ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 樹木4  2: MC ARAX 2.8/35mm Tilt & Shift lens6  3: 真剣な間合い1  4: 力いっぱい1  5: 奇妙な取合せ1  6: D40とPlanar 1  7: D40とPlanar2  8: D40とPlanar1  9: デビュー作1  10: 追い山馴らし13  11: 十四番山笠(飾り山)1  12: 夏祭り4  13: 射撃屋3  14: 王者の目ざめ6  15: フレームギリギリショット1  16: Rootさんへ2  17: D40とアンジェニュー 2  18: D40とアンジェニュー 1  19: N700系のぞみ26号東京行き3  20: Rainny Railway5  21: 博多祇園山笠20076  22: シロクマの夏1  23: 只見線といえば、23  24: 只見線沿線といえば、、6  25: 紅の花5  26: 異次元へ・・7  27: ここに来て3  28: 蜜談1  29: 七夕なんで7  30: 緑の風景(福井にて)9  31: 新幹線N700流し撮り8  32: D40とアンジェニュー2      写真一覧
写真投稿

樹木
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (5,448KB)
撮影日時 2007-04-28 14:00:46 +0900

1   EMS   2007/7/13 22:28

とある山中で撮影しました。枝ぶりが良かった。

2   ちょび   2007/7/13 23:34

これは良い枝振りですね〜。威風堂々。広角っぽさも良く出てますし、空の明るさと枝のディテールが良く出てます。丁度良い露出です。

3   しゅうやん   2007/7/14 00:02

樹木が空に向かって伸びている雰囲気がいいですね。青空に白い雲がアクセントになって、構図もいいですね。

4   Takamori   2007/7/14 02:16

芽吹く前のブナでしょうか?
形だけで何かを物語るような木のある空間を大変うまく切り取られましたね。
表現もナチュラルで、見ていてほっと一息つくことができる作品だと思いました。

コメント投稿
MC ARAX 2.8/35mm Tilt & Shift lens
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (422KB)
撮影日時 2007-07-09 17:14:17 +0900

1   ちょび   2007/7/13 22:21

なる変態レンズを購入したのですが、、米国のサイトでFマウントを購入したはずが、M42マウントで届いてしまい。英語ができん私は、突っ返す事もできず、悶々としていたのですが、、先日近代インターナショナルのマウントアダプターを購入し、ようやく使うことができたです。で、お決まりのミニチュア撮影、、あんま巧くいってませんが(笑

2   Takamori   2007/7/14 02:26

とても不思議な作品ですねー。
すみません、このレンズのどこが変態なんだか教えていただけませんか。
M42のマウントアダプターを入手されるほどの魅力が知りたいと思います。
あと、この模型、人物が超リアルですね。生きて動いている人たちのようです。
本当に不思議な世界ですねー。

3   Root   2007/7/14 03:50

こんばんは。
ミニチュア模型のように写るチルト&シフトレンズ、
ピント合わせが難しそうですね。
使用感はどうですか?

4   ちょび   2007/7/14 08:34

Takamoriさんおはようございます。
シフト&ティルトレンズは、本来物撮りなどで被写界震度を引き延ばす為、あるいは建築物を撮影するときにアオリを矯正する為のレンズでして、、だけど昨今では逆の方向に使って強制的に上下(あるいは左右)にボケを作り普通の風景をミニチュア風に撮影することなどで使われたりもする、ある意味特殊なレンズです。しかもARAXはロシアかどっかのキワモノレンズでして、そういう意味で「変態レンズ」と言ったまでです。ですからこの写真もミニチュア風に見える普通の風景でして、模型ではないんです。まあミニチュアに見えてくれれば成功ということで(笑
Rootさんおはようございます。
使用感ですが、悪くはないです。ピントもファインダー内でピント合従マークが働きますから、露出計とかは働きませんが、そいでも撮影して液晶で確認、微調整で十分ですよ。ただレンズとしてはボケがちょっと汚いですかね、、もうちょっととろけるようなボケならミニチュアっぽくなるんでしょうが、、M42マウントを無理矢理はめているので、本来のレンズの良さが損なわれているかもしれませんし、、何とも言えないですが、、

5   stone   2007/7/15 16:00

こんにちは
とても不思議。上下の遠近、あおりが無いだけで
こんなにおもちゃな景色になっちゃうんですね。下手に風景画を描くとこんな感じになります。
とても参考になりました。風景画のですけど(笑

ありがとうございました。

6   Takamori   2007/7/16 08:48

ちょびさん、おはようございます。
ご丁寧に説明いただき、ありがとうございました。
なるほど、まったく「だまされました」(笑)手前の植え込みなど、強い風でも吹いたら
ぜんぶ飛ばされそうな雰囲気ですねー。

コメント投稿
真剣な間合い
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1500x1004 (169KB)
撮影日時 2007-07-11 20:33:54 +0900

1   mukaitak   2007/7/13 20:13

枕太鼓、一瞬の間合いです。

コメント投稿
力いっぱい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1004 (120KB)
撮影日時 2007-07-11 20:10:02 +0900

1   mukaitak   2007/7/13 20:10

力いっぱいの枕太鼓が響きます。

コメント投稿
奇妙な取合せ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 31mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1004 (180KB)
撮影日時 2007-07-11 20:44:45 +0900

1   mukaitak   2007/7/13 15:30

祭りの夜だからこその取合せです。

コメント投稿
D40とPlanar 
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (142KB)
撮影日時 2007-07-14 13:14:27 +0900

1   釣月   2007/7/13 14:35

D40にPlanar50F1.4を付けてみました。
世田谷八幡にて

コメント投稿
D40とPlanar
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (161KB)
撮影日時 2007-07-14 13:13:38 +0900

1   釣月   2007/7/13 14:34

D40にPlanar50F1.4を付けてみました。
世田谷八幡にて

2   kino   2007/7/15 08:53

しっとりしたいい絵ですね
狛犬の赤ちゃんが可愛いです

コメント投稿
D40とPlanar
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (276KB)
撮影日時 2007-07-14 13:17:21 +0900

1   釣月   2007/7/13 14:33

D40にPlanar50F1.4を付けてみました。
世田谷八幡にて

コメント投稿
デビュー作
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,150KB)
撮影日時 2007-07-01 09:32:13 +0900

1   一眼初心者   2007/7/13 12:26

とりあえず撮ってみました

コメント投稿
追い山馴らし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x755 (133KB)
撮影日時 2007-07-12 16:14:48 +0900

1     2007/7/13 08:29

博多祇園山笠追い山馴らし
15日早朝本番に向けての馴らし山です
沿道で長時間のショット狙いは疲れました

レンズ シグマ70-300mmAPO

9     2007/7/15 06:25

ta92 さん はじめまして コメント有難うございます
福岡在住の方ですね、何処かでお会いする事があるかもしれませんね
今後共、宜しくお願いします。

10   Takamori   2007/7/16 08:44

俊さん、おはようございます。
ご当地、台風の影響はいかがだったでしょうか。
山笠追い山は、何年か前に一度見学に行きましたが、街中の熱気に圧倒されました。
この作品も、熱い一瞬がよく伝わってきますね。大迫力です!

11   ta92   2007/7/16 10:56

フォトコン板にコメントありがとうございました。
寒かったです〜>.<
せっかくの休日のヤマガサだから、ホントは山をバラすところまて撮って帰るつもりだったんですが飾り山も見ずに逃げ帰ってしまったヘナチョコな私です。^^;
いつかどこかでお会いできるコトを楽しみにしております。^o^

12   朝太郎   2007/7/16 21:56

迫力ありますね、祭りの雰囲気を勇壮な男の動きで
表現できてますね。
熱気が伝わります。

13     2007/7/17 01:44

Takamori さん ta92 さん 朝太郎 さん
コメント有難うございました。

コメント投稿
十四番山笠(飾り山)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,489KB)
撮影日時 2007-07-12 20:00:02 +0900

1   テレ助   2007/7/13 06:33

もう既に飾り山は投稿されてますが、こちらは別のモノです。追い山ならし(本番前のリハーサルなのかな?)が終わった後で人通りが多く、携帯やコンデジで撮影する人が絶えませんでした。標題の「絢爛竜宮城」の如く、豪華な飾りは近くで見ると気圧される感じです。江戸っ子の私は見る度に圧倒されますが、ライトアップされるとより強烈に見えます。人通りが切れた時、慌てて撮ったのでちょっと手ブレが…

コメント投稿
夏祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1004 (145KB)
撮影日時 2007-07-11 20:22:45 +0900

1   mukaitak   2007/7/12 10:53

横になっても太鼓は益々元気です。

2   Takamori   2007/7/13 01:24

左側の明るく情熱的な太鼓の打ち手(?)と、それを見守る人たちの対比が面白く
表現されていますね!
ところで太鼓を叩く人たちはなぜこんな横になっているのでしょうか。
どんな祭りなのでしょう。

3     2007/7/13 07:03

イベントを撮るってグッドショット狙いで意外と疲れますよね
躍動感が伝わってきます

4   mukaitak   2007/7/13 10:03

takamoriさん、俊さん、コメント有難うございます。
これは豪快に太鼓台が倒されたところです。倒れる瞬間は夜間でもあり私の手に負えません。これは倒れてしまってからの一瞬です。

コメント投稿
射撃屋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1004 (155KB)
撮影日時 2007-07-11 19:24:51 +0900

1   mukaitak   2007/7/12 10:49

昔懐かしいお祭の一駒です。

2   Takamori   2007/7/13 01:27

屋台の鉄砲屋さんですね!台に座っている小さな子が微笑ましいです。
人々がみんな奥の方を向いているので、もうちょっと表情が分かるともっと楽しいショットに
なるかと思いました。
(すみません、差し出がましいことを発言してしまいました)

3   mukaitak   2007/7/13 10:08

Takamoriさん、コメント有難うございました。

>人々がみんな奥の方を向いているので、もうちょっと表情が分かるともっと楽しいショットに
なるかと思いました。

私もそう思います。もう少しネバってチャンスをものにすべきだったと思います。同じ所にじっとしておれない性格が悔やまれます。

コメント投稿
王者の目ざめ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x782 (298KB)
撮影日時 2007-07-07 15:49:53 +0900

1   Takamori   2007/7/11 23:57

さっきまで爆睡していたライオンが、遅い午後、やっと動き出しました。

2   しゅうやん   2007/7/12 07:34

切り取り(構図)がみごとですね。勉強になりました。

3   Takamori   2007/7/13 01:34

しゅうやんさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
これは上野動物園のライオンで、実は四方をガラスで囲まれています。
そんなわけであまり周辺を入れたくないため、こんなアングルにしてみました。
この時は大勢人がいたので真横から取りましたが、正面に回り込めたらもっと
タイトにしたかったですね。

4     2007/7/13 06:42

Takamoriさん、
王者はかくあるべし。


Takamoriさん、このニコン掲示板でのコメント活動、素晴らしい事ですね。
私もコメントを書きたいのですが、なかなか。
しかもどれも的確にコメントされていますね。
本当に頭が下がります。
写真も素晴らしいもをアップされていますね。
どうぞよろしくお願いいたします。

5     2007/7/13 06:50

Takamori さん おはようございます
昨日、Takamori さんのP5000の画像に刺激されて
私もP5000手に入れました(ヨドバシでタイムバーゲンで安かった)、ポケットに入れてこれから可愛がってやりますよ

6   Takamori   2007/7/14 02:13

森さん、こんばんは。
過分なお褒めをいただき、大変光栄です。
いま、ただただ写真を撮ったり拝見したりすることが楽しいだけなんです。
コメントも思うままに書かせていただいているだけで、正しいかどうか全く分かりません。
ご迷惑をおかけしているのかも知れませんが、毎日この掲示板に参加させていただく
ことが生活の一部になり、大変満足していることが全てですね。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします。

俊さん、こんばんは。
P5000をお求めですね!お仲間が増えて嬉しい限りです。
このカメラ、少々クセがあるのですが、慣れて来たら間違いなく撮るのが楽しくなります。
お互い、可愛がってあげましょう!作品の投稿も楽しみにお待ちしています。

コメント投稿
フレームギリギリショット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (543KB)
撮影日時 2007-07-10 15:55:53 +0900

1   Root   2007/7/11 23:05

レリーズタイミングをギリギリまで辛抱したショットです。
プリントすると、ノーズが途切れてしまいますね。
流石に、これは窮屈すぎるかもしれません。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E Ⅱ

コメント投稿
Rootさんへ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 280mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 745x493 (98KB)
撮影日時 2007-07-10 16:55:46 +0900

1   takashi   2007/7/11 22:17

こんな感じになりますが、いかがなものでしょうが、おせっかいお許しください。

2   Root   2007/7/11 23:09

>takashiさん
お手間かけましたm(_ _)m
なるほど、スピード感が増しますね。
これならカーブを快走する姿も損なわずに、
まとまりも良いように思います。

コメント投稿
D40とアンジェニュー 
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (143KB)
撮影日時 2007-07-12 12:28:50 +0900

1   釣月   2007/7/11 14:23

豪徳寺にて
アンジェニュー35-70F2.5-3.3

2   kino   2007/7/15 08:56

アンジェニューってフランスの玉ですよね
メタリックな感じと背景のボケの対比が面白いです

コメント投稿
D40とアンジェニュー 
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (240KB)
撮影日時 2007-07-12 12:24:14 +0900

1   釣月   2007/7/11 14:20

雨の豪徳寺にて
D40とアンジェニュー 35-70F2.5-3.3

コメント投稿
N700系のぞみ26号東京行き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 280mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,894KB)
撮影日時 2007-07-10 16:55:46 +0900

1   Root   2007/7/11 14:16

新型のN700系の雄姿。
N700系の撮影の時は、殊更緊張しました。
今後毎月N700系での運行本数が増えるとのことです。

ほんの僅かに東京駅側に傾斜している駅を弧を描いて快走する姿は
お気に入りです。

これも進行方向のスペースが空きすぎ?
進行方向に開けたスペースが、画にスピード感を与えているように
感じているようにも思えますが、どうなんでしょう?
鉄道写真撮影のセオリーというものは存じ上げませんが、
ピタリと納まりよく撮るべきなんでしょうか?

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E Ⅱ

ブログの方は、+0.7増感しましたが、これはオリジナル。

2   takashi   2007/7/11 21:53

Rootさん、こんばんは、N700走り始めましたね、この編成はZ5編成、現在一番新しいものです。N700の先頭部の特徴がうまく捕えられていると思いますし、新車の輝きも出ていると思います。ちょっとスピード感が出ていないかなと思いますが、迫力を狙うなら右の空間と、電車の下半分くらいをカットしたほう良いかと私は思います。あまりアップばかりもよいものではありませんが、いかがなものでしょうか。

3   Root   2007/7/11 22:03

>takashiさん
こんばんは。お詳しいですね、Z5編成と聞いても、
何のことか判りません……(^^;)

右と電車の下半分をカットするということは、
運転席の窓をメインに撮るってことでしょうか?
takashiさんの方で、この写真をトリミングしていただいても、
宜しいですので、参考の為に、アップロードしていただければ
幸いです。

コメント投稿
Rainny Railway
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.1.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 280mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,625KB)
撮影日時 2007-07-10 14:24:29 +0900

1   Root   2007/7/11 14:01

×1.4のテレコン試用もかねて、雨の水飛沫を狙いに小田原駅まで
行ったのですが、水飛沫が立つほどの雨量ではなく、残念な思いをしました。
水飛沫なんだか、ノイズなんだか判別付きませんね(笑)
白い粒が降っている雨粒かと思われます。

500系のぞみ、7月1日のダイヤ改正後も、東海道でも快走中です!!(^^ゞ

レンズ:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+TC-14E Ⅱ

これまで使用していたVR70-300mmでの450mm相当の画角よりも、広い画角。
同等の画角を得られるように、約1両分近づいた立ち位置での撮影です。
圧縮効果がやや緩まりますね。

進行方向にスペースを空けすぎかな?どうなんでしょう、makotoさん。

2   makoto   2007/7/11 20:50

呼ばれたような・・・(^^ゞ
進行方向は、これくらい開いている方が窮屈さが無くて私は好みです。以前、某掲示板にSLとアジサイでSLが大きく写った写真をアップしたら、窮屈でSLが押しつぶされそうで構図が悪いって叩かれました・・・
丁度いいと思います。

3   しゅうやん   2007/7/11 21:23

新幹線を全体で捕らえるのは大変だと思います。
構図、手前の隙間 ばっちりだと思いますよ。

4   Root   2007/7/11 21:28

>makotoさん
はい、呼びましたよ(笑)
なるほど、進行方向はこれぐらい開いていて良いんですね。
ご意見有難うございます。

私なんか、某所にて、「PhotoXPで、Rootは嫌われ者。はよ気づけよ、アホ。ブログだけにしとけ」と叩かれました。あはは。

5   Root   2007/7/11 21:30

>しゅうやんさん
有難うございます。やはり皆さんのご意見を聞くと参考になります。

コメント投稿
博多祇園山笠2007
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (188KB)
撮影日時 2007-07-10 19:12:15 +0900

1     2007/7/11 06:16

みなさん おはようございます
久し振りの投稿です

今年もやってきました
オイサー! 博多の夏
九番飾り山笠・博多駅商店連合会・ 決戦 川中島・人形師  置鮎 正弘

夕暮れ時を狙って、あえて引きの構図で撮りました

山笠サイト http://www.cocoj.jp/~yamakasa/index.html

レンズ トキナ 12-24mm

2   チング   2007/7/11 14:15

博多祇園山笠!いいですね!飾り山は原色・煌びやかなアップの写真が多い中、夕暮れのビル群を背に勇壮・華麗に聳え立つ飾り山!素晴らしいですね!私も今度こんなアングルで挑戦したいと思います。

3   朝太郎   2007/7/11 14:25

見事な 山笠ですね、 俊さん 九州大雨の中撮影頑張りましたね。
夕暮れの中 雰囲気出てます、折角の祭りが残念ですね、

4   鹿山   2007/7/11 22:18

今晩は、俊さん。
博多山笠ですか・・・良いですね。
何時かは生で見たいです、そして、僕もチャレンジしたいです。
でも、こんなに上手く撮れないと思います。

5   Takamori   2007/7/11 23:50

博多の駅前ですね。
鮮やかにライトアップされた飾りと、シルエットながら祭りへの期待に浮かれている
人々の姿がリアルに表現されていると思います。街のネオンとの対比も面白いですね。

6     2007/7/13 06:40

チングさん 朝太郎さん 鹿山さん Takamoriさん
コメント有難うございます
時間帯を変えて数回撮りましたが夕方が一番 飾り山が映えて撮れました
灯台下暗しで山笠見物数年行っていませんが
今年はカメラ提げて行こうかなと思っています。

コメント投稿
シロクマの夏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (409KB)
撮影日時 2007-07-07 15:06:32 +0900

1   Takamori   2007/7/11 02:17

正確にはホッキョクグマですね。この日は蒸し暑く、水から出て来ませんでした。

コメント投稿
只見線といえば、2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (810KB)
撮影日時 2007-04-26 16:54:07 +0900

1   ちょび   2007/7/10 23:25

なぜ只見線沿線をドライブしたのかと言えば、五泉市にチューリップを見に行くついでに大回りをした訳でして、、なんで新潟に行くのにわざわざ西会津にまでいったのか、、バカな事をしたもんだと、、その日は都合650km程のドライブになってしまったような、、

2   Takamori   2007/7/11 02:14

五泉市のチューリップですか。初めて拝見します。
鮮やかな花畑と、立ちこめる雲との割合が半々。対比が面白いですね!
(それにしても、ちょびさんの撮った青空も拝見してみたい気がします…)

3   朝太郎   2007/7/11 14:13

広大なチュリップ畑ですね、曇天が残念ですね、この時期どうし様も無いですが、
高圧線が 意味ありげに視覚に入りますね。(*^-^*)

コメント投稿
只見線沿線といえば、、
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1902x987 (402KB)
撮影日時 2007-04-26 12:59:52 +0900

1   ちょび   2007/7/10 23:21

只見線といえば、、春先に行った時の写真をば、、
といっても線路ではなく沿線のダム湖ですが、、ちょっとわざとらしいレタッチ&トリミングで、、

2   Takamori   2007/7/11 02:11

おぉぉ、光の中からゴジラが登場しそう!(笑)
それはともかく、ここは奥只見ダムですよね。雪の残る山の鮮やかさや、厚い雲のグラデーションが
印象に残りますね。独特のテイストがあります。

3     2007/7/11 07:33

これは素晴らしい。
ドラマティックです。

レタッチとのこと、その技術も只者ではありませんね。
素晴らしい撮影技術とあいまって見せますね。

4   しゅうやん   2007/7/11 07:43

光が当たった湖と左右の雪をかぶった山が印象的ですね。中央部に自然に目線が引き込まれます。

5   makoto   2007/7/11 20:52

幻想的で、ほんとうに映画のワンシーンのようです。
まるで月明かりの下で撮られたみたいですね。

6   mukaitak   2007/7/11 22:04

幻想的で、写真の中央部に吸い込まれてしまいそうな気になります。

コメント投稿