ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 重み3  2: 時間1  3: 銀杏3  4: 燃える紅葉3  5: 名残り1  6: ハナノキの紅葉5  7: 毛利庭園2  8: 落ち葉への光6  9: 樹林の下で6  10: 潤い花6  11: 薔薇1  12: 赤岳・雪をまとう3  13: 疾風9  14: 光を受けて3  15: ダッシュ!6  16: 零れる光の中で3  17: 森林の朝7  18: 森の光芒9  19: 愛猫のリーフ4  20: 沈むオリオンと冬の大三角−星座名5  21: 沈むオリオンと冬の大三角4  22: 後ろ姿6  23: 振り返り6  24: 曇り空の下3  25: 水仙5  26: 静夢2  27: 昼間の嵐山5  28: 晴々5  29: makotoさんへ(六義園にて)2  30: 水鳥3  31: 霜の華8  32: 満月2      写真一覧
写真投稿

重み
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1944x2896 (2,130KB)
撮影日時 2006-09-10 12:42:49 +0900

1   橋本   2006/12/16 18:25

若干、違った道を通ると、見えなかったものが見えてきますね。

2   しゅうやん   2006/12/16 20:35

はじめまして!よろしくお願いいたしますね。
ハイライトが(屋根、右のはっぱなど)飛んでしまいましたね。
もう少し絞られて、ASAを400くらいで撮影されたら、だいぶ変わっていただろうなあと思います。私もいつもしろとびにには悩まされていますので!

3   橋本   2006/12/16 21:14

しゅうやさん、初めまして。
痛み入ります。
やはり写真は難しいし、思うように撮れませんね。

ご指導願います。

コメント投稿
時間
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1944x2896 (1,011KB)
撮影日時 2006-09-10 12:20:58 +0900

1   橋本   2006/12/16 18:17

やはり、時間をかけたものっていいですね。
神奈川県南足柄市にあるお寺さんの風景です

コメント投稿
銀杏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3783x2526 (6,577KB)
撮影日時 2006-12-15 11:45:08 +0900

1   himajin   2006/12/15 15:34

やっと晴れた、お寺の一コマです。

2   himajin   2006/12/17 03:55

NIKON 18-135mm F3.5-5.6 レンズ です

3     2006/12/16 21:47

レンズは何をお使いになられたのですか?

コメント投稿
燃える紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (1,129KB)
撮影日時 2006-11-25 09:25:20 +0900

1   Makoto T   2006/12/15 00:05

ハナノキです。

2   Root   2006/12/18 23:48

お久しぶりです。一度コメントを頂きましたが、その節は有難うございます。
鮮やかで綺麗ですね。この下で空気を胸いっぱい吸いたい気分になります。

3   Makoto T   2006/12/19 11:28

Rootさん、コメントありがとうございます。
青空と紅葉の色のコントラストがきれいだったので撮ってみました。

コメント投稿
名残り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (787KB)
撮影日時 2006-11-25 09:40:22 +0900

1   Makoto T   2006/12/15 00:03

ごきぶりではありません。夏の名残りのセミの抜け殻です。
この木にはたくさん残っていました。

コメント投稿
ハナノキの紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (872KB)
撮影日時 2006-11-25 09:54:45 +0900

1   Makoto T   2006/12/15 00:00

ご無沙汰しています。
だいぶ前の写真で恐縮です。
カエデ科の「ハナノキ」の紅葉です。よく見ると葉が3つに切れ込んでいて「カエデ科」といわれればそのようにも見えます。

2   rrb   2006/12/20 00:31

こんばんはm(..)m

濃い緑の中に鮮明な赤…いいですね。
光のあり方もいいので、赤が輝いていますm(..)m

3   Makoto T   2006/12/22 00:50

rrbさん、コメントありがとうございます。
マクロレンズ撮ればよかったのですが付け替えるのが面倒でキットレンズで手持ちで撮りました。

4   keiko   2006/12/22 17:21

黄色い枯葉の中の赤が光に照らされて
生き生きしてますね〜
とても綺麗!

5   makoto   2006/12/22 19:43

半透過光で葉の鮮やかさが一段と引き出されてますね。バックのマルボケや左の葉の存在で構図が安定して見えます。

コメント投稿
毛利庭園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 18-135mm F3.5-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (10,777KB)
撮影日時 2006-12-13 15:53:40 +0900

1   himajin   2006/12/14 16:25

都心の一角で見つけた紅葉風景

2     2006/12/14 21:05

六本木の真ん中にあるとは信じられないくらいの光景ですね。
きれいな紅葉と水辺がマッチしていい雰囲気です。

コメント投稿
落ち葉への光

1     2006/12/14 21:03

撮影スタイルを想像しました。
私もよく寝転がるのですが、雨上がりはちと
考えてしまいます。

2     2006/12/14 21:43

おひさしぶりです
これは素晴らしいと思います!
私のストライクゾーンにズシッときました!!

3   makoto   2006/12/13 21:51

一枚だけ、輝いてました。

4   ママくん   2006/12/14 17:14

きゃー、かっこいい〜っ。

5   makoto   2006/12/15 23:38

ママくん
ありがとうございます・・って言っても落ち葉がカッコいいんですよね・・・(^^ゞ

森さん
ここは遊歩道の坂の下からなので、匍匐で撮ったのではないんですよ・・・

海さん
ありがとうございます。丁度光がいい感じで入ってきてました。

6   ブンブン   2006/12/16 05:33

色調が統一されたとても上品な作品で、フレーミングも素晴らしくmakotoさんのセンスが光りますね^^
ブログ拝見させていただきました。お台場の夕暮れ、落ち葉の敷き詰められた公園などとても雰囲気が素敵で楽しませていただきました。また拝見させていただきます。

コメント投稿
樹林の下で

1     2006/12/12 20:50

水仙が咲き始めました。
林の中での撮影でしたが、立ち入り禁止でしたので
アングルが自由になりませんでした。

ニコンD70 シグマ 105ミリ F2,8

2   昭穂   2006/12/13 00:44

森さん、こんばんは。
水彩画のような前景のボケ味、そして思わず気持ちが明るくなるようなバックの丸ボケ。
その丸ボケのあまり主張しない色合いもイイですね。
なるほど、こういう脇役がしっかりしているから主役も引き立つんですね。
もちろん、主役もこれ以上ない位置にいると思います。
そして、水仙の姿形もとても魅力的ですね(^^)

3   makoto会社から・・・   2006/12/13 12:18

ブログの方にもいらして頂きありがとうございました。
ボケの中に浮かぶ水仙の存在感がいいですね。苦しいアングルでもステキな作品にしてしまうのは流石です。

4     2006/12/13 20:06

昭穂さん、褒め殺しですよ。
でも根が単純ですので舞い上がりそう。
言われると悪い気がしませんね。

makotoさん、ブログを開設されリアルタイムで拝見できますね。
がんばってください。

5   masa   2006/12/14 18:05

森さん 素敵な光をとらえておられますネ。
アングルが自由にならない条件下とのことですが、
構図として敢えて水仙を中央にもってきたのでしょ
うか?

6     2006/12/14 21:10

masaさん、突っ込んできましたね。
そうですね、この場所は階段状になって柵がしてあります。
その為、乗り出すように構え、その中で最上と思われる
構図を決めました。
梅ノ木が手前にあり、光を上手く捉えるにはこのアングルしかありませんでした。
なんにしてもこの水仙しか咲いていませんでしたので構図の決めようがありませんです。
見ていただきましてありがとうございます。

コメント投稿
潤い花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 856x1280 (635KB)
撮影日時 2006-12-12 13:48:16 +0900

1   Root   2006/12/12 16:16

これって寒椿ですかね?
マンションの庭に咲いているのを撮りました。

2   Root   2006/12/12 16:25

書き込みが分かれてしまいました。

フォーカスはマニュアルです。
近視眼鏡の度が微妙に合っていないので、
勘も頼りにしました。

皆さんは、マニュアルフォーカスでクッキリと
ピントを合わせる工夫は、どうなさってますか?

3   tokusei   2006/12/13 21:10

Rootさんこんにちは
サザンカと思いますが?
ちなみに、花びらが1枚1枚落ちるのが山茶花で
花全体が落ちるのが、椿とのことです。
私の場合マニュアルで撮るとジャスピンの確率が
AFの1/3程度になります。

4   Root   2006/12/18 23:55

山茶花ですか。ありがとうございます。
マニュアルフォーカスは、合焦させたときの嬉しさが
堪らないんだろうなと思います。
私はこの写真、6枚程撮って、ピントがまともだったのは、
この1枚だけでした。

5   Makoto T   2006/12/19 12:33

雨に濡れた山茶花、しっとりした感じでいいですね。
ストレートな構図もこの写真にはぴったりだと思います。
花が山茶花であるがゆえに(実際には寒くなかったとしても)底冷えのする冬の雨を連想させる作品だと思います。古いですが「氷雨」という歌を思い出しました。

私もかなりひどい近視+乱視なのでマニュアルフォーカスには苦労することもありますが、「被写体が○○○だからマニュアルフォーカス」といった常識にとらわれずピント位置だけ注意してオートフォーカスで撮ることも多々あります。
また一度合わせたピント位置をあえてずらしてみて(フォーカスリングを何度か前後させてみて)正確なピント位置をつかむこともあります。また場合によっては変倍アングルファインダー「DR-6」を取り付けて2倍に拡大して確認することもあります。

6   Root   2006/12/20 03:45

>Makoto Tさん
有難うございます。私も近視+乱視で、ファインダーで覗く
右目の方が乱視がきついようです。出来上がりは数日後ですが、
先だって眼鏡のレンズを作り変えましたよ。
案の定、度が進んでいました。

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (448KB)
撮影日時 2006-12-10 10:05:27 +0900

1   流一岩   2006/12/12 07:13

見ごろが過ぎてしまいましたが、浜松フラワーパークで撮った薔薇です。
レンズ交換の時にゴミがついてしまったのが残念。

コメント投稿
赤岳・雪をまとう
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 195mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (153KB)
撮影日時 2006-12-11 08:32:11 +0900

1   NikoスカG山   2006/12/11 20:39

 ふたご座の流星が流れる日は・・・仕事。前倒しのおこぼれを狙って、富士に行きましたが、全天雲!仕方なく八ヶ岳方面をブラブラしてきました。
朝陽に普段は赤茶けた地肌の赤岳が、雪をまとってキレイに化粧していました。PL使用です。(今夜は地元で・・・メッセが明るいから期待薄ですが)

2   makoto   2006/12/11 20:43

クリアーな空気で、深雪を抱いた山肌と青空のコントラストが素晴らしいですね。富士がダメでも、他へっていう行動力が、NikoスカG山 さんの作品の原動力なんでしょうね。勿論センスの良さもありますよ♪

3   NikoスカG山   2006/12/12 22:41

 makotoさん、どうもです。
11日は結局富士は一日雲に包まれだったようです。
一山越えた八ヶ岳は、この青空でした。
はじめから野辺山のあたりで流星を狙えば良かったものをと、少し反省しました。
キレイに撮れる所がないかなと、うろつきました。
結局、流れ星はダメでしたがイイ休みでした。

コメント投稿
疾風
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (85KB)
撮影日時 2006-12-10 14:50:02 +0900

1   昭穂   2006/12/11 00:44

目の前を颯爽と駆け抜けてゆく姿を辛うじて捉えることができました。
レンズ情報出ませんが、VR Zoom-Nikkor ED70-200mm F2.8G(IF)プラス
テレコンTC-17E II です。

5   makoto   2006/12/11 19:51

お見事です!この例えようの無い立体感がすごい!
背景が家並みじゃなかったらプリントして飾りたいですね。
こんな民家のそばに白鳥が来るんですね。
ウデの違いをしっかり見せて頂きましたm(__)m

6   いけnet   2006/12/11 21:30

これまたナイスなショットですね!
見事な写りで、D80恐るべし。

7   昭穂   2006/12/12 00:22

onizamuraiさん、こんばんは。
付きで340mmm、目の前を疾風のように通過する白鳥を追うのは大変でしたが辛うじてワンチャンスをものにできました(^^)

makotoさん、こんばんは。
前にシグマ170-500mmでも同じようなショットを撮れたことがありますが、こちらは距離が近い分、迫力があるなと思いました。
ウデなんて、そんなあ。
makotoさんでしたらスグにさらに傑作が撮れますよ!(^^)

8   Root   2006/12/12 00:35

凄いです!
シャッターチャンスに強いのも腕の良さですよね。
私だったら、追い切れずに撮り逃しているでしょう。
「今、どこを飛んでる??」と探してしまいそうです。

9   昭穂   2006/12/12 20:17

Rootさん、こんばんは。
Rootさんの作品をたくさん拝見してましたが、Rootさんでしたら
追い写しはスグにものにできると思いますよ。
私は数打ちぁあ勝負ですが(笑)

コメント投稿
光を受けて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1899x1271 (473KB)
撮影日時 2006-12-03 11:26:35 +0900

1   WATA   2006/12/10 21:53

こんばんは。初めて投稿させてもらいます。今日は良い天気だったのに出かけられず・・・。撮影済みの写真を整理していました。先週の在庫ですが本土寺の紅葉です。薄暗い森の中、スポットライトを受けているようでとても印象的でした。拙い写真ですが今後ともよろしくお願いします。

2   makoto   2006/12/10 23:55

こんばんは。

光を受けたモミジが浮きだってキレイですね。こういう状況ですと、赤の飽和や白トビが発生し易いですが、バッチリ階調が残って流石ですね。

3   WATA   2006/12/11 22:42

makotoさん、コメントありがとうございます。露出補正を変えて撮った中でこれかなと思って投稿しました。自分としてはイメージに一番近いかなと・・・。

コメント投稿
ダッシュ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 340mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (216KB)
撮影日時 2006-12-10 15:10:56 +0900

1     2006/12/10 19:41

素晴らしい迫力です。
こういう写真を撮るその腕前、素晴らしいものです。

やはり鳥は恐竜の仲間かもしれませんね。
そんな感じも受けました。

2   昭穂   2006/12/10 17:47

久しぶりに貼らせて頂きますが、みなさまの素晴らしい作品は
いつも拝見させていただいてました。

3   いけnet   2006/12/10 19:05

見事な瞬間を捕らえてますね!
鳥の顔にジャスピンですね♪

4     2006/12/10 22:24

あらー、D80 GETしましたね
投稿楽しみにしています〜

5   makoto   2006/12/10 23:53

お久しぶりです・・
D80ゲットですね!
早速、ド迫力のカットで素晴らしいです。
迫ってくる迫力と白鳥のユーモラスな表情のギャップが微笑ましくていいですね。

6   昭穂   2006/12/11 00:12

いけnetさん、こんばんは。
冷静になってみたら目あたりにしかピントが来ていませんでした。
欲をいえば翼とか水飛沫にも少しピントが合って欲しかったです。

森さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
ハイ、私も何かに似ているなあと思っていました。
が、さっぱり思い浮かばず、森さんのお話でやっと、嗚呼、なるほど〜! と思いました。

俊さん、こんばんは。
おっ、D80の先輩さん! いろいろヨロシクお願いしますネ(^^)

makotoさん、こんばんは。
いつも目の保養にさせて頂いてます。
D70は酷使しすぎたせいか、CF装着部に少しガタが来てしまったようです。
おっしゃるように1.7倍テレコンを付け迫力狙いでしたが、ちょっと焦ってしまったかもです。
白鳥は横顔は端正な感じなんですが、正面顔はギャップありすぎですね(笑)

コメント投稿
零れる光の中で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x996 (189KB)
撮影日時 2006-12-10 08:15:17 +0900

1   makoto   2006/12/10 15:09

モミジの色が中途半端ですが、これはこれでよしとします・・

2     2006/12/10 19:39

いやー私はこの位の色づきも捨てがたいものだと思います。
しっかりとした作品でいつも興奮しております。
濃厚な感じを受けました。

どの作品を拝見しても素晴らしいものですね。
コメントは沢山の方がつけておられますのでそっと書かせていただきました。

3   makoto   2006/12/10 23:56

森さん
もう少し紅葉らしい色合いだったと思うのですが、何か茶色いですよね・・・(~_~;)

コメント投稿
森林の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x996 (447KB)
撮影日時 2006-12-10 09:36:26 +0900

1   makoto   2006/12/10 15:07

木立からの光芒が幻想的でした。樹の発色がイマイチ・・・

3   しゅうやん   2006/12/10 17:55

うまいですね!!さすがはmakotoさんだな!と思いました。
光の捉え方はいつも勉強させていただいております。

4   masa   2006/12/10 18:58

いいなア〜、朝の光。
拡大してみると、黄色いモミジの一部に当たっている部分、
ほんとに綺麗です。私もこんな光で出会うためにも、せっ
せと森に通いましょう。

5   makoto   2006/12/11 00:02

ブンブンさん
雨上がりということで、森の光芒を求めて、いつもの”古代の森”へ・・・杉の樹の間から、光芒は沢山出ているのですが、中々モミジに絡めるところが少なくて苦労しました。手前のモミジにもう少し光がほしかったです。

しゅうやんさん
奥が明るくて、手前が暗いので、眠い写真になってしまいました。まだまだ粘りが足りないのでしょうね・・・(^_^;)

masaさん
雨上がりのガスが出たりすると最高なんですが、残念ながら暖かくて、ガスがほとんど出てませんでした。もうモミジも数えるほどしか残ってません・・・。

6   mukaitak   2006/12/11 10:33

makotoさん、あちらの「森の光芒」を見てこちらにおじゃましました。
どちらも素晴らしいですが私もブンブンさんと同じくこちらの方が好きです。

7   makoto   2006/12/11 20:44

mukaitakさん
光芒の出方がこちらのポイントの方が良かったようです。もうあと1mくらいこちらに光が廻ると手前のモミジがキレイに光ったのですが、中々うまく行きませんね。

コメント投稿
森の光芒
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 797x1200 (374KB)
撮影日時 2006-12-10 10:12:05 +0900

1   makoto   2006/12/10 15:05

ネライ通り出てくれた杉の木立からの光芒ですが、うまく紅葉に当たってくれません・・・

5   makoto   2006/12/11 20:39

NikoスカG山さん
こちらは紅葉がキレイだったのですが、光芒がイマイチ・・・
これも数分で消えてしまいました。ここは自宅から10分くらいのところなんです。しばらく毎朝通ってました・・・

6   Root   2006/12/12 20:50

こんばんは。
紅葉の鮮やかさも然ることながら、木漏れ日の優しくて
柔らかな射し具合が巧く撮れていますね。六義園へ行った
時に、木漏れ日を撮ってみたのですが、巧く撮れません
でしたよ…固くて白とびした感じで(^^;)

7   makoto   2006/12/12 22:34

Rootさん
木洩れ日って結構難しいですよね。私も沢山撮りましたが、残ったのは数枚でした。

8   Root   2006/12/13 00:02

>makotoさん
ブログ開設されたんですね!
お気に入りに入れました。ちょくちょく覗かさせて頂きます!

9   makoto会社から・・・   2006/12/13 12:19

Rootさん
ありがとうございます。
ご期待に沿えるよう頑張ります・・・(^^)v

コメント投稿
愛猫のリーフ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.3
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (3,148KB)
撮影日時 2006-12-10 12:35:43 +0900

1   niko niko F   2006/12/10 14:53

最近、仕事が忙しくてあまり撮影ができませんでした
久しぶりの投稿です被写体ぶれしないためにISO1000で撮影しました

2   いけnet   2006/12/10 19:12

ペンタ板のものです。
何かを見つめているリーフちゃんがイケてます♪
私も遠くへ撮影に行けない時はネコ撮りしてますよ(笑)。

3     2006/12/10 19:43

niko niko Fさん、何かをじっと見つめているような
印象的な作品になりましたね。
いいですね、ネコ写真が大好きなもので。

4   niko niko F   2006/12/10 19:48

いけnetさん、森さんコメント有難うございます。
ペットは身近にある最高の被写体ですよねえ

コメント投稿
沈むオリオンと冬の大三角−星座名

1   NikoスカG山   2006/12/9 23:09

 星座線を「水彩」というソフトで書いてみました。

2     2006/12/10 19:36

NikoスカG山さん、星はとてもロマンに満ち溢れていますね。
それを体現化するその精神にはいつも感心しております。

3   NikoスカG山   2006/12/10 22:54

 森さん、こんばんは。
子供の頃にギリシャ神話の物語読んで・・・・流星を狙ってるんですが、天気と休みが合わずなかなか撮れないでいます。
で、これで満足させてます。
ありがとうございました。

4   志茂金武   2006/12/11 08:49

今週の木曜日21時ごろにふたご座流星群ありそうです。

5   NikoスカG山   2006/12/11 18:53

 志茂金武さん、ありがとうございます。
翌日休みにしたかったのですが・・・・。
それで今朝富士へ行ってきましたが雲でした。
今晩は地元で・・・。
今のところカシオペア見えましたので・・・どうなることやらです。

コメント投稿
沈むオリオンと冬の大三角
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 295sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (31KB)
撮影日時 2006-12-03 03:08:01 +0900

1   NikoスカG山   2006/12/9 23:06

12月03日03:08の南西の空です。
宵の口にのぼり、南の空に輝いていたオリオンが沈み出しました。
昔のこの時期、受験勉強の合間にふと目を空に向けるとそこに輝いていました。満月前の月が西の山の向こうに隠れて、やっと暗い星も輝きだしました。
中島みゆきの「地上の星」なんか口ずさみながら、秒を数えました。
 連貼りで星座線・星座名を入れたものを貼らせてください。

2   こけ   2006/12/10 00:14

NikoスカG山さん こんにちわ。
解説ありがとうございます。
ミラーのショックは結構気にしておりました。黒い布で覆うのは
なるほどな感じです。カメラの設定はフォーカス無限遠だと思い
ますが、絞りの影響は露光時間にかなり効くのでしょうか?

それにしても。17mmでこういう感じで撮れるんですね。
これは非常に良いです。

3   makoto   2006/12/10 15:11

星の撮影には空気が澄んでいい時期ですね。私は中々行く事ができません・・・
相変わらず、お見事な構図で楽しませて頂いてます。

4   NikoスカG山   2006/12/10 22:50

 こけさん、こんばんは。
ミラーショック・風による三脚ブレなどは馬鹿に出来ません。また大気の状態でも、光条がギザギザになることもあります。赤道儀を使ってガイド撮影すればいいのですが・・・・重くて積み卸し大変なので・・・。無限大です。
 絞りは開くほど暗い星も写りますし、絞るほど露光時間は長くできます。しかし絞りすぎれば真っ暗・・・かどうかはやったことがありません。
この日は月明かりがあり露光時間が短くなるので、このくらいにしました。もう一つは狙った星座をクッキリ出したかったので、絞りました。

 makotoさん、こんばんは。
池の右手の所からです。木で月明かりを遮って撮りました。
当分日の出は山裾でしょうから、日の出は来年です。
また行くカモです。ありがとうございました。  

コメント投稿
後ろ姿

1     2006/12/9 09:58

飼い猫のミミ。
光に耳が透けてきれいでした。

ニコンD70 シグマ 105ミリ F2,8

2   masa   2006/12/9 15:14

森さん こんにちは
ほんと! 透けていますネ!思わず撫でたくなってしまう猫らしい絵です。
PENTAX板の私のネコも、見ていただいてありがとう御座いました。

3     2006/12/10 07:50

masaさん、見ていただきましてありがとうございます。
ペンタの方々は皆さん、盛り上がっていますね。
ニコンもがんばりませんと。

4   makoto   2006/12/10 15:10

可愛いです。頭から首のあたりを撫でてあげたくなります。

5   いけnet   2006/12/10 19:02

クックックと思わず笑ってしまいそうになるほど無防備な後ろ姿。
太陽光に透けた耳がイケてます。

6     2006/12/10 19:45

makotoさん、ネコはとても素晴らしい被写体です。
後頭部も良いものです。

いけnetさん、耳の透け具合が私も気に入っています。

コメント投稿
振り返り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (96KB)
撮影日時 2006-12-08 12:16:36 +0900

1   gigi   2006/12/8 17:26

あ、失礼しました。
夕陽じゃなかったですね。お昼間でした(ペコリ)

2   なおや   2006/12/8 12:54

AF-S VR 70-300mmのテスト撮影です

3   gigi   2006/12/8 17:26

はじめまして♪
猫ちゃんの表情がいいですねー。
背中に当たっている夕陽?がまたいい味を出していて、素敵なお写真ですね★

4   Root   2006/12/9 00:09

VR 70-300mm仲間発見!
初めまして!猫のちょっと驚いた感じの表情が可愛いですね。
私も使ってみて思ったんですが、結構ボケ味もいいですよね。
満足のいくレンズでホッとしております。

5   こけ   2006/12/9 00:43

はじめまして。

ねこがハッと振り向いた感じが、気配(殺気?)を感じたのかな。

ついにVR 70-300mmでましたね。
tele端の解像度も良いようですし、VR 18-200mm買っていない
ので、かなり興味があります。

6     2006/12/9 09:56

陰影に富んだ味わいの有る写真ですね。
生き生きとしています。

コメント投稿
曇り空の下
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 856x1280 (439KB)
撮影日時 2006-12-07 14:52:54 +0900

1   Root   2006/12/8 01:08

落ち着きの無いスズメは撮るのが難しいですね。
現像時に露出だけ+7補正しました。

2     2006/12/10 19:34

すずめさんでしょうか。
寒そうで同情してしまいます。
個人的には線ボケはどうにも好きになれませんが、
自然相手ですので止むを得ないですね。

3   Root   2006/12/12 00:09

>森さん
有難うございます。
実際に寒かったですよ。この日は日照りはなくて、
最高気温も9℃程度だったように記憶しています。
紅葉も見頃を終えた新宿御苑での撮影は早々に切り上げて、
夜景を撮りに行きました。

300mmは初めてで、フレーミング含めて、使いこなしの
難しさを実感しました。でも、面白いです。

コメント投稿