ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 黒猫10  2: サンノゼへの夜明けの道4  3: 蝶トンボの飛翔7  4: 霧の中8  5: 宿り木3  6: 友のもとへ...5  7: Angenieux 35-70F2.5-3.35  8: 黄昏2  9: さて〜 どこから配達しようかな〜ぁ1  10: シンプルにー25  11: 天ぷらソバ3  12: Angenieux 35-70F2.5-3.34  13: ねこ2  14: エル・キャピタン秋模様4  15: Angenieux 35-70F2.5-3.39  16: シンプルに77KB8  17: 中秋の月1  18: 獅子舞 稽古9  19: さ〜 本番だ!1  20: 車窓からの夕陽4  21: 秋を頬張って(クイズの正解)3  22: 上野土産6  23: 全盛期5  24: 彼岸花の里2  25: 秋の色合い1  26: み〜んなそろって出発だ〜8  27: 秋のひまわり4  28: 帆船(海王丸)1  29: 三次朝霧の日の出6  30: 紅葉5  31: シルエットクイズ3  32: 冬を待って7      写真一覧
写真投稿

黒猫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 942x1417 (509KB)
撮影日時 2007-10-21 15:39:50 +0900

1   しゅうやん   2007/10/27 21:06

オキャメラさんへ 先日来文章を拝見いたしておりますが、めだとうめだとうの文章が鼻についておりました。
もう少し謙虚な文章にされたらいかがですか?
 もういい年なんだから、ふざけないでくださいね!

6   オキャメラ   2007/10/27 20:07

皆さん、こんばんは。
う〜ん、黒猫の目に誰も気が付いてくれへん。
まぁ〜、ちぃ〜とばかし目立っていないので仕方ないかぁ〜、ションボリ。
 
しゅうやんさん、
そのままだと只の影、ひっくり返したら、あら不思議?主役まで入れ替わりました。

ちょびさん、
朝の撮影時にも狙っておりますが、なかなか上手くいきませんね、
今回のは影の主が仔猫、このギャップが面白かったです。

GHQさん、
雨が何ぼのもんじゃぁ〜って何時もは撮影に出かけますよ、それに雨模様も大好きですしね。
今朝、玄関を出た時間が午前4時20分、外は真っ暗け、日の出は100%無理、なら、この暗闇に何処にって考えたら止めじゃ〜って、勿論、昼前にはカメラ担いでスタコラとでかけましたが。

7   織音   2007/10/28 09:29

オキャメラさん、スレッドお借りします。

>しゅうやんさん
どこがふざけてるんでしょうか?
関西の人が関西弁でコメントしてるところですか?
私には、何の違和感も感じられませんが・・・。
あなたのコメントこそ、ひどいと思いますよ。
あなたのHPじゃないんですから、気に入らなければスルーすればいいだけです。

8   オキャメラ   2007/10/28 21:02

皆さん、こんばんは。
何やら私宛に苦情が出ているようなので一筆。

私は目立とうなんてことは毛頭無いのですが.
一人でも思っている方がいるのであれば注意せねばなりません。
作品がパットしないので無意識に目立とうとしているのか・・・、
う〜ん、でも目立つ文章って駄目なの・・・どうして?。
っま、人それぞれですので感じ方も違うのでしょう、
ですので「めだとうめだとう」←これは気を付けましょう。
しかしですよ、最後の文章「もういい年なんだから」←これはいけませんね、
こればかりは私に喧嘩を売っているとしか思えません。
売り言葉に買い言葉でお返ししたいところですが「もういい年なんだから」止めときます。

つまらない事をウダウダ書いてしまい皆様方や織音さんには御迷惑をお掛けしましたm(__)m。
これからは、しゅうやんさんの忠告も取り入れ書き込みに注意を払うつもりですので宜しくお願いいたします。

しゅうやんさん、言い難いことをズバリと言った(少々険があったが)貴方の勇気には驚きました。
写真以外のことで煩わしいことは極力避けたいものですね、これからも宜しくお願いします。

9   しゅうやん   2007/10/28 21:25

オキャメラさん こんばんわ
言い過ぎたことをお詫びします。わたしも関西人ですので、他府県の方々もおられるので極力標準語で記入するようにしています。なるべく関西弁での書き込みはは避けたいと思っております。

10   オキャメラ   2007/10/28 21:43

しゅうやんさん、こんばんは。
いやいや、お気になさらないで下さい。
やはり、関西弁が駄目だったのですね、はっきり書いてくれないものだから悩んでしまいましたよ。
っま、ちょくちょく関西弁が出てしまうかしれませんが、その時は大目に見て下さいm(__)m。

コメント投稿
サンノゼへの夜明けの道
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5000
ソフトウェア COOLPIX P5000V1.0
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/493sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (239KB)
撮影日時 2007-10-18 23:55:40 +0900

1   Takamori   2007/10/27 01:50

朝早く、サンフラシスコ市内からシリコンバレーのサンノゼへ向かう車中から。
色調整はしていません。彼の地ではこんな色の朝焼けを見ることができます。

2   爺児   2007/10/27 09:52

シリコンバレーですか?
古き良き時代に、何度も行きましたね〜!
当時の猛者達は皆、エジソンとかベルさんの方へ行っちゃいました、薄型テレビがまだ夢の時代で、8080の時代でした。

3   ちょび   2007/10/27 13:32

色々忙しく西海岸をまわられたみたいですね〜。
明け方の写真が多いのはそのせいでしょうか?お疲れさまです。
しかし不思議な朝焼けですね〜。緑かかっているとは、、
それにしても爺児さん、8080懐かしすぎます。(笑
Z80とか、あの頃と比較したら、今のパソコンは、、、
32kbのメモリを積んでBASICでプログラムを組んでいた思い出が、、

4   Takamori   2007/10/27 22:39

コメントをいただき、ありがとうございます。

爺児さん、すみません、PCに明るくないので時代がよく分かりませんが、
80年代頃のお話でしょうか?
私も初渡米が85年頃だったのですが、その頃は日本人の英語がなかなか通じにくく、
「ポティトォ〜」とか「トメイトォ〜」とか一所懸命発音した覚えがありますが、
昨今では「カタカナ英語」も「日本語なまりの英語」として彼の地では定着している
ようで「ポテトチップ」とか「トマトジュース」とかそのまま発音しても理解して
もらえました。もちろん日本人が非常に多い土地柄しか行かないということもありますが、
こんなことが一番の驚きだったりします。

ちょびさん、いつもありがとうございます。
今年からサマータイムが長くなったとかで、この日、朝7時はまだ真っ暗で、
7時半から8時頃にかけてようやく明るくなってきました。
これはたまたまそのときにP5000で撮ったものです。
で、ご指摘のように緑色の朝日が驚きでした。見た目もこんな色なんですよ。
あまり天気がよくない日が続いたせいなのか、何なのか。
ちょびさんもコンピュータには明るいんですね。すごいですー!
私はMacから入ったので、BASICなどは縁がなかったんです。
ちなみに最初に手に入れたのはMacintosh IIcxというヤツでした。懐かしい。

すみません、話題がどんどん写真と離れていく…。

コメント投稿
蝶トンボの飛翔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3008x1999 (1,066KB)
撮影日時 2007-07-21 12:53:08 +0900

1   kenbo   2007/10/26 22:41

初投稿です、よろしくお願いします
サンヨンにテレコン1.4倍で撮影しました。

3   ちょび   2007/10/27 09:31

これは綺麗ですね〜。
ジャスピンで、素晴らしい解像感。D70であれば1.4倍
テレコンつけても十分な画質が得られますよね。2倍でも十分
でしょう。というかサンヨンの作例を良く見ますが、
凄い解像感のある良いレンズですよね〜。いいな〜。

4   kenbo   2007/10/28 02:07

Takamoriさん、
レスありがとうございます。
ホバリング中を撮りました。
ロケーションはあまりよくないですがレンズのおかげでうまく
背景がボケました。

ちょびさん、
レスありがとうございます
サンヨンはお気に入りなのでD70にほとんどつけっぱなしです。
最短撮影距離付近は、やはり解像度高いですね
オススメレンズです

5   織音   2007/10/28 09:35

kenboさん、はじめまして。おはようございます。
同じシステムを持つ者として、こういう写真はすごく憧れます。
いい写真を見せていただきました。私も頑張りま〜す。

6   makoto   2007/10/28 18:33

初めまして。
見事なホバですね。これを撮れるのってすごいウデですよね。
キレイにボケた背景がチョウトンボを引き立ててますね。

7   kenbo   2007/10/28 20:37

織音さん、
レスありがとうございます
同じシステム、何だか嬉しいです
サンヨンは手持ちで手軽に撮影できるので
いいですね。お互い頑張りましょう

makotoさん、
レスありがとうございます
結構頻繁にホバってたのでゲットできました。
蝶トンボに感謝です。
この日は虫除けスプレー忘れてやぶ蚊の餌食になっちゃいました。

コメント投稿
霧の中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1472x2200 (733KB)
撮影日時 2007-10-26 08:56:21 +0900

1   WATA   2007/10/26 21:21

こんばんは。今日は休みが取れたので、赤城山方面に紅葉を撮りに行ってきましたが生憎に雨。それに加えて霧も出ていた散々な一日でした。

4   ちょび   2007/10/27 09:22

おぉお、雨の中ってのはこれまた引き立ちますね〜。
幽玄の世界です。雨でソフトな感じですけど、
大きくすると解像感がたっぷりで良い感じだと思うですよ。

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/27 18:54

WATAさん こんばんは
地元群馬の僕も赤城山 21日に行ってきました
天気が良く風が強くて寒かったです
シットリ霧の紅葉も良いですね!!

6   WATA   2007/10/27 21:08

みなさん、コメントありがとうございます。
《Takamoriさん》
普段は、雨の日には出かけないのですがせっかくの休暇なので無理をしました。結果的には、良い風景を見ることが出来ました。
《テレ助さん》
このような感じになるとは自分でも思っていませんでした。まさしく霧の功罪と言ったところでしょうか。
《ちょびさん》
雨の日の撮影は結果が予測できないのですが(雨の日に撮ったことがないので)今回のことで、雨も良いのかなと思っています。
《GHQさん》
群馬県は紅葉の名所が沢山あって羨ましい限りです。赤城山の後に丸沼まで足を伸ばしましたがとても良かったですね。天気の良い日に撮ってみたいですよ。

7   makoto   2007/10/28 09:14

生憎の天候でしたね・・私も2日間志賀高原行きましたがず〜っと降ってました・・・
雨のシットリ紅葉もいいのですが、やはり快晴の下で撮りたいですよね。
お写真は、ガスが効果的で幻想的な森の紅葉が美しくシットリと描写されててステキですね。

8   WATA   2007/10/28 16:41

makotoさん、コメントありがとうございます。
天気が良いと撮っていても気持ちがいいですよね。ただ、今回の撮影で雨の日も良いもんだなと思いました。帰ってきてからのカメラやレンズの手入れが大変でしたけど・・・。

コメント投稿
宿り木
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ Unknown("\x00")
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,837KB)
撮影日時 2007-05-27 13:21:13 +0900

1   MNB   2007/10/27 11:12

Takamoriさん>コメントありがとうございます
オシベなんでしょうか?メシベなんでしょうか?
撮ってはいるものの花には詳しくなかったりします^^;
今度調べてみますね

2   MNB   2007/10/26 21:15

このチッコイ虫にとっては、ここが宿り木なんでしょうね

3   Takamori   2007/10/27 01:42

すごい数のシベを持つ花ですね!
打ち上げ花火のような華やかさがあります。これはオシベでしょうか?メシべ?

コメント投稿
友のもとへ...
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1400x2091 (1,673KB)
撮影日時 2007-10-17 15:30:11 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/26 19:24

親友の所へ 山道を よっこらしょ〜

2   オキャメラ   2007/10/26 21:05

参りました、白旗パタパタm(__)m。
お年寄りなのに杖を持つ手に力強さが感じられますね、年輪を重ねた手ですが美しさを感じます。

3   Takamori   2007/10/27 01:46

がんばって!と声をかけたくなりますね。
オキャメラさんもご指摘されていますが、力強い右手が強く訴えかけてきますね。
この力強さが、親友への思いそのものなのでしょうか。
人って素晴らしい!

4   ちょび   2007/10/27 09:27

山のお年寄りは足が達者ですよね〜。
相当辛抱強く生活しているんだな〜。
なにげにこの写真お年寄りの手の向こう側に咲いている
花が良いアクセントになっていますね。カーブの途中という
のがまた良いと思います。魚眼の利点を非常に活かしている
のではないかと、、

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/27 18:35

オキャメラさん どうもです〜♪
婆ちゃん撮るの大好きなもので...
20分ぐらいお話してしまいました。

Takamoriさん こんばんは
人、ホントに素晴らしい、撮っても撮っても飽きないです!

ちょびさん こんばんは
ここは相当に山奥なんです、先日の台風で孤立してしまった
部落なんですよ! 娯楽なんて人と人とのお話ぐらいなんじゃないですかね〜(テレビは映りますよ)

コメント投稿
Angenieux 35-70F2.5-3.3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,377KB)
撮影日時 2007-10-25 16:36:40 +0900

1   ちょび   2007/10/27 09:35

これはまた凄い良いですね〜。ちょっとアンダー目な所が
また何とも言えない雰囲気を醸し出しているかと、、
ありふれた構図とかそんなの関係ないっす。華厳の滝の凄味が
しっかり画像から伝わってきている作品かと、、、

2   爺児   2007/10/27 09:43

ちょびさん、有難う御座います。
今回は、日帰りバスツアーで行ったのですが、いろは坂の大渋滞で時間が無くなり、
夕暮れになってしまいました。
(後・五分で出発で〜す!)とせかされて、色々試したいことが出来ず残念でした。

3   爺児   2007/10/26 15:20

夕闇に包まれる、華厳の滝
ありふれた構図ですみません。。

*カメラの日付設定直しました、
この写真は一日進んだままです。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/26 19:28

爺児さん こんばんは
群馬に居てなかなか行けない華厳の滝
紅葉は見ごろのようですね。
丸沼近辺も綺麗でしたよ〜

5   爺児   2007/10/26 20:07

以前、ここへ行った時は渇水で、滝と言うには寂しいものでした。
この位水量があると水煙も上がり、紅葉をあしらって立派なものでした。
丸沼は夏しか行っておりませんが、キット素晴らしいんでしょうね。

コメント投稿
黄昏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,471KB)
撮影日時 2007-10-23 15:47:38 +0900

1   御写麗   2007/10/26 11:40

秋の夕日が近くの公園の池を金色に染めました。

2   ちょび   2007/10/27 09:36

良い感じですね〜。色合い、構図、どれも秋の夕暮れの
雰囲気が伝わってきますよ。

コメント投稿
さて〜 どこから配達しようかな〜ぁ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 570x899 (450KB)
撮影日時 2007-09-27 11:03:02 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/25 22:25

郵便屋さん迷ってます

コメント投稿
シンプルにー2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (74KB)
撮影日時 2007-10-21 09:17:38 +0900

1   オキャメラ   2007/10/25 21:22

皆さん、こんばんは。
もう一枚シンプルなのをペッタンコします。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/25 22:42

オキャメラさん こんばんは
ん〜 この間合い 好きだな〜〜!!

3   ちょび   2007/10/26 09:19

凄い良いですね〜。鳥が釣りをしている人の方を向いている
点がなんともいえないですね。釣ったものを狙っているのです
かね〜。しかしこの作品自体もシャープで完璧な仕上がりですね。

4   オキャメラ   2007/10/26 21:14

お二方さん、こんばんは。
GHQさん、
間合い・・・う〜ん、そやね間合いだわ。
空間の演出より間合いと言った方が日本人のワテにはピッタリきます。

ちょびさん、
釣り人の投げた雑魚を食べている姿は何度か撮影したことがあります。
サギって結構、頭が良いのですよ。

5   Takamori   2007/10/27 01:44

先入観なしに拝見すると、右側の人の親子を見て、サギが故郷に残して来た自分の
息子に思いを馳せている、なんて感じですかね。
私は、遠くの山が見えたほうが、現実世界なんだという安心感を感じたりするのですが…

コメント投稿
天ぷらソバ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 900x602 (102KB)
撮影日時 2007-10-20 18:01:17 +0900

1   ももちゃん   2007/10/25 20:15

ローアングルで撮れるカメラが欲しい。

子供の目線で撮りたい。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/25 22:47

ももちゃんさん こんばんは
僕は海老天よりかき揚天好きなのgoodです
桜海老が入っているのが好みです

3   ちょび   2007/10/26 09:16

うわ〜、、おいしそうだ〜。
僕もかき揚げの方がエビ天より好きですね〜、、
最初の一口をさくっと食べてもよし、ちょっと崩して
蕎麦にからめて食べてもよし、、腹がへってきました。

コメント投稿
Angenieux 35-70F2.5-3.3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,260KB)
撮影日時 2007-10-25 15:39:22 +0900

1   爺児   2007/10/25 15:44

中禅寺湖
旧イタリア大使館別邸
船着場よりの紅葉

2   ちょび   2007/10/26 09:35

う〜ん、このレンズ、、ちょっと中毒になりそうな描写をします
ね〜、、これで絞りは開放でしょうか?
解像している中心部の描写が素晴らしいのと、、
遠景のボケがまたなんともいえないっす。

3   世田ママ   2007/10/26 10:09

絞りは開放です。
中毒って、そうおっしゃる方多いですね?
師匠も二本持ってたのですが、一本は人にあげて、90mmは私めに下賜することに。。
理由は(変に写りすぎるから)でした?

4   爺児   2007/10/26 10:12

返事の名前が(世田ママ)ですが、山ノ神が使った後、気がつかずに書いちゃいました。
(世田ママ)はCASIOの方に投稿しております。

コメント投稿
ねこ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 900x602 (88KB)
撮影日時 2007-10-20 18:26:54 +0900

1   ももちゃん   2007/10/25 14:53

このカメラにも飽きた

D300買おうかな

2   ちょび   2007/10/26 09:37

かわいい(*´д`*)
D200に飽きたのは、このネコさんでしょうか?
つまんなそうな目でこっちを見ている表情がなんとも、、

コメント投稿
エル・キャピタン秋模様
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (388KB)
撮影日時 2007-10-20 05:48:38 +0900

1   Takamori   2007/10/25 02:07

これも有名な岩山で「エル・キャピタン」といいます。
もう、このまんまそびえ立っているため、観光客は口を半分開けて仰ぎ見ていました。もちろん私も(笑)

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/25 22:52

Takamoriさん こんばんは
断崖の直下から上を見上げたら凄いのだろうと想像します...

3   ちょび   2007/10/26 09:15

ロッククライマーの聖地でもあるんですよね〜。
なんか2日がかりで登ったりするんじゃなかったですかね〜。
途中で宙づりのテントを設置して一晩を明かしたり、、
谷川の一の倉沢の比ではないでしょうな〜。
あとダイビングする人もいたような、、
良く途中の岩にぶつからずに落ちてくるものだと、テレビで見て
関心したような記憶が、、

4   Takamori   2007/10/27 01:37

ΨΨ GHQ ΨΨさん、こんばんは。
ヨセミテ公園ではメインとも言える人気ポイントなのですが、バス旅行の哀しさで
わずか10分ほどここにいることができませんでした。
時間をかけてじっくりと自分なりのアングルがつかめるところに行くような撮り方を、
今度はしたいと思っています。

ちょびさん、こんばんは!
よくご存知ですね。そうです。この岩は世界中からクライマーが集まって来ます。
特に夏場はクライマーで賑やかなんでしょうね。
10月の終わるともなるとシーズンオフに近い時期なので、本格的なクライマーや
登山家はあまり見られませんでしたね。
これからはスキーシーズンに入るため、私が利用したようなバスツアーは半年お休み
ということです。すべりこみセーフだったようでした。

コメント投稿
Angenieux 35-70F2.5-3.3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,293KB)
撮影日時 2007-10-25 15:31:35 +0900

1   爺児   2007/10/24 23:46

日光、中禅寺湖の紅葉
旧イタリア大使館別邸より

5   織音   2007/10/25 18:23

こんばんは。
撮影日時、おかしくないですか?

6   爺児   2007/10/25 19:32

テレ助さん、有難う御座います。
この建物自体、外壁がすべて杉の皮で覆われています。
室内も木のぬくもりが感じられる暖かい雰囲気でした。

7   爺児   2007/10/25 19:33

織音さん、気がついてくれて感謝です。
どうして前へずれたのでしょうかね?

8   ちょび   2007/10/26 09:32

凄い雰囲気ありますね〜。窓辺においてある絵画が何とも
良いアクセントになっていますね。二つの窓の景色が左は湖面
が、右は庭がというように微妙に違う点も素晴らしいですし。
何よりも色合いが素晴らしく綺麗です。
爺児さん、このレンズはやはりお師匠様からの借り物でしょうか?
いいな〜。

9   爺児   2007/10/26 10:17

鋭い!
でも、これは自分で探し出したものです。
新宿の中古ショップで偶然見つけ、ジィ〜ンとなって、三日悩んで買いました。
レンズ本体だけで、それも全身擦り傷の猛者です。
90mmは師匠から下賜されたもの、木村伊兵衛巨匠もご愛用だったとか。

コメント投稿
シンプルに77KB
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 185mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1254 (77KB)
撮影日時 2007-10-21 09:18:08 +0900

1   しゅうやん   2007/10/25 05:19

シンプル イズ ベスト すっきりとした作品で、空の明るさと下のコンクリートの防波堤?の対比と左右に鳥と釣り人の配置と構図もうまいですね!

4   オキャメラ   2007/10/24 23:31

皆さん、こんばんは。
この前の日曜日のをペッタンコします。
自宅仕事が忙しく月曜日からの早朝撮影分は未現像のまま。
出すに出せない・・・涙目。

5   Takamori   2007/10/25 02:09

「画用紙に被写体をレイアウトした」感じシリーズですね!面白い表現ですねぇ。
非常に精密に描かれた紙芝居を連想します。
で、この釣り人は、鳥釣りですか???

6   オキャメラ   2007/10/25 21:14

皆さん、こんばんは。

Takamoriさん、
「紙芝居を連想」←なるほどね、言われてみて気が付きました。
釣り人は場所移動中、行く先にはサギが、、、シメシメこれは絵になるわい♪。
後はサギがどう飛び立つかが問題でしたが、これも問題なくOK♪。

しゅうやんさん、
シンプル イズ ベスト、これね、一時夢中になった題目なんですよ、
とにかく無駄なところを排除して、只ひたすらにシンプルにシンプルにって、結構面白かったです。

fiilmさん、
どうぞ、どうぞ、遠慮なく使って下さい♪。

織音さん、
またぁ〜、織音さんまで何を言っているの〜〜ぉ。
ヘタクソを持ち上げても何にも出ませんぞぉ〜〜〜。

7   ちょび   2007/10/26 09:28

こっちも良いですね〜。2枚目と違い、山がなしバージョン
ですか。2枚目が静ならば、これは動ですね。
凄いです。

8   オキャメラ   2007/10/26 21:08

ちょびさん、こんばんは。
空間を演出って言えば大袈裟かなぁ〜???。

コメント投稿
中秋の月
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5100
ソフトウェア COOLPIX P5100V1.1
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,345KB)
撮影日時 2007-10-24 19:18:27 +0900

1   年寄り人   2007/10/24 23:01

本日はお月見の日、何も無しですが、写真は沢山撮りました。
いろいろ撮りましたがP5100でデジスコもしてみました。

P5100+スコープライカAT77+30倍接眼(ターボアダプター使用)

コメント投稿
獅子舞 稽古
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 900x1344 (837KB)
撮影日時 2007-09-14 20:32:39 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/25 22:40

ユッキーさん こんばんは
お互い寄ったり、離れたり回転しながらがんばりましょう!

Takamoriさん こんばんは
ストロボSB-800持って行ったのですが、
バチバチ光らせたら稽古の邪魔になるので自粛しました

織音さん こんばんは
距離は50〜100センチぐらいだったかな〜
踊ってる最中にバチが当たりそうになりました
魚眼 お薦めですよ〜 世界が変わりますぜ〜〜

5   ユッキー   2007/10/24 23:13

ΨΨ GHQ ΨΨさん、こんばんは。
情報、有り難うございます。勉強してみます。
ノーファインダーでも結構、撮れるとは思っています。
私はトンボをレンズから2〜3cmまで寄って撮ったことがあります。もちろんレンズがぶつかりそうなのでノーファインダーでした。それでも何とかなりました。

6   Takamori   2007/10/25 02:13

フラッシュなし、しかもノーファインダーで素晴らしい描写ですね!
子供たちの真剣な気迫が伝わってくるようです。見事です。

7   織音   2007/10/25 18:35

こんばんは。
こりゃ〜おもしろいですね〜。
実際のところ、このお兄ちゃんとの距離はどれぐらいなんでしょうか?こんなの見ると、魚眼レンズ欲しくなっちゃいます!

8   オキャメラ   2007/10/25 22:36

こんばんは。
おっ、この撮り方は私もよさこい踊りでよく使いますね、名付けて、「カメラチョイ出しノーファインダー」♪広角だと結構決まるんです。

9   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/26 20:12

オキャメラさん こんばんは
なぬ〜 巨匠のオキャメラさんもこの撮り方とな〜
僕はアッパーショットと呼んでますです...

コメント投稿
さ〜 本番だ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 900x602 (535KB)
撮影日時 2007-09-15 10:09:55 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/24 20:08

Makoto Tさん
獅子舞は群馬県東吾妻郡泉沢地区で
4月と9月の15日に近い日曜日に祭を行います
場所は↓
hxxp://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=36.34.05.606&lon=138.49.43.889
三匹獅子舞に道化役の白狐、大黒さんが一緒に踊ります
髪を振り乱したり飛び上がったりしてなかなかの見ものです
今年、春に初めて撮影に行ってはまってしまい
秋祭りもあることを聞いたので練習日2日、本番と通ってしまいました...
画はノーファインダーです  このシリーズ続けちゃいますね!

コメント投稿
車窓からの夕陽
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1023x680 (159KB)
撮影日時 2007-10-20 10:06:16 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/24 20:45

Takamoriさん こんばんは
綺麗に陽光写ってますね
バス旅行との事 この後は如何でしたのでしょうか...
Takamoriさん 
カメラの時計現地時間に変えられたらいかがでしょう...ね!

2   Takamori   2007/10/24 02:42

ヨセミテからサンフランシスコに帰るバスの中で。
こういうところで止まってもらえないのがバス旅行の辛さです…。

3   ちょび   2007/10/24 05:50

まあ自分で運転の場合は、撮るに撮れないということもあります
から。車窓から撮影というのもそれはそれで乙なもんでない
でしょうか?

4   Takamori   2007/10/25 02:00

ちょびさん、こんばんは。
何も残さないよりは…と思ってカーブごとにシャッターを切ってみたのですが。
乙ですかねー(汗)

ΨΨ GHQ ΨΨ さん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
陽光や、山々の雰囲気が伝われば幸いです。
バスですが、サンフランシスコ発13時間ヨセミテコースなので、現地時間朝8時に
出発し、昼過ぎに現地に到着、午後4時頃には帰途に着くという旅程でした。
この時刻が現地時間夕方4時過ぎなので、この後5時間バスに揺られてサンフランシスコの
ホテルに戻りました。
その後、翌日の昼便で東京に戻ったという次第です。
カメラの時刻設定につきましては、申し訳ありません、Exif情報が残るようなカメラで
海外に出かけたのが初めてだったので、すっかり忘れていました。
後で日本に戻ってから焦っている状況です。
今度このような機会があったら、すぐに時刻を現地のものに設定したいと思います。

コメント投稿
秋を頬張って(クイズの正解)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (365KB)
撮影日時 2007-10-20 06:21:42 +0900

1   Takamori   2007/10/24 00:10

休憩所のベンチを身軽に飛び回って、木の実を頬張っているリスです。
人の足元のすぐそばまで来るので、注意しないといけませんでした。

2   ちょび   2007/10/24 05:48

かわいいっす。また目一杯ほおばってますね〜。
ぷっくりふくれてるのが何とも愛らしいっす。
今の内にせっせとエサを集めて栄養とっているんですね〜。

3   Takamori   2007/10/25 02:04

ちょびさん、コメントをありがとうございます。
冬の準備のために体力を蓄えたり、あるいは巣に木の実を貯めているのかも知れません。
ヨセミテは森だけでなく人が集まるところにも木の実がたくさんなる樹木が植えられて
いるので、人がいようがいまいが、落ちた実を目がけて多くのリスが駆け回っていました。
このような動物をアップで写すために、タムロン90mmやVR70-300mmがあれば
とも思いましたが、手元にあるもので(といってもD40とVR18-200mmのみ)
なんとか写そうとする勉強にはなったかも知れません。

コメント投稿
上野土産
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (129KB)
撮影日時 2007-10-21 15:26:05 +0900

1   mn   2007/10/23 23:49

一つ如何ですか??

2   ちょび   2007/10/24 05:52

ゴリラの鼻くそて(笑
どんなネーミングなんでしょうか(笑
しかし秋の光って感じがして、良いですね〜。
影が長くて光が強そうです。白黒写真というのも又味がありますね。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/24 20:34

mnさん こんばんは
ちょびさん同様 この作品はカラーでも見てみたい

個人的にガチャポン大好きなんです
好みの物だと今でも買ってますぜ〜
あ、以前池袋のサンシャイン展望台に
ガチャポン124台(数えた)置いてありました
凄い迫力でした 同じものが無いんですよ〜〜
今もあるかな... 鼻くそ... 見たい...

4   mn   2007/10/24 22:33

ちょびさん こんばんは
動物園の近くですから,現場で見るとゴリラの鼻くそも意外と違和感がないんです(^0^)  それでも余り食べたくない気はしますよね。

Ψ Ψ GHQ Ψ Ψさん こんばんは
ガチャポンは大人が見ても楽しいですよね。つい買いたくなる気持ちは解ります(^0^)
カラーですか? では,明日にでもブログの方にアップしておきます。

5   織音   2007/10/25 18:48

こんばんは。
ゴリラの鼻くそ、ユニークな名前ですね。
なんだろうと思って検索しちゃいました。
黒大豆の甘納豆・・・うまそうですね。
ずっと水戸納豆しか食ってませ〜ん。
 あ〜、コレもガチャポンって言うんだ・・・。なるほど!

6   小樽巣   2007/11/19 10:57

胃ふぉの土産おいしいよーーーーーいえrvjぺろぺぺぺぺっぺろぺろぺろだぜーーーーーーーーーーーーーーー

コメント投稿
全盛期
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.5 W
レンズ 18-50mm F2.8
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (205KB)
撮影日時 2007-10-21 12:11:23 +0900

1   二代目おやじ   2007/10/23 21:15

コスモス畑も満開を迎えました。天気に誘われ立川昭和記念公園へ行ってきました。ここは何時来ても四季の花が咲き乱れ素晴らしいです。

2   ちょび   2007/10/24 05:55

素晴らしい色合いですね。中央のコスモスがしっかりと主張
をしている点が何とも良い感じかと。
それに空の青さが凄いです。背景の木々には日光が当たって
いないように見受けますが、どういう状況だったのでしょうか、
ちょっと後学の為に知りたいです。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/24 20:26

二代目おやじさん こんばんは
わ〜綺麗ですね〜 この発色堪らんです!

4   二代目おやじ   2007/10/24 22:05

ちょびさん、ΨΨGHQΨΨこんばんは(__)
>木々には日光が当たってない< 良い天気だったのですが。。。。撮影に夢中になりすぎて良くわかりませんでした。これだから写真は辞められません(>_<)

5   織音   2007/10/25 18:50

こんばんは。
レレレッ!二代目だなんて、そんな・・・・。
「おやじ」でいいじゃありませんか〜。
ホント、いい色ですね〜。

コメント投稿
彼岸花の里
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (5,205KB)
撮影日時 2007-09-28 12:31:46 +0900

1   平田 昭典   2007/10/23 20:58

神奈川県にも彼岸花の群生地があります。
チョッとタイミングが遅くなりましたが(最盛期は9月20日前後です)
来年のご参考になれば と思って久しぶりにこのページに投稿しました。

2   ちょび   2007/10/23 21:01

おお、凄い、、段々の彼岸花というのは始めてみました。
置くのほこらが何とも良いアクセントになっていますね〜。

コメント投稿