ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: みなとみらい3  2: クロツグミ♂4  3: ひさしぶりの夕焼け3  4: cosmos3  5: 関東まで曇の予報5  6: コスモス姿2  7: 磯沼牧場(東京都八王子市)2  8: 2014年10月8日は皆既月食4  9: 丘をゆく雲4  10: 春のような湿気3  11: 桟橋2  12: 季節外れの茶畑4  13: cosmos3  14: ダイヤモンド剣ヶ峰12  15: 逆光のコスモス3  16: 4  17: 昼の御嶽山14  18: 中腰でコスモス2  19: キラッとコスモス1  20: 設楽の滝6  21: 2  22: 御嶽山の噴煙@豊田市2  23: 丘の秋2  24: 青と赤3  25: 初秋のNaeba4  26: 黄色い 彼岸花7  27: ぎろ~ん5  28: 気になる、やや焼け12  29: ボラの3連飛び5  30: 蔵王 刈田嶺神社7  31: 秋分の日7  32: 秋の畦道8      写真一覧
写真投稿

みなとみらい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1473 (652KB)
撮影日時 2014-09-12 11:14:48 +0900

1   鎌倉M   2014/10/5 14:01

遊覧船の桟橋です。浮き桟橋で、中央の建物も
浮いています。

2   花鳥風月   2014/10/6 07:14

桟橋は 船無く人無く 昼を待つ

3   鎌倉M   2014/10/6 09:23

花鳥風月さん、一句有難うございます。
遊覧船の利用者は、少ないようです。

コメント投稿
クロツグミ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Capture NX 2.2.8 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3553x2665 (6,077KB)
撮影日時 2014-08-14 11:44:14 +0900

1   みっちゃん   2014/10/5 09:20

初めまして。
野鳥をメインでニコンを愛用させてもらってます。
素晴らしい機材です。

2     2014/10/5 11:11

素晴らしい一枚で、浮き上がってくるような感じで実に見事な写真ですね。
空間の撮り方が上級者の腕前ですね。
柔らかな光がちょうど被写体に射し、物語が出来そうな作品と感じました。
気持ちの良いピントで眼が生きていますね。

機材も素晴らしい、サンニッパの威力が一段と効果的で、
いやー本当に素晴らしい作品で感服しました。

3   nskb   2014/10/5 10:25

こんにちは。はじめまして。
クロツグミの写真ははじめて見まみました。ヒヨドリよりちょっと小さいでしょうか。
鳥の大きさが背景に浮き出てちょうど良い大きさですね。素晴らしい写真です。
私も鳥を撮ってますが、こんな素晴らしい構図で撮れたことがありません。

4   甲斐   2014/10/5 13:25

コケの緑色が美しいです。
D4の高感度性能と328の相性も良いみたいですね。

コメント投稿
ひさしぶりの夕焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1277x850 (538KB)
撮影日時 2014-10-04 18:10:35 +0900

1   しゅうやん   2014/10/5 07:11

 台風が接近のなか、夕焼けがきれいでした。
そういえば久しぶりに見たように思います。

2   甲斐   2014/10/5 13:30

昨日は、夕焼けがよかったみたいですね。
私は岐阜へ仕事で行っていて、その時間は山谷を走っていたので、
残念ながら見ることが出来なかったです。
山谷からやや高い位置の、黄色い波状雲だけは見えていて、それは
ズームで撮りましたが。

3   しゅうやん   2014/10/6 07:09

甲斐さん おはようございます。
昨夜といっても午後19時ごろ 台風の強風圏内でしたのですごかったですが、21時にはぴたりとやみ、今朝(6日)快晴になりました。
夕方には夕焼けが見れるかもしれません。
(南九州より)

コメント投稿
cosmos
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D610
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4016 (1,099KB)
撮影日時 2014-10-04 09:00:02 +0900

1   笑休   2014/10/4 14:52

NX-D・・使ってみました。

2   桜錦   2014/10/4 22:15

凄い透明感ですね。すかっとしたコスモス、いい感じです。

3   笑休   2014/10/5 19:43

桜錦さん こんばんは。
市川のシルキィを使っておりましたが、NIkon専用のNX-D・・まだ発展途上ですが、使っていこうと思います。
capture NX終了・・残念です。

コメント投稿
関東まで曇の予報
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 102mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6250K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (868KB)
撮影日時 2014-10-03 05:49:09 +0900

1   pami   2014/10/3 18:48

6時の時間帯の天気予報はここ静岡から日の出方向の関東まで、
ずっと曇。でも、曇天は何が起きるか分かりません。
通常、焼けるのは日の出前。その日の出時刻になり、
もうダメかなと諦め掛けた辺りから急速に色付き始めました。
ただ、5分後には、急速に赤みは薄れて行きます。

2   甲斐   2014/10/3 22:25

いいなぁ。
静岡は今日も、良い朝焼けだったのですね。

 豊田市は部分焼けでした。

3   pami   2014/10/4 20:34

甲斐さん、コメント、ありがとうございます。

日の出に焼けるということは、まだまだ、雲が低い? 秋の空では
ないですね。台風が過ぎれば、今度こそ秋本番・・・になって欲しい。

8日の月食は、ヨサゲの確率大ですね。

4   甲斐   2014/10/4 21:02

何言っているのpamiさん
冬でも焼けなきゃ本当の紅富士
http://www.asahicamera.net/sns/photo/index.php?pidx=37634&uidx=7336
には、ならないて゜しょう。

5   pami   2014/10/5 04:58

そうですね。焼けなきゃ朝焼けにならないですね。
今日は台風の影響で雨。朝駆けは中止です。
でも、習慣ですね。目覚まし時計の鳴る前に目が覚めます。
甲斐さん、素晴らしい富士、ありがとうございました。

コメント投稿
コスモス姿
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.2 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 868x1300 (433KB)
撮影日時 2014-09-28 06:57:16 +0900

1   ジャガ   2014/10/3 18:20

Capture NX-D で自動コントラスト現像です

2   nskb   2014/10/5 09:36

ジャガさん、コメント有難うございます。Capture NX-Dを使用している方が多いようですが、JPEGにも使いやすいソフトでしょうか。

私はAdobe LightroomとSILKYPIX JPEG Photographyを使用しておりますが、風景写真はJPGで撮っているため(欠点もありますが、・・)SILKYPIXを使っています。

早速Capture NX-Dをダウンロードして使用してみたいと思います。

コメント投稿
磯沼牧場(東京都八王子市)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,184KB)
撮影日時 2014-10-03 11:22:56 +0900

1   nskb   2014/10/3 17:35

こんんちは。ご無沙汰しております。
町内会の文化展に出展するため、近くの牧場を撮ってきました。
先ほどワイド四つ切を注文しましたが、D90ではサイズ不足のようです。
投稿は1920x1200でUPいたします。宜しくお願いします。

2   ジャガ   2014/10/3 18:55

D90 私も使ってますが、まだまだイケます
町内会の文化展どんどん出展し地域の良さを撮るて事は
すごく良いんじゃないですか。

コメント投稿
2014年10月8日は皆既月食
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2349x1705 (1,488KB)
撮影日時 2014-10-01 16:39:12 +0900

1   甲斐   2014/10/2 10:56

2014年10月8日は皆既月食ですね。
皆既食の始め   8日19時24分
皆既食の終わり  8日20時24分だそうです。

*因みにこの写真のノイズみたいなもの。
これ、よく写真を確認したらガス(薄い雲)があった為でした。たぶんそれが原因と思います。

iso800手持ち撮影。

2   pami   2014/10/2 20:56

いつも、国立天文台のページで月齢チェックをしていますので、
『皆既月食』・・・、すこし気になっていました。

それ以上に気にしているのは、実は新月前後の日付です。
(薄暮の景色に、光量的にマッチング)

3   ジャガ   2014/10/3 18:47

手持ち撮影とても良いです
やはり、撮りたいと思った時が撮り時じゃないですか
オレは、ほとんど手持ちだからなぁ~~
お月様オレ下手なんです、時間にチャンスあれば
ちと勉強して撮ってみるかな(;^ω^)

4   甲斐   2014/10/3 22:21

pami さん
8日の天気がどうでしょうかね? 
予報では、6日の夜には北関東に抜けるようですが、影響が?

ジャガ さん
ありがとうございます。
D80 D700 D3sと比べたらどんな感じかな? といろいろテストしてみたくなりまして。
 ピントの歩留まりはこれも良いみたいですよ。AFがいくら早くてもピンボケし
ていたら意味がない、というか、最悪ですしね。
 ということで、これで鳥さんも撮ってみたくなりました。

コメント投稿
丘をゆく雲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D610
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4016 (1,975KB)
撮影日時 2014-09-26 14:03:34 +0900

1   笑休   2014/10/1 09:26

Nikon爺さん NikonとSigmaの比較はhttp://photoxp.jp/pictures/145273/gallery
Foveonという素子は、光量が少ないと、色がでません。
解像にかんしては、D800と互角ですね。
機材の性能としては、Nikonが圧勝です。

2   Nikon爺   2014/10/1 13:05

こんにちは
見比べるとSigmaの方は「色の抜け感」「色の乗り感」がイマイチと言う感じに見えますね@@‘
光量の関係でしょうか・・・
同じ条件で撮ったとなると軍配はNikon機でしょうか!!と、感じます。

御手間とらせました。ありがとうございました。

3   笑休   2014/10/1 21:40

撮影時期は約3月くらい離れております。
Foveonは垂直3層なので、光量が少ないと発色が、いまひとつ
曇りや雨は・・きびしいですね。
ベイヤー素子は、色のりがよく、条件が悪くとも、安定しています。
総合的に、Nikonがすぐれていると思います、が、なぜsigmaを使うか???
当たれば、超特大のホームランがとびだすのです・・これは魅力です。
三振のほうが、はるかに多く・・プロが使わない理由が、よくわかります。

4   しゅうやん   2014/10/4 16:47

こんにちわ
のんびりとした雰囲気がとても心地よいですね。
こういう自然の風景を見て、生きててよかったなあ!
という思いがわいてまいります。

コメント投稿
春のような湿気
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6250K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (831KB)
撮影日時 2014-09-30 05:51:13 +0900

1   pami   2014/10/1 07:02

地表付近の空気の湿度はまるで春、霞む朝が多いです。

2   Nikon爺   2014/10/1 13:00

あの赤々とした焼けは・・・噴火の前ぶれだったのでしょうか・・・?
更にご冥福お祈りいたします。

なんか、ボ~っとする湿気ですよね。
カラッとしたり、湿気ったり、季節の変わり目は撮影にも体調にも良くないな~

3   pami   2014/10/2 20:42

Nikon爺さん、コメント、ありがとうございます。

ずぼらな性格ですね。ローパスフィルターのゴミは5個以下は無視して
ソフトで消去しています。でも、いつ見ても同じ位置にあるゴミは、
ブロアーなどでは絶対に取れないですね。アルコールと不織布を
使わない限り。今現在3個ほどあるはずなのですが、この画像も
消去せずにアップしているのですが、ぼんやりした画像のせいか
見つける方が大変ですね。

コメント投稿
桟橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Capture NX-D 0.9.1 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x863 (476KB)
撮影日時 2014-09-30 10:10:46 +0900

1   ジャガ   2014/9/30 18:09

みなさん、ND使ってますね、じゃ!オレもと・・・・
ND400使いましたが、水面の波が、かなり穏やか(笑)
ご覧のような感じになってしまいました
やはり、流れや、波でのNDでの表現は、それなりに
動いて、流れて、回ってくれないと・・・・
イメージ通りにいかないですね
とりあえず(;^ω^)

2   Nikon爺   2014/9/30 20:56

@@^; ND400!!
400と言う数字が凄すぎです!!
色々楽しんでますね♪

今の季節、アタクシも体調がイマイチ、、、
朝夕涼しく、日中気温が上がって・・・湿度が低い分助かりますが、逆に脳は
暑いのか涼しいのか誤作動を起こします。
自律神経が滅茶苦茶です!
これで標高が高くなって気圧が低くなるともっとx2滅茶苦茶に・・・
富士山撮って帰ってくると体調が崩れてます。
おっと、作品から離れてしましました。

お互い体には気を付けて励みましょう!!

コメント投稿
季節外れの茶畑
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 806x1210 (766KB)
撮影日時 2014-09-27 12:19:06 +0900

1   Nikon爺   2014/9/30 14:27

ここはGW前あたりが撮り頃みたいです。
本来なら手前には縦ラインが入り奥行き感がでますが、生憎ボーボーで^^;
数年前には心無きカメラ男がいて撮影禁止になった所だそうです。
なるほど、撮影ポイントはこの辺が良い感じです。そこに何十人もが入ってくりゃ
騒ぎにもなるでしょうね。
色々考えさせられます。。

2   pami   2014/10/1 06:32

たっぷり空を入れ、富士を見上げる構図、郷愁をそそります。

山間地域の狭い道路は半ば個人の所有地(を寄付)的な面もあり、
農道への駐車、農地への踏み込みなどによる農作業への支障、
さらには、ゴミのポイ捨て、農業をされている方々からすれば、
いい加減にして欲しいと思うのは当然ですね。

まあ、自分も、そう思われているかも知れませんが、早い時間の
出没のせいか、自分ひとりだけという場合がほとんどです。
もちろん、ゴミなどは出しませんし、台風の後などは、道路上の
枝の片づけを。(そうしないと進めない?)

3   笑休   2014/10/1 11:50

茶畑でしょうか、静岡のイメージ、たっぷりですね。
私の住んでる県も、棚田と漁火の写真が30年前にコンテストで入選して
カメラマンが押し掛けて、農作業をやめろ・・とか、かって言い放題でした。

4   Nikon爺   2014/10/1 12:56

pamiさん
 ハイ~^^、雲が無ければほぼ空はカットなんですが、良い塩梅に雲が出てくれました。
 雲が無く雲なしで撮ってましたら,あらま~@@^ 帰り支度を止めてもう一回セットです^^
 
 逆に考えれば簡単にわかると思いますが、自分ちの庭に勝手に入り込んで
 パチパチ撮って、更にはフィルムのゴミ、食い物のゴミ、ギャ、汚物まで!
 誰だって怒るでしょうね!!
 枝の片付けですか、、、進めないとしても片付けは良いお仕事ですね^^

笑休さん
 静岡側からはあまり富士山は撮らないんですが、あまりにも富士五湖の
 天気が良すぎて・・・逆に絵になりませんw
 時期が外れてるものですからお茶畑の「筋」が決まってません。
 なんやかんやで富士山一周しちゃいました!^^

 農作業をやめろ・・・
 どうするとそうゆう言葉が発せられるのでしょうか・・・
 栃木では有名な事件があります。
 SL撮る絶好な場所、そこは民間の土地で好意で提供してたみたいです。
 ある日、その土地の所有者さん関係の不幸がありそこに花輪が当然あがります。
 あろうことか、SL撮りに来た鉄ちゃんが花輪を移動したそうです。
 その先は想像がつきます。
 
 次回から、撮影後はコンビニ袋ぶらさげて、小ゴミを拾って、感謝して帰ろうと思います。

みなさん、ありがとうございました。

 

コメント投稿
cosmos
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D610
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4016x6016 (856KB)
撮影日時 2014-09-29 13:41:00 +0900

1   笑休   2014/9/30 09:29

派手め、に現像しました。

2   Nikon爺   2014/9/30 14:12

一面のコスモス畑を想像~@@^
ハイテンションになりそうな色彩ですね^^

Sigma機とNikon機との比べはいかがなものなんでしょう、、、

3   笑休   2014/10/1 11:55

背景のボケが華やかになれば、花畑の奥行きがでそうで・・そういう意図で
現像しました・・・そのあたりを、ご指摘くださり、感謝します。

コメント投稿
ダイヤモンド剣ヶ峰
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 17.0-35.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x1008 (460KB)
撮影日時 2014-09-27 06:16:09 +0900

1   Nikon爺   2014/10/1 12:35

pamiさん
 すみません、ありがとうございました。

8   ジャガ   2014/9/30 17:56

オレ、これやりたかったんです
絞って、僅かな光のダイヤモンドの光芒
流石です

9   Nikon爺   2014/9/30 20:24

しゅうやんさん
 レンズと気象の状況に左右されてしまいます。
 一番はレンズでしょうか・・・
 
ジャガさん
 お天道様が出て数秒間ありますから、その日の大気状況の合わせて
 絞りや露出補正、WB等々変えるのも面白いです♪
 我が家からだと筑波山のダイヤが狙えそうに感じるんですけど、、、、
 未だ見てないな~w。w;

みなさん、ありがとうございました。

10   pami   2014/10/1 06:52

ゴーストのライン、F16での光のクロスがきれいに決まりましたね。

自分の場合は開放に近い方の撮影です。絞りを入れると、どうしても、
写りこんだレンズのゴミが目立ってしまうのが理由ですが、ソフトで
処理をされていますか? レンズの扱いを慎重に、ブロアー掛けも
こまめにしているのですが、ゴミ付着だけは避けられません。

11   Nikon爺   2014/10/1 12:34

pamiさん
 6光芒(甲斐さん好み^^)、8光芒、このあたりが落ち着いてていい感じでしょうか^^
 16絞りは自分好みの光芒の長さを出すのに丁度いい絞りなんです。
 ただNikonのレンズは奇数羽数なので羽数の倍の光芒が出ちゃいます。
 偶数でしたらそのままの光芒数です。
 解放に近いほうの撮影とのこと、光芒は短くなりますね^^
 ゴミはセンサー保護のガラス(いわゆるローパスについたゴミ)に付いた
 物だと思いますが、撮影前にはf20まで絞り込んで撮影してモニターで
 チェック。付いてるようでしたら先ずはブロアーでブシュブシュ!!
 で、撮影。取れてない場合は割りばしにシルボン紙をクルクルっと巻き付 け、先端を3㎜くらい遊ばせ無水エタノール(市販で売ってるやつ)を1cm
 くらい染み込ませ、ソ~ッとナデナデ^^、無くなるまで繰り返しですね^^;
 Nikon銀座のSCで教わりました。
 全部取れた時の爽快感(取れないと数十分も掛ります)たるやなんとも
 気持ちがイイですね^^ でも、ある程度の妥協が無いと病的になっちゃいますから注意が必要ですね^^
 シャッター切ったらカメラ内でまた埃が舞ってくっついちゃいますw。w;
 そうしたらしょうがアリマセンから現像時に除去ですね^^
 レンズのゴミ、埃はデカイものでなければ差ほど撮影には影響でないようです。
 後玉のゴミは前玉に比べると曇ったように写るかもしれません。
 ゴースト、フレアはレンズ同士の反射のようですので仕方ないですねw
 いずれにしても、日頃のメンテは自分でできる限りはやった方がいいですね。

12   e-commons   2014/10/18 08:36

With havin so much content do you ever run into any issues of plagorism or copyright infringement? My site has a lot of exclusive content I've either written myself or outsourced but it seems a lot of it is popping it up all over the internet without my permission. Do you know any solutions to help reduce content from being ripped off? I'd truly appreciate it.
e-commons http://www.e-commons.com/

コメント投稿
逆光のコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1001x1500 (818KB)
撮影日時 2014-09-28 06:51:26 +0900

1   ジャガ   2014/9/29 17:41

★pamiさん
中腰では、コメントありがとうございました
こうして観ると、ちと光量多すぎたような
ディフューザー使えばよかったと感じてます。

2   Nikon爺   2014/9/29 19:58

ハイキー感が良い感じと思いますが^^

腰は体の要ですからいたわらないとイケマセンよ~

3   ジャガ   2014/9/30 18:04

★Nikon爺さん

そそ、腰なんです、季節の変わり目がヤバいんです
ギックリは、魔女の一撃と言われてます
ほんと、たまらんです(;^ω^)
ありがとうございました。


コメント投稿

波
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F32
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2610x1858 (1,897KB)
撮影日時 2014-09-26 16:37:13 +0900

1   竹ちゃん   2014/9/28 20:25

波の撮影ですが、取りあえず投稿します。
納得のいかない写真ですが、
ND4を使っています。
参考意見をください。

2   Nikon爺   2014/9/29 19:56

偉そうなこと言えませんが、、
手持ちの300㎜でしょうか・・・?
絞って、NDで暗くして打ち寄せる波の「フワッと感」を出そうとしたのかな~?
逆に、飛び散るしぶきを「止め」たほうが良いかなと・・・
作品は作者の好みと表現方法が違いますから何とも言えませんが・・・

3   甲斐   2014/9/29 20:25

ご参考までに。

 Nikon爺さんも書かれているように、手持ちのように見えます。
 富士山を撮っているプロやハイアマは、三脚に金をかけていますよね。
僕やNikon爺さんはジッツオ3型ですけど、4型や5型の人も多いですよ。
雲台は、Nikon爺さんから譲ってもらったジッツオの金具がおかしくなったので、(@@;)
今は、ギア付きのマンフロットをメインで使っています。調子良いですよ。

4   竹ちゃん   2014/9/30 09:32

Nikon爺・甲斐さんへ。
観てくれて有難うございます。
参考意見有難うございます。
三脚を使用しています。
 さて、飛沫を止めている写真は何度も撮影していますが、飛沫が薄く感じるられます。飛沫の飛び散る厚さの写真を撮影したいと思っています。
 もう少し波に挑戦してみます。
 少しシャッタースピードを速くしてみます。

コメント投稿
昼の御嶽山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,912KB)
撮影日時 2014-09-28 13:28:01 +0900

1   甲斐   2014/9/28 15:32

 豊田市から車で50分の岐阜県瑞浪市より

 噴煙で白くぼやけていますので、敢えて白黒現像で。

10   甲斐   2014/9/29 20:31

Nikon爺さん
 これ、今 撮らないで何時撮られるの? 御嶽山。
噴火中の御嶽なら、富士山よりも記念(価値も)になりますよ。
前回が昭和54年なので、次の噴火の頃には、僕らはたぶんあの世ですかね?

11   Nikon爺   2014/9/30 08:02

この煙の中に人がいると言う事実、尋常じゃない!
撮影は任せた!頑張って下さい!
草津白根も今綺麗かな?行けないことはないみたいけど規制がかかってる
ね~
しかし、富士山が噴火したら日本はお陀仏だろうね!

12   なべさん   2014/9/30 19:04

今回の噴火には驚きました・・・
9年ほど前、その時も9月でしたが友人と田の原に車を止めて
そこから登山を開始し、頂上山荘で一泊したことがあります。
少なからず山にも登る人間として、人ごとではなくショックであり
この度犠牲になられた方にはお悔やみ申し上げます。
で、個人的にはその場所(エリア)が
今でもリアルに想像できてしまうこともあり未だ救出されてない方を思えば
いざ遠くからでもカメラを向けれるかどうか・・・
しかしながら確かにとても貴重な写真であり
辛いですけど、記録に残しておくことも必要ですね。
あえてモノクロでの表現で素晴らしいと思います。

13   甲斐   2014/9/30 20:02

Nikon爺さん
なべさん
 すべては事実ですからね。カメラマンである以上、記録を残す必要があるのでは? と私は思っています。
 たとえそれが、作品とよぶにはほど遠い描写であったとしても。
私見です。すみません。


14   通りすがり   2014/10/25 10:24

>これ、今 撮らないで何時撮られるの? 御嶽山。
>噴火中の御嶽なら、富士山よりも記念(価値も)になりますよ。
遺族の方たちのは、このコメントを見てどんな気持ちになるか。
あなたにとっては記録じゃなくて記念じゃないんですか?

コメント投稿
中腰でコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 0.9.1 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1300x868 (321KB)
撮影日時 2014-09-28 06:25:29 +0900

1   ジャガ   2014/9/28 13:31

近所のコスモスです、モロ逆光でフラッシュあり
それにしても腰が痛い(;^ω^)

2   pami   2014/9/28 21:34

フラッシュの使用で、独特な世界が創られますね。
無しと比べても、甲乙付け難いです。

コメント投稿
キラッとコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 0.9.1 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1300x868 (711KB)
撮影日時 2014-09-28 08:04:17 +0900

1   ジャガ   2014/9/28 13:12

ノーファインダー フラッシュで撮りました
肉体労働のし過ぎ? 身体痛く
しゃがんだり匍匐で撮る勇気ありませんでした(;^ω^)
あぁ~~あ!痛い。

コメント投稿
設楽の滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1202 (1,010KB)
撮影日時 2014-09-27 12:15:11 +0900

1   甲斐   2014/9/28 10:32

 ND16です。

2   都人   2014/9/28 12:03

黒い岩肌を流れる水がとても美しいですね!
ND16!(メモ)^^
計算され尽くされた見事なバランスですね~

3   ジャガ   2014/9/28 13:24

NDで長秒露光ですね、これからむかえる紅葉のシーズンでの中で
川、滝、の流れは、趣ある作品撮れますね
とても良いです。

4   甲斐   2014/9/28 15:36

都人さん
 コメントありがとうございます。
 日中ですとNDでも使わない限り白飛びしちゃいますんで。
NDも16までですと、紅葉でも、色にはさほど影響ないかと思われます。

ジャガさん
 コメントありがとうございます。
 そうですね。使ってもss8秒が限界かなと思いました。

5   pami   2014/9/28 21:27

NDを使っての8sec. それでも近景の葉の揺らぎのない無風状態も
計算の上。さすがですね。

6   甲斐   2014/9/28 22:20

pami さん
 風は運任せですよ。お願いだから止まってて みたいな(^_^)

コメント投稿

牛
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (2,620KB)
撮影日時 2014-09-26 13:46:20 +0900

1   笑休   2014/9/28 09:26

牧草地で草をはむ牛たち。

2   e-commons.com   2014/10/18 08:36

I'm truly enjoying the design and layout of your site. It's a very easy on the eyes which makes it much more pleasant for me to come here and visit more often. Did you hire out a developer to create your theme? Fantastic work!
e-commons.com http://www.e-commons.com/

コメント投稿
御嶽山の噴煙@豊田市
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2367x1422 (1,566KB)
撮影日時 2014-09-28 05:38:32 +0900

1   甲斐   2014/9/28 07:12

愛知県豊田市でも見えました。
*3-4に×1.4のテレコンを使っています。

 D7100が今日届きます。
まさか、最初に撮るのが御嶽山の噴火だとは思わなかった。

2   www.e-commons.com   2014/10/18 08:35

Hi, I think your site might be having browser compatibility issues. When I look at your blog in Chrome, it looks fine but when opening in Internet Explorer, it has some overlapping. I just wanted to give you a quick heads up! Other then that, excellent blog!
www.e-commons.com http://www.e-commons.com/

コメント投稿
丘の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D610
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4016 (2,781KB)
撮影日時 2014-09-26 14:47:00 +0900

1   笑休   2014/9/27 09:22

丘は、すすきが眩しく輝いてました。

2   花鳥風月   2014/9/27 09:48

秋吉台 ススキは波の 光る丘

コメント投稿
青と赤
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.1 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1277x850 (175KB)
撮影日時 2014-09-26 14:29:25 +0900

1   しゅうやん   2014/9/26 21:09

 久しぶりの快晴です。
気持ちがいいので列車撮影に出かけてきました。
水の色も青かったです。(笑)

撮影地 宮崎県高鍋町小丸川にて

2   花鳥風月   2014/9/27 09:44

秋の風 鉄橋渡る 音軽し

3   しゅうやん   2014/9/28 10:35

花鳥風月さん 画面にぴったりの俳句ですね!

コメント投稿