鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: 最後の花道3  2: E259系5  3: レールの継ぎ目4  4: 逆光1  5: 特急スーパービュー踊り子3号1  6: アプトライン4  7: SLニセコ号1  8: 300系270㎞通過。5  9: こんな場所が5  10: EF66 323  11: 夕刻のNRA1  12: 秋の原風景3  13: 冨士と踊り子5  14: 終着駅1  15: 修学旅行臨時列車5  16: 雨晴海岸3  17: 今日はこれが限界2  18: 山手線命名100周年号3  19: 京成電鉄創立100周年記念列車1  20: 修善寺まで乗り鉄41  21: 修善寺まで乗り鉄31  22: 朝の食パン3  23: 越中島貨物線検測車3  24: 修善寺まで乗り鉄23  25: 修善寺まで乗り鉄11  26: 尾小屋の記憶5  27: もう一つの機関車2  28: 静岡行き普通車1  29: 早朝5時の東京駅5  30: 貨物機関車4  31: 桃太郎1  32: 相模線3      写真一覧
写真投稿

最後の花道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 141mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (316KB)
撮影日時 2008-09-14 11:37:28 +0900

1   おけさ   2009/9/28 00:31

既に過去帳入りしてしまった光景ですが、昨年秋の陸羽東線での1コマです。引退間近のキハ28と58が修学旅行色をまとい「おもいで湯けむり号」として最後の力走を見せていました。ススキが揺れる分水嶺の駅、堺田駅を通過するロートルコンビです。

2   シャドー   2009/9/28 20:56

おけさ さん こんばんは。初めまして。
私好みの風景です。^^
秋風の吹く中をのんびり走るキハですが、車内は学生たちで大賑わいなのでしょうね。
キハも喜んでいるように見えます。

3   おけさ   2009/9/29 19:48

シャドーさん、はじめまして。

国鉄色のリバイバルは結構ありがちですが、修学旅行色というのは新鮮でした。
播但線のキハ181も引退前に国鉄色に戻らないですかね。

コメント投稿
E259系
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x514 (139KB)
撮影日時 2009-09-26 15:27:36 +0900

1   坂田   2009/9/28 00:09

JR中央線高尾駅で10月からデビューするE259系NEXを撮影してみました。

2   気まぐれpapa   2009/9/28 05:53

坂田さん、おはようございます。
撮ってみたいです。乗ってみたいです。
10月だったら大船で撮れそうです〜

3   シャドー   2009/9/28 20:52

坂田さん こんばんは。
初めまして。 鉄道全然詳しくないのですが、最近よく撮っています。
どことなく「はるか」に似ていますが、10月デビューと言うことで、また別の車両なんでしょうね。
たまには、こういったのに乗って撮影にいきたいものです。

4   坂田   2009/9/29 09:59

気まぐれpapaさん、おはようございます。
 この10月デビューのE259系NEXの大船駅発6:07 7:07  8:09 13:42の4本が撮影できる時間帯のものです。
 大船での撮影画像を楽しみにしています。

5   坂田   2009/9/29 10:02

シャドーさん こんにちは
 初めまして この画像は高尾駅での新型成田エックスプレスの展示会で撮影したものです。
 一度は動いている車両に乗ってみたいと思います。

コメント投稿
レールの継ぎ目
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (3,110KB)
撮影日時 2009-09-23 11:10:29 +0900

1   シャドー   2009/9/26 22:22

静かな田舎町に、走行音だけが響き何となく寂しさを感じました。
思わず「なごり雪」を歌ってしまいました。

2   気まぐれpapa   2009/9/27 12:00

シャドーさん、こんにちは。
ローカルののんびりした風景と音は最高の癒しですね。
列車ものんびりいいですね♪

3   Ekio   2009/9/27 22:17

シャドーさん、こんばんは。
「なごり雪」、ちょっと季節外れですが、あの歌の持つ独特の寂寥感が沁み入りますね。

4   シャドー   2009/9/27 22:38

気まぐれpapa さんこんばんは。
>ローカルののんびりした風景と音は最高の癒しですね。
まったくその通り。毎日上司があーだ、こーだと尻をつつきます。
 こういった「のんびり」と「カタンコトン」の音が心のリズム
をリセットしてくれます。♪

Ekioさんこんばんは。
>「なごり雪」、ちょっと季節外れですが・・・
そうなんです。でもなんだかうたいましたねぇ〜♪^^

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (243KB)
撮影日時 2009-09-24 15:58:52 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/25 07:03

時間調整をしていたら西日を背に受けた普通車がやってきました。
カラーではきついのでモノクロで1枚

コメント投稿
特急スーパービュー踊り子3号
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (346KB)
撮影日時 2009-09-24 10:20:00 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/24 19:49

特急スーパービュー踊り子3号を撮りました。
横浜からの時間を考えて出発。
10分前には到着してカメラの点検をしていると、上りに桃太郎が。
慌てて流し撮りをしてしまいました。
かろうじて画面に入っていたので良かったのですが、構図的には
イマイチなので記念に置いておきます。
本命は、特急スーパービュー踊り子3号!

コメント投稿
アプトライン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (4,758KB)
撮影日時 2009-09-21 14:38:29 +0900

1   シャドー   2009/9/23 22:10

 前回は新幹線で速すぎましたので、今回はチョット遅めのものを。
アプト式と言うらしいです。特殊な車両が観光客車を引っ張っていきます。
 それにしても、この急勾配にはビックリしました。
Ekioさん新幹線のコメントありがとうございました。前回はスピード
日本イチですが、今回は恐らく急勾配日本1でしょう?

2   しゅうやん   2009/9/24 19:40

断崖にある橋梁 難工事だったと想像できる場所をゆくオレンジ色の重連釜と客車 絵になりますね。

3   シャドー   2009/9/24 21:31

しゅうやん さんこんばんは。
 これからの季節紅葉が混じりはじめます。そんな時も
また、楽しみです。

4   Ekio   2009/9/27 22:04

シャドーさん、こんばんは。
ここまで傾きを実感できるのも凄いですよね。
山深い中をゆったりと、紅葉の時期にはいいでしょうね。

コメント投稿
SLニセコ号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.4 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2643x3377 (2,911KB)
撮影日時 2009-09-22 11:29:14 +0900

1   オカ   2009/9/23 21:34

小沢駅より倶知安へ向かうSL C11 171の勇姿

コメント投稿
300系270㎞通過。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1002x1500 (309KB)
撮影日時 2009-09-21 10:14:46 +0900

1   takashi   2009/9/22 18:23

新幹線・300系(米原駅)の通過です。270キロで一瞬の間に通りすぎてしまいました。駅にいた子供たちからは「すごーぃ」の歓声が、シャッターにも力が入ります。(レンズは、ニコンVR70-300)

2   シャドー   2009/9/23 21:49

 takashiさんこんばんは。
キラリと光ったフロントマスクがかっこいいですね。
米原駅ですか?今度行ってみよぅっと。

3   takashi   2009/9/24 20:41

シャドーさん、はじめましてこんばんは、高速で走りぬける新幹線、いろいろな技法で撮影を楽しめます。ただ、在来線に比べ、なかなか撮影場所に恵まれません。駅での撮影が一番のようです。500系もこの秋に一行路がN700に置き換わるようです。この機会にぜひおいでください。

4   Ekio   2009/9/27 22:00

takashiさん、こんばんは。
ちょうど曲がる寸前なんですね。迫力のある絵です。

5   takashi   2009/10/4 11:22

Ekioさんこんにちは、返事遅くなりました。もう少し先の曲がりかけがほしかったのですが、見事逃してしまいました。駅撮りなので三脚は使わないようにしております。今日も500系撮りに出かけようかと思っております。

コメント投稿
こんな場所が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (782KB)
撮影日時 2009-09-21 07:06:37 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/21 20:28

信号のポールが邪魔になりますが、身近な場所で
撮れるので、これから色んな電車を撮ってみたいと
思っていますが、東海道は種類が少ないみたいです
ので、あっとゆうまに終わりそうです(笑)

2   シャドー   2009/9/23 21:58

 気まぐれpapa さんこんばんは。
前から後ろまで綺麗にはまっていますね。
 ポールが邪魔みたいですが、いいロケーション探すのは
大変です。(汗!)

3   気まぐれpapa   2009/9/25 07:29

シャドーさん、おはようございます。
ポールはもう仕方ありませんね(笑)
逆に上りの信号が良く見えていいかもしれません(笑)
お立ち台の情報はたくさんあるのですが、同じ場所では
ちとつまんないので、チャリで行ったり来たり、近所の
人は怪しいおじさんかいつものおじさんかどちらかで認
識してくれていると信じています。(笑)

4   Ekio   2009/9/27 22:15

気まぐれpapaさん、こんばんは。
確かにちょっとお邪魔虫ですね、ところで複々線に見えますが東海道本線だけなんですか?

5   気まぐれpapa   2009/9/28 05:57

Ekioさん、おはようございます。
複々線は貨物ですね。
朝は出雲などが走っていますが、茅ヶ崎駅を過ぎると
本線に入るようです。

コメント投稿
EF66 32
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (689KB)
撮影日時 2009-09-21 06:42:53 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/21 20:25

頑張る機関車の顔は、真っ黒になっていました。

2   シャドー   2009/9/24 21:22

気まぐれpapa さん こんばんは。
 今日も顔を洗う暇もなく働いているのですね。
力強いお父さんのようです。
 私も頑張らなくては。^^g/

3   気まぐれpapa   2009/9/25 07:25

シャドーさん、おはようございます。
おとうさんはきっと昭和生まれで働き者ですね。
お互いに頑張りましょう!!!

コメント投稿
夕刻のNRA
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.20W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (3,201KB)
撮影日時 2009-09-20 17:18:40 +0900

1   Ekio   2009/9/20 22:42

地元西武のNRA(ニューレッドアロー)、今日はちょっと趣を変えて。

コメント投稿
秋の原風景
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (256KB)
撮影日時 2009-09-13 08:41:04 +0900

1   Ekio   2009/9/20 22:39

おけささん、こんばんは。
黄金色の稲穂のカーペット綺麗ですね。キハ40も頑張っていますね。

2   おけさ   2009/9/17 23:33

ふらりと秋の石巻線沿線へ。田んぼの稲穂は黄金色に色付いていました。萱葺き屋根の古民家を横目に今やベテランとなったキハ40系が走ります。

3   坂田   2009/9/20 13:02

おけささん こんにちは
石巻線キハ40と田んぼと黄金色稲穂はいいですね。
撮影ポイントは前谷地と石巻間のトンネルでしょうか。

コメント投稿
冨士と踊り子
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (391KB)
撮影日時 2009-08-08 15:21:46 +0900

1   NR   2009/9/17 22:50

こういうタイトル
どうですか?

2   坂田   2009/9/18 19:40

NRさん こんばんは
駿豆線の伊豆長岡と三島の間でしょうか富士山と特急踊り子号の組み合わせはいいですね。

3   NR   2009/9/18 22:47

坂田さん こんばんは! コメントありがとうございます。
夏にはなかなか姿を見る事が少ない冨士山と偶然ですが
踊り子号を撮ることができました。
車の車内からでした。

4   Ekio   2009/9/18 23:44

NRさん、こんばんは。
こちらはNRさんのホームグラウンドですか?
自分が修善寺に行った時も富士山がみられませんでした。さすが狙いどころを押さえてますね。

5   NR   2009/9/19 17:29

Ekioさん コメントありがとうございます。
夏は希少なショットですが
秋から冬には雪を頂いた冨士が
この辺りから撮れますね、楽しみです。

コメント投稿
終着駅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (206KB)
撮影日時 2009-09-05 15:47:29 +0900

1   おけさ   2009/9/16 21:54

北陸鉄道石川線の終着駅、加賀一の宮駅です。来月末で区間廃止となり、このホームから列車が発着する事は無くなります。神社を模した重厚な駅舎は保存をお願いしたいものですが。

コメント投稿
修学旅行臨時列車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (870KB)
撮影日時 2009-09-16 08:50:35 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/16 19:02

浜に出かける前に電車を見ていたら
「修学旅行」の列車が小田原方面に
逆光だったので1枚だけ撮ってはい
ましたが、10分ぐらいしたら下って
きたので撮りました。

今は新幹線が主流なんでしょうが、
こういった臨時もあるのですね。

2   坂田   2009/9/16 19:25

気まぐれpapaさん こんばんは
平塚8:47発の日光行の修学旅行列車のようです。

3   気まぐれpapa   2009/9/16 20:59

坂田さん、今晩は。
ありがとうございます。
昨日もほぼこの時間に臨時が走っていたのですが、
今日も走っているとは思いませんでした。

※昨夜、家で撮影したセットのまま(蛍光灯)で
撮影とは情けないしだいです。(笑)

4   Ekio   2009/9/18 23:37

気まぐれpapaさん、こんばんは。
「修学旅行」の表示も用意しているんですね。
ホワイトバランス間違えましたか、国鉄色だから、これも雰囲気いいですよ(^^ゞ

5   気まぐれpapa   2009/9/19 18:36

Ekioさん、今晩は。
いやぁ 時々やります。
気づいてからでは電車はいませんね(笑)
修学旅行の表示が赤であるのも気に入っています。
ありがとうございました。

コメント投稿
雨晴海岸
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (183KB)
撮影日時 2009-09-06 14:56:43 +0900

1   おけさ   2009/9/15 20:04

景勝地の雨晴海岸を行く氷見線の列車です。源義経が雨宿りをしたという岩が近くにあります。海岸に下りれば立山連峰を背景に撮ることも出来そうです。

2   坂田   2009/9/16 19:27

おけささん こんばんは
雨晴海岸は一度撮影に訪れてみたいポイントです。

3   Ekio   2009/9/18 23:46

おけささん、こんばんは。
凄い! 絶景です。海の際を走っているんですね。

コメント投稿
今日はこれが限界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-75mm
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2,611KB)
撮影日時 2009-09-13 16:24:11 +0900

1   シャドー   2009/9/14 23:44

 こんばんは、こちらには、初投稿となります。
久々に鉄撮りしました。しかも、新幹線は初めてです。
 レースカーをピットサイドから撮るのににていますが、
20m手前を300kmで走り抜けるのは、恐らくそれ以上でしょう?!

 それにしても、カッコいい!次はもうちょっとマシなのを撮りたいと
思います。

2   Ekio   2009/9/18 23:25

シャドーさん、はじめまして。
鉄道は好きだけど走っているのを撮るのが苦手なEkioです。
しっかり捕らえましたね。これだけ大きいのが300kmですっ飛んでくるんですから凄いですよね。

コメント投稿
山手線命名100周年号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (324KB)
撮影日時 2008-09-14 11:43:00 +0900

1   坂田   2009/9/14 16:30

JR新宿駅でチョコレート色にラッピングされた1編成だけの山手線命名100周年号を撮影してみました。

2   Ekio   2009/9/18 23:33

坂田さん、こんばんは。
相変わらず仕事が早いですね。
ところでラッピング広告は車体に占める比率に制限があるので全面広告はしていないんですよね。
山手線命名100周年ということでチョコレート色にして、同じくチョコレート色の明治のチョコのコラボとは賢いですね。

3   坂田   2009/9/19 06:44

Ekioさん こんにちは
 チョコレート色の山手線命名100周年号ということで、見かけた多くの方が携帯やデジカメで撮影されているのが目につきました。
 広告宣伝効果は十分にあるのではないかと感じまた。

コメント投稿
京成電鉄創立100周年記念列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (262KB)
撮影日時 2008-09-14 13:35:32 +0900

1   坂田   2009/9/14 16:09

 京成電鉄先住大橋駅で赤電色に塗装した3000系「京成電鉄創立100周年記念列車」と100周年記念のマークの付いたスカイライナーの並びを撮影してみました。

コメント投稿
修善寺まで乗り鉄4
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 94mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3,244KB)
撮影日時 2009-09-10 14:18:46 +0900

1   Ekio   2009/9/13 07:58

アートフィルター「トイフォト」で。

コメント投稿
修善寺まで乗り鉄3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,638KB)
撮影日時 2009-09-10 08:19:48 +0900

1   Ekio   2009/9/13 07:50

1300系(西武N101系)の横並びです。
以前使われていた1100系(西武701系)の置き換えで3連が2本入ったみたいです。
普段乗りなれている西武の電車なので、全然知らない土地でも違和感がありませんでした(^^ゞ

コメント投稿
朝の食パン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (170KB)
撮影日時 2009-09-06 06:01:24 +0900

1   おけさ   2009/9/12 20:36

金沢駅側のホテルの部屋から行き交う列車をお手軽撮影。食パンこと419系も6両編成で登場です。金沢駅界隈も昔とずいぶん変わりましたね。

2   Ekio   2009/9/13 07:36

おけささん、こんばんは。
419系、まだ頑張っているんですね。
改造でデビュー当時のワインレッドに白線を見たときの印象は強烈でした。
6両は、3+3で奥の1両だけオリジナル前面ですか?

3   おけさ   2009/9/15 18:56

Ekioさん、こんばんは。

そうです、3両編成2本で奥の先頭車だけ特急顔です。
特急顔の方も貫通扉が完全に塞がれてるのが居るようですね。
食パン顔もなかなか愛嬌があって悪くはないのでは。

コメント投稿
越中島貨物線検測車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x584 (337KB)
撮影日時 2008-06-19 12:45:56 +0900

1   坂田   2009/9/12 19:22

 普段はレール運搬用の事業用列車のみが1日数本だけ走る東京江東区の非電化路線越中島貨物線で検測車を撮影してみたものです。

2   Ekio   2009/9/13 07:32

坂田さん、おはようございます。
East i-Dですかね、遠目でも分かる独特の顔つき。
草むらでお昼寝ですか?

3   坂田   2009/9/14 15:15

Ekioさん こんにちは
越中島貨物線で検測車の入線機会が非常に少ないのでやっと走行風景を撮影することができました。あと少しで越中島貨物駅という場所です、

コメント投稿
修善寺まで乗り鉄2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,873KB)
撮影日時 2009-09-10 13:51:39 +0900

1   Ekio   2009/9/10 21:39

伊豆箱根鉄道・駿豆線の3000系電車。
かれこれ30年選手になりますが、なかなかバランスの取れた電車です。

2   NR   2009/9/17 22:49

Ekioさん こんばんは
最寄の線路です。
いい感じ〜〜(*^_^*)

3   Ekio   2009/9/18 23:18

NRさん、ありがとうございます。
こちら方面にお住まいでしたか、風光明美な所でうらやましいです。

コメント投稿