鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: SUNRISE EXPRESS3  2: サンライズ出雲4  3: 215系まだ寝てます1  4: EH2006  5: 相模線1  6: もうすぐ平塚駅1  7: ひまわり畑!!5  8: 中央線旧あさま色のあずさ号3  9: ホリデー快速(東海道)5  10: なつやすみ2  11: 雪のライトレール3  12: 南国のローカル線2  13: やっと見つけました。2  14: タブレット交換風景4  15: 初夏のわ鉄3  16: 中央線201系の並び4  17: 観察日記3  18: 紫陽花6  19: 東海道本線全通120周年号583系5  20: 221系2  21: 赤い4856  22: 新型スカイライナー3  23: 鉄博行ったけど・・・1  24: 銀河鉄道999ラッピング4  25: レトロ横浜号1  26: 横浜駅 きらきらうえつ号3  27: ひとけもなく・・・1  28: そして列車はやってくる・・・3  29: 早苗を横目に3  30: 田植えのころ6  31: 小さな電車3  32: 神前通過4      写真一覧
写真投稿

SUNRISE EXPRESS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (590KB)
撮影日時 2009-08-16 06:22:30 +0900

1   Ekio   2009/8/22 08:50

気まぐれpapaさん、おはようございます。
サンライズ、確かに乗ってみたいです。

2   気まぐれpapa   2009/8/17 07:34

二枚目ですが朝日に向かって全体を撮ってみました。
私としては撮るより乗りたいほうが先な用で・・・
鉄道の写真は奥が深そうですね

3   気まぐれpapa   2009/8/22 16:11

Ekioさん、こんにちは。
個室よりものんびりシートに乗ってみたいと思っています。
早く乗らないと、東海道の寝台がなくなると困るから(笑)

コメント投稿
サンライズ出雲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (579KB)
撮影日時 2009-08-16 06:21:45 +0900

1   坂田   2009/8/16 13:15

気まぐれpapaさん こんにちは
在来線でのオール2階建の並びは貴重です。

2   Ekio   2009/8/16 19:08

気まぐれpapaさん、こんばんは。
貴重な並びありがとうございます。
>朝日をあびて綺麗です。
まさに、サンライズ!

3   気まぐれpapa   2009/8/16 10:55

サンライズ出雲と215系を合わせて撮ってみました。
お休み中の215系と昨夜から働きどうしのサンライズ
朝日をあびて綺麗です。

※サンライズ出雲が貨物線からゆっくり入ってくるので
らくらく撮れる場所です。

4   気まぐれpapa   2009/8/16 20:40

坂田さん、今晩は。
Ekioさん、今晩は。
お二人の意見では、並びは珍しいのですね。
まったくの素人でわからなかったのですが
喜んでいただけてよかったです。
ありがとうございました。

これからも頑張ってみます(笑)

コメント投稿
215系まだ寝てます
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (593KB)
撮影日時 2009-08-16 06:15:50 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/16 10:47

朝早くはまだおやすみ中です。
今日は日曜日ですので、一日中お休みでしょうか。

※朝日の色が入っています。
ご了承くださいな♪

コメント投稿
EH200
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,343KB)
撮影日時 2009-08-15 11:45:55 +0900

1   Ekio   2009/8/16 08:53

韮崎で普通電車を待っていると通過列車のアナウンスが、何が来るかなと思ったらEH200の単機(やっぱり単機というのか?)
いやぁ、単機で走っても迫力があります。

2   気まぐれpapa   2009/8/16 10:18

Ekioさん、おはようございます。
機関車の内容は詳しくないのですが、綺麗な青ですね。
やはり貨物用なのでしょうか?

3   Ekio   2009/8/16 19:06

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
今、JRでは客車列車は、ほぼ壊滅状態なので機関車は貨物用がほとんどです。
EH200は、その力を生かして山線で活躍しています。

4   坂田   2009/8/16 19:53

Ekioさん こんばんは
 撮影時刻から上りの2080列車のようですが、時刻表では土曜運休のため貨車なしの単機回送ということでしょうか。

5   Ekio   2009/8/16 20:55

坂田さん、ありがとうございます。
た、たしかに上りの回送です、おみそれしました。
明野のヒマワリ畑を見て、下りの「小淵沢行き」を待っているところでした。
帰りの甲府から乗ったスーパーあずさから途中駅で2両停留しているのもちらっと見ました。

6   気まぐれpapa   2009/8/20 08:12

横浜に行った帰り、根岸線で大船まで行く途中
磯子駅でこの機関車見ました♪
今度出かけて撮って見たいと思っています。

コメント投稿
相模線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (228KB)
撮影日時 2009-08-15 06:32:11 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/15 12:40

朝早い相模線
茅ヶ崎駅にもうすぐ到着

コメント投稿
もうすぐ平塚駅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 500x674 (355KB)
撮影日時 2009-08-14 06:47:59 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/14 17:47

鉄砲百合と電車を組み合わせて見ました。
少し早く家を出てサンライズ出雲を相模川陸橋で撮った後
平塚のすかみち踏み切りで撮りました。

コメント投稿
ひまわり畑!!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α350
ソフトウェア DSLR-A350 v1.00
レンズ DT 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 100mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (4,952KB)
撮影日時 2009-08-14 06:36:46 +0900

1   hijiri   2009/8/14 08:47

向日葵を撮りに行ったんですが新幹線が主役になりました(笑)。

2   Ekio   2009/8/14 09:49

hijiriさん、おはようございます。
あっ、向日葵畑にあひるちゃん!
実に夏らしい光景ですね、花板のを先に見ましたがコメントはこちらを先にします。
あふれるほどの向日葵、すごいボリュームです。

3   hijiri   2009/8/15 13:04

おお〜っEkioさん、こちらにもコメント有難う御座います。

これは伊吹山脈とは反対側の養老山脈が背景になります!

向日葵も凄かったですが何処をとっても絵になる場所でした。

4   gokuu   2009/8/15 13:29

hijiriさん こんにちは〜〜
凄いですネ。反対方向も。35万本確かに有りそうです。
左右繋いでパノラマに。私だったら遣りますね。最もその積りで
撮影しておかなくては。きっと迫力のある画像になると思います。

5   hijiri   2009/8/15 16:39

gokuu さん

ぜんぜん思いつきもしませんでした・・・でも左右だけでは繋がらないので真ん中も合わせて3枚撮らないと無理でしょう!!

コメント投稿
中央線旧あさま色のあずさ号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x584 (329KB)
撮影日時 2009-08-09 13:35:56 +0900

1   坂田   2009/8/9 20:35

 JR中央線国分寺駅を通過する旧あさま色のあずさ81号と並走する西武線車両を撮影してみました。

2   Ekio   2009/8/11 20:28

坂田さん、こんばんは。
西武は地元なのでコメントしない訳にはいきませんね。
旧あさま色との絶妙な出会いですね。夏ダイヤで増発された分でしょうか?
お盆に出かけるときに「あずさ73号」に乗る予定です。これもたぶん同じ車両になるのではないかと思います。ちょっと楽しみです。

3   坂田   2009/8/12 09:24

Ekioさん こんにちは
 旧あさま色のあずさ号と西武の車両の並びを前から撮影したいと思っていましたが、ようやく撮ることができました。

コメント投稿
ホリデー快速(東海道)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (4,768KB)
撮影日時 2009-08-08 07:57:48 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/8 11:28

ちょっと逆光で申し訳ありません。
海に撮影に行った帰り、休憩していたら偶然走ってきたので
慌てての写真です。

2   Ekio   2009/8/11 20:17

気まぐれpapaさん、こんばんは。
215系、存在感ありありですよね、最近はちょっとその力を持て余しているらしいですが。

3   気まぐれpapa   2009/8/11 20:41

Ekioさん、今晩は。
茅ヶ崎の車庫にいつも止まってはいるのですが、動く姿は
あまりみたことが無かったのです。
目の前を走る姿をみて、一度は乗ってみたいと思っています。
ありがとうございます。

4   Ekio   2009/8/14 04:08

>>茅ヶ崎の車庫にいつも止まってはいるのですが・・・
茅ヶ崎で昼寝とはもったいね〜(笑)。
8両編成に仕立て直して「快速むさしの」に使ってあげたい(通勤で武蔵野線を利用)。

やっぱり2扉が乗降のネックなんでしょうね、いまさら扉は増やせませんよね。

5   気まぐれpapa   2009/8/14 18:18

Ekioさん、今晩は。
いつもお昼ねしています。
いや朝まで寝てるのかも?
なるほど、扉の問題があるのですね。
朝は忙しく走ってはいますが、通勤用だけなのですね
利用価値は。

※時々富山市に行くのですが、東北新幹線の二階建て
は、自由席がいっぱいのとき、空いた席を探すのが
大変ですね。二階建ては年寄り向き(バリアフリー)
ではないとつくづく思いました。(余談)

コメント投稿
なつやすみ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 64mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,998KB)
撮影日時 2009-08-07 13:23:05 +0900

1   Ekio   2009/8/8 10:26

ちょっと紛らわしいので訂正<m(__)m>
奥多摩にある青梅線御嶽(みたけ)駅。

2   Ekio   2009/8/8 10:11

花撮りのついでです。青梅線奥多摩御嶽駅、こんなローカルな雰囲気なんですがやってくるのはE233の4両編成!

コメント投稿
雪のライトレール
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP350
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (1,649KB)
撮影日時 2008-02-16 09:07:42 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/7 11:28

暑くなってきましたので、ちょっと涼しい写真を
北陸富山のライトレール
雪の降る日に綺麗なロケーションが出来る場所を
うろうろと探し、ようやく見つけた場所です。

クリスマスバージョンの車両も洒落ていますが、
雪の走行もまた北陸富山らしくていいですね。

2   Ekio   2009/8/8 10:08

気まぐれpapaさん、はじめまして。
涼しいです、ありがとうございます。
富山ライトレール、暑い夏に一回見に行きました。雪の中をコロコロ走るのも見てみたくなりました。

3   気まぐれpapa   2009/8/8 11:12

Ekioさん、はじめまして。
冬のライトレールは北陸らしくていいですね。
後は、12月にクリスマスバージョンが走っています。
これはカメラに収める価値があるとおもいますよ。
ありがとうございました。

コメント投稿
南国のローカル線
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (160KB)
撮影日時 2009-01-02 13:53:25 +0900

1   おけさ   2009/8/2 23:49

すっきりしない天気が続いてますので、多少なりとも清涼感を。夏ではなく冬の撮影ですが、日南線の大堂津橋梁です。単行なれど快速の日南マリーン号が志布志へ向け駆け抜けます。この秋からは元高千穂鉄道の車両が走るそうですね。

2   Ekio   2009/8/8 10:02

おけささん、おはようございます。
一月って言われなければ分からない清々しさ。恐れ入りました。
この景観、撮っていても乗っていても気持ちいいでしょうね。

コメント投稿
やっと見つけました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 500
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 Auto
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (502KB)
撮影日時 2009-07-18 14:57:58 +0900

1   ボロン   2009/7/18 19:14

以前にアップした写真のスクリュー部分です。
今度はもっと近くで写せたらいいですね。

http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=train&action=index&start=15&num=15#13

2   ボロン   2009/7/18 19:16

リンクが変ですね。これでどうでしょう・・・

http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=train&action=large_picture&id=339

コメント投稿
タブレット交換風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x601 (272KB)
撮影日時 2009-07-13 13:17:01 +0900

1   坂田   2009/7/13 21:35

千葉県のJR久留里線横田駅で見られるタブレット交換風景を撮影してみました。
 かつては、全国の国鉄の単線区間で見られたこの交換風景も信号システムの普及によりほとんど見ることができなくなりました。

2   Ekio   2009/7/14 21:14

坂田さん、こんばんは。
久留里線ではダブレット残っていたんですね。
キハ35や37でしたっけ? 独自のカラーと相まって貴重な一枚ですね。

3   おけさ   2009/7/14 22:12

坂田さん、こんばんは。

タブレット交換も希少になりましたね。
久留里線にもリバイバルで国鉄色のキハ30が登場しましたね。
今後も塗り替えが予定されているそうで。

4   坂田   2009/7/17 08:48

Ekioさん、おけささん、こんにちは
 タブレット交換は全国的のも希少な風景となりましたが、昔をお見出し大変懐かしい感じがしました。

コメント投稿
初夏のわ鉄
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (273KB)
撮影日時 2009-07-11 14:51:07 +0900

1   おけさ   2009/7/12 23:16

わたらせ渓谷鉄道沿線も初夏の装いでした。紫陽花が見頃の駅にトロッコ列車が到着です。

2   Ekio   2009/7/14 21:09

おけささん、こんばんは。
こちらは、わたらせで紫陽花との共演ですね。
うーん、ちょっとピントがどっちつかずのような気もします(あまり偉いことは言えないんですが・・・)
でも、走ってくるところで難しいですよね。

3   おけさ   2009/7/14 22:04

Ekioさん、こんばんは。

そうですね、まさにどっちつかずの駄作の見本で。
アングルにあまり自由が利かない状況ではありましたが。

コメント投稿
中央線201系の並び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (358KB)
撮影日時 2009-07-05 10:51:59 +0900

1   坂田   2009/7/8 21:17

 中央線国分寺駅で7月限りで引退する201系四季彩のさよなら運転の団体列車と残り僅かとなっているオレンジ色の201系快速を撮影することができました。

2   しゅうやん   2009/7/9 12:30

201系 色合いがきれいですね。

3   Ekio   2009/7/10 06:44

坂田さん、おはようございます。
四季彩もいよいよ引退ですか、残念ですね。
まさかE233四季彩なんていうのは作られないでしょうから青梅線のスターもいなくなっちゃうんですね。

4   坂田   2009/7/10 16:00

しゅうやんさん Ekioさん こんにちは
四季彩もあと少しで引退でまたひとつ列車が消えていくのは寂しい限りです。
 201系のオレンジ色の快速も貴重な存在となり見かけた時は撮影するように心がけていますが、国分寺でのこの201系同士の並びはもう見ることはできないかもしれません。

コメント投稿
観察日記
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,839KB)
撮影日時 2009-03-22 13:23:49 +0900

1   Ekio   2009/7/8 21:14

西武30000系「スマイルトレイン」、貫通扉の模様に隠れキャラ?が付いてます。
ほとんどは卵のマークなんですが「卵が震えているのとか」「卵の中から覗いているのとか(今回の)」「半分殻を破ったのとか」・・・メモでも取らないとコンプリート出来ないかも知れません。

2   おけさ   2009/7/12 23:21

こんばんは。

ということは、殻から出たヒヨコ?のマークもあったりするんでしょうか。
こういう遊び心は粋ですね。

3   Ekio   2009/7/14 21:16

おけささん、ありがとうございます。
こんど別のひよこ探してみます。

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (284KB)
撮影日時 2009-07-05 11:09:17 +0900

1   おけさ   2009/7/7 21:56

紫陽花の回廊を駆け抜ける大井川鉄道のSL急行です。梅雨時ならではの煙景ですね。

2     2009/7/7 22:22

素晴らしい、写真ですね。
こういう写真を私も撮ってみたいと思いました。
実にきれいです。

3   しゅうやん   2009/7/7 23:24

SLとアジサイ いい組み合わせですね。
風情を楽しませていただきました。

4   坂田   2009/7/8 06:59

おけささん こんにちは
SL、客車と紫陽花の組み合わせが印象的です。

5   Ekio   2009/7/8 21:02

おけささん、こんばんは。
紫陽花の回廊、素晴らしい演出ですね。

6   おけさ   2009/7/12 23:03

皆様、こんばんは。

この時既に沿線の紫陽花は見頃を過ぎていましたが、紫陽花の綺麗なポイントは他にもありますよ。
ただ見頃の時期はかなり混み合うようですが。。。

コメント投稿
東海道本線全通120周年号583系
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (359KB)
撮影日時 2009-07-05 09:51:58 +0900

1   坂田   2009/7/5 12:29

 5日に東海道本線全通120周年を記念して運転される583系を使用した「東海道本線全通120周年号」を山手線有楽町駅で撮影したものです。

2   しゅうやん   2009/7/5 14:38

583系 秋田色 いいですね! 大阪にはほんの数度しか来ない貴重な列車です。国鉄色はいいなと思います。

3   坂田   2009/7/5 18:42

しゅうやんさん こんにちは
 東海道本線全通120周年号は583系を使用した今日のみ新橋熱海間を1往復した列車です。
 583系は京葉線の東京駅地下ホームには発着することがありますが、東海道本線の東京駅には今回は初めてのような感じがします。

4   Ekio   2009/7/8 20:59

坂田さん、こんばんは。
コンパクトな6両編成とはいえ、このボリューム感はインパクトありますね。

5   坂田   2009/7/10 16:19

Ekioさん、こんにちは
 583系は東海道線の東京品川間では初めて走行風景を撮ることができました。

コメント投稿
221系

1   BLACKIE   2009/7/2 04:13

新快速から撤退し早数年、今や短編成化もされている221系ですが、
本線の快速ではバリバリ12両編成でも運転されています。

2   BLACKIE   2009/7/2 04:15

Exifデータが消えておりました、すみません(汗

コメント投稿
赤い485
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 28-85mm F3.5-4.5
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1010x708 (555KB)
撮影日時 2009-06-22 10:24:51 +0900

1   しゅうやん   2009/6/24 20:45

五月末 九州にお引越しをいたしました。したがって関西での撮影が困難になりましたが、代わりに九州の列車撮影が出来るようになりました。

2   takashi   2009/6/26 21:20

この写真は宮崎・日豊線の大淀川かなとお見受けしました。引っ越しの訳はさておき、うらやましいところに行かれましたね。JR九州の派手なデザインと、風景がマッチしてよい感じです。これからもそちらの写真をどしどし投稿してください。

3   おけさ   2009/6/26 22:47

こんばんは。

高鍋の小丸川橋梁ですね。
ここは反対側の船溜まりから撮っても絵になりますね。
日豊本線の赤い485系は私も好きな列車の一つです。

4   しゅうやん   2009/6/27 21:35

takashiさん JR九州の列車はカラフルなのが多いですね。撮影地情報が少ないのでこれから勉強してゆこうと思っております。

おけささん 小丸川橋梁に行かれたのですね。詳しいのでびっくりいたしました。ほかの列車もはでなのがありますのでこれからぼちぼちと撮影に励みたいです。

5   Ekio   2009/6/28 19:32

しゅうやんさん、こんばんは。
九州入りですか、爽やかな風景に赤い車両が映えますね。JR九州はデザインに秀でた車両が多いので楽しみですね。
これからもいろいろと楽しませてください。

6   しゅうやん   2009/6/28 22:23

Ekioさん こんばんわ 九州に引っ越しましたので、風景や列車、花などを撮影してゆこうと思っています。田舎ですので空気はきれいですね。

コメント投稿
新型スカイライナー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x406 (243KB)
撮影日時 2009-06-17 15:13:03 +0900

1   坂田   2009/6/20 06:37

Ekioさん、こんにちは
私もいままでの京成のデザインと趣が異なるなと感じました。

2   坂田   2009/6/17 19:34

 2010年度に開業する成田新高速鉄道で運用される新型スカイライナーを宗吾車両管理所で撮影してみました。

3   Ekio   2009/6/17 21:10

坂田さん、こんばんは。
カッコイイ〜、京成の車両に見えないです(失礼)、新聞などでちょろっとみたんですが、早く走るところを見てみたいです。

コメント投稿
鉄博行ったけど・・・
Exif情報
メーカー名 TAKARATOMY
機種名 TIP-521
ソフトウェア V1.02.05NB
レンズ
焦点距離 6.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/7sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,502KB)
撮影日時 2009-06-15 16:53:48 +0900

1   毒茸   2009/6/15 22:03

鉄道が特に好きでもないのに鉄博行ったら
何撮ればいいのか分からずとりあえず・・・

コメント投稿
銀河鉄道999ラッピング
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,755KB)
撮影日時 2009-06-13 14:53:31 +0900

1   Ekio   2009/6/14 22:00

以前坂田さんがアップされたのとは反対側です。
あんまり真正面から撮ると何の絵かわかりづらいです。
ドアがきちんと閉まって運転士が座るまで待てば良かったですね。

2   ボロン   2009/6/15 20:59

この写真なかなか面白いですね。
しかしこれを見て銀河鉄道999を想像できない人も多いんじゃないですかね?

3   おけさ   2009/6/16 01:05

こんばんは。

これはなかなか大胆なデザインですね。
出目金で鼻の穴が光る車掌さんに見えてちょっと怖い気も(笑)

4   Ekio   2009/6/17 21:08

ボロンさん、おけささんありがとうございます。
インパクトはあるんだけど、ちょっとなぁ、という感じですね。
松本零士さんが西武沿線の大泉にお住まいということで、この企画が持ち上がったようです。

コメント投稿