿
燃える台風のシッポ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 5880K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (747KB)
撮影日時 2014-10-14 05:52:25 +0900

1   pami   2014/10/14 19:01

今朝は、淀んだ空気が一気に吹き飛ばされたような、台風一過の朝、
う~ん、もう少し、雲が残っていて欲しかった。

昨夜は台風通過前から雨は止み、先週に比べ、かなり穏やかで、
ぐっすり眠れました。(985hPa以上と勢力は衰えていた?)

2   Nikon爺   2014/10/14 19:52

スーパー台風!!上陸!!!@_@`;
報道は凄かったですね。
確かに気圧は異常に低かったですね!
お蔭で、体調不良に・・・^^;

雲の流れも速かったですね。
群馬も夕方みたいな朝焼けでした。。

コメント投稿
公園
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,692KB)
撮影日時 2014-10-14 11:18:01 +0900

1   kaz36   2014/10/14 17:34

台風19号も無事に去りましたが、午後になるまで強風が続きました。
公園の草木も強風にあおられていました。

※風景写真を学ぶために集めた「世界の風景写真集」をウェブサイトにUPしました。

コメント投稿
湯滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 16.0-35.0 mm f/4.0
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1199x800 (1,416KB)
撮影日時 2014-10-12 06:30:10 +0900

1   ジャガ   2014/10/14 15:08

★Nikon爺さん
 竜頭の滝は、撮れませんでした、あまりにも大勢
押し寄せていらしてまして、私の車(軽)止める場所もなく
あきらめました
これは、湯滝の流れ初めです
これにて(;^ω^)

2   Nikon爺   2014/10/14 18:00

ジャガさん
 早朝からお疲れ様でした!!
 ここって硫黄の匂いがするとこですね^^
 まだなのかな~?紅葉ピークは、、、、

 ここの流れも面白いですよね。
 白流れも良い感じです^^

 6:30、、、竜頭の滝イッパイ!
 あ~、恐ろしか、ですね。。
 

3   Nikon爺   2014/10/14 18:05

6:30,,n?どっちの滝に先に行ったんでしょう、、、

4   ジャガ   2014/10/14 19:41

★Nikon爺さん
6:30は、時既に遅し、駐車場も路駐車もできませんでした
ただただ通りすがりに一か所滝を伺える所で
チラッと観ただけでした
ここのカメラを構えた人達は、ガンとして移動しないんですよね
恐いのです(笑)



コメント投稿
Will be taking off soon.
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (466KB)
撮影日時 2014-10-11 17:30:08 +0900

1   なべさん   2014/10/13 21:52

久々に飛行機を撮影してみました。
けっこう派手にトリミングしてます(^^;
SS 1/320  撮影地 伊丹空港(千里川堤防)より

5   しゅうやん   2014/10/14 16:39

こんにちわ
夕暮れの雰囲気うまく捉えましたね。
滑走路の明かり そしてジェット機 なんか
JAL Jetstream の音楽が聞きたくなりました。
そうそうミスターロンリーが似合う作品ですね。

6   なべさん   2014/10/14 20:52

コメントありがとうございます。

一耕人さん
誘導灯が点灯し始めてからが特に綺麗でした。
いつでもお待ちしてますよ^^

Nikon爺さん
元画像では余裕で左の翼も入ってるんですけど、トリミングってことで
寄ってみたいイメージからすると3:2では飛行機全体がおさまらず。
そこで、単純に全体のバランスなど考えて思い切って左を切り落とすことに。
見る人にはこの先にも翼があるんですよ。ってこと想像していただくことで
より飛行機の大きさ、迫力など伝わればよいんですけど(笑)
中には残しておきたい人もおられるでしょうねぇ。

写好さん
実際に排ガスのゆらゆら、もやもや感など、とても雰囲気がありました。
今回撮影しなかったですけど、また機会があれば動画でも撮影してみたいと思います。

しゅうやんさん
https://www.youtube.com/watch?v=qvzexghTFYM&index=12&list=RDRrQKHeAyeDU
これの7:52~8:24付近が伊丹空港のように思いますね(違ってたらすんません~ん)

7   都人   2014/10/15 10:29

流石に良い感じですねー
迫力が伝わってきます^^

前から一度行こうと思ってるのですが
近くに駐車場は無いですか?安い方がいいですがね^^

8   Nikon爺   2014/10/15 15:17

>ってこと想像していただくことで・・・
富士山と同じようですね。
左右の稜線ぶった切っても、その方が色んな景色が想像できますね。
大事な切り方です。と思います。

ありがとうございました^^

9   なべさん   2014/10/15 23:03

都人さん
そうですねぇ・・・無難そうなのは
阪急曽根駅近くのパーキング(最大800円)に車を止めて
(又は、曽根駅まで電車で行って)
そこから最短で徒歩20分少々だったと思うんですけど
少し歩かないといけませんけど、それが無難そうな気がしますね(^^;

Nikon爺さん
同感です^^それと少なくとも風景や機械(乗り物等)の場合
被写体から文句を言われるようなことはないかと思いますね(笑)

コメント投稿
天王寺
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (978KB)
撮影日時 2014-10-12 09:49:17 +0900

1   鎌倉M   2014/10/13 19:51

日暮里駅のそば、谷中7丁目にあります。
山手線の内側です。

2   ジャガ   2014/10/13 20:14

以前、谷根千散歩 にカメラ持って挑んだ事あります
この地区は寺院など多くありますね、私は谷中ギンザで
揚げ物食べ過ぎて体調悪くなり断念してしまいました
また再度訪れて撮ってみたいです。

3   鎌倉M   2014/10/13 21:06

ジャガさん、コメント有難うございます。

この日は、茨城県の牛久浄苑に行く用事があり、
一日フリーキップを利用したので、初めて
日暮里駅で下車し、少し歩いてみました。

コメント投稿
十二単
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x1008 (1,570KB)
撮影日時 2014-10-11 07:09:31 +0900

1   Nikon爺   2014/10/13 14:12

幾重にも重なり合う稜線。
派手さはありませんでしたけど、綺麗でした~☆

5   なべさん   2014/10/13 19:22

Nikon爺さん、Beautiful ですねぇ。。。。

6   ジャガ   2014/10/13 19:53

ほんと奥深い表現のなか、連なる稜線の果てに最奥に富士の存在
かなり拘り効いてますね綺麗です。

7   Nikon爺   2014/10/13 20:57

なべさん
 ありがとうございます。
 朝焼けなしで、、、うつむき加減で下界めがけ・・・
 オッ!! 頂きました^^

 そろそろ富士五湖周辺では紅葉が始まりますよ~
 是非、カシャッと!!

ジャガさん
 ありがとうございます。
 紅葉って不思議ですね~
 色が付くと見た目がガラッと変わっちゃいますね~
 これからが楽しみです。
 あ、太平山も綺麗ですね^^

8   都人   2014/10/15 10:58

幾重にも重なる稜線の奥に
鎮座する富士子ちゃん!流石に存在感バッチリ!!

次の絵も楽しみにしています。^^

9   Nikon爺   2014/10/15 17:11

都人さん
 オシ!!今年こそは3000mの北岳から・・・@@^
 と、思っただけで、、、、、
 いつになるやら^^;

ありがとうございました。

コメント投稿
まだ色が
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.2 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1939 (4,393KB)
撮影日時 2014-10-12 08:29:35 +0900

1   ジャガ   2014/10/13 12:51

昨日の奥日光(湯ノ湖)です
紅葉最盛期には、若干早かったようです

2   花鳥風月   2014/10/13 13:20

魚かな 奥日光の 水鏡

3   ジャガ   2014/10/13 13:28

★花鳥風月さん

タイミングよく魚のジャンピングの波紋写りました
丁度いいアクセントになったかな
ありがとうございました。

4   Nikon爺   2014/10/13 14:10

ジャガさんこんにちは
www・・・?? 色が・・・アレ?? @@^・・・
確かにまだ色が、、、
早そうに見えますよね。
アタクシが行った時は、竜頭の滝は丁度いい感じでしたから、10/12あたりでは湯ノ湖周辺はバッチシかな~?って思ってましたが。
この近くの「高原ホテル」で日帰り入浴ができます。ご存知かな^^
¥800ですが源泉かけ流しの白濁の湯です^^・・・余談でしたが、、、

ってことはこの後の展開は、紅葉の「竜頭の滝」、でしょうか^^

5   ジャガ   2014/10/13 19:48

★Nikon爺 さん

 いや、今週半ばあたりでしょ、今回の勇み足は
しょうがなかったのです、昨日しか行けなかったのです
時間を稼いでせっかく行ったのに、悔しいです(><)!!
そそ!余談の温泉なんですが、あの白濁の湯と硫黄の香
まさに温泉です、けっこう効くんですよ大好きです
これから始まる竜頭の滝、中禅寺湖、いろは坂ですね
一生懸命に肉体労働して時間を作り行ってみたいです。

6   Nikon爺   2014/10/13 20:51

ジャガさん、お疲れ様でした!!
あれ?で、「竜頭の滝」のUPは・・・??^^;

そ^^あそこの温泉、奥日光に行くといつもお邪魔します。
¥800(チト高いか)、、、¥500がいいな^^♪// でも、1時間は入ってます\。/

コメント投稿