鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: 相模線3  2: リバイバル 富士4  3: 特大シキ貨物と寝台特急あけぼの6  4: トヨタロングパスエックスプレス3  5: EF210-134  6: スーパービュー・ドアップ3  7: トヨタロングパスエクスプレス4  8: 古豪とワム3  9: てっぱく(181系「とき」)3  10: てっぱく(新幹線200系)1  11: 北王子線貨物列車5  12: 桃太郎Ⅱ2  13: いなほ3  14: ワム貨物3  15: 酒田港5  16: 踊り子号5  17: 桃太郎2  18: 最後尾1  19: 江ノ電もなか店5  20: 兄弟1  21: 夏のストーブ列車4  22: 桃太郎牽引コンテナ専用列車5  23: SUNRISE EXPRESS3  24: サンライズ出雲4  25: 215系まだ寝てます1  26: EH2006  27: 相模線1  28: もうすぐ平塚駅1  29: ひまわり畑!!5  30: 中央線旧あさま色のあずさ号3  31: ホリデー快速(東海道)5  32: なつやすみ2      写真一覧
写真投稿

相模線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (7,954KB)
撮影日時 2009-09-03 10:45:24 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/6 11:15

相模線・北茅ヶ崎駅を屋上駐車場から撮ってみました。
なかなか絵にならないものですね。

2   Ekio   2009/9/6 21:37

気まぐれpapaさん、こんばんは。
北茅ヶ崎駅、随分前に一回降りたことがあります。
写真にもちらっと見えますが駅横の神社の鳥居、絡めると(絡まるか?)面白いような気がします。

3   気まぐれpapa   2009/9/6 22:19

Ekioさん、今晩は。
鳥居も少し見えますね。
鳥居の横にある手押しポンプが私はお気に入りです。

コメント投稿
リバイバル 富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア RawTherapee
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 924x613 (385KB)
撮影日時 2009-08-29 07:07:51 +0900

1   しゅうやん   2009/9/6 09:57

九州 日豊本線での リバイバル富士 が撮影できました。

2   坂田   2009/9/6 17:39

しゅうやん こんにちは
 日豊本線の14系の走行風景は貴重な画像となるのではないかと思います。
 日出駅あたりかと想像しています。

3   Ekio   2009/9/6 21:33

しゅうやんさん、こんばんは。
リバイバル富士、九州内の限定だったようですね。
イベントがらみとはいえ、しっかり押さえられましたね。

4   しゅうやん   2009/9/8 04:57

坂田さん Ekioさん コメントありがとうございます。
この日は8月 3回目の走行でしたが丸いHMをつけてくれましたので、撮影者は大喜びでした。撮影場所は 青井岳-都城です。

コメント投稿
特大シキ貨物と寝台特急あけぼの
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x546 (329KB)
撮影日時 2008-09-06 06:34:35 +0900

1   坂田   2009/9/6 08:13

6日6時36分大宮操車場に入線する特大シキ貨物回送と寝台特急あけぼのを撮影してみました。

2   しゅうやん   2009/9/6 09:54

これはすばらしいシャッターチャンスですね。
みごとなカメラワークに感心しました。

3   気まぐれpapa   2009/9/6 11:11

これは凄い!
こんな風に収めるといいですね。
迫力物です〜(勉強勉強です)

4   坂田   2009/9/6 13:43

しゅうやんさん 気まぐれpapaさん こんにちは
今回初めて特大シキ貨物列車を撮影できました。
 回送で変圧器は積載されていません。
 特大シキ貨物は運行回数が少なく夜間帯の運用が多くいままで撮影機会がありませんでした。
、今日は数分違いの寝台特急あけぼのも撮影しようと考えていましたので同時に2列車を撮影できたのは幸いでした。

5   Ekio   2009/9/6 21:30

坂田さん、こんばんは。
タイミング、完璧じゃあないですか! 両方の運転手が示し合わせてもこうはいかないと思います。
特大シキ貨物、いまや出番も少ないと思われる車掌車がしんがりを務めるんですね。

6   坂田   2009/9/8 10:55

Ekioさん こんにちは
普段見掛ける機会の少ない特大シキ貨物と車掌車それに数少なくなった寝台列車の走行風景を1枚の収められたのは良かったと思います。

コメント投稿
トヨタロングパスエックスプレス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x575 (461KB)
撮影日時 2008-09-03 06:17:24 +0900

1   坂田   2009/9/3 19:44

 JR武蔵野線新秋津駅を朝6時過ぎに通過するトヨタロングパスエックスプレスを撮影してみました。
 トヨタ自動車専用のブルーのコンテナで統一された長編成は見ごたえがあります。

2   Ekio   2009/9/4 21:28

坂田さん、こんばんは。
トヨタ専用のスジ、生きていたんですね。
自分が見た7時ごろの普通のコンテナ列車に「TOYOTA」のコンテナが5〜6個載っていたので、てっきり不況のあおりで縮小されたかと思いました。
貴重な記録写真ありがとうございます。

3   坂田   2009/9/5 14:24

Ekioさん こんにちは
ト ヨタ専用専用列車は平日は毎日運転されているので、新秋津駅では朝早い時間帯の通過のため明るい時期の今撮影しておこうと出掛けてみました。

コメント投稿
EF210-13
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,343KB)
撮影日時 2009-09-03 11:43:30 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/3 19:35

初めて貨物機関車を撮ってみました。
本当は「桃太郎」を撮りたいのですが、通過時間がわからないので
次回の課題とします。

2   湘南新宿ライン   2010/4/25 13:00

桃太郎のことですがこれは塗色変更された桃太郎です
今ではこの塗り方が貨物会社のカラーになったかもしれません

3   Ekio   2010/4/25 22:23

気まぐれpapaさん、こんばんは。
EF210の愛称が「桃太郎」なんですがネットで調べた限りでは、
0番代はロゴが助手席側に小さなの。(今回の写真で扉の右に)
100番代ではJRFマークの横に大きく。

写真に撮るとなると偶然を狙うことになりますか?

4   気まぐれpapa   2010/4/28 09:30

湘南新宿ラインさん、おはようございます。
なるほど、そんな経路があったのですね。

Ekioさん、おはようございます。
言われてよく見ると小さくありました。
大きいロゴだけだと思っている先入観は
まだまだ初心者ですね。

朝も暖かくなってきましたので、鉄道も
ぼちぼち撮り始めようかと思っています。
今週中にはテレコンバーターを撮り鉄用に
購入するので、テスト撮影してきます。

小さな「桃太郎」をなんとか・・・(笑)

コメント投稿
スーパービュー・ドアップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,258KB)
撮影日時 2009-09-03 11:44:39 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/3 19:31

茅ヶ崎通過の踊り子号の正面をドアップで。

2   Ekio   2009/9/4 21:24

気まぐれpapaさん、こんばんは。
タイミング良く、見事にひきつけましたね。

3   気まぐれpapa   2009/9/5 07:03

Ekioさん、おはようございます。
この場所での撮影は、何人かマニアの方がいらっしゃいます。
一人は大学生みたいですが、話を聞いてると楽しいですね。
ほとんどが貨物を撮っているようです。
私は「佐川」を撮りたいと言ったら、「上り朝4時過ぎ通過」
ちょっと早いですが、起きたらチャレンジしてみます。
ここまでひきつけたのは、連写でした!!(笑)
まだまだ初心者、頑張ります!!
ありがとうございました。

コメント投稿
トヨタロングパスエクスプレス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x575 (461KB)
撮影日時 2008-09-03 06:17:24 +0900

1   坂田   2009/9/3 08:16

 武蔵野線新秋津駅をを朝6時過ぎに通過するトヨタロングパスエクスプレスを撮影してみました。

2   湘南新宿ライナー   2013/5/2 20:37

坂田様、初めまして
東海道線でも見ますがここ最近これに対抗してか福山運輸版が東海道線でこの様なイメージの編成で見かけています、トヨタ編成は平塚を8時前に下っていきます

3   Suzume   2013/5/15 14:35

坂田さん こんにちは
超 ロ ン グ です 朝も早い! 写真で見せてもらい
 これで十分です 何両あるかクリツク拡大したが分かりません、又見せてください。

4   坂田   2013/5/20 19:31

湘南新宿ライナー さん  Suzumeさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
自動車部品専用の同一形式のコンテナの長い編成は印象に残ります。

コメント投稿
古豪とワム
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (292KB)
撮影日時 2009-02-07 10:10:40 +0900

1   おけさ   2009/9/2 22:54

少し古い写真ですが、岳南鉄道比奈駅での一コマです。ここは今もワムの群れを見ることが出来ますが、その入換は今年で81歳という古豪ED501が主に担っています。ここでは突放で貨車の切り離しを行うので、ワムに操車さんが乗ってます。他では見られないこの光景は素晴らしいものがあります。

2   坂田   2009/9/3 08:21

おけささん こんにちは
機会があればこの光景を見てみたいと思いました。

3   Ekio   2009/9/3 22:20

おけささん、こんばんは。
博物館入りしそうな電機とカラフルなワムの対比が面白いですね。
しかし、突放で貨車の切り離しは大変なんでしょうね。

コメント投稿
てっぱく(181系「とき」)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,307KB)
撮影日時 2009-08-31 12:58:56 +0900

1   おけさ   2009/9/2 22:16

こんばんは。

特急とき、大昔何度か乗りましたね。
記憶の彼方ではありますが。
E-P1、興味はありますが様子見です。

2   Ekio   2009/9/1 21:48

夏休み最後の日・台風接近・・・おかげで思ったほど混んでいなくてゆったりと写真が撮れました。

3   Ekio   2009/9/3 21:13

おけささん、ありがとうございます。
E-P1は評価が難しいです。自分はマウントアダプタが使えるという大義名分で買ってしまいました(^^ゞ
多分にミーハーな面は否定しませんが・・・

コメント投稿
てっぱく(新幹線200系)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,287KB)
撮影日時 2009-08-31 12:53:43 +0900

1   Ekio   2009/9/1 21:34

前から行こうとは思っていたんですが、平日の休みに良いチャンスと出かけてきました。

コメント投稿
北王子線貨物列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x606 (351KB)
撮影日時 2009-08-19 12:37:23 +0900

1   坂田   2009/8/31 20:59

 jR京浜東北線王子駅を通過する北王子線の貨物列車を撮影したものです。

2   Ekio   2009/9/1 21:30

坂田さん、こんばんは。
長い列車が綺麗に納まりました。坂田さんは随分いろいろ撮影ポイントを押さえてますね。

3   坂田   2009/9/2 17:38

Ekioさん こんばんは
王子駅での北王子線の貨物列車の撮影は今回初めてでした。
京浜東北線南行とはなんとか被らず撮影できました。

4   おけさ   2009/9/2 22:27

こんばんは。

ここのカーブは絵になりますね。
北王子の紙列車もワムからコキに替わって久しいですね。

5   坂田   2009/9/3 08:19

おけささん こんにちは
北王子の紙専用列車がワムの時に撮影しておけばよかったと思います。

コメント投稿
桃太郎Ⅱ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/809sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (585KB)
撮影日時 2009-08-26 12:30:33 +0900

1   chobin   2009/8/30 21:47

一応タンク車も押さえてましたので貼っておきますね。

2   Ekio   2009/9/1 21:21

chobinさん、こんばんは。
はいはい、これです。この緑は華やかですよね。

コメント投稿
いなほ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (187KB)
撮影日時 2009-08-16 16:31:49 +0900

1   おけさ   2009/8/30 20:25

海沿いの田んぼの中を走る羽越本線の特急です。今年は天候不順でしたが稲穂は順調に育っていたようです。この秋はここをSLが走るそうですね。

2   坂田   2009/8/31 20:48

おけささん こんばんは
美しい稲穂と特急いなほの組み合わせはいいですね。いなほ7号か12号でしようか。

3   Ekio   2009/9/1 21:28

おけささん、こんばんは。
まさに「いなほ」の共演です。実りの時期を迎えてほんとにいい季節ですね。

コメント投稿
ワム貨物
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x579 (448KB)
撮影日時 2008-08-27 12:07:05 +0900

1   坂田   2009/8/30 11:03

 JR武蔵野線を走行するワム貨物を撮影してみました。
 コンテナ列車全盛の中数少なくなったワム貨物は貴重な存在です丸

2   Ekio   2009/8/30 18:01

坂田さん、こんばんは。
「新秋津駅」ここは通勤でいつも使ってますがワムは初めて見ましたね。青の整列、紙輸送かな?
青と言えば、トヨタの部品輸送に長尺のブルーのコンテナ「TOYOTA」ロゴ入りもなかなか写真になりますが、この前見たときは専用列車ではなく一般のコンテナ列車に混じっていました。
不況の生産調整で列車を1本仕立てるほどの需要がなくなってしまったようです。

3   坂田   2009/8/30 18:12

Ekio さん こんばんは
 この紙輸送専用列車は平日12時05分頃新秋津駅を通過しますが、日により編成の長短があるようです。
 TOYOTAコンテナ列車は朝6時前後の通過のようですが、大幅遅延で11時台に1度撮影したことがありました。

コメント投稿
酒田港
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (199KB)
撮影日時 2009-08-12 15:25:44 +0900

1   おけさ   2009/8/27 23:13

酒田港の貨物線です。多数の引込線があった往時の賑わいはありませんが、他にはない独特の雰囲気が味わえる所です。画面左手奥には鳥海山がそびえていますが、この日は残念ながら雲が掛かっていました。

2   坂田   2009/8/28 16:50

おけささん こんにちは
1日2往復のうちの酒田港着10時30分の貨物列車のようですね。
運転本数が限られているので撮影は大変ではないかと思います。

3   おけさ   2009/8/30 01:28

坂田さん、こんばんは。

撮影したのは午後の便です。
午後の方が光線状態もいいですね。
すぐ近くに某映画のロケで使われた建物があるので、そちらも見学したりしながらのお気軽撮影です。

4   Ekio   2009/8/30 09:36

おけささん、こんばんは。
最近の貨物は大抵タンク車かコンテナ車なので面白みが減りましたが、こういった風景の中で走るさまも良いものですね。

5   おけさ   2009/8/30 18:56

Ekioさん、こんばんは。

ここも以前は薬品タキの発着があったんですが、今はコキだけのようです。
このすぐ近くには貨車の墓場もあるんですよね。

コメント投稿
踊り子号
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (155KB)
撮影日時 2009-08-27 12:11:25 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/27 15:18

相模川撮影の帰りに堤防で一休みしながら列車を見
ていたら、スーパービュー踊り子号がやってきました。
乗客は子供を含めていっぱい
まだまだ夏休みしている人がいるのですね。
※夏に限らず込んでいますが・・・

2   坂田   2009/8/27 21:07

気まぐれpapa さん こんばんは
下りのスーパービュー踊り子5号でしょうか。
まだこの車両は眺めるだけでいまだ乗ったことがありません。

3   気まぐれpapa   2009/8/28 07:11

坂田さん、おはようございます。
帰ってから時刻表を調べたらそうみたですね。
私も見るだけで乗ったことがありません。
伊豆だったら車ですからね(笑)
ありがとうございました。

4   Ekio   2009/8/30 09:29

気まぐれpapaさん、おはようございます。
スーパービュー踊り子も、いつの間にかベテランの領域に入ってしまいましたね。
乗り入れ先の伊豆急でリゾート21系列の仲間が減っているのが気になります。

5   気まぐれpapa   2009/9/2 09:56

Ekioさん、こんにちは。
もはやベテランですか。
早く乗らないとなくなるかも知れませんね。
リゾート21系列は、伊豆に桜を撮りに行った折、「黒船電車」を
見ました。(河津)
ありがとうございました。

コメント投稿
桃太郎
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (554KB)
撮影日時 2009-08-26 12:28:33 +0900

1   chobin   2009/8/26 16:38

坂田さんの投稿を見て去年運転席当たりに武者絵みたいのが
描かれた機関車を見たのを思い出しました。
これと同じく根岸駅の精油所の引き込み線に止まってたので
帰りで良いかと撮らずにいたら帰りには発車してました。
なので今日は途中下車してパチリ

2   Ekio   2009/8/30 09:26

chobinさん、おはようございます。
あれっ? chobinさんではありませんか、後ろの鮮やかな緑のタンク車も並ぶとなかなか精悍なのでお勧めです。

コメント投稿
最後尾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1900x1425 (664KB)
撮影日時 2009-08-23 06:18:42 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/23 17:29

平塚と茅ヶ崎に掛かる相模川鉄橋を横浜に向けて快走中の
サンライズ。
朝日に向かっての逆光ですので悪しからず。
それにしても鉄道写真は難しいですね。

コメント投稿
江ノ電もなか店

1   気まぐれpapa   2009/8/22 16:16

越谷の交差点で新旧顔合わせです。
もなか屋の屋根にパンタグラフがあるのですが
今まで電車の顔だけ気にしていたので見過ごし
ていました。その他には、踏み切りのランプが
あります。いつ見ても可愛い顔をしています。

2   Ekio   2009/8/25 20:55

気まぐれpapaさん、こんばんは。
こんなところで余生を送っているんですか、ある意味幸せかもしれませんね。

3   気まぐれpapa   2009/8/26 13:06

Ekioさん、こんにちは。
ここのもなか店は有名です。
この「顔」が顔です(笑)
ありがとうございました。

4   坂田   2009/8/27 12:53

気まぐれpapaさん こんにちは
腰越商店街からこの最中で有名なこのお店の前の交差点の間は電車と歩行者と車が重なり合いユニークなシーンが撮れるのでまた訪れてみたいと思います。

5   気まぐれpapa   2009/8/27 15:10

坂田さん、こんにちは。
そうですね。これだけの交通量があるのに、信号が無い
のも面白いと思います。
色んな交差を撮ってくださいね。
ありがとうございました。

コメント投稿
兄弟
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (223KB)
撮影日時 2009-08-21 12:01:22 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/21 18:42

江ノ電の撮影の帰りにちょっと寄ったら、兄弟車両がやってきた。
少し慌てて撮ったためかSサイズ。
ガッカリですが、またチャレンジします。

コメント投稿
夏のストーブ列車
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (121KB)
撮影日時 2009-08-08 15:52:25 +0900

1   おけさ   2009/8/19 21:31

夏空の下を走る津軽鉄道の客車列車です。冬のストーブ列車として有名ですが、立佞武多祭りの期間中は臨時で登板するそうです。

2   Ekio   2009/8/22 08:53

おけささん、おはようございます。
東北遠征ですか、夏らしい緑のジュータンが爽やかですね。
8月上旬はけっこう天候に悩まされたりしませんでしたか?

3   おけさ   2009/8/25 19:31

Ekioさん、こんばんは。

今年は確かに天候不順で参りました。
東北は梅雨明けの発表が無いままですよね。

ちなみにこのストーブ列車、期間中に1日だけストーブを焚いて走ります。
車内はサウナ状態だそうですが。。。

4   Ekio   2009/8/25 20:53

>ちなみにこのストーブ列車、期間中に1日だけストーブを焚いて走ります。

うわっ、話のネタにはいいかもしれませんが、一般人には拷問ですね(汗)・・・文字通り汗

コメント投稿
桃太郎牽引コンテナ専用列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x478 (320KB)
撮影日時 2009-08-19 12:10:45 +0900

1   坂田   2009/8/19 19:42

お昼少し前に山手貨物線を通過するEH500桃太郎牽引のコンテナ専用列車を撮影してみました。
 山手貨物線を通過する貨物列車は数少なく、昼間に撮影できる列車は限られています。

2   気まぐれpapa   2009/8/21 20:24

坂田さん、今晩は。
桃太郎の色は走る線によって違うのですね。
東海道はブルーだったような気がします。

3   おけさ   2009/8/21 20:57

こんばんは。

老婆心ながら、EH500は金太郎ですのであしからず。
桃太郎はEF210ですね。

4   Ekio   2009/8/22 08:58

坂田さん、おはようございます。
EH500が金太郎で、EF210が桃太郎。金太郎の方が強いのかな?
桃太郎のEF210やEF66は武蔵野線で良く見かけます。

5   坂田   2009/8/22 16:57

気まぐれpapaさん おけささん Ekioさん、こんにちは
コメントいただきありがとうごあいました。
おけささん金太郎と桃太郎のコメント違いご指摘ありがとうございました。

コメント投稿
SUNRISE EXPRESS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (590KB)
撮影日時 2009-08-16 06:22:30 +0900

1   Ekio   2009/8/22 08:50

気まぐれpapaさん、おはようございます。
サンライズ、確かに乗ってみたいです。

2   気まぐれpapa   2009/8/17 07:34

二枚目ですが朝日に向かって全体を撮ってみました。
私としては撮るより乗りたいほうが先な用で・・・
鉄道の写真は奥が深そうですね

3   気まぐれpapa   2009/8/22 16:11

Ekioさん、こんにちは。
個室よりものんびりシートに乗ってみたいと思っています。
早く乗らないと、東海道の寝台がなくなると困るから(笑)

コメント投稿
サンライズ出雲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (579KB)
撮影日時 2009-08-16 06:21:45 +0900

1   坂田   2009/8/16 13:15

気まぐれpapaさん こんにちは
在来線でのオール2階建の並びは貴重です。

2   Ekio   2009/8/16 19:08

気まぐれpapaさん、こんばんは。
貴重な並びありがとうございます。
>朝日をあびて綺麗です。
まさに、サンライズ!

3   気まぐれpapa   2009/8/16 10:55

サンライズ出雲と215系を合わせて撮ってみました。
お休み中の215系と昨夜から働きどうしのサンライズ
朝日をあびて綺麗です。

※サンライズ出雲が貨物線からゆっくり入ってくるので
らくらく撮れる場所です。

4   気まぐれpapa   2009/8/16 20:40

坂田さん、今晩は。
Ekioさん、今晩は。
お二人の意見では、並びは珍しいのですね。
まったくの素人でわからなかったのですが
喜んでいただけてよかったです。
ありがとうございました。

これからも頑張ってみます(笑)

コメント投稿