ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ファンタジックナイト4  2: 磯に遊ぶ3  3: 秋に埋まる。4  4: ヨセミテ、秋日和。7  5: 冷気6  6: 砕氷船!?3  7: 白根山での雲8  8: 白トビ寸前!5  9: 天への吹き抜け7  10: コスモス9  11: ママ〜 びぎえ〜ん(訳:おっかねよ〜ん!)2  12: 木漏れ日1  13: ダウンタウン・夜明け前5  14: 君の瞳は1万ボルト♪10  15: 広角は寄って何ぼ9  16: 寂光3  17: かもめが翔びそうな日7  18: 哀しみ3  19: 今日の昼めし(ハムかつ)8  20: 朝もやの田園風景6  21: 白い曼珠沙華3  22: 白いブナ林と紅葉4  23: SUMMICRON 90F23  24: あっれぇ〜、仲間は・・・?5  25: 土浦全国花火競技大会6  26: 黄昏にひとり1  27: 秋祭り3  28: いーんだようー!4  29: 看板と花1  30: おしゃれしてお買物?2  31: 秋の空と紅葉の始まり at那須岳1  32: レッサーパンダの赤ちゃん3      写真一覧
写真投稿

ファンタジックナイト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (795KB)
撮影日時 2007-10-20 18:37:05 +0900

1   とんび   2007/10/20 23:32

土曜日ですが寒くってアベックさんも来てくれません。よって面白くないので180度回転してみました。

2   makoto   2007/10/21 18:35

一瞬”!”と思いました・・・
キレイなイルミが水面にもあるんですね。いいな〜。

3   Takamori   2007/10/21 21:27

これはワイングラスのタワーですか?
赤から白に変化するグラデーションも、後ろの光も大変美しいですね。
水に映り込んで柔らかく分散する描写も素晴らしいと思います。

4   とんび   2007/10/22 17:11

makotoさん  こんにちは。 コメントありがとうございます。
昨年は人出も多くカップルさんがうまく来てくれましたが、当日は急に寒くなったので皆さん足早に通り過ぎ、シルエットは残念ながら...

takamoriさん ありがとうございました。
タワーの中央に誰か来て〜と祈りながら30分位待つたのですが、セルフタイマーで自分が行けば良かったかな〜 でも爺々のシルエットでは様にならないしねー 又来年頑張ってみます。

コメント投稿
磯に遊ぶ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2005x1333 (1,937KB)
撮影日時 2007-07-31 13:41:42 +0900

1   オキャメラ   2007/10/20 21:10

こんばんは。
にゃは、お説ごもっともで・・・参りました。
いやいや、贅沢な構成の作品であります。
そらねぇ〜飛行船が飛んできたら構図に取り込みますって。(勿体無いものね)
「周辺減光がちっと気になります」←18−200、超便利レンズですのでねぇ〜いたしかたおまへんね、、
打開策、晴天の青空は避けて通るべし、辛すぎるってねぇ〜(・_;)。

2   織音   2007/10/20 21:28

ΨΨ GHQ ΨΨさん、こんばんは〜。
いや〜、大きくして見ちゃいました。
飛行船もいいけど、後姿もベリーナイスです。 (。^_^。)/

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/20 18:39

ふっふっふっ...
オキャメラさん 
海が無くとも行くことができるんじゃ〜〜〜 (^o^)/
ま〜 いろんなアクセントを入れればいいって
もんでもないのですが...
周辺減光がちっと気になります...

        by 夏に行った伊豆白浜

コメント投稿
秋に埋まる。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (378KB)
撮影日時 2007-10-20 07:38:28 +0900

1   Takamori   2007/10/20 15:47

連投すみません。
歩いていると、同じバスに乗っていたヤンキーのおばちゃんが口に指を当てて「しーっ!」。
差している方を見ると、鹿の親子が休憩していました。散歩道のすぐそばです。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/20 18:52

Takamoriさん こんばんは
近づいても逃げないんですか?
そちらの鹿は大きいのでしょうね!
日本国内では鹿の声はすれども姿は見えないな〜
カモシカは山道走っているとよく遭遇します。
あ、何年か前に大きな牡鹿がワンボックス車と
交通事故に遭って倒れてたな〜ぁ
その後地元の人たちが「食った」と噂を聞きました。 

3   ちょび   2007/10/20 23:24

おぉお、、立派なツノで。
日本の林道を走っていても良く出会いますが、、
こういう立派なのは見たことないです。
ヤンキーのおばちゃんに感謝ですね。

4   Takamori   2007/10/21 21:16

ΨΨ GHQ ΨΨさん、ありがとうございます。
このシカはそれほど大きくなかったので、まだ成長途中なのかも知れません。
ニホンのシカやカモシカなどと違う顔立ちですよね。ディズニー系といいますか…。
いつもこの付近を歩いているのでしょう、よほど騒いだり追いかけたりしない限り
逃げたりはしないようですね。
こちらでは道路を走るクルマの制限速度もシビアに守られていますし、ヨセミテに
棲む限り、交通事故で命を失う確率は大変低いと思います。
ましてや「食う」など、とてもとても…(笑)
クマも多くいるようで、バスに乗っているとき、他のお客さんが「クマだ〜!」と
叫ぶようなシーンもありました。私は確認できませんでしたが…。

ちょびさん、こんばんは。
シカの角は確か秋に向かって伸びるので、このシカの角も今年はこれが一番大きいので
しょうか。
でも、身体の大きさや、あどけない表情から、年を重ねればもっと立派な角になる
のではないかと思います。
ヤンキーのおばちゃん、化粧が随分派手でバスの中では豪放磊落な人でしたが、
実は大変いい人なんです。ありがたかったです。

コメント投稿
ヨセミテ、秋日和。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1023x680 (521KB)
撮影日時 2007-10-20 07:16:01 +0900

1   Takamori   2007/10/20 15:44

「秋爛漫」という言葉があるとすれば、まさにその通りです。紅葉はピークだし、空は青いし、岩山は
呼んでるし。オロレイヒ〜!(笑)

3   爺児   2007/10/20 21:41

懐かしい絵を有難う御座います。
当時出たばっかりの(Canon AE-1)を持ち、へにゃへにゃのサスペンションの車を借りて往復しました。
どこまでも真っ直ぐな農園の中を75マイルで走りましたね。
皮で出来た三角テントで泊まる予定だったのですが、相棒が体調をくずし、急遽引き返しました。
川の向こう岸に黒い熊が歩いており、キツツキやリスがちょろちょろしておりました。
今度はバスで行きましょう。。

4   ちょび   2007/10/20 23:18

おおお、ヨセミテだ〜。
いいな〜、、雄大な景色だな〜、、紅葉も丁度良いようで、、
うらやましいな〜。

5   しゅうやん   2007/10/21 03:25

雄大な山に手前に紅葉気味の木々、そして青空 構図もばっちりですね。

6   makoto   2007/10/21 18:31

目の保養になりますね(^^♪
やはりキレイですね〜。

7   Takamori   2007/10/21 21:06

コメントをいただき、ありがとうございます!
いま家に帰ってきました。今回の出張は当初ロスとサンフランシスコのみだったのですが、
最後の一日を休みにすることが直前に決まり、急遽ヨセミテ日帰りコースを決行しました。
サンフランシスコのフィッシャーマンズ・ワーフから約5時間で現地に着き、3時間
ほどのフリータイムの後また5時間かけて戻ってくるという強行軍!(笑)
でも、この空気を吸えただけで大変幸せでした。今度はプライベートで現地に宿泊で
行きたいと考えています。いつになるか分かりませんが…(汗)

ΨΨ GHQ ΨΨさん、こんばんは!
行ったのが平日のせいか、クライマーが多かった印象はありませんでした。
双眼鏡などを使ってよーく観察すれば見つかったかも知れませんね。

爺児さん、AE-1というと70年代の半ば頃でしょうか。まだまだ海外に行くのが
大変な時代かと思いますが、ご自身でクルマを運転していらっしゃったという
勇気とスタミナに敬服します。
サンフランシスコからの道では、穏やかな丘陵、牧場、西部劇さながらの街並を
再現したような村など、様々な風景が楽しめます。
が、時間いっぱいいっぱいのバスでは、途中休憩も1回きりで、残念な思いをしました。
次回は途中の風景も楽しめるようなスケジュールにしたいものですね。

ちょびさん、いつもどうもです。
岩の壁面は、一番高いもので1000mあるそうです。夏場はそこから滝が流れる
有名なポイントなのですが、もうこの季節になると滝もちょぼちょぼで、ロング
ショットではほとんど確認できません。

しゅうやんさん、ありがとうございます。
このようなバスツアーは5月から10月末までで、そろそろ雪が降ってスキーヤーで
賑わうのだそうです。紅葉もそろそろ終わりというタイミングらしいです。

makotoさん、こんばんは。
アメリカでは「行ってみたい自然」の人気投票などでは常に1位2位を競うほど
アメリカ人好みの場所ということです。
もともとの風景も素晴らしいのですが、この地の保全もびっくりするくらい
しっかり行われています。
入場料だけで拝見するのが悪いような気持ちになりますね。

コメント投稿
冷気
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x448 (74KB)
撮影日時 2007-10-20 06:26:08 +0900

1   しゅうやん   2007/10/20 19:31

しょさん こんばんわ
山並みが大津波に一瞬見えました。不思議な雰囲気がありますね。

2   しょ   2007/10/20 15:31

トリミングしてます。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/20 19:02

しょさん こんばんは
この現象好きなのですが、まだ写真に収めたことがありません
壮大ですよね〜 じ〜っと冷気が落ちて行く所を見てしまいます。

4   しょ   2007/10/20 21:15

>ΨΨ GHQ ΨΨ さん
ども、こんばんは

県の反対側での現象でしたのであやうく見落とすところでした。
写真ではせまいのですが、あっち側(撮影対象)は全部こんな感じで綺麗でした。

>しゅうやんさん
こんばんは
言われてみればそうも見えますね。新たな視点に感謝です。

5   ちょび   2007/10/20 23:22

綺麗ですね〜。冷気が山肌を降りてきているんですね。
低層から高層にかけての山肌のグラデーションの何と美しい
ことかと、、なにげに鉄塔が良い味を出してますね、、
この鉄塔があるお陰で良い感じで距離感が表現されている
と思います。

6   しょ   2007/10/21 18:27

ありがとうございます。

この季節は空気のシャープな動きを感じるようになってくるのでよいですね。

山が横に広がって、鉄塔は縦並びでうまく絵になってくれました。

コメント投稿
砕氷船!?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア FinePixViewer Ver.5.3
レンズ
焦点距離 145mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1977x1315 (572KB)
撮影日時 2007-10-14 15:50:15 +0900

1   テレ助   2007/10/20 06:31

たまには投稿しないと…と思いつつ、ろくな画像が無くて(悲)。タムロンのレンズを手に入れたので、試し撮りです。海は白トビですが、ここまで白ければ氷の上を走っているように見えなくもないですかね!?オキャメラさんの画像のように水面に航跡も無いし(笑)…。長崎港にて。

2   Takamori   2007/10/20 15:28

中央は観光船でしょうか。
眩しい光のなかで、ゆっくり時がすぎていく港のひと時がいい感じですね。
潮の香りと日向の匂いを同時に味わいました。

3   テレ助   2007/10/20 16:51

Takamoriさん、有難うございます。どうも夜行性の私は昼間の撮影が苦手です(笑)。冗談はさておき、中央の船は観光船ではなく、行先は忘れましたが小型の定期航路のフェリーだったと思います。
本当なら、念願のマクロでも…と思っていたのですが、野外イベントが続く関係でタムロンの18〜250mmを手に入れました。思っていた以上に守備範囲も広く、光量落ちやケラレも気にならないし結構便利なレンズですね。交換する回数も減りますし…。ただ新品のせいか、ズームリングの動きが渋いのかタマにキズです。

コメント投稿
白根山での雲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1296 (420KB)
撮影日時 2007-09-07 17:39:45 +0900

1   Takamori   2007/10/20 15:16

この雲!まさに凄みの極致ですね。
緑が点々と続く山肌の穏やかさとは裏腹に、空が一面に泡立っているようです。

4   makoto   2007/10/21 18:36

迫力の雲が大自然の驚異を思わせます。
やはり荒々しい雲って絵になりますね。

5   しゅうやん   2007/10/21 18:47

雲と大地 いい取り合わせで、やはり makotoさんのいわれているとおり、雲がダイナミックで迫力がありますね。

6   マー君   2007/10/21 19:30

雲はいつもドラマチックに変化しますのであきません。迫力を感じます。

7   mn   2007/10/21 20:41

迫力のある妖しげな雲ですね〜。 
雲が主役でしょうが,山肌の抑えめの露出も良い感じですね。

8   ちょび   2007/10/22 13:11

ちょっと来ていなかったらたくさんカキコが、
みなさんありがとうございます。
mnさん
山肌を控えめに露出といっても、駐車場が写っていたもんです
から、レタッチでわざと暗部にしてしまいました。

コメント投稿
白トビ寸前!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 230mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (299KB)
撮影日時 2007-10-18 06:54:22 +0900

1   オキャメラ   2007/10/19 22:23

皆さん、こんばんは。
GHQさん、見てる・・・神戸港の写真だよ!。
っと言っても狭い海だなぁ〜。
前方に見えてる陸地はポートアイランド(人工島)なんです。

2   ちょび   2007/10/19 22:26

白トビ寸前とは言いつつ。露出はこれでジャストでしょうね。
う〜ん。良い構図です。船の軌跡をしっかり入れているところ
なんざ非常に良い感じかと。

3   Takamori   2007/10/20 15:26

穏やかな水面と、沈み込んだ船と波と、向こう岸の団地。
それが写っているだけなのに、なぜこんなに惹き付けられるのでしょう。
色は真っ白と、ベージュ系だけ。非常にシンプルなのが大変な魅力ですね。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/20 19:09

オキャメラさん こんばんは
羨ましい、羨ましい!!

シンプルだけれど見れば見るほど技術力の高さに感心です!!

5   オキャメラ   2007/10/20 21:11

皆さん、こんばんは。

ちょびさん、
この時は露出を前後3段階撮影、案の定一枚は白トビでカメラ画面はパカパカ点滅!。
後の2枚はセーフ、結果真ん中のをチョイス。何故か白っぽいのに惹かれましたもので。

Takamoriさん、
画面全体が白っぽい、ここにワテの狙いがあります。
海、建物、全てがウスボンヤリしている、そこにチョイ濃い目のタグボート、イヤでも目立つかなって♪。
おかげで、船が建物に溶け込まずにすみました。

GHQさん、
羨ましがらしてやろうと思いましたが、さほどのインパクトはありませんでしたね。
望遠で切り取っているので対岸が近くに見えてしまっています。(あへぇ〜}

コメント投稿
天への吹き抜け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 698x1050 (226KB)
撮影日時 2007-09-17 10:46:21 +0900

1   makoto   2007/10/21 18:39

懐かし〜!
ご無沙汰です・・・m(__)m
皆さん勢揃いですね。これから楽しくなりそうです・・

3   CommA   2007/10/19 22:13

みなさんはじめまして、CommAと申します。

最近、旧知の方が続々とこちらに写真を貼ってらっしゃるとうかがいまして、
ご挨拶がてらお邪魔しに参りました。
現在公私共にばたばたしておりまして、あまり頻繁には参加できなそうなんですが、
時折にせよ立ち寄らせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

写真は...ほんとにご挨拶がてらなんですが、
実家近所で増築中の民家から。
足場のてっぺんって、こんなに吹きっさらしなんですねぇ。

4   ちょび   2007/10/19 22:28

色合いが良いですね〜。
何気ない一枚ですけど、なんというか決まっています。

5   オキャメラ   2007/10/19 22:42

こんばんは。
ありゃ〜、りゃ〜、CommAさんじゃぁ〜ありませんか、驚いた。
ほんと日替わりで懐かしい名前が出てきますわ。
公私共にお忙しいと思いますが、ちょくちょく顔を出して貰って作品を拝ませて下さい。(ペコリ)

「天への吹き抜け」←どこから出てくるのやら・・・相変わらす上手いこと命名しはりますなぁ〜。

6   Takamori   2007/10/20 15:21

初めまして。
被写体としてはなかなか意識することの少ないところに目を付けられましたね。
一番上の木材が作りかけの屋根のようでもあり、足場がそれを突き抜けているよう
でもあり、巻かれたシートが大漁旗のようでもあり…。なかなか見所が多いです。

7   CommA   2007/10/21 22:14

>ちょびさん
 ありがとうございます。青空のおかげでしょうね、材木がいい色に映えてまして、カメラ向ける気になりました。

>オキャメラさん
 いやもうほんとにご挨拶でして...自分ちもままならない状況なので(^^;
 タイトル、はじめは「天への階(きざはし)」だったんですけど。どうしても連想がLED ZEPPELINになっちゃうので、やむなく変更しました(笑)

>Takamoriさん
 はじめまして、ありがとうございます。ひたすら歩き回って、目についたものはなんでも撮るようにしております。結局節操がないんですが(^^;

>ΨΨ GHQ ΨΨさん
 いやいや、"まで"っていうか、GHQさんも来られてるっていうんでご挨拶に伺ったわけでして(^^; 自分ち優先になっちゃうんで、あまり来られないと思います(m__m)
 "撮りに行く"余裕があまりないんです。余裕あるときはくまなく撮影会にしちゃってますし(笑) ですので、日常ネタ探しが基本になっちゃってます(^^;

>makotoさん
 ご無沙汰しております(m__m) いやもう、どれだけこちらにうかがえることやら...ネタはありますが余裕がなくて(^^; 時折のぞかせていただきますので(m__m)

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3664x2584 (5,865KB)
撮影日時 2007-10-18 14:33:08 +0900

1   しゅうやん   2007/10/19 20:20

コスモス畑を見つけました。

5   しゅうやん   2007/10/21 03:32

GHQさん ちょびさん Takamoriさん 書き込みありがとうございます。実はこの向こうは国道があり、車がひっきりなしに通っておりました。仕方がないので、視線を下げて映らないように、見上げる位置で何とか撮影をいたしました。コスモスは今がちょうど見ごろですね。

6   makoto   2007/10/21 18:30

華やかな一枚ですね。
背景の山や雲がコスモスを引き立ててるようでいい感じです。

7   しゅうやん   2007/10/22 19:12

makotoさん 撮影っていろいろやってみると結構楽しいですね。
ようやく気づきました。雰囲気を楽しみながら、自然にこれからも触れ合っていこうと思います。

8   マー君   2007/10/22 20:10

岩手はもうすぐ晩秋です。コスモスは殆ど終わりましたが、今こんな明るいコスモスの写真を見ると花が少なくなった季節はさびしいです。明るいコスモスに感謝です。

9   しゅうやん   2007/10/23 04:59

マー君さん 岩手は秋が早いのですね。近畿ももうすぐ秋が深まります。物思う季節になりますね。

コメント投稿
ママ〜 びぎえ〜ん(訳:おっかねよ〜ん!)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 900x1344 (1,050KB)
撮影日時 2007-09-15 15:23:12 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/19 20:12

私も小さい頃は怖かったです...
(撮影許可頂いております)

2   織音   2007/10/19 20:31

ΨΨ GHQ ΨΨ さん、こんばんは〜。
いや〜、この写真、なぜかすぐに、あッΨΨ GHQ ΨΨ さんのだ〜・・・とわかりましたヨ〜。

瞬間を切り取るのが上手いな〜。

コメント投稿
木漏れ日
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX L12
ソフトウェア COOLPIX L12V1.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/86sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 238
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (2,112KB)
撮影日時 2007-10-19 10:33:01 +0900

1   爺児   2007/10/19 16:08

砧公園にて

コメント投稿
ダウンタウン・夜明け前
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5000
ソフトウェア COOLPIX P5000V1.0
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/23sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 767x1024 (300KB)
撮影日時 2007-10-18 23:12:57 +0900

1   Takamori   2007/10/19 14:03

サンフランシスコに移動しました。何が悲しゅうて夜明け前にもう仕事に出発とは…(涙)
でも明日は休日なので、ヨセミテ公園に向かいます。天気がいいとありがたいのですが。

2   爺児   2007/10/19 14:18

ヨセミテですか、懐かしいです。
早朝101から東に回りこんで、山道を登り始めると
真正面に旭日が登って来ました、
当時も、異常乾燥で方々で山火事が発生する中、結局サンフランシスコへ日帰りでもどるはめに。。トホホホホでした。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/19 21:20

Takamoriさん こんばんは
洋景ですか... 羨ましい...
そちらも寒くなって来たのでしょうか?
季節の移り変わりは日本とは一味違ったものなのでしょうかね〜ぇ
ヨセミテ公園 ご期待しております...!!

4   ちょび   2007/10/19 21:52

ヨセミテ行くのですか!!ウラヤマシイ、、、まさに風景写真の聖地、
でも米国にはお仕事ですか、お忙しいですな〜。
シスコの朝の風景はこれまた良い感じですね。

5   Takamori   2007/10/20 15:39

爺児さん、こんばんは!コメントをありがとうございます。
爺児さんもかつてヨセミテにいらっしゃったんですね。しかも山道を行くとは、かなり
本格派!
ヨセミテはよく山火事があるんでしょうか。今日も、あるエリアは黒こげで立ち枯れた
木々と、まだ背の低い若木が一緒に立っていました。不思議な世界ですね。

ΨΨ GHQ ΨΨさん、ありがとうございます。
今日行ったヨセミテは快晴で風もなく、ジャンパーで外を歩くとじっとり汗ばむ
ほど穏やかで暖かい日でした。
季節の変化は、どうなんでしょう。何せ土地が広いので、今日あたりサンフランシスコが
終日雨なのに、私が行ったヨセミテは快晴で穏やかなんてこともよくあるんでしょうね。

ちょびさん、いつもありがとうございます。
行きました〜!ヨセミテ。初めてなんです。しかも一日しかないから、日帰りバスを
利用しました(汗)
風景写真の聖地なんですかー!うげげ。言わなきゃよかった(汗)(汗)(汗)
プレッシャーが…(泣)
サンフランシスコの朝はとても美しいですよ。この季節は朝7時から8時に
夜明けが来ます。
ただ、基本が仕事なので、クルマを止めるわけにもいかず、タメイキが出るくらい
美しい朝焼けを横目にヨダレを流しているだけでした(涙)

コメント投稿
君の瞳は1万ボルト♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 52mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (177KB)
撮影日時 2007-10-18 07:37:22 +0900

1   オキャメラ   2007/10/18 21:53

皆さん、こんばんは。
ノーファインダーでの撮影です。
上手く撮れた時は普通に撮るより感動が大きいです。

6   オキャメラ   2007/10/19 23:27

皆さん、こんばんは。

えふいいさん、
「驚異です」←まさに驚異でんな〜、撮った本人が一番ビックリしているのだから間違いないです。
この角度で撮影しようとすると腹這い状態での撮影になったしまいます。やむなく感でパチリ・・・ラッキー♪。

Takamoriさん、
このネコちゃんは7匹いるノラの中で一番の甘えん坊なんですよ、人に馴れているのが良いのか悪いのか?。
近くに停泊しているタグボートの船長やおばちゃん達に餌を貰っているようです。

GHQさん、
ノーファインダーでの撮影で一番重宝しているのが水準器なんです。
水準器なしだとどうしても斜めってしまい成功の確率が下がってしまいます。
プラス「レーザー照準機」これがあれば鬼に金棒でんなぁ〜。
「港系かな??」←ピンポ〜ン♪。

CommAさん、
冴えはどうかは不明、でもパワーは全開でかっと飛ばしております。
毎日がシャッタチャンスを胸に秘めてひたすらパシャパシャやっとりますですぞ

7   しすぎ   2007/10/20 01:36

オキャメラさん。みてますよーん。
月曜は出張なので火曜日に如何にノーファインダーで構図を決めたか
教えてくださいね。(単に奇跡という回答もOK)
ほんじゃまた

8   オキャメラ   2007/10/20 21:08

しすぎさん、こんばんは。
しすぎさん??、もしやシス?さんでは・・・むふふ、間違いないなぁ〜。
1:まずは最初に画角を決めます。ネコちゃんは地面に腹這い状態なので上側から大体のを決めます。
2:フォーカスエリアの選択、この時は目なので中央にセット。
3:次はカメラを地面に置き水平を確認、そこから徐々に上側に振っていきます。
4:ここだと思われる所でパチリ、上下2枚を含め3枚撮影です。
5:確認・・・ニタァ〜♪。

9   makoto   2007/10/21 18:38

これがノーファインダーってすごいっす・・・
精悍な目とキリットしたまなざしが見事に捉えられてますね。
オキャメラさん恐るべし・・・(^^♪

10   オキャメラ   2007/10/21 21:33

makotoさん、こんばんは。
いやぁ〜、ポリポリ。
あのぉ〜、まぐれも当たればOKなので・・・ポリポリ。

コメント投稿
広角は寄って何ぼ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1195 (450KB)
撮影日時 2007-09-12 17:35:11 +0900

1   テレ助   2007/10/19 09:40

素晴らしいですね。色合い、構図ともに…。機会があったら、湖に写り込んだ榛名富士が是非とも見たいですね〜(オイオイ…)

5   ウズマキ   2007/10/18 23:13

ΨΨ GHQ ΨΨさん、見っけ! お久しぶりです。
といってもΨΨGHQΨΨさんは覚えてらっしゃらないかもしれませんが、いろいろコメントもらったんですよ!
この「スワン」があの「スワン」なんですか?

6   ちょび   2007/10/19 01:18

うおおおお、これはドラマですね〜。
すんばらしい色合いです。人が水に入っている人がいるのもドラマ。
全てがドラマチックですね〜。10.5mmのフィッシュアイは僕も使いますが、
開放から周辺までキッチリ撮れますし、本当に良いレンズですよね。

7   しゅうやん   2007/10/19 06:40

夕景の雰囲気がすばらしい作品ですね。奥行感があって、目線が中央の鳥にひきつけられます。水が夕陽に染まったのもなかなかいいですね。

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/19 20:48

Takamoriさん こんばんは
はい、夏場は涼しさを求める観光客でにぎわいます。
シーズン終わって紅葉前の静けさを表現してみました。

オキャメラさん こんばんは
あ、海有り県でしたね... 羨ましい!!
メモなんて言わないでくださいよ! 
こちらこそ学ぶことばかりなんですから...

ウズマキさん こんばんは
はい、はい覚えていますよ! お久しぶりです!
写っている「スワン」はあのスワンではありません
あれは20〜30人乗りのでかいスワンです。
左奥手の方に浮かんでいましたよ〜〜

ちょびさん こんばんは
ありがとうございます!!
はじめまして、よろしくお願いいたします!
最近手に入れたこのレンズ、D80に常用レンズとして付けています。
他メーカに比べて大変写りがいいですね。
コンパクトで僕はカメラに付けたときは「カッコいい」と
思っているのですが、友人は「不細工」と言ってました...(^^)

しゅうやんさん こんばんは
ありがとうございます!!
はじめまして、よろしくお願いいたします!
広角使って奥行き臨場感を出してみました。
あ、お恥ずかしい... 分かりにくいですよね〜
中央は釣り人なんです... 釣り竿が見えればよかったのですが
写せませんでした...

テレ助さん こんばんは
ありがとうございます!!
はじめまして、よろしくお願いいたします!
榛名富士ですか... 
写り込んだ影と釣り人を撮影したことはあります。
皆さんが撮られるアングルでは撮影はしていないのですが
今度、挑戦してみます。

9   CommA   2007/10/19 22:28

ΨΨ GHQ ΨΨさん、ご無沙汰しております。
あーなるほど...いい紫(^^) ボートの縁のみごとさったら。
広角技はさすがの冴えですね、勉強になります(^^)

今後はこちらをメインにされるのでしょうか? 楽しみにしております(^^)(m__m)

コメント投稿
寂光
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,068KB)
撮影日時 2007-10-18 09:20:10 +0900

1   爺児   2007/10/18 09:37

Summicron 90mmF2
世田谷八幡にて

2   filmです   2007/10/18 11:51

水面に写り込んだ空の高さといい、優雅に泳ぎ回っている緋鯉の赤さといい、華やかさの反面落ち着いた画面構成が、素敵です。 真似したいけど・・・多分、いや、殆ど無理!

3   爺児   2007/10/18 14:35

filmさん、気に入っていただいて、すごく嬉しいです!
そろそろ水も冷たくなり、鯉たちの動きも
スローになっているようです。

コメント投稿
かもめが翔びそうな日
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5000
ソフトウェア COOLPIX P5000V1.0
レンズ
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/692sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (290KB)
撮影日時 2007-10-15 03:46:25 +0900

1   Takamori   2007/10/17 22:52

いまロサンゼルスに来ています。これは日曜にサンタモニカで撮ったものです。
日付設定が日本にいたときのままなので、なんだか不思議ですね(汗)

3   ちょび   2007/10/17 23:25

いいな〜、ロスですか、、、しかし何というか、、
どうしちゃったんですか、、このカモメさんは(笑
よくぞまあ画面一杯に撮ったもんです。びっくりです。

4   爺児   2007/10/19 08:52

反戦運動なのでしょうか?
その昔よく訪問したんですが、
カモメとかハゲタカが
その辺にひょこひょこしていて、驚いたもいんです。。
この子、重量級みたいですね、チャント飛べるのって心配になります?

5   Takamori   2007/10/19 14:00

まりっぺさん、ありがとうございます。
シャッターを押すとき、一瞬ですが渡辺真知子の顔が浮かび、戸惑いました…(汗)

爺児さん、コメントをありがとうございます。
そうですね、背景は米兵をまつったようなオブジェですから、反戦運動かも知れません。
この街は鳥が多いですね。おっしゃるように人見知りしないで、餌をねだります。
このカモメは、すぐに飛び立って行きましたよ。案外身軽なものですね。

6   Takamori   2007/10/18 19:02

オキャメラさん、こんにちは。
このところ西海岸はあまり天気がよくないのですが、「アメリカらしい」ものを
狙ってみたいと考えています。撮影旅行ではなく本来業務があるので、まず
時間を見つけないといけないのですが…。
星条旗は、たまたま海岸で何かイベント(砂浜に何やら墓を建てている…?)を
やっていて、その一部が写り込んでいます。

ちょびさん、こんにちは!
桟橋の欄干に止まっていたこのカモメ、近づいても逃げないので、調子に乗って
顔面数10センチまでカメラを突き出したのですが、さすがに迷惑がって飛び立とうと
しているところです。
ほとんどパンフォーカスに撮れているのですが、なんだか不思議な状況が楽しくて
投稿させていただきました。

7   まりっぺ   2007/10/19 07:49

このうまいタイトルに1票です(b^ー゜)♪グッ!

コメント投稿
哀しみ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (110KB)
撮影日時 2007-10-17 20:00:12 +0900

1   Takamori   2007/10/17 22:50

本当に哀しそうな表情が心を打ちますね。
モノクロのざらついた画像が、その雰囲気を一層高めていると思いました。

2   しょ   2007/10/17 20:38

久々に200mmでの猫撮り。この子もずいぶんと大きくなりました。
レンズ越しではちょいと哀愁漂う表情に見えましたが、ほんの一瞬。

50mmF1.4Dと比べるとピントあわせはかなり楽。AFはかなりおバカで厳しいです。
ズームレンズを持っても寄れるだけ寄ってしまうのはすでに癖かも。

SSは50mmでも200mmでも手持ち1/15くらいが限界のようです。

3   しょ   2007/10/18 17:33

ありがとうございます。

RAW現像もソフトの使い方ではずいぶんと絵の硬さが変わってくるので
なかなか難しいです。

コメント投稿
今日の昼めし(ハムかつ)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 10.5mm F2.8
焦点距離 10.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,785KB)
撮影日時 2007-09-12 12:22:51 +0900

1   織音   2007/10/18 00:46

GHQさん、こんばんは〜。
わ〜ッ!こりゃ〜すんげ〜。
オキャメラさん、makotoさん、そしてGHQさんと、
DCMの入賞者がぞろりですね〜。
この掲示板を見に来る楽しみが、また増えました!

4   makoto   2007/10/17 21:46

おっとぉっ!ご無沙汰してますm(__)m
皆さんここに来られて嬉しいですね〜。って言っても最近フジばかりで撮ってまして・・ここに貼ってませんが・・(^_^;)
地域密着の食堂の一角、ほのぼのした空気感がモノクロとマッチしていいですね。

5   オキャメラ   2007/10/17 22:48

うっ、どこぞで見た書体?ギャ〜(‾▽‾)ノ_彡☆バンバン!。(使っちゃった)
いやいや、お久しぶりです。
えっ、ワテを検索して辿り着かれたのですか・・・光栄でありますm(__)m。
久しぶりに見る作品はGHQさんらしい独特の雰囲気が感じられます。
まっ、楽しくやりましょう、私もこの板は新参者ですのでゆるり、ゆるりといくつもりです。

6   Takamori   2007/10/17 22:48

はじめまして!
広角とモノクロをうまく活かされて、「昭和」な感じを表現されていますね。
大阪の店でしょうか?懐かしい風情が残っているんですね。

7   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/18 18:31

makotoさん こんばんは
こちらにお邪魔させていただきます
よろしくお願いいたします
DCMご入選おめでとうございます
青空に新緑、電車のシャープさが引立つ
実に気持ちのいい作品ですね!!
makotoさんも富士山画、電車などの作品是非見せてくださいね!

オキャメラさん こんばんは
よ、よろしくお願いいたします〜ぅ
も〜〜オキャメラさんの作品楽しみにしてますからね〜〜♪♪

織音さん こんばんは
織音さんも飛び物でデジタルフォトやりましたね!
も〜バンバン見せてくださいな〜 楽しみにしております!!

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/18 18:42

Takamoriさん こんばんは
はじめまして! 
群馬で仕事の合間にパシャパシャ撮影しているおっさんです(^^)/
広角レンズ、人物を好みとしております。

ここは群馬県前橋市街の食堂で老夫婦が経営しています。
周辺は官庁街が多くお昼時になるとメニューが安いので
サラリーマン、肉体労働系の方が食べに来ます。

コメント投稿
朝もやの田園風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,786KB)
撮影日時 2007-10-14 08:50:40 +0900

1   しゅうやん   2007/10/17 07:42

いいですね! 霞がかった風景が心を和ませてくれます。

2   ちょび   2007/10/17 22:55

いいですね〜。東北の景色なんでしょうが、、
なんとなく、この霞がかった風景を見て、畿内の風景をイメージ
してしまいました。こういう霞たなびく世界って万葉集とかでも
歌われていそうですよね、、

3   マー君   2007/10/16 22:40

高倉山から千沼ヶ原に登山する途中での景色。遠くに盛岡市内、近くが稲刈りが終わった後の雫石町の朝の風景。しばらく見とれていました。きょうも良い景色にめぐり合えました。

4   オキャメラ   2007/10/16 23:15

ひやぁ〜、なんちゅう景色でんねん♪。
帰宅時間が遅かったものでスルーしようと思っていたのだが、これは黙って風呂に入る訳にはいけません。
朝もやにうっすら浮かび上がる山並み、手前には徐々に濃さを増して広がる田園風景・・・あぁ〜、え〜なぁ〜ウットリ。

5   マー君   2007/10/17 23:01

オキャメラさんへ : ありがとうございます。なんか昔こんな風景を見たような、そんななつかしい景色でした。これにかやぶきの家でも見られれば昭和に戻れます。

しゅうやんさんへ : この前日も朝の景色でして、2日続けて最高でした。朝もやは山の稜線をはっきりさせて立体感がでますね。

6   マー君   2007/10/17 23:05

ちょびさんへ : 映画の時代劇の遠景にこんなの使われているような気がします。田舎の朝はいつも懐かしさを感じます。2日連続で満足することができました。

コメント投稿
白い曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.5 W
レンズ 18-50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (447KB)
撮影日時 2007-09-22 11:33:15 +0900

1   おやじ   2007/10/16 22:01

埼玉県日高市高麗川巾着田を先月撮影致しました。
時期外れかもしれませんが、見てやってください。

2   ちょび   2007/10/17 22:57

おお巾着田ですか、、10年前くらいに行ったきりです〜。
しかしなんとも鮮烈な赤、そして緑でしょうか。
まだまだ夏の香が残っている写真ですね〜。凄い綺麗です。

3   おやじ   2007/10/19 00:13

ちょびさんこんばんは(__)コメントありがとうございます。
まだ、初心者ですがよろしくお願いします。
巾着田へは10年前ですか?今も昔のままたくさんの曼珠沙華が迎えてくれますよ。本当に神秘的な場所でした。

コメント投稿
白いブナ林と紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,091KB)
撮影日時 2007-10-13 12:48:56 +0900

1   NINJA   2007/10/16 22:31

コントラスト!ですね〜

2   マー君   2007/10/16 21:12

白いぶな林に入ってみました。ぶなの葉は殆ど落ちていましたがわずかにもみじの紅葉がコントラストを強調していました。

3   しゅうやん   2007/10/17 07:44

コントラストのよく効いた作品で、もみじの落ち着いた赤がなかなかいいですね。

4   マー君   2007/10/17 23:11

NINJAさんへ : ここは安比の白いブナ林です。夏は葉が生い茂り林の中は、静かで木の白い肌が驚きの林です。いまはもみじの赤だけが目立ってコントラストがきれいでした。

しゅやんさんへ : 岩手でもぶな林を身近に感じる場所は少ないです。この林にいると静かすぎて葉のすれあう音しか聴こえません。初夏もいいですが秋もいいです。少し遅かったような気がしますが。

コメント投稿
SUMMICRON 90F2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,922KB)
撮影日時 2007-10-17 14:10:39 +0900

1   爺児   2007/10/16 14:43

やっとカスタマイズ終了、本日入手。
テストに行こうとしたら、雨です。。無念。。
専属モデルにお願いして、
ビーフジャーキー2本で撮らせてもらいました。

2   ちょび   2007/10/17 23:02

表情が非常に良いですね〜。
なんというか、、違いのわかるワンちゃんって感じですな。
ズミクロン90mmF2ですか〜、、ボケ味が素晴らしいです
ね〜、、特に毛並みの部分の描写なんか、、ボケ始めって、普通
のレンズじゃあ結構汚く写ってしまいますけど、なんというか、
色がうまく溶けて、嫌みがないです。う〜ん、うらやましいっす。

3   爺児   2007/10/18 09:31

もっとチリチリしたボケになるかと心配してたんですが、ホッとしております。師匠がLINHOFはあげるけど、HUGOとカスケードだけは返して。。。と必死に訴えるので、同じカスケードでいけるズミクロンと一緒にカスタマイズしてもらいました。もうレンズ集めは中止です、体が動くうちに歩き廻りましょう!

コメント投稿
あっれぇ〜、仲間は・・・?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (320KB)
撮影日時 2007-10-14 13:09:37 +0900

1   Takamori   2007/10/18 19:16

ギャグ漫画や何かで、ちょっと驚いたときなどに人物の頭の上に何本か線を描く手法が
ありますが、咲く前のヒマワリのガクがちょうどそんな感じなんですね!
あまりにシチュエーションにぴったりなので、笑いながら相づちを打っています。

2   オキャメラ   2007/10/18 21:59

こんばんは。
おっお、なるほど、なるほど、上手い事おっしゃる♪。
次の一手はうな垂れた向日葵なんてどうでしょう、しまったぁ〜って感じで撮れば・・・むふふ〜、またもやよられがジュル。

3   オキャメラ   2007/10/15 22:16

皆さん、こんばんは。

向日葵畑だったところを耕しコスモス畑にチェンジ。
夏の名残りの向日葵がコスモス畑の中に一輪?。

4   織音   2007/10/16 20:04

こんばんは。
コスモスの中に向日葵、夏の忘れ物って感じがしますね。
これから咲くのかなぁ・・・。

5   オキャメラ   2007/10/17 22:54

こんばんは。
咲けば良いのですが、、、
一面のコスモス畑に一輪の向日葵、望遠で切り取るも良し、広角で撮るも良し・・・よられが、ジュル!。

コメント投稿