ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 夏の足音1  2: 蝉の抜け殻?3  3: マー君さんに刺激されて13  4: 霧に包まれゆく集落4  5: 縁日といえば1  6: 経堂祭り5  7: かもめさん5  8: 蘆花邸4  9: 渓流のいわな3  10: これってコスモス3  11: ドッグファイト1  12: オナガガモの運動会8  13: 『滝雲』8  14: 今が旬6  15: 台風一過の妙義山9  16: 水田と月そして木星・・・1  17: 温室で・・・・・1  18: 払沢の滝7  19: 美瑛の丘10  20: 気になる…8  21: 箱庭の滝5  22: 銀竜草5  23: 台風一過の朝焼け6  24: 降っても晴れても3  25: 樹木4  26: MC ARAX 2.8/35mm Tilt & Shift lens6  27: 真剣な間合い1  28: 力いっぱい1  29: 奇妙な取合せ1  30: D40とPlanar 1  31: D40とPlanar2  32: D40とPlanar1      写真一覧
写真投稿

夏の足音
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (433KB)
撮影日時 2007-07-22 14:02:47 +0900

1   Takamori   2007/7/22 18:11

梅雨空の中、家の近くでもヒマワリを発見!夏はそこまで来ています。

コメント投稿
蝉の抜け殻?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3872x2592 (3,961KB)
撮影日時 2007-07-21 17:43:51 +0900

1   ひらchan   2007/7/22 03:26

初投稿です。よろしくお願いします。今日は佐原にドライブに行き、歴史のある町並みを撮影し楽しんでいたところ、ふとセミの抜け殻のようなものを発見したのでシャッターをきったところ、やけにリアルに撮れていたので(笑)ここに載せることにしました。

2   Takamori   2007/7/22 18:32

はじめまして!
私も関東在住ですが、広い公園など、場所によっては梅雨明けを待ちきれない蝉の声を
聞くことがあります。
まさに夏目前ですね。

3   ひらchan   2007/7/23 22:34

Takamoriさん、はじめまして。コメントありがとうございます。いよいよ夏ですね。夏と言えば花火ですが、果たして自分に花火の写真が撮れるのか・・・。現在勉強中です。

コメント投稿
マー君さんに刺激されて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (1,174KB)
撮影日時 2007-06-13 10:40:20 +0900

1   Takamori   2007/7/22 18:06

構図が決まっていますね!ポスターのようです。青葉と清冽な流れが大変爽やかです。
これも解像感が凄い!

9   NINJA   2007/7/24 19:49

野生のサルですかあ〜
是非撮影してみたいですね!

10   makoto   2007/7/24 22:21

梓川の水の美しさが存分に捉えられてますね。
穂高もキレイで、心が洗われるようです。

11   ちょび   2007/7/24 23:53

良いですね〜。深緑と雪山というのは、これまた非常に絵になりますね、、後川の水がなんとも美しい。
北アルプスは遠いので、なかなか行けないのですが、6月中旬までこれ程雪が残る場所って他ではあまりないですよね、、3000メートル級は伊達じゃないと、、

12   ブンブン   2007/7/25 00:08

いつもながら感動的なお写真に唸るばかりです。
清涼感たっぷりでどなたでも上高地に行きたくなる素晴らしい作品でした^^

13   朝太郎   2007/7/25 18:13

お天気の良い日に行かれましたね。
こんな良い日に行ければ最高です。
青空と川の流れが清々しい 気持ち良いです。

コメント投稿
霧に包まれゆく集落
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (1,255KB)
撮影日時 2007-07-18 13:46:10 +0900

1   Makoto T   2007/7/23 00:07

爽健美茶さん、Takamoriさん、コメントありがとうございます。
雨上がりの奥多摩は山から霧が湧くので、雨がやみそうなころあいを見計らってよく出かけます。片道40、50キロあるのでなかなか思ったようには行かないですが...

2   Makoto T   2007/7/21 22:09

都民のオアシス、奥多摩の山間の集落です。
梅雨の雨の合間、山間に霧がかかるのを狙って撮りました。
茅葺屋根の家も残ってはいるのですが大半の家は今風の造りでBSアンテナがついていたりします。

3   爽健美茶   2007/7/22 00:21

霧は面白いですね、ほんの一瞬のチャンスでの写真とても綺麗ですね、山間の集落が写真に入るの とても感じがいいですね・・・♪

4   Takamori   2007/7/22 18:04

大変落ち着いた色合いで、しっとりとした空気感が伝わってきますね。
解像感が素晴らしいです!

コメント投稿
縁日といえば
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 640x425 (174KB)
撮影日時 2007-07-22 20:16:26 +0900

1   釣月   2007/7/21 21:53

経堂祭り
焼き鳥は定番

コメント投稿
経堂祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 640x425 (159KB)
撮影日時 2007-07-22 19:37:57 +0900

1   釣月   2007/7/21 21:52

今年最初の夏祭り
阿波踊りより

2   Makoto T   2007/7/21 22:16

気取りのない自然な笑顔がいいですね。

3   釣月   2007/7/21 22:43

Makotoさん、コメント有難うございます。
つくづく、この方のように歳を取りたいと思いました。

4   ひだか   2007/7/22 19:38

釣月さん、初めまして宜しくお願い致します。私もお祭り大好きで毎週のように撮りに行っています。これから夏祭りのシーズンで、カメラを磨きながらウキウキです。
この方素敵な笑顔ですね。でもストロボを使ってISO感度1600は何か意図があったのでしょうか。

5   釣月   2007/7/22 21:37

普段はフイルムばかりで、今回初めてデジイチ使いました。
いろいろ試しているところですが、一瞬の表情に関心が行ってしまい、その面白さでこれを選んでしまいました。
設定に意図はございません。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

コメント投稿
かもめさん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,255KB)
撮影日時 2007-07-10 16:19:16 +0900

1   爽健美茶   2007/7/21 14:50

日本最北稚内から利尻島にいくフェリ-で写しました・・・♪
手すりに体をあずけて間違っても海に落ちないように、かもめさんだけを見ていると危ないので・・・♪

2   Makoto T   2007/7/21 21:35

着地する寸前の瞬間をみごとに捉えましたね。
拡大して初めてわかりましたがカモメは目の周りやくちばしの先、くちばしの元の部分が赤いんですね。
まるで歌舞伎の隈取りのようです。

3   爽健美茶   2007/7/22 00:17

Nakoto Tさん こんばんは。
鳥はとても面白いです、飛んでる姿を写すのが ほんの一瞬の姿を写すのにとても時間がかかります。
かもめさんの目の周り赤いですね、本当にきつい顔ですね。

4   Takamori   2007/7/22 18:09

2500分の1とは、すごい世界ですね。Makoto Tさんもご指摘のように、細かいところまで
クリアに描写されています。

5   爽健美茶   2007/7/23 09:52

2500分の1 位でないとなかなか鳥の飛ぶ姿写せません、それでなかなかいショット撮れないですね。

コメント投稿
蘆花邸
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 90mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,606KB)
撮影日時 2007-07-21 11:28:32 +0900

1   釣月   2007/7/20 20:56

懐かしいガラス戸
歪みが何とも言えない味わいに

2   Makoto T   2007/7/21 21:43

釣月さん、初めまして。
昔のガラスは歪んでいましたよね。
私もよく古民家を撮るので歪んだガラスをよく見ます。
歪んでいるせいもあるのでしょうが昔のガラスは透明度もイマイチですね。でもそのガラスを通して緑の庭などを見ると柔らかいいい雰囲気です。

3   釣月   2007/7/21 21:58

Makotoさんコメント有難う御座います。
蘆花もこのガラスを通してお庭を見ていたのでしょう。
完全なものが常に美しいとは言えない場合も有るように感じます。

4   Makoto T   2007/7/21 22:14

>完全なものが常に美しいとは言えない場合も有る...
まったく同感です。

コメント投稿
渓流のいわな
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 195mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (5,115KB)
撮影日時 2007-06-17 13:12:09 +0900

1   マー君   2007/7/20 20:39

山中にある渓流の橋の上から撮影。この場所に来ると必ずいわなと出会えるのです。人を恐れないで悠然と泳ぐ姿をこのまま残したいものです。

今年の5月から自分の写真をブログ上に掲載し始めました。まだ素材が少ないのですが岩手の自然を撮影しています。よかったら見てください。
 http://iwatenokaze.cocolog-nifty.com/blog/

2   Makoto T   2007/7/21 22:01

マー君さん、初めまして。
警戒心の強い魚として知られるイワナですが上高地などでも同じように悠然と泳ぐ姿を見ます。もしかしたら自然保護が行き届いた環境下では自分に危害を加えるものがいないことまでわかってのことなのでしょうか。それだけ狡猾な魚なのかもしれませんね。
ブログ拝見しました。
新緑の中の黒毛和牛の作品、おいしそうじゃなくて、きれいな作品ですね。新緑の柔らかな緑と黒毛和牛の色合いの組み合わせがいいですね。1枚目のワタスゲの咲く木道の作品も低めのアングル、遠く続く木道の様子、遠くのハイカーのボケ具合がいい感じですね。

3   マー君   2007/7/22 19:35

Makoto Tさんへ 
  この渓流を含めた地域一帯が県の特別保護区になっていますので
  イワナも安心しているんでしょうね。毎回行きますが必ず水面を泳  ぎえさを狙っています。いつまでも残したい地域です。

コメント投稿
これってコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2200x2901 (432KB)
撮影日時 2007-07-20 10:28:55 +0900

1   WATA   2007/7/20 16:56

こんにちは。三春ハーブガーデンでの撮影です。これって、コスモスですかね。花の名前も書いていなかったのですが、印象的な色だったのでつい撮ってしまいました。

2   makoto   2007/7/20 19:02

キバナコスモスですね。結構固まって咲くので存在感もありますよね。背景のボケ具合がいいですね。

3   WATA   2007/7/21 08:29

makotoさん、コメントありがとうございます。今の時期にコスモスが咲くとは思ってもいませんでした。周りにはまだ、あじさいも咲いていましたので・・・。

コメント投稿
ドッグファイト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (265KB)
撮影日時 2007-07-21 11:08:09 +0900

1   釣月   2007/7/20 15:41

仲良しのプロレスごっこ
フォール!カウントとって!
ワン・・ワン・・

コメント投稿
オナガガモの運動会

1   マー君   2007/7/19 21:09

白鳥を撮影に行ったときにカモが面白そうに飛んでいたのを連写で撮影した中の
一枚です。約2時間ほどその場所にいましたが、何せ氷点下の世界ですからすっかり冷え込みましたが、この写真のおかげで寒さも吹っ飛びました。2007.1.21 D50

4   爽健美茶   2007/7/21 00:25

マ-君さん こんばんは。
鴨さんとても編隊で綺麗ですね、川ですか太陽の光の反射もとても良いですね、鴨さん本当に素早いですね200mmで狙って何回も練習の成果がでて・・・やつたと言った一枚ですね。私も鴨さん好きです。

5   マー君   2007/7/22 19:31

皆さんコメントありがとうございます。
デビューしたてですが、これからも投稿しますので宜しくお願いします 

6   しゅうやん   2007/7/22 21:17

マー君さん こんばんわ はじめまして!
ほんと うまく撮影されたと思います。なかなかピントがむずかしいなかで、構図もなかなかいいですね!
ちなみにシャッタースピードはどれくらいでしょうか?

7   マー君   2007/7/22 22:12

しゅうやん さんへ
 記録がなくて申し訳ありません。ただプログラムモードでの撮影です ので、経験ある方はわかるでしょうか。

8   NINJA   2007/7/22 23:18

何度見ても良い写真ですね〜
鴨の羽がとても綺麗です。
次回の撮影の時は同行して勉強したいです。
こちらも良い写真が撮れたら
投稿デビューしたいと思います。

コメント投稿
『滝雲』
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,956KB)
撮影日時 2007-07-15 16:38:35 +0900

1   爽健美茶   2007/7/19 18:47

十勝岳連峰覆う『滝雲』・・・十勝岳連峰を横一線の雲が覆う。
山の峰の間に雲が流れ落ちるさまは『滝雲』と呼ばれてます、連なる山頂が平らに見えることは珍しいと言われてます、美瑛の丘より。
右の町が美瑛の町です。

4   爽健美茶   2007/7/20 17:06

テレ助さん こんにちは。
私のこの掲示板はお正月ころに一度出しただけです、最近又思い出して見させて頂いています。九州の空は見た事ありません・・・今月にはいりとても空の綺麗な時期になりました、いつか機会がありましたらゆっくり来道下さい。

ちょびさん こんにちは。
先日全国版の新聞に十勝岳連峰の写真出ていました、私も偶然同じ場所で見ました、とても不思議な雲と新聞を見てわかりました。美瑛の丘は丘陵地帯がとても多いです、すこし場所が変わると違う姿に写ります、まして春・夏・秋・冬によっても違います。とても写しがいのある場所です。

5   ちゃぱ   2007/7/22 23:44

爽健美茶さん、初めまして。
久しぶりに掲示板にお邪魔しました。
実は、この夏に妻と二人で北海道の旅行を計画しております。私は初の北海道です。短い期間ですのでゆっくりできないでしょうが、美瑛の丘での撮影をとても楽しみにしています。
それまでにぜひまた、北海道情報を・・・もとい、美しい風景写真を期待しております。(^_^;)

6   爽健美茶   2007/7/23 16:51

ちゃばさん こちらこそ初めまして。
美瑛の丘に来られるのですね、これからの時期とてもいいですね畑もだいぶ色ずいて綺麗になります、そして北海道の空とても澄んでいます、奥様との旅行楽しんで行ってくださいね♪

7   ひらchan   2007/7/23 22:42

壮健美茶さん、はじめまして。私は関東在住ですが、北海道が大好きです。これからも素敵な写真楽しみにしてますね。

8   爽健美茶   2007/7/24 09:49

ひらchanさん おはようございます。
北海道の北の方の写真をよく写し歩いています、また投稿しますのでよろしくお願いします。

コメント投稿
今が旬
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (979KB)
撮影日時 2007-07-18 16:30:37 +0900

1   とんび   2007/7/19 13:58

天気が良かったので見物人やカメラマンも大勢来ていました。

2   朝太郎   2007/7/19 17:08

スカット晴れて、ピントもばっちり!!!
晴天のひまわり 見ていて気持ち 良いですね。

間もなく、梅雨明けでしょうか?
青空入れて 撮りたくなりました。

3   Takamori   2007/7/20 01:27

爽やかな初夏という印象ですね!
ヒマワリの花のみずみずしい色が青空に映えていると思います。
向こう側のカメラマンの方も素敵な作品が撮れたのでしょうか…。

4   しゅうやん   2007/7/20 07:59

ひまわりと青空がさわやかさを感じさせてくれますね。中央のカメラマンに自然に目線が行きますね。わたしも写したくなりました。

5   ちょび   2007/7/20 10:49

青空がまぶしいですね〜。凄い爽快感のある写真です。
ひまわりですか〜。もうそんな時期なんですね、、
関東はなかなか晴れず、ちとウラヤマシイです。

6   とんび   2007/7/21 13:16

皆さん今日は。コメントありがとうございます。

朝太郎さん
 梅雨明けを思わせる晴天ですが、暑くって堪りませんでした。
 ヒマワリ畑は、初挑戦でしたが何枚かは写ってました。(笑)

Takamoriさん
 青空とヒマワリ(白トビ)心配しましたが、何とか収まってくれました。
 カメラマンの方は脚立に上がっての撮影だったので、きっと良い写真が撮れていると思います。

しゅうやんさん
 中央のカメラマンを活かそうと、背伸びしたり しゃがんだりしてやっと撮れました。(^_^;)

ちょびさん
 こちらもまだ梅雨は明けていませんが、晴天も日増しに多くなってきています。
 関東の方もまもなくですよ。今暫らくご辛抱を・・・。

コメント投稿
台風一過の妙義山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (468KB)
撮影日時 2007-07-15 17:59:08 +0900

1   ちょび   2007/7/19 00:54

朝焼けを撮った前の日は、夕暮れ時を狙って、妙義山に行ってみたです。着いたときはあいにくの雨で、こんな筈ではと思ったんですが、とりあえず神社にお参りをして、賽銭を超奮発して千円札入れてみたら、あら不思議、段々晴れてくるじゃないですか。まるで水墨画を見ているようでした。

5   朝太郎   2007/7/19 08:59

中国の山水画の様な雰囲気出てますね。
山の写真撮らせたら、ピカイチですね。

6   mukaitak   2007/7/19 09:28

ゆっくりガスが上昇しているように感じます。前後の山を縦位置で収め絶妙の切り取りですね。墨絵の名作を掛け軸で見ているようです。

7   爽健美茶   2007/7/19 16:41

霧ほんとうに綺麗に映し出されていますね、この一瞬の瞬間を待っていて写した最高の写真ですね。

8   しゅうやん   2007/7/19 19:18

ほんと すばらしい作品ですね! 風景写真は忍耐とタイミングですね。なかなか思うような状態にはなってくれませんが、幾度となく通うことで、チャンスがくるようですね。

9   ちょび   2007/7/20 10:44

みなさんどうもです。おぉぉこんなにレスがついてウレシイっす。
>Rootさん ありがとうございます。
>Takamoriさん 是非今度賽銭奮発してみてください。撮った後は1000円安いと思いました。といっても保証の限りではありませんが(笑
>makotoさん 妙義一帯は結構面白いです。写真を撮りに行ったのはこれが始めてですけど、ちょっと通ってみようかと、、近いですし、、
>朝太郎さん いやいや運が良かっただけっす。風景写真は運ですよ、、僕自身、手ぶればっかで腕はないんで、、
>mukaitakさん ありがとうございます。
>爽健美茶さん 一瞬を待っていたというよりも、神社に賽銭入れてすぐだったんで、待ち時間は殆どなかったっす(笑
>しゅうやさん 今回は忍耐というよりも、賽銭だと思います。(笑

コメント投稿
水田と月そして木星・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX30
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x1728 (1,655KB)
撮影日時 2007-06-01 20:32:38 +0900

1   爽健美茶   2007/7/17 22:25

隣町から写しました、残念ながら田植えが終わっていました、本当は田植え前にと思っていたのですが、水田に月をそして月の左には木星、右側はなにかの星座のひとつでした、nikonのカメラではありません許してください・・・♪

コメント投稿
温室で・・・・・

1   にこん党   2007/7/17 20:22

とある温室で撮りましたがピントはこれっ位でいいのでしょうか?

コメント投稿
払沢の滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (1,503KB)
撮影日時 2007-07-11 12:15:29 +0900

1   Makoto T   2007/7/17 07:35

Velviaさんも撮られていましたが、緑に囲まれた梅雨時の滝は好きな被写体です。雨に濡れた緑と滝の白い流れの対比が好きです。

東京都檜原村にある払沢の滝(ほっさわのたき)です。「日本の滝100選」にも選ばれている滝です。

縮小軽量化したつもりですが画像重くてすみません。

3   しゅうやん   2007/7/17 18:10

滝も見事ですが、新緑の鮮やかさが目を楽しませてくれますね。
美しい日本を あらためて感じました。

4   Takamori   2007/7/17 22:09

目の前に迫ってくる下部の岩や苔、解像感の非常に高い青葉、そして真っ白な滝。
どこをとっても大変美しく、癒されました。素晴らしい作品だと思います。

5   Makoto T   2007/7/18 00:56

みなさん、コメントありがとうございます。

ちょびさん、梅雨になったらこの滝を撮ろうと思っていました。梅雨時の雨に濡れた緑は新緑のようなやわらかさはありませんが生き生きとして力強く感じます。600万画素クラスのD70でもなかなかと思っていましたが1000万画素クラスだとやはり違いますね。清水の舞台から飛び降りてよかったです。

しゅうやんさん、日本の滝100選に選ばれるだけのことありますね。東京でも奥に行くとこのような場所がけっこうあります。このあたりには茅葺屋根の民家や古くから伝えられている獅子舞などが残っていていいところです。遠出しないときはこの辺をウロウロしていることが多いです。

Takamoriさん、この写真はD200の試し撮りです。(試し撮りといいながら1000枚近くすでに撮っていましたが...)
もう少しD200に慣れたらもっときっちり撮ってみたいと思います。上手く撮れたらまた貼らせてください。

6   Velvia   2007/7/20 07:49

見てるだけでマイナスイオンを感じますねぇ(´∀`*)

天候は昼間の晴れでしょうか、コントラストも高く鮮やかで立体感がいいですね。

7   ちょび   2007/7/20 10:51

そうか、D70から買い換えたんですね。
おめでとうございます。Makoto Tさんの写真は解像感のある写真が多いんでD200はベストチョイスかと思います。これからも楽しみっす。

コメント投稿
美瑛の丘
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,360KB)
撮影日時 2007-07-15 17:04:11 +0900

1     2007/7/17 01:56

爽健美茶さん おはようございます

四季折々の「美瑛の丘」
楽しみにしています。

6   爽健美茶   2007/7/17 16:21

俊さん おはようこざいます。
美瑛はとても身近なところにありますのでよく通っています。
今回は同じ場所一年通して写してみようと思っています。

ちょびさん おはようございます。
冬の美瑛の丘も雪で真っ白な姿も綺麗です、その分寒いですが。
とても自然が多いところなので風景を写すのにはとてもいいところです。

7   しゅうやん   2007/7/17 22:04

雄大な風景ですね! 北海道ならではと思います。
こういう風景で、一日中 のんびりしたい気分になりました。

8   爽健美茶   2007/7/17 23:29

しゅうやんさん こんばんは。
皆さんここに来て写真を写してまたすぐ移動してしまいます、本当に一日中のんびりできれば良いですね この日はお弁当とお茶を買いここで外を見ながら食べていました。あ〜れれ写真の話ではなくなりました、すみません。

9   Takamori   2007/7/18 00:10

風にそよぐ小麦の穂に、優しい空の色がよく合いますね!
ここで食べるお弁当は旨いんでしょうねぇ。うらやましい限りです。

10   爽健美茶   2007/7/18 09:37

Takamori さんコメントありがとうございます。
今 風を写してみたいと思っています、小麦がよく風に吹かれて揺れます丁度いい時期でお弁当もおいしいです。

コメント投稿
気になる…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (405KB)
撮影日時 2007-07-16 15:23:18 +0900

1   Takamori   2007/7/17 00:11

ポーカーフェイスのフクロウですが、大きな物音に反応していました。

4   Takamori   2007/7/17 22:16

俊さん、こんばんは。
そうですね、フクロウは「不苦労」と書いて苦労知らずなんて言う人もいます。
野生の鳥は夜行性なのでちょっと怖いと考えられていますが、こうして人に慣れた個体は
とても穏やかで、ユーモラスな仕草をたっぷり見せてくれます。

ちょびさん、こんばんは。いつもありがとうございます
オレンジ色の目と、眉毛が繋がったような耳(に見える)毛がチャームポイントですね。
ちょっとくねっとしたポーズが珍しいかと。
これは室内で撮影したのですが、生き物を撮るときはシャッターチャンスばかり
気にしていて、シャッター速度とか絞りとか忘れて(笑)とにかく、面白い瞬間を
狙っています。
撮った直後の液晶をチェックして、ブレていたらブレないように撮ろうとしている
だけなんですよねー。後でデータを確認して、自分でびっくりしています。
神様が支えてくれたのかな(笑)

5   Hokuto   2007/7/18 00:26

神戸花鳥園で聞いた話によると、
「耳っぽい毛」(飾り羽根?)があるのは、ミミズクらしいですよ。
フクロウには「耳っぽい毛」が無いとのこと。
私も知りませんでした。本当かなぁ?

6   Takamori   2007/7/18 00:34

Hokutoさん、こんばんは。
なるほど、ご指摘いただき、ありがとうございました。
生物学的に正確に分類する必要がある場合は、フクロウもミミズクもコノハズクも
全部別な生き物になるのでしょうが、私が訪れた掛川花鳥園では、これらはすべて
「フクロウ展示」と呼んでいました。
ちなみに、この鳥はトルクメニアンワシミミズクの「ムサシ」くんです。

7   Makoto T   2007/7/18 01:00

亀レスで申し訳ありません。
目が生きてますね。フクロウじゃなくてミミズクの特徴をよく捉えた写真だと思います。
このような作品を見せられるとたまには動物園に行ってみようかな思います。

8   Takamori   2007/7/18 01:13

Makoto Tさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
人と動物はやはり目が命なんでしょうか。目の表現は一番気を使うところですね。
お褒めいただき、大変光栄です。
ところで私、先月あたりから自分的に「夏休み特集」と勝手に決めていまして(笑)
休みのたびに首都圏を中心とした(広義の)動物園に出かけています。
「東武動物公園」「多摩動物公園」「上野動物園」「葛西臨海公園」「掛川花鳥園」と
続いています。みんなそれぞれ特徴があって飽きませんね。
次はどこに出かけようか考えるとワクワクします。

コメント投稿
箱庭の滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア ACD Systems Digital Imaging
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (3,469KB)
撮影日時 2007-07-15 17:45:36 +0900

1   Velvia   2007/7/16 22:38

昨日いった広島県三次の常清滝です。

落差100メートルの巨大な滝を、滝つぼから見上げたものです。

雨の日はシットリと深い緑が最高ですね〜

2   Makoto T   2007/7/17 00:50

梅雨時の滝、緑が濃くていいですよね。
私も好きで時々撮ります。

3   ちょび   2007/7/17 09:48

Velviaさんこんにちは。
確かにこの時期の滝は水量が凄いですよね。ただ落石注意の中クルマを走らせるっつうリスクとの戦いが大抵待ってますが、、
それにしてもこの写真中心のシャープさとボケ味が良いですね、、非常に良い雰囲気だと思います。このレンズはもしかして、MC ARAXのShift&Tiltレンズでしょうか?だとすればナカーマですが、でも焦点距離と絞り値が乗っている所を見ると違うのかな、、

4   Velvia   2007/7/20 07:42

コメントありがとうございます(^^

黄緑の初夏のブナ林とかもいいですが、梅雨時もまた濃くていいですよね。水量も一番あって迫力があります。

ちょびさんのご指摘どおり、MC ARAX 35mm f/2.8 T&S です。
数値がEXIFに出てるのは、非CPUレンズでも折角なので記録するようにしているためです(^^;

コーティングは恐ろしくショボイレンズですが、シフトしないときのシャープさは、なんともいえない味とキレがあるレンズなんで普通に結構使ってるレンズです

5   ちょび   2007/7/20 10:47

Velviaさんレスありがとうございます。
おぉ、同じレンズですか、、でも僕の奴は、M42マウントをアダプタで無理矢理付けているんで、、画角は役1.5倍ですし、、その分解像も悪くなっているんで、、本来の能力を発揮できていないような、ちと悔しいっす。

コメント投稿
銀竜草
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2200x3286 (607KB)
撮影日時 2007-07-07 13:21:25 +0900

1   WATA   2007/7/16 16:42

こんにちは。先週の撮影分ですが、山形県蔵王の銀竜草です。腐生植物という仲間で葉緑素を持たず全体が真っ白な植物です。

2   朝太郎   2007/7/16 21:57

変わった花ですね、これが、開花状態でしょうか?

3   Makoto T   2007/7/17 00:53

けっこう丈の低い植物なのでポジション的に厳しくありませんでしたか? 私はアングルファインダー使って上から覗いて撮ってもメタボのおなかが苦しいです。

4   ちょび   2007/7/17 09:29

良く撮れてますね〜、、無茶苦茶小さい花なのでしょうか?
確かにこのポジションで105mm1/40秒というのは手持ちであれば正直凄いです。僕もMakotoTさんと同じくメタボ腹が、、、

5   WATA   2007/7/17 12:44

朝太郎さん、Makoto Tさん、ちょびさん、コメントありがとうございます。花の状態はほぼ満開かと思います。これを撮るときは、カメラを地面に時下置きしてアングルファインダーを使用しました。じめじめした場所に咲く花なのでズボンは泥だらけになりました。

コメント投稿
台風一過の朝焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (318KB)
撮影日時 2007-07-16 04:41:37 +0900

1   ちょび   2007/7/16 15:39

こっちにも貼らせていただきます。う〜ん眠くて頭が溶けそうです。
S5proと比較ですが、やはり向こうはDR400%で撮っているだけあって、階調表現が凄いとは思いましたが、、こうみるとD80の色味も結構好きっす。

で、ブログにも掲載しましたが、こちらにもこの朝焼け動画のURLをば、、
この動画自体はS5proのインターバル撮影っす。1280pixelのハイビジョン使用のDivX動画ですんで、再生にはある程度マシンパワーが必要でしょうが。

http://mockmoon.sakura.ne.jp/ForBLOG/typhoon.avi

2   makoto   2007/7/16 20:18

こちらもいい感じですね。まるでアフリカかどこかの夕日のようなスケール感を感じます。

3   しゅうやん   2007/7/16 20:24

(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
台風一過 空がいい色になりましたね。私は台風と雨で結局 どこにも出かけませんでした。

4   朝太郎   2007/7/16 22:00

早起きしたかいが ありましたね。
一本の木が アクセントになって いい雰囲気です。

5   Takamori   2007/7/16 23:54

D80はまた独特の発色ですよね。
S5 Proと違うのはもちろんですが、同じNikonでも、機種によって基本の画像がかなり違うのが楽しいと思います。
この作品も美しいですねー。縦構図で空の青さが強調されたんですね。

6   ちょび   2007/7/17 09:36

makotoさん、しゅうやんさん、朝太郎さん、Takamoriさん
みなさんおはようございます。カキコありがとうです。
>Takamoriさん
確かに同じニコンのデジ1でも機種によって色合いとかって結構違いますよね、、それぞれに味があって、使えば使うほど味がでるんですよね、、D70からD80を買いたした時、正直D80の色味が好きになれなかったのですが、3ヶ月くらい使い続けてようやく良さというか味わい方がわかってきた感じがします。でたまにD70をまた使ってみると新しい発見があったりと、、こうやって人はカメラ沼にどっぷりはまっていくのかと、、

コメント投稿
降っても晴れても
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5000
ソフトウェア COOLPIX P5000V1.0
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/144sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1368x1824 (851KB)
撮影日時 2007-07-10 10:08:56 +0900

1   Takamori   2007/7/14 02:20

近所のお宅の玄関先で咲いているユリです。びっくりするほど元気のいい花でした。

2   papuru   2007/7/14 03:21

花びらがクル〜ンと元気の良い花ですね!
元気が伝わってきます!

3   Takamori   2007/7/16 08:51

papuruさん、おはようございます。
コメントをいただき、ありがとうございました。
巻いた花びら、伸びた「しべ」、すべてが生き生きして、いい香りがしました。

コメント投稿