ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 秋の色合い1  2: み〜んなそろって出発だ〜8  3: 秋のひまわり4  4: 帆船(海王丸)1  5: 三次朝霧の日の出6  6: 紅葉5  7: シルエットクイズ3  8: 冬を待って7  9: グッ、グッ、喉が〜5  10: 白根の紺碧3  11: 奥入瀬の秋?3  12: 村上山の紅葉7  13: 嬬恋から浅間山を5  14: ここはどこ... 私はだれ..4  15: 優しく葉を染めて5  16: キャッチ6  17: 今朝の日の出13  18: 一面紅葉9  19: 流し撮りに挑戦6  20: D1X直ってきました・・・6  21: 集合して下さい1  22: 今日の富士2  23: イルミネーション6  24: 雨上がり6  25: ファンタジックナイト4  26: 磯に遊ぶ3  27: 秋に埋まる。4  28: ヨセミテ、秋日和。7  29: 冷気6  30: 砕氷船!?3  31: 白根山での雲8  32: 白トビ寸前!5      写真一覧
写真投稿

秋の色合い
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1020 (583KB)
撮影日時 2007-10-13 15:54:33 +0900

1   mukaitak   2007/10/23 20:52

周りの煩さを省略するためトリミングしました。

コメント投稿
み〜んなそろって出発だ〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 864x1290 (997KB)
撮影日時 2007-09-15 12:14:23 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/23 19:51

私も軽トラ乗せていただきました。
なかなかの乗り心地でスリルがありました...

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/23 20:05

ユッキーさん こんばんは
え〜〜 魚眼の特集しちゃっていいんですかね〜ぇ
皆さん気分を害するのではと心配しますが...
僕もこのレンズ最近手に入れたばかりなので勉強中です!

5   Makoto T   2007/10/23 23:21

ΨΨ GHQ ΨΨさん、初めまして。
魚眼が欲しくなるような作品ですね。
「一人立三匹獅子舞」ですね。どちらの獅子舞でしょうか?
最近三匹獅子舞の撮影にはまっているので気になります。

6   mn   2007/10/23 23:47

Ψ Ψ GHQ Ψ Ψさん こんばんは
魚眼はオモシロイですよね〜。自分も使ってみたいのですが,自分の場合は出番がすくなそうで未だに手が出ません。
これは十分魚眼の特徴を生かしてますね。サスガです。

そうそう,デジタルカメラマガジン11月号での準優秀賞,おめでとうございます。
東京駅であれが撮れるというのがスゴイです。毎月入賞ですね(^0^)

7   Takamori   2007/10/24 00:02

色鮮やかな装束の一団が狭い荷台に大人しく収まっている姿がユーモラスですね。
広い山や畑もあるのに、あえてぎゅっと凝縮する魚眼の勝利ですよね。

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/24 19:50

Makoto Tさん こんばんは
私も獅子舞はまってしまいました。
このシリーズ続けちゃいましょうかね〜〜

mnさん こんばんは
ありがとうございます。
DCMうれしいのですが、毎回自分が気に入った画ではなく
意外なものが載ってしまうのでちっと複雑なんです...

Takamoriさん こんばんは
これ、ノーファインダーで撮影しています。
背伸びしてカメラを出来るだけ高い位置から撮影してます。
アングルは偶然なんですよ〜〜

コメント投稿
秋のひまわり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (5,620KB)
撮影日時 2007-10-22 11:25:19 +0900

1   しゅうやん   2007/10/23 19:24

青空にひまわりを写して見ました。

2   ちょび   2007/10/23 21:00

カッチリ撮れてますね〜。しかし秋なのにひまわり。
makotoさんの写真もありましたが、、結構咲いているもん
なんですね〜。

3   Takamori   2007/10/24 00:17

この頃は秋のヒマワリを楽しむ方が多いのでしょうか。元気いっぱいですね。
ちょうど保護色のように、チョウが止まっていて、お洒落なアクセサリーのようです。

4   しゅうやん   2007/10/25 05:04

ちょびさん おほめ頂きうれしいですね。ちょうど咲いたばかりの状態でしたので、花がきれいだと思います。

Takamoriさん うまく蝶が花のところに止まっていました。角度がいまいちなのですが、なかなか思うように動いてくれませんでした。(笑)

コメント投稿
帆船(海王丸)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 799x535 (179KB)
撮影日時 2007-10-21 13:00:59 +0900

1   toro   2007/10/23 17:46

先週の日曜日に富山県射水市にある海王丸パークへいってきました。
総帆展帆状態での1枚です。

曇った空と、帆の色がかぶってしまいなかなか露出調整が上手くいきませんでした。。。初めてのマニュアル露出にも挑戦してみましたが、いかがでしょうか?
RAW撮影・ニコンキャプチャーにて調整・現像をしました。

今後の撮影の為にアドバイス等頂けると有り難いです。

よろしくお願いします。

コメント投稿
三次朝霧の日の出

1   ちょび   2007/10/23 10:15

素晴らしい雲海ですね〜。なんとも神々しい。
太陽が雲にほんのちょっと隠れたお陰で、フレアも出ずに
非常に良い写真になっていると思います。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/23 20:09

Velviaさん こんばんは
気持ちがいいですね〜〜〜
こんなに素晴らしい作品拝見させていただくと
自分も挑戦したくなるのですが、
ネイチャーと早起き苦手です...

3   Velvia   2007/10/23 07:04

季節の風物詩とでもいいましょうか、先日はオフで広島の三次に行って朝霧の日の出を撮影に行ってきました。日曜はいつもより多くの見物人がいて、日の出とともにシャッター音と感嘆の声が聞こえました。

秋は撮りたいものが沢山出てきますね。次は紅葉かぁ〜(´`)

日の出直後の写真はよくあるので、日の出から少し経過した時間のものにしてみました。ダイナミックな雲海と秋空が気持ちよかったです。

4   ユッキー   2007/10/23 20:30

Velviaさん、こんばんは。
初めまして。雲海…良いですねぇ。私は雲海は撮ったことがありません。
一度、撮ってみたいと思うのですが、チャンスがありません(作らないとダメですね)。
これから撮りたいものが次々出てきますね。

5   Takamori   2007/10/24 00:19

これほどダイナミックで、でも穏やかな日の出を見てみたいものです。
人生観が変わりそうですね。素晴らしい。

6   Velvia   2007/10/24 10:46

コメントありがとうございます(>_<)

ちょびさん> 確かに神々しい感じでした。良い位置に雲があったので隠れるまで待っていた甲斐があったです!

GHQさん> 私も元々ネイチャーの方ではないので苦手です。
しかしユニークな自然風景は、普段の生活では見ることができないので面白く、だんだんハマりますよw

ユッキーさん> 雲海といっても霧の海なんで、朝方、川のある山に囲まれた盆地にいくと寒い季節は日本全国で見れます。天体観測ついでに、そういったところへ行ってみてはどうでしょう!?

Takamori> 今回は撮影に集中して、ゆったりと眺めていなかったのが残念です。もっと感性で見るためにもう一度行こうと思います。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (898KB)
撮影日時 2007-10-22 14:18:23 +0900

1   Takamori   2007/10/24 00:12

それほど濃くない紅葉が爽やかですね。
秋の光の中で美しいです。

2   とんび   2007/10/23 02:24

一枝づつ紅葉して調整しながらゆっくり落ちているようです。

3   ちょび   2007/10/23 10:23

おおお、赤くなりはじめですね〜。
このくらいの時期が一番綺麗ですよね。まだ枯れ葉がない状態
ってのは全ての色が詰まっている感じで、、

4   マー君   2007/10/23 21:30

この木はうるしでしょうか。葉の赤はうるしが鮮やかに紅葉のスタートをきりますので、これから紅葉が楽しみですね。

5   とんび   2007/10/25 19:46

 みなさんコメントありがとうございます。

ちょびさん   大木一本まるまる撮るほど紅くないし、見上げて一枝がやっとです。半分ぐらい紅くなれば絶景かなと思えるのですが、、、又、見に行こうと思っています。

マー君さん  >この木はうるしでしょうか。<
うるし、ハゼ、いったいどっちなんでしょうね〜 ヘルプ(__)
小さい時に友達がこの木の下を通っただけで肌に炎症をおこしましたが、私は平気でした。紅葉楽しみですねー。

Takamoriさん  凄く大きな木なので全体が染まればと思っていましたが、部分的なのでチョットがっかりしています。でも緑との対比も良いかと勝手に満足しています。 

コメント投稿
シルエットクイズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (668KB)
撮影日時 2007-10-20 06:20:55 +0900

1   Takamori   2007/10/24 00:07

ちょびさん、いつもありがとうございます。
正解です!バナナがあったらシュールで面白いのでしょうが…。
あ、そういえば、ここの食堂でバナナ売ってましたね。やればできたかも(笑)

というわけで、次に正解の写真を掲載させていただきます。

2   Takamori   2007/10/23 00:54

休憩所のベンチです。真ん中はシルエットのようですが、実はある動物です。なんでしょう?
簡単過ぎですねorz

3   ちょび   2007/10/23 00:56

一瞬バナナの影と瞬速で書き込みそうになったんですが(笑
リスちゃんの尾っぽでしょうか?

コメント投稿
冬を待って

1   Takamori   2007/10/23 00:29

すみません、またヨセミテです。奥に見えるのが「ハーフ・ドーム」という岩山です。
ただ青い空と、多様な植物群、きりりとした空気に打たれ、ただただシャッターを押しました。
ゆえに何の捻りもありません(汗)

3   ちょび   2007/10/23 00:35

おおおお!!これはイイ!!凄くイイっす。ヨセミテだ〜、
風景写真の聖地だ〜、、
捻りはいらんですよ。見て感動する。そんでそれを撮る。
それでイイんです!
こういう岩山、、日本にも一つくらいないですかね〜(泣

4   Takamori   2007/10/23 01:00

ちょびさん、さっそくコメントをありがとうございます!
まさに仰る通りで、この風景を、できるだけ隅から隅まで家に持って帰りたいという
思いでいっぱいでした。
このハーフドームをはじめ、エル・キャピタンなど、個性的な形や質感をした岩山が
魅力に溢れています。ずっと見ていても飽きませんでしたね。

5   とんび   2007/10/23 02:05

大地の牙を想像しました。凄い岩山ですね〜 この絶壁を登りたい人いるんでしょうね。私は右から登りたいですが無理ですよね。次号楽しみにしています。

6   マー君   2007/10/23 21:36

迫力ありますね。その場所にいたら興奮しっぱなしで大変です。ヨミセテは満腹になって帰ってくるのでしょうが、うらやましい限りです。

7   Takamori   2007/10/24 00:05

とんびさん、こんばんは。
ヨセミテの岩山はロッククライミングのメッカです。どんな岩でも登っちゃう猛者が
世界中から集まっているでしょうから、この絶壁も誰かは登っていると思います。
ぜひ挑戦して下さい!

マー君さん、こんばんは。
そばで見るとまた感動は違いますね。今回は時間が少なかったため、私は消化不良な
感じでしたが、今度また時間をかけてじっくりと撮影に出かけたいと思っています。

コメント投稿
グッ、グッ、喉が〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (229KB)
撮影日時 2007-10-21 12:48:06 +0900

1   オキャメラ   2007/10/22 23:18

皆さん、こんばんは。
お笑い系のを一枚ペッタンコ。
この鷺は漁船から鯛を失敬してパクついているところなんです。
ところが、獲物の大きさに喉が通らす四苦八苦、何度がチャレンジするも失敗の連続でありました。

2   Takamori   2007/10/23 00:13

これもまた見事な瞬間ですねー!
鷺が目を白黒させている様子がよく分かりますね。
構図では、左側の間がとても効果的だと思います。「………。」な感じといいますか(笑)

3   ちょび   2007/10/23 00:52

珍しいくちばしと思ったら、魚ですか!!
丸飲みして子供にやるのでしょうかね〜。
う〜ん、素晴らしい一瞬です。

4   とんび   2007/10/23 00:58

四苦八苦×2 これは苦しいでしょうねー
こんな瞬間ってめったに撮れないでしょうね。でもどの写真もきっちりタイミング良く撮られている。予知能力の違いでしょうね。 この鷺の結末は?

5   オキャメラ   2007/10/24 23:21

皆さん、こんばんは。
ここ三日ほど自宅仕事が忙しくて来れずにいました。
返事が遅れ申訳ございませんm(__)m。
さて、この後が気になると思いますので簡単に・・・。
どうにか口は塞がるところまで、首を上に伸ばし、ゴックン、次は前方に伸ばしう〜ん!。
細い首が太くなり徐々に下側に移動・・・、暫らくは動けずに佇んでおりました。
この手の泥棒鷺はいままで何度か撮影しています。
シタビラメ、アナゴ、鯛は二度目、傑作だったのはタコなんですわ。
嘴にタコが絡みつきサギも大弱り。(この時は撮影不可)

コメント投稿
白根の紺碧
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (6,853KB)
撮影日時 2007-10-21 10:08:04 +0900

1   きんtaro   2007/10/22 23:08

連投ですいません
3000キロの旅の締めくくりを草津・白根と決めていたので
ゴールした時のワンショットです。

2   ちょび   2007/10/23 00:55

おぉお、いいですね〜。PLフィルタ使いましたか?
空が凄いっす。これは横手山かな?志賀方面から撮影でしょうか?
すばらしい色合いですね。

3   きんTaro   2007/10/23 01:25

お察しのとおりPL使ってみました
いささか効きすぎですかねぇ?
PL使うのは初めてではありませんが、不自然になるような気がしてあまり好きじゃないのですが、この日はあまりにも天気が良かったので使ってみました。

コメント投稿
奥入瀬の秋?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 4200K
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (7,173KB)
撮影日時 2007-10-16 10:17:30 +0900

1   kintaro   2007/10/22 22:43

東北一週3000キロの旅に出てきました
その一コマです。
紅葉にはまだ早かったですが投稿させてください。

2   ちょび   2007/10/23 00:58

イイ感じですね〜。なんとも気持ちの良い緑とせせらぎかと、、、
東北一周3000キロですか。
いいですね〜、、ウラヤマシイ、、ちなみにどのくらいの期間で
廻りましたか?

3   きんTaro   2007/10/23 01:20

ちょびさんどうもです^^
旅立ちは10日でしたから11日間ですね、高速を使わず
ひたすら一般道を北上しました、車中泊と自炊の貧乏道中です。

コメント投稿
村上山の紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (1,540KB)
撮影日時 2007-10-21 15:19:17 +0900

1   とんび   2007/10/23 01:42

ちょびさん こんばんは。
紅葉前線南下中ですね。今日色の濃いサングラスを掛けてドライブ中前の山に紅葉発見、近づいてみると枯れた松ノ木がいっぱい、サングラスを取ってみると普通の枯れ木、これって良いサングラスなのでしょうか? 紅葉待ちどうしいです。

3   ちょび   2007/10/22 14:02

嬬恋に抜ける前、湯ノ丸高原からちょっと下った場所で、本線より右に折れ
桟敷さんの南側を回って嬬恋農場に抜ける林道がありまして、、新しい林道
の為か、交通量も少なく、結構紅葉の穴場です。

4   マー君   2007/10/22 20:15

山中を走っていると、針葉樹林が多いと紅葉はさびしいのですが、植樹も出来ない奥に入るといい色の紅葉に出会いますね。一人で悦に入っています。白い幹は白樺でしょうか、黄と赤の山はキャンバスとしては最高ですね。

5   makoto   2007/10/22 20:41

大分色が着きましたね。斜光線が木々の立体感を出してとても美しい時間帯を狙いましたね。
今週末、もしかしたら志賀高原に出没するかも・・(^^)v

6   Takamori   2007/10/23 00:19

makotoさんが仰っているように、斜光による立体感が素晴らしいですね。
また、この時刻ですから光も赤色を帯びてきて、紅葉の色を一層引き立てているのでしょうか。

7   ちょび   2007/10/23 00:42

マー君さんコメントありがとございます〜。
白樺です。晩秋になると、近くの楓が赤くなっていくんでしょう
が、、僕はこのくらいの時期の紅葉が一番好きっす。
makotoさんありがとさんです。
志賀高原に行きますか?僕もこれからちょっと暇になるので、
もしかしたら行くかもしれんです。D1xとS3proかS5pro
を持っている人を見たら声をかけてしまいそうだな〜(笑
Takamoriさんどうもどうもです。
まあ朝方の方が良いのでしょうが、やはり斜光時を狙うのが
一番しっくりきますかね、、問題は午後になると空が濁って
しまう事でしょうか、、だから望遠で撮影ということで、、

コメント投稿
嬬恋から浅間山を
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (757KB)
撮影日時 2007-10-21 15:36:59 +0900

1   二代目おやじ   2007/10/22 22:00

ちょびさんこんばんは(__)
私の故郷です。懐かしい浅間山ですね(@_@。
これからは妙義山の紅葉がまた素晴らしいですね(^^)/~~~

2   ちょび   2007/10/22 13:40

日曜日は午前中で仕事が終わり、今日も仕事は夕方からなので、
流星観察もかねて、白根まで行って来ました。湯ノ丸高原ルートで
嬬恋から白根に行ったのですが、軽井沢方面から見た浅間山は雪が
なかったのに、嬬恋からみたらちゃんと冠雪していました。

3   マー君   2007/10/22 20:18

岩手山も中腹まで白くなっていました。これからも厳しい冬山を見せてください。

4   Takamori   2007/10/23 00:17

赤茶けた山肌と、砂糖をひとつまみ振りかけたような降雪がとても美しいですね!
雪の部分からふんわりと雲が立ち上っていくような様子も魅力的だなぁ。
ちょびさんにしては珍しく望遠系レンズをお使いなんですね。

5   ちょび   2007/10/23 00:51

マー君さん重ね重ねコメントありがとございます。
東北は冬が早いですね〜。雪山はちゃんと撮ってみたいのです
が、一度スタッドレスもはかず、雪山に行ってしまいエライ目
にあった経験がありまして、、(笑
でも今年は準備万端で挑戦しようかと、、
二代目おやじさんこんにちは。
故郷ですか〜。良い所ですね〜嬬恋は、、、
超広大なキャベツ畑と雄大な浅間山。何といっても風景写真で
邪魔になるもの(看板とかデカイ鉄塔とか)が本当に少ないの
が無茶苦茶良いっす。
Takamoriさんいつもどうもです〜。
望遠系のレンズは実は持っていませんで、、これは唯一望遠も
撮れるVR18−200です。最強VRなのにそれを上回る
手ぶれをおこす準アル中の腕を持っておりますんで、(笑
なかなか望遠に食指が動かないというか、、
この写真も2枚の内1枚は何故か結構ぶれてまして、、
恥ずかしながら、、(笑

コメント投稿
ここはどこ... 私はだれ..
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1299 (850KB)
撮影日時 2007-08-22 12:20:29 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/23 19:30

織音さん ちょびさん こんばんは
レスありがとうございます。
今、群馬高崎には木下サーカスが来てるんですよ!
営業始める準備中にお邪魔して撮影して来ました。
座っておられるのは像使いのタイの方
準備で忙しい合間のほっと一息タイムです。
そんなところにキリンのマサイ君が顔を出してくれました。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/21 23:18

個人的にとてもよい雰囲気の場所でした。

3   織音   2007/10/22 05:58

ΨΨ GHQ ΨΨさん、おはようございます。
ゆうべからずっと、う〜ん、どういうシチュエーションなんだろう・・・と考えていました。キリンが首だけ見えてるし、・・・
動物園じゃなさそう・・・。

4   ちょび   2007/10/22 13:48

キリンが、、、一体どこなんでしょう?
それにしても、なんとも安定した構図ですな〜。
くつろいでいる人と、コンテナのパースペクティブが
凄い良い感じです。あと無造作におかれたホースも、、
キリンの頭はワンポイントのアクセントといったところ
でしょうか。

コメント投稿
優しく葉を染めて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1023 (487KB)
撮影日時 2007-10-20 07:35:11 +0900

1   Takamori   2007/10/21 21:39

ヨセミテの管理小屋です。この一本の木の紅葉は、ピンク色が混じります。もともと柔らかいグリーン
なのですが、柔らかな色味が印象的でした。

2   makoto   2007/10/21 22:17

いいですね。エキゾチックな光景で羨ましいです。
モミジバフウでしょうか?この樹の紅葉は淡いピンクが逆光に透けると素晴らしい色になりますよね〜。

3   ちょび   2007/10/22 13:08

おお、風情がありますね〜。
家の形を良くみなかったら、なんというか、お寺の境内を思い
おこさせますね。と思って良くみるとイチョウではないんです
ね。和の心があるとこういう構図を取りますけど、外国の写真
って正面が開けていないといけないみたいな不文律がある見たい
ですが、こういう和風の視点からヨセミテの景観を切り取ると
いうのも乙ですね〜。いいな〜。

4   マー君   2007/10/22 20:20

ヨミセテはいつか行きたい国立公園です。うらやましい! もっと見せてください。次の作品を待っています。

5   Takamori   2007/10/23 00:10

makotoさん、ありがとうございます。
葉の形から、これはモミジの仲間ではないようです。ですが、メイプルなどの黄色や
針葉樹の緑が目立つ森の中で、優しいピンクがとても魅力的に見えました。

ちょびさん、こんばんは。
これまでほとんど意識して来なかったのですが、確かに欧米の写真では家が入ると
入口側の面がぜんぶ入っていますね。なるほど。
木を中心に切り取るのは和の心だったんですかー。日本人てのがバレちゃった(笑)

マー君さん、こんばんは!
今回は時間のない中、時計を見ながらの撮影でしたが、次回はこの土地に泊まり、
じっくりと撮ってみたいと思っています。
あまり凝った撮り方もできなかったのですが、この日に撮った他の画像もご紹介させていただきますね。

コメント投稿
キャッチ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1254 (312KB)
撮影日時 2007-10-21 13:03:02 +0900

1   オキャメラ   2007/10/22 23:13

皆さん、こんばんは。

Takamoriさん、
ありがとうございます。
このレンズってやはり安物だけに少々扱いにくいですよね、でも機動性などを考えると
大口径には無い便利性があります。

織音さん、
へへ、マグレ、マグレですよ、たまたまピンが来ただけでのことで腕とはちゃいます。
実際のところはピン外れ多発なんですわ。

GHQさん、
超ドン速AFでしょ、まぁ〜、一呼吸、うんにゃ二呼吸おいてからピンが来る感じかな。
「なんで?」←ワテのレンズは神に祝福されているのですよ・・・ア〜メン♪。

ちょびさん、
ははは〜、手が振るえますか、でも大丈夫SSをガンガン、プラスVRでバッチシですがな。
もう夢中でシャッターを切り続けますよ・・・きっとね。

2   オキャメラ   2007/10/21 21:13

皆さん、こんばんは。
昆虫のトビモノも終り次なるトビモノをペッタンコします。
土、日曜日とも撮影三昧で過ごし、自宅仕事が残ったまま・・・あぁ〜遊び過ぎです。
今から仕事に掛かりますので本日はこれにて御免m(__)m。

3   Takamori   2007/10/21 21:19

素晴らしいショットですね!
捕らえたサカナや飛沫はもちろんのこと、羽の広がりや表情など、全てが決まっています!
私も同じレンズを持っているのですが、とてもここまでは機能を引き出す事ができません。
さすがですね〜。

4   織音   2007/10/21 23:38

オキャメラさん、こんばんは。
うわ〜ッ!このシーンを捉える腕こそ、まさにナイスキャッチ!
表情が、得意げに「どんなもんだい。」と言ってるみたいです。

5   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/22 00:15

オキャメラさん こんばんは
僕も同じレンズ持っていたのですが
AFが遅くて売ってしまいました。
発色もこんなに綺麗に出なかったと思います。
え〜 なんで? 

6   ちょび   2007/10/22 12:56

凄いっす。魚を捕まえた瞬間。しかも目にしっかりピンが来て
いるなんて、、こういう写真は被写体をファインダーに入れた
時点で、興奮で手が振るえてオイラには絶対撮れないです。

コメント投稿
今朝の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 968x648 (121KB)
撮影日時 2007-10-21 06:16:03 +0900

1   ユッキー   2007/10/21 20:28

皆さん、はじめまして。
と言っても初めてでないメンバーが何人も…
最近ここに懐かしいメンバーが集まってきているので私も取り敢えずデビューさせてください。
デビューにふさわしいものと思っていましたが、私のイメージはこういうのが強いと思いまして…
今朝の日の出です。久々に感動的な日の出でした。
よろしくお願いいたします。

9   ちょび   2007/10/22 04:00

すごいです。日の出の上のど真ん中にしっかりと鳥が羽を広げて
飛んでいるとは、、、素晴らしすぎです。

10   マー君   2007/10/22 20:07

500㍉の迫力とこのチャンスを捉えた瞬間の判断は最高に刺激的です。海が遠いのでこんなチャンスはめったにありませんし、いつかはこんな感動に出会いたいです。構図もいいですねェ!

11   ユッキー   2007/10/22 21:37

皆さん、デビュー作にたくさんのコメント有り難うございます。
ボチボチやっていきますのでこれからもよろしくお願いします。

mnさん
以前のメンバーがここに集まってきていたのでいつデビューしようかとタイミングを狙っていました。
昨日、この日の出が撮影できたので思い切ってデビューしました。

しゅうやんさん
初めまして。そして有り難うございます。
毎週、週末には朝の撮影に行っています。昨日は久々の大満足の朝でした。

makotoさん
こちらこそ、どうもですm(_ _)m
なかなかこんな場面には出会えません。こんなことがあるので朝の撮影がやめられません。

Takamoriさん
初めまして。そして有り難うございます。
ここは瀬戸内海、岡山県です。
瀬戸内海の山や島ばかりのところで海から(海に近い)ところから太陽が昇るのは時期や場所を選ばなくてはダメなんです。

オキャメラさん
土曜日はお疲れ様でした。
こんなのがいつも撮れれば毎週、早朝から行くことないんですが…
たま〜に、こんなのが撮れるのでやめられません。

織音さん
ご無沙汰です。HNやブログも変わったんですね。
こちらもgooブログは朝専用になっていますが、見ていただいて光栄です。
また、大洗の朝の写真もお願いします。

ΨΨ GHQ ΨΨ さん
お久しぶりです。懐かしい?皆さんが集まってきているのでたまらずデビューしてしちゃいました。
このレンズはSIGMAの50-500mmズームです。朝の撮影にはこの上なく便利です。

ちょびさん
初めまして。そして有り難うございます。
鳥はこちらが狙って飛んでくれるわけではないのでラッキーでした。

マー君さん
初めまして。そして有り難うございます。
比較的近くにこのような場所があり、恵まれているんでしょうね。
近いから撮りに行っていると言うところが大きいです。

12   二代目おやじ   2007/10/22 21:57

ユッキーさん始めまして(__)二代目おやじです。
とにかく綺麗な夕日ですね。いつか私もこんな写真が撮ってみたいです。

13   ユッキー   2007/10/23 19:52

二代目おやじさん
初めまして。これは朝日、日の出なんです。よく思うことですが、朝日と夕日の違いは何だろう…って。
いずれにしても季節(期間)と場所と天気が揃わないと無理なので難しいです。

コメント投稿
一面紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 46mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,729KB)
撮影日時 2007-10-20 14:31:48 +0900

1   Takamori   2007/10/24 00:15

黄色から赤に染まる葉や、白樺のしっとりした雰囲気に、秋の深まりを感じますね。
空気が締まっている様子が分かります。

5   ちょび   2007/10/22 13:03

おぉお、色づいているところは色づいてますね〜。
僕も目的地まで行って天気が悪いことがあって、途中で良い感じ
の所で写真を撮っておけばという経験はたくさんあります。
「おっ」って思った時にクルマを止めていれば良いんですけど、
なかなかクルマを止めて引き返したりすることってできんで、
シャッターチャンスを逃してますが、、
本当に良い場所を見つけましたね。

6   マー君   2007/10/22 20:24

GHQさんありがとうございます。色がうるさすぎる感じがしましたが何せ周囲が殆ど色づき、しかも独り占めですのでいい時間を過ごしました。人がいないことも寂しい反面、本音を言えばあまり知られたくないものです。

7   マー君   2007/10/22 20:27

ちょびさん ありがとうございます。この色づいた季節もあとわずかです。11月の上旬にはもう終わりかけます。ですから今がある意味カラーの世界なんで、とにかく時間があれば走っています。次の休日は岩手でも本当の山奥に入ってきます。

8   makoto   2007/10/22 20:40

いい色が出てますね。澄んだ空気がキレイな紅葉を創り上げてるんでしょうか・・・背景もうるさく無くって静けさを感じさせるような林の雰囲気がすごく伝わってきます。

9   マー君   2007/10/23 21:26

makotoさん ありがとうございます。やや小雨が降っていましたがこのような周りが笹以外が全て色づいているシーンはめったに遭遇できません。そのなかでやや濡れながらシャッターを押していました。カメラのことを気にしてか手ぶれが多く残念でした。

コメント投稿
流し撮りに挑戦
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x428 (130KB)
撮影日時 2007-10-21 14:55:18 +0900

1   しょ   2007/10/21 20:11

blogに数枚アップしてみました。流し撮り、結構面白いですね。

>makotoさん

どうもです。最初はSSをはやくして撮っていたので躍動感がでなかったので、流し撮りにしてみました〜
動いているものは動いているように撮った方がかっこいいですね。

>マー君さん
どもです。
200mmの横幅で収まらなかったので斜めなら入るかなという、単純な理由でした。。。
結果、いい感じになりました。

2   ちょび   2007/10/22 13:12

おぉおお流し撮りですか。素晴らしい。
やはり1脚とかを使ったのでしょうか?といっても斜め構図
だから、無理か、、、でも斜め構図というのも凄く良いですね。
スピード感が伝わってきます。

3   しょ   2007/10/22 18:09

どうもありがとうございます。
流し撮りは初めてやりましたが、斜めの方が画面が広く使えて撮りやすかったです。

普段は風景ばかりですが、まだ三脚すらちゃんとしたものを持っていません。。。
一脚なんてまだまだ先になるかと。

4   しょ   2007/10/21 19:07

フォーミュラニッポンのパスをいただいたのでカメラ持参にて行ってきました。

流し撮りに初挑戦。いかがでしょうか?
機能の撮影から充電しておらず、途中でバッテリーが切れてしまったので
慣れてきたところで終わってしまったのが残念でした。

5   makoto   2007/10/21 19:22

バッチリですね♪
斜めの構図も躍動感タップリでカッコイイです。

6   マー君   2007/10/21 19:32

気持ちのいい走りで、このまま空に飛んでいきそうです。ななめって難しいのに最高にです。

コメント投稿
D1X直ってきました・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 521x800 (125KB)
撮影日時 2007-10-21 11:48:38 +0900

1   makoto   2007/10/21 18:29

2度目の修理から戻りました。メモリー基盤の交換とのこと。
やはり撮影一枚目の記録されないトラブルはメモリー基盤のようですね。
で、早速試写・・・ここだけ何故か早く色が変わるイチョウです。

2   Takamori   2007/10/21 21:35

秋の光の透過光が柔らかくイチョウを輝かせていますね。
上品な色合いで、軽やかな雰囲気がします。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/22 00:03

makotoさん こんばんは
ボケが綺麗ですね〜

僕もD70 撮影1〜4枚ぐらい撮影されずに真っ黒に現像される現象
メモリー基盤不良でした。
SDか絞りの関係かと思いましたね...
(他の調整点検も含めて2.8万でした)

4   ちょび   2007/10/22 12:57

makotoさんD1xの写真がこないと思っていたら、
修理に出されていたのですね。しかしなんとも良い色ですね〜。
ボケも美しいし。まだまだ現役で使えますね。

5   makoto   2007/10/22 20:38

Takamoriさん
色合いがフジと違いますが、D1Xの色は好きです。
コントラストをデフォルトより落としてますが、それでもD2Xより高目ですね。

ΨΨ GHQ ΨΨ さん
以前にサーフィン撮影中に液晶モニターに画像が表示されたままフリーズして電源をオフにしても直らない・・・バッテリーを抜くと新しいフォルダが作成され、古いフォルダにアクセスできなくなるっていうトラブルと時々画像が記録されないっていうトラブルでした。メーカーでも現象が再現できないって点検だけして戻ってきましたが、自宅で撮影したらいきなりの同現象・・
ニコンのサポートへ電話したら再度送ってくれとのこと・・・
購入店の保証があったので、とりあえず費用は掛かりませんでしたが実質2ヶ月の間はメーカーに入院という状態でした・・・

ちょびさん
D2Xで撮れば良いのですが、何となくD1Xを持ち出してしまいます・・・最近はフジの色に嵌ってるので1台となるとフジの出番になってしまいますね・・・D1Xは引きの絵意外は現役で十分使えますね。

6   とんび   2007/10/23 00:29

いつもこのソフトタツチに癒されています。

コメント投稿
集合して下さい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,995KB)
撮影日時 2007-10-21 11:32:34 +0900

1   爺児   2007/10/21 14:13

大徳川展
東京国立博物館前にて
Linhof Apo-Lanthar 105mmF4.5

コメント投稿
今日の富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Nikon Transfer 6.2.7 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (736KB)
撮影日時 2007-10-21 09:43:04 +0900

1   60_00   2007/10/21 13:06

これから春まで富士山がよく見られる季節になります。
雪があまり積もらないうちにワンショット。

2   ちょび   2007/10/22 13:44

おぉお、大分空気が澄んできましたね〜。
「頭を雲の上に出し」まんまの富士山ですね〜。このくらいの
望遠だと、この山がどれだけ高いのかが良くわかります。

コメント投稿
イルミネーション
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3558x2448 (1,009KB)
撮影日時 2007-10-20 17:50:57 +0900

1   makoto   2007/10/21 18:32

安定した構図ですね。僅かに明るい空がイルミの美しさを引き立てますね。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/10/21 23:49

とんびさん こんばんは
よいシチュエーションの場所ですね!
更なるよい作品ご期待します

3   とんび   2007/10/21 00:45

30種110万本のコスモスと夜にはイルミネーションがとっても綺麗でした。

4   しゅうやん   2007/10/21 03:15

きれいですね!空が一瞬青くなる時間とともに点灯された光体がおちついた雰囲気をかもし出しています。手前の階段がいい位置にあって構図に変化が出ていますね。

5   ちょび   2007/10/22 12:59

陽がとっぷり暮れる前のまだ空がボンヤリと明るい時間に撮った
のが非常に良い感じになっているかと思います。
しかし綺麗ですね〜、うちの町でもこういう事やらんかな、、

6   とんび   2007/10/22 20:05

みなさん こんばんはコメントありがとうございました。

しゅうやんさん  園内はとっても綺麗な空間でした。まさに(ファンタジックナイト)!です。 経験不足の為カメラのあちこち弄りまわしたもんでWBなんか何が正解か?のままです。

makotoさん  いつも寄りの一手なのですが今回出来るだけ退いてみました。AE,WB,ピントには疑問が残りますが、構図的には納得できました。

GHQさん はじめまして 宜しくお願い致します。
いつも素晴らしい作品を見せて頂いております。
ここは(選り撮り、見撮り)ですね! 早くここは私に任せてねって言えるようになりたいです、いや「なります」!。

ちょびさん  待ちきれなくて早目から何カットも撮りましたが、空が明るすぎても良くないですね。中央奥の通路の電装がきれいで帰りたくなかったですよ。
追伸  ねぷたの件、公園事務所にTELしてみましたら、やはり搬送してこちらで組み立てをしたと言うことです。


 

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 535x800 (88KB)
撮影日時 2007-10-20 17:29:54 +0900

1   mn   2007/10/20 23:39

浅草です。
雨が降ったのは夕べなのですが,まだ水たまりがありました。

2   織音   2007/10/21 02:47

mnさん、こんばんは。
お〜っ、お得意の映り込みですね〜。
水に映るのはたくさん見てますが、この時間帯のは初めてです。
1/30で手持ちなんでしょうか?
高感度も全然問題なしですね。

3   makoto   2007/10/21 18:34

しっとりしてて風情があるお写真ですね。
こういうカット、いつかは撮りたいって思ってても中々撮る機会に恵まれません・・・

4   mn   2007/10/21 20:35

織音さん こんばんは
D40だとこのぐらいの感度でも平気で撮るんですが,D200ではちょっと躊躇する感度ですね(^0^)  手ブレするよりは良いかと思いまして・・・もちろん手持ちです。

makotoさん こんばんは
ちょっと暗すぎましたが,写り込みはオモシロイですね。
水たまりはあまり撮ったことがないんですが,以外と難しい。
歩いている人をもう少し入れたかった感じです。

5   Takamori   2007/10/21 21:24

目のつけどころも、実際に上がった作品も、渋くて大人の雰囲気が漂います。
五重塔のすぐ脇で光っているのは月ですね?

6   mn   2007/10/22 22:40

Takamoriさん こんばんは
渋いのは好きなんですが,なかなかそう言う場面に出会えません。
光っているのは残念ながらライトです。月も出ていたんですが,水たまりには入ってくれませんでした(^_^;

コメント投稿