ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 安家川の神秘1  2: 紅葉のトンネル13  3: しっとり濡れて5  4: 2007,10,28日の夕暮れ37  5: 2007,10,28日の夕暮れ26  6: 2007,10,28日の夕暮れ11  7: 暖かい秋の夕暮れ5  8: 第5回全国アマチュアちんどん競演会in前橋7  9: 花の妖精1  10: 海の男5  11: 白樺林8  12: 自衛隊ヘリ整列飛行1  13: 上だけ?1  14: また、今日の富士です。4  15: 色づき鮮やか3  16: 日の出前13  17: 朝日に乗って11  18: 日曜日のマーケット6  19: ずっと雨・・9  20: 静寂5  21: まなこ4  22: 親不知海岸で夕日を9  23: 栂池自然園1  24: 栂池自然園18  25: 黒猫10  26: サンノゼへの夜明けの道4  27: 蝶トンボの飛翔7  28: 霧の中8  29: 宿り木3  30: 友のもとへ...5  31: Angenieux 35-70F2.5-3.35  32: 黄昏2      写真一覧
写真投稿

安家川の神秘
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,532KB)
撮影日時 2007-10-28 12:58:07 +0900

1   マー君   2007/10/29 23:06

連続投稿です。紅葉がやや終わりかけていましたが、安家川はそれ以上の美しさを見せてくれました。ここは川です。

コメント投稿
紅葉のトンネル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,310KB)
撮影日時 2007-10-28 10:32:41 +0900

1   マー君   2007/10/29 22:31

岩手でも本当に山奥まできました。安家森の紅葉のトンネルです。少し遅かったかなと思いましたが、初めて踏み入れた森は静かでした。熊よけの鈴を鳴らして撮影。

9   masa   2007/10/31 18:11

追伸:
安家森って、鍾乳洞の安家洞があるとこですか?
実は私の女房が岩手の出なもんで、どこか懐かしくて…。

10   makoto   2007/10/31 19:02

皆さん言われているように向こう側の陽が当たったところの光景が気になります。この光景も素晴らしいのですが、更にキレイな光景が広がっているような想像力を働かせてくれる作品ですね。

11   マー君   2007/10/31 22:12

皆さんコメントありがとうございます。
ちょびさんへ : 自然はドラマティックな出会いがあります。いつもこんなストーリーを感じる光景はないので嬉しいですね。

Velbiaさんへ : モノトーンは難しいのでしょうね。挑戦したことが殆どないのでチャンスがあれば頑張ってみます。あまりほめられますと次の投稿がプレッシャーになります。

masaさんへ : はじめまして、そしてありがとうございます。安家森はmasaさんの言うとうり岩泉町と葛巻町の境にある奥深い山です。渓流釣りで有名な安家川の源流です。この下流に安家洞があります。ゆっくりと時間をかけて撮影しましたが、飽きない場所でした。

makotoさんへ : 人知れず奥深い山に入った甲斐があります。道路が左にカーブしているのが効果を引き出しているのでしょうか。いずれにしろストーリー性を出すことは難しいですね。今後も頑張ります。

12   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/1 00:58

マー君さん こんばんは
光の使い方 実にいい塩梅です!
奥手の方からハイカーが歩いてきそうですね!

13   マー君   2007/11/1 21:43

GHQさん : ありがとうございます。ハイカーが来てくれる予感より熊が出るかという予感もある場所ですので、クラクションを鳴らして撮影していました。午前中に通った車は1台だけでした。想像つかないと思いますが。 

コメント投稿
しっとり濡れて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (390KB)
撮影日時 2007-10-27 08:02:28 +0900

1   makoto   2007/10/29 22:26

黄色、赤と色とりどりでした。

2   オキャメラ   2007/10/29 23:11

ほう〜、タッチは油絵のような雰囲気がありますね、ペインティングナイフに絵の具を乗せて描いたような感じです。
改めて見ても油絵だ♪。

3   ちょび   2007/10/30 23:26

切り取り方が相変わらず巧いですね〜。
枝の曲線美と葉の散らせ方が何とも風情があると思います。

4   爺児   2007/10/31 08:30

艶やかな紅葉もいいですが、
このしっとりとした、控えめな色合いも素晴らしいですね。
中へ入って、深呼吸したくなります。

5   makoto   2007/10/31 19:07

コメントありがとうございますm(__)m
オキャメラ さん
天候が悪かったのでソフトタッチの絵のようなコントラストになってくれたようです。

ちょび さん
志賀高原の最初にある遊歩道のところです。ここ数日できっともっと良い色になってることと思いますよ♪

爺児さん
しっとり濡れた紅葉もキレイですよね。PLを使ってテカリを少し取ってあげればよかったかなと思ってます。

コメント投稿
2007,10,28日の夕暮れ3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 839x1200 (532KB)
撮影日時 2007-10-28 17:11:21 +0900

1   takashi   2007/10/29 21:38

太陽が海に沈んでゆきます。太陽の中に船が小さなシルエットを造ってくれました。200mmでの撮影で、トリミングを施しています。もうひとつ上の望遠が欲しいと思いつつ、「夕陽が泣いている」を口ずさんでいました。

3   しゅうやん   2007/10/30 19:17

色合いが落ちつた感じで良いですね!
海の色も波も太陽をより引き立てていますね。

4   takashi   2007/10/30 21:59

ユッキーさん、しゅうやんさんコメントありがとうございます。
いつ、シャッターを切ろうかと迷いながら一枚でした。運よく太陽の真ん中に船が入ってくれてラッキーでした。しかし手持ち撮影と、心の焦りで、やはり水平がとれていません。水平線は正直ですね。もう一度挑戦と、ピクチャープロジェクトで修正に励んでいます。

5   ちょび   2007/10/30 23:03

おおお、丁度船が重なっているとは、、
こういう写真が撮れてしまうと、確かにもう一段上の望遠は欲しく
なりますよね〜。なにげに太陽の上で雲がちょっとだけ赤くなって
いる部分も凄い良い感じですね。

6   takashi   2007/10/31 22:23

ちょびさん、こんばんは、宇宙の物にはこちらから近くによることは不可能です。やはり望遠のレンズが欲しいのですが、お金も近づいてきてくれません(-"-)。しばらくはトリミング(デジタルズーム)でしのぎます。

7   makoto   2007/11/1 21:08

太陽の色も見事ですが、船のタイミングがバッチリでドラマティックですね。

コメント投稿
2007,10,28日の夕暮れ2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (793KB)
撮影日時 2007-10-28 16:52:29 +0900

1   takashi   2007/10/29 21:33

黄金色に染まった海に、定期船がシルエットになりました。

2   ユッキー   2007/10/29 21:57

takashiさん、こんばんは。
良い色ですね。
ただ、お節介ですが、左下がりが気になります。
1もそうなのでどうなんでしょうか?意図があるなら申し訳ありません。

3   オキャメラ   2007/10/29 22:42

こんばんは。
あれえ〜、同じ日(28日)の朝に乗ったタコフェリーにシルエットがそっくり・・・えっ〜そんな事ってありえる?。日の出に合わせて乗船しましたが日の出は駄目でした。
いやぁ〜、これって絶対にタコフェリーだわ♪。
凄まじい夕日にウットリ、羨ましい〜です。

4   2代目おやじ   2007/10/29 23:48

takashiさん初めましてm(__)m
素晴らしい瞬間ですね(~o~)まるで船が黄金色に輝く糸の上を天に向かって登って行く様です。たまりません(>_<)

5   takashi   2007/10/30 21:51

ユッキーさん、はじめましてこんばんは、
左下がりは、意図もなく私の未熟なところです。ファインダーに格子表示を入れているのですが、夕焼けの綺麗さに構図など構わずにシャッターを切ってしまいました。夢中になると基本を忘れてしまいます。

オキャメラさんこんばんは、
ご指摘の通りタコフェリーです。この夏に遊びに行った明石海峡大橋が忘れられずに、夕焼けを狙って足を運びました。JR朝霧駅前の公園からの撮影です。釣り人ばかりで、竿をよけながらの撮影で落ち着きませんでした。

2代目おやじさん、はじめましてこんばんは、
手持ち撮影で、船のタイミングを計っていましたが、惜しくも少し左下がりになってしまいました。きれいな黄金色が再現出来ましたが、ローパスフィルターのヨゴレが、何箇所かに見受けられます。さっそくクリーニングに出かけようと思っています。

6   オキャメラ   2007/10/30 23:12

わっ、わっ、やっぱりそうだったんだ♪。
「JR朝霧駅前の公園」←大蔵海岸です。
私もちょくちょく舞子と大蔵海岸は行きますが、こんな夕日は滅多にありません。
ピカイチの天気の日に来られて良かったですね、
運を見方にするのも実力のうちかと・・・私には無い(・_;)。
あっ、返事は不要ですので聞き流しておいて下さい。

コメント投稿
2007,10,28日の夕暮れ1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (536KB)
撮影日時 2007-10-28 17:05:57 +0900

1   takashi   2007/10/29 21:31

海の夕暮れです。古い歌ですが、スパイダースの「夕陽が泣いている」を、口ずさんでしまいました。年齢がばれてしまいそうですが。無理やり、連続で貼らせていただきます。

コメント投稿
暖かい秋の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,149KB)
撮影日時 2007-10-28 16:35:07 +0900

1   -yuta-   2007/10/29 20:28

今年は異常気象でしょうか、海が暖かいです。
サーフィンを楽しんだ後、マッタリと浜辺を歩いてみました。

何気ない木の枝も、海とのコラボでそれっぽく見えますね。

2   ちょび   2007/10/30 23:20

青色が美しいですね〜。こういう平坦な海岸って結構波が引いた
後でも水が薄〜く残りますけど、、この薄〜くなった水に空が
反射して夕暮れ時とか思わぬシャッターチャンスが生まれるんで
すよね〜。

3   makoto   2007/10/31 19:11

落ち着いたシックな色合いでドラマ性を感じさせます。
すごくフォトジェニックな海岸ですね。

4   しょ   2007/10/31 19:27

青の色と水のしっとり感が綺麗ですね。

5   -yuta-   2007/10/31 20:02

ちょびさん
ありがとうございます。
夕日側に向かっての写真が定番ですが、あえて逆で撮ってみました。

makotoさん
泡が無かったらもっとヌメ〜〜っとした感じに仕上がっているっでしょうが、その他の写真はお暇なときにでも見てやってください。
接地の写真は全てノーファインダーで撮影しています。
メタボ君なので、波打ち際でしゃがめません(^_^;)
http://crossstep.azdap.com/

しょさん
WBを蛍光灯にすると、いい感じでとれますね。
特に夕日が沈む間際なんて、いいグラデーションがでます。

コメント投稿
第5回全国アマチュアちんどん競演会in前橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (1,577KB)
撮影日時 2006-11-04 13:44:47 +0900

1   オキャメラ   2007/10/29 23:15

おっ、おっ、私も覚えてるゾ〜。
これを最初に見たときは、驚いたものなぁ〜、インパクト大!。
これは忘れようとしても忘れられませんって♪。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/1 00:30

織音さん こんばんは
3時間なんて直ぐじゃないですか!
温泉でも入りながら来て見て下さいよ〜

オキャラメさん こんばんは
え、見て下さってたんですか!! 感激です!

ちょびさん こんばんは
是非、是非来て下さいね! 損はしないと思います

4   Apiano   2007/11/2 01:14

ΨΨ GHQ ΨΨさん久しぶりですね、一年ほどまえのチンドン屋以前より上手く成っていますか、楽しくやっていますね

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/2 23:53

お〜〜 Apianoさん お久さ〜〜
アマチュアちんどん週一で音楽、振り付け練習してるんですよ〜
実は来週の7日にちんどんの練習に参加してきます

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/29 18:58

群馬の前橋でアマチュアちんどん競演会が11月10日に
開催されます
ちょっと変わった物撮りたいと思われている皆さん
群馬に温泉、紅葉見に来たついでにでもお立ち寄り下さい
とても面白くて懐かしいイベントです
↓詳しくは↓
hxxp://chindon.maebashi.info/kyouenkai/07/kyouenkai07.htm

前橋中心街を数十組のちんどん屋が練り歩きます(フォトコン有りです)
当日は僕もD70、D80ぶら下げてうろうろしてます
画は昨年某版に貼ったものです

7   織音   2007/10/29 21:38

ΨΨ GHQ ΨΨさん、こんばんは。
お〜ッ!これ、覚えてるゾ〜。
某で見たゾ〜。
面白そうなイベントですね〜。こっちから行くと3時間以上かかるなぁ・・・。

コメント投稿
花の妖精
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1956x2562 (326KB)
撮影日時 2007-10-29 15:36:46 +0900

1   とんび   2007/10/29 17:31

落ち花が引っ掛かってたのをヒントに、(やらせ)とトリミングしました。
優しい顔をしています。拡大して見て下さい。

コメント投稿
海の男
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (292KB)
撮影日時 2007-10-28 08:57:04 +0900

1   オキャメラ   2007/10/28 23:25

皆さん、こんばんは。
本日の成果は8Gオーバー(・_;)。
先ほどようやく現像が終了しました・・・疲れた。

2   Takamori   2007/10/29 01:06

真っ白な飛沫が心地よいですね!
力強く走る漁船を力強い構図で押さえていると思います。
まさに男の世界ですね。
でも…右側の二人は女性のような気がするのですが…違いますかね。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/29 19:44

オキャメラさん こんばんは
げ、RAWで8Gですか? 
私のパソコンだとめっちゃ遅くて大変です
最近はほとんどNORMALで撮影しているボキでした...
オンラインアルバム、見てまっせ〜〜

4   織音   2007/10/29 21:25

オキャメラさん、こんばんは。
8G、私には未知の数字です。CFは何枚もあるけど、全部足しても追いつかないです。
RAWで撮ったら、うちのパソコンも固まってしまいます。
 
これだけ撮った中から選ぶんですから、すごいのが出てくる訳だ。(納得)

5   オキャメラ   2007/10/29 23:05

皆さん、こんばんは。

Takamoriさん、
・・・?・・・うっ、題名を変更します。「夫婦船」か「兄弟船」
あっぁ〜演歌になってきた。

GHQさん、
アルバム見て頂いていますか、ありがとうございます。
先ほど28日(淡路島編)の分をアップしましたので宜しくです。

織音さん、
えっ、8Gで驚いているの、先々週なんて18Gいきましたぜ・・・流石に現像は疲れます。
そうです下手な鉄砲も数打ちゃ〜の方式が・・・でも当りは数初です。(悲しい〜)

コメント投稿
白樺林
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1077 (480KB)
撮影日時 2007-10-26 12:04:51 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/29 19:33

WATAさん こんばんは
丸沼は紅葉より湖面と白樺の幹のコントラストが綺麗なんです
最近は行ってないな〜〜

4   WATA   2007/10/28 21:26

こんばんは。
丸沼の白樺林です。もみじのような派手さはありませんが一味違った紅葉と言う事でこれもありかと・・・。

5   WATA   2007/10/29 22:51

GHQさん、鼻水太郎さん、コメントありがとうございます。
丸沼は、人も少なく静かで良いですよね。とても落ち着くところです。反面、丸沼に行くまでは(沼田側から)、これぞ紅葉という場所もあって盛りだくさんですね。

6   ちょび   2007/10/30 23:15

白樺林の紅葉って結構好きなんですよ。なんというか、
枝の部分が段々浮き出てくるじゃないですか?
なんとも趣深いですよね。
丸池か〜、、冬は結氷するんでしたっけ?
春先に行って凍っていてビックリした思い出があります。

7   WATA   2007/10/31 07:39

ちょびさん、コメントありがとうございます。
秋は白樺の白がとても冴えて見えますよね。
凍結した沼を見たことがないんですが、氷紋?なんか良い被写体に成りそうですね、

8   makoto   2007/10/31 19:09

このシラカバが志賀高原の醍醐味ですよね。あと少しで魚の骨みたいになる手前が一番美しいです。キレイですね。

コメント投稿
自衛隊ヘリ整列飛行
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 3486x2442 (3,395KB)
撮影日時 2007-10-28 11:52:24 +0900

1   こさや   2007/10/28 18:55

子供と散歩でこんなのに遭遇、こんなのやって何になるのか??

コメント投稿
上だけ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (784KB)
撮影日時 2007-10-28 14:41:10 +0900

1   60_00   2007/10/28 18:00

私が植えた杏が木の上の方だけ色づいてました。
見た目より赤く写ってますが。

コメント投稿
また、今日の富士です。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (779KB)
撮影日時 2007-10-28 13:53:12 +0900

1   60_00   2007/10/28 17:56

台風が通り過ぎた後の雪の積もり具合が目的です。
この画像は午後の撮影
本当は、午前中のほうがよかったんですけど。

2   ちょび   2007/10/28 19:36

おぉおお、積もってきましたね〜。
今回の台風は東へ抜けたから、西高東低の気圧配置になって、
雪を降らせたのでしょうか?

3   60_00   2007/10/30 23:36

拡大して見ると結構積もってます。
この前のときと違って偏りがないので
台風の雨が5合目以上で雪になったのではないかと思います
平地でも17度くらいでしたので。

これ、画像処理して年賀状の写真にします。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/1 00:37

60_00さん こんばんは
当方、群馬からの富士山は天気のよい日に高い山から
ほんの一寸しか見えません
でも、冬場の雪化粧をした浅間山は富士山に少し似ていて
それを見て満足している自分が寂しい...

コメント投稿
色づき鮮やか
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (983KB)
撮影日時 2007-10-28 09:38:59 +0900

1   しょ   2007/10/28 15:43

今日の紅葉は非常に綺麗でした〜

構図もなんもあったものじゃありませんが、それくらい綺麗でした。

2   ちょび   2007/10/28 19:44

いいですね〜。やはり裏側から光を透かしてだと色が一段と
映えますよね。モミジはこっちはまだだな〜。もっと寒くなら
ないと、、

3   しょ   2007/10/29 18:08

条件がそろうと非常に綺麗ですよね。

オレンジばかりで赤いもみじはまだ見ていないので、そっちも撮りたいものです。

コメント投稿
日の出前
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (199KB)
撮影日時 2007-10-28 05:47:37 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/29 19:30

織音さん こんばんは
「台風一過の波狙いで...」気を付けて下さいよ!
この鳥居は岸からどの位の距離なんですか?
  

9   織音   2007/10/28 22:52

ちょびさん、こんばんは。
今日は台風一過の波狙いで行きましたが、カメラマンがたくさん来てました。ここは茨城の朝日スポットなんですよ。
めったに鳥は止まらないんですが、今日はラッキーでした。

10   織音   2007/10/28 22:59

ユッキーさん、こんばんは、
いや〜、朝日撮るのはここばかりなんで、別の場所を開拓しないと。でも、なかなか満足の行く写真は撮れません。達磨なんて夢ですね〜。

11   織音   2007/10/28 23:04

オキャメラさん、こんばんは。
ここに行くたび、いつも鳥がいてくれるといいんですが、なかなか止まってくれません。また、波打ち際まで降りられると、鳥居はもっと高い位置になります。下に降りられると、太陽を鳥居の中に入れることができます。

12   織音   2007/10/29 21:46

ΨΨ GHQ ΨΨ さん、こんばんは。
ここは波打ち際に遊歩道があります。コンクリートの護岸があるので安心ですが、風が強いと波をかぶります。
鳥居は撮ってる場所から30〜40メートルぐらいかな。

13   織音   2007/10/29 21:49

鼻水太朗さん、こんばんは。
いや〜、あいにく太陽が出て来たときは鳥がいませんでした。

コメント投稿
朝日に乗って
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 968x648 (136KB)
撮影日時 2007-10-28 06:22:47 +0900

1   ユッキー   2007/10/31 19:57

ちょびさん
14-24mmF2.8ですか…羨ましいですね。
カメラを含め私はとてもそちらの方には手が出ません。

7   オキャメラ   2007/10/28 21:13

ユッキーさん、こんはんは。
「竿の少ないところ」←でもこれはこれで良いのではありませんかね、
だって、竿に掛かるよりは良いと思うのです。
縦の竿、横の網と見事なバランス上で成り立っている構図、そこに日の出ときたらたまりません。

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/29 19:19

ユッキーさん こんばんは
超長玉は迫力ありますね〜 三脚7キロですか〜!!
500mm使用するにはそのぐらいの三脚でないと安定しないのですね
ものぐさな僕は軽量、コンパクトを追及してしまいます...

9   鼻水太朗   2007/10/29 19:46

これもまた すごい いいお写真見せていただきました。

CANON板からよりフォトコン板のほうが最近多いですが
ニコン板はさすがすごい人がそろってるな、勉強になります。
またおじゃまします。

10   ユッキー   2007/10/29 22:22

ちょびさん
そう、SIGMAの50-500mmです。日の出撮影にはこの上なく便利なレンズです。
画質は10倍ズームレンズですから単焦点のような画質は当然望めません。どの程度の画質を望むのかは個人個人異なりますので何とも言えませんが、先週の達磨太陽の写真はA3にプリントして飾ってみました。鑑賞距離によりますが、特に不満は感じません。
ただ、F10近くまで絞り込んだ方が良いです。広角側は特にそうです。それにブレに気をつけなければなりません。
もしよろしければ私のブログにオリジナルサイズから切り取ったものをアップしたことがあるので参考にしてみて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukki_720/archive/2007/05/13

オキャメラさん、こんばんは。
そう言っていただけると安心します。でも、竿に掛からないようにちょこちょこ移動ばかりしていました。
10kgくらいの機材を調整するのは結構大変です。

ΨΨ GHQ ΨΨさん、こんばんは。
このレンズを使う前は私も三脚は極力使わない方でした。
でも、このレンズはそうはいきません。
そのせいでこういう写真は撮り辛くなりました。

鼻水太朗さん、初めまして。
有り難うございます。私も時間があれば他の板も見に行ってみますね。

11   ちょび   2007/10/30 23:18

ユッキーさん丁寧なレスありがとうございます。
今ブログ見に行きました。結構良く写りますね〜。ちょっと心が
揺れましたよ。う〜んどうしようかな〜、、
でも広角の14−24mmF2.8に金を使ったら、レンズ資金
が底をついてしまうっす。

コメント投稿
日曜日のマーケット
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5000
ソフトウェア COOLPIX P5000V1.0
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/510sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (325KB)
撮影日時 2007-10-15 06:16:15 +0900

1   Takamori   2007/10/28 01:27

ロサンゼルスのファーマーズ・マーケットです。買い物する人々の間を無料の路面電車が走っています。

2   ちょび   2007/10/28 19:38

これはまた随分とゴージャスな路面電車ですね〜。
こんなのが走っているんだ〜。面白いですね〜。

3   オキャメラ   2007/10/28 21:32

Takamoriさん、こんはんは。
へぇ〜、無料ですって、日本では考えられない!。
私なら断然2階に乗りますね、ところでTakamoriさんは乗られたのかしら?。

4   Takamori   2007/10/29 01:03

ちょびさん、まいどありがとうございます。
電車の車体はとても新しいものでしたねー。
ハリウッドの近くなので、エンターテインメントの感覚が活かされている気が
しますね。
ちなみに先頭に書かれている「1759」とはアメリカ大陸発見の年だと思います。確か。

オキャメラさん、こんばんは!コメントをありがとうございます。
無料と行っても、商店街ひと回りする程度の距離しか走っていないので、例えば
東急百貨店の駅から店までの往復バスみたいな感覚かと思います。
2階が見晴らしよさそうですよねー!乗るなら私もそうします。
ちょっと行き先が分からなかったのと、運行ダイヤが分からなかったので、この時は
乗りませんでした。ちょっと残念…。

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/29 19:37

Takamoriさん こんばんは
無料ですか!走っている所を飛び乗りする人もいるんでしょうね
確か、動力はワイヤーで引っ張っているんじゃなかったかな〜

6   Takamori   2007/11/4 13:48

ΨΨ GHQ ΨΨさん、コメントをありがとうございます。
風邪を引いてしまい、しばらくアクセスしていませんでしたm(__)m
路面電車に飛び乗ったり、ワイヤーで引っ張られたりというのは、たぶん
サンフランシスコのほうですね。
こちらはもっとずっと小規模の、商店街一周くらいの規模のものです。
交通機関というよrも、遊園地感覚で面白そうでした。

コメント投稿
ずっと雨・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (315KB)
撮影日時 2007-10-27 09:29:33 +0900

1   makoto   2007/10/27 22:55

2日間志賀高原へ行ってきました・・・しっかり雨、雨、雨・・・
カメラも体もずぶ濡れで折角の紅葉に太陽の光が当たることは無かったです・・・(-_-;)

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/29 19:12

makotoさん こんばんは
あ〜 27日は台風の影響で群馬、長野は土砂降りでしたからね
今日、仕事で北軽井沢、軽井沢と走ってきましたが
海抜900m位が見ごろかと...

6   makoto   2007/10/29 19:22

皆さん、こんばんは、コメントありがとうございます。
Takamori さん
雨の紅葉も風情があって良いのですが、流石に2日間とも雨は辛かったです・・・

織音 さん
あ、あの茨城のお○じさんですよね・・・どうもm(__)m
今年は色が悪いと聞いてましたが、意外とキレイだと思いました。しかし晴れに青空にPL効かせて撮りたかったです。

ちょび さん
結構ガスが出てきて何も見えなくなったりしてましたので、中々タイミングが難しかったです。

ΨΨ GHQ ΨΨ さん
そうですね。軽井沢の上の方は結構紅葉してましたね。帰り道に通過しただけでしたが、結構キレイでした。
また行きたいですね〜。

7   爺児   2007/10/29 19:22

霧雨なら、雰囲気って事もありますが、
見た目、土砂降りに近い降り方ですね。
師匠に蓮池周辺へ行って、写真撮りがてら、温泉めぐりしようと誘われてますが、もうすぐ雪ですね。。。

8   鼻水太朗   2007/10/29 19:42

さすが いい雰囲気に。
ボクだとコントラストビンビン上げてギラギラのネットネトにしてしまうからだめなんだろうな。

9   makoto   2007/10/30 07:58

爺児さん
そうなんですよね・・もう濡れないように撮ることは不可能で、半ばヤケクソ気味で撮影してました・・・見頃は今週一杯までではと思われます。

鼻水太朗 さん
ご無沙汰です。カメラの設定をコントラストLOWで撮ってますが、ほとんど現像時も触ってません。全体に眠くなってしまうのですが、こういう天候なので淡い色彩も良いかと思いまして・・
(^^ゞ

コメント投稿
静寂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (135KB)
撮影日時 2007-10-27 15:22:58 +0900

1   しょ   2007/10/27 19:57

雨が、お寺のもつしっとり感を引き立てていました。
(って、実は台風接近ですが。。。)

2   しょ   2007/10/27 19:59

あれれ???投稿したら絵が甘くなりました。。。
元絵はもっとシャープなんですが、なぜ???

3   ちょび   2007/10/27 22:13

非常に風情があり、風格のある名刹ですね〜。
屋根のみを切り取り、後ろの深い緑を活かしたのが凄く良いと
思います。シャープさに関しては、元絵の画像サイズが640と
小さい為ではないでしょうか?拡大表示した時には800くらい
まで引き延ばされるので、シャープさが無くなっているのでは?

4   Takamori   2007/10/27 22:49

灰色の屋根瓦も、背景の深い緑も、重厚なたたずまいですね。
凛とした静寂の中で、シャッターの音だけが響いている様を想像しました。
シャープネスの件は、私もちょびさんのご意見と同じです。
小さいサイズでアップロードすると拡大されてしまうんですよね。

5   しょ   2007/10/28 14:07

>ちょびさん

ありがとうございます。禅宗の日本4大道場の一つだそうで、
質素ながら趣のあるところです。

>Takamoriさん

雨でしたので、来る人もほとんどなく本当に静かでした。


画面の大きさについては800pxになるということがわかりましたので
次から気をつけて投稿するようにします。

コメント投稿
まなこ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (1,172KB)
撮影日時 2007-08-04 13:30:45 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/27 18:40

子供は突拍子も無い行動するので撮影していてわくわくします。
あ〜 僕も同じ事していてな〜

2   ちょび   2007/10/27 22:16

こんにちは〜。
なんだろう、、何かデジャブですね、、この写真は、、
う〜ん、、ああ、そうだ、、信長の野望の大谷形部の挿絵に
そっくりなんだ。ちょっとカキコで5分程考え込んでしまい
ましたよ(笑

3   Takamori   2007/10/27 22:45

お祭りの装束なのでしょうか。目尻の赤い色が印象的です。
澄んだ瞳の中にΨΨ GHQ ΨΨさんの姿が映っていますね!

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/29 19:06

ちょびさん こんばんは
「信長の野望」あ、なるほど!
意味深な画を貼ってすみませんでした...

Takamoriさん こんばんは
はい、お祭り参加の子供さんです
何気なくいろんな仕草をしてくれますが
シャッターチャンス難しいです

コメント投稿
親不知海岸で夕日を

1   テレ助   2007/10/27 16:43

おぉ〜、素晴らしい!空・夕日・海・釣り人・防波堤(?)のバランスや色合いが何とも言えません。いい旅をされたのですね。FUJI板も含めて拝見しましたが、良い天気に恵まれた素晴らしい旅行だったのだと推察します。私は両親共とうの昔にいないのですが、こういうのを見ると親孝行しておけば良かったと切に思います。

5   しゅうやん   2007/10/27 22:33

こんばんわ ちょびさん  落ち着いた色合いの作品ですね。
大人の雰囲気が感じられました。

6   Takamori   2007/10/27 22:43

ちょびさんが海を撮られたのは初めて拝見するような気がします…。
さすがピシッと決まった構図、色合い、どこをとっても素晴らしい一枚ですね!
山あり、海あり、お年寄りへの思いやりありで、盛りだくさんの旅だったようです。
お疲れ様でした。

7   makoto   2007/10/28 09:12

これも印象的な夕日ですね。釣り人の存在がとてもいい雰囲気を出してます。いい旅行でしたね。

8   ちょび   2007/10/28 19:31

しゅうやんさん、Takamoriさん、makotoさんコメントありがとう
ございます。
構図に関しては、、ちょっと釣り人の右を開けすぎたような気も
していますが、、(汗

9   ちょび   2007/10/28 20:24

ユッキーさんコメントありがとうございます。
達磨夕日は本当に久しぶりに見ました。何しろ海無し県に住んで
いるもんでして、、、

コメント投稿
栂池自然園

1   ちょび   2007/10/27 09:15

これはゴンドラから下りて、ロープーウェイに乗る途中で、、
こちらもD80とVR18−200です。連投ですいません。

コメント投稿
栂池自然園1

1   ちょび   2007/10/27 09:13

90越えた爺さん婆さんを連れて宇奈月温泉まで旅行に行ってきました。
で、途中の栂池自然公園はお年寄りでもロープーウェイで登れるという
ことで立ち寄ってみたんですが、、自然園の方の紅葉はもう終わりだった
ので、ゴンドラの窓を開けて一枚。
RAW現像なんでEXIFが消えてますね、、、D80とVR18−200です。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/27 19:00

ちょびさん こんばんは
家族愛、頭が下がります... 
お世話しているお姿が頭に浮かんできます。
アルプスも冠雪したんですね。

5   ちょび   2007/10/27 22:06

爺児さんありがとうございます。
マイクロカセット(笑 懐かしすぎです。5インチのFDが
出た当初は640キロバイトも使って一体何を入れるんだか
想像もできんかったですが。今じゃデジカメの画像1枚にも
ならないですもんね、、
ΨΨ GHQ ΨΨ さんありがとございます。
白馬は凄い綺麗でしたよ。長野のオリンピック道路を走って、
北アルプスの雪山が見えた時は凄く感動しました。

6   Takamori   2007/10/27 22:55

手前の、色とりどりの秋の葉が非常に美しいですね!
冠雪した山々も青空もしっかり表現されていますから、結構絞って撮られたんだと
思いますが、あれ?これゴンドラの中ですよね。ブレていないのはVRがかなり
効いているということでしょうか。

>>爺児さん
その話題は「シリコンバレー」つながりですよね?
でも、ちょびさんにうまく合わせていただきましたね。ありがとうございます。

7   makoto   2007/10/27 22:57

いい天気だったんですね・・私は一日違いで悲惨な天候でした・・・明日から回復の様で・・・
とてもキレイで爽快な青空と雪山、紅葉が見事です。
家族孝行も素晴らしいですね。

8   ちょび   2007/10/28 19:42

Takamoriさんどうもです。
ぶれていないのは、単にシャッタースピードが早かったからかと、、
もちろんVRもあるでしょうが。それ程絞ってはいません。
一つには結構広角だったので、絞る必要がそれ程なかった
からです。F5.6〜7.1くらいで撮ってしまったような
気がします。
makotoさん
大変だったですね〜。雨に祟られてしまって、、、、
ただピーカンというのも、仲々絵としては難しかったです。
それとこの日は雲一つないのですが、、薄ボンヤリと霞なのか、
黄砂なのか判断つかない靄で覆われていました。

コメント投稿