土屋先生のサイトに戻るhttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tsuchiya/home.html
土屋先生。お散歩カメラに参加された皆様お疲れ様でした。雨の中での撮影で大変でしたが、皆様のおかげで楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。
UPした時間も同じなら、絞り、シャッタースピードも同一ですね。(@@)
ミスターKさんお疲れ様でした♪きしさん、ほんとですね。おんなじだぁ〜(^^)レンズに水滴が付いていたと思うんですが、手前の方の頭がモヤっとしているのがお歯黒獅子が吐く息のようで面白いですね。獅子が意地悪して笑ってるみたい。
ミスターKさん:お疲れ様でした。 今回の雨で、傘しか持たずに行った私は反省しました 合羽は必需品ですね。
ミスターKさんの写真に写っている獅子が私には一番かわいく見えます。美女の撮影に携わられているからですか??流石!
きしさん。偶然、撮影データが一緒でしたね。でも撮っている時間は違います。(笑)y2hさん。レンズに水滴が付いていたのは、全く気が付きませんでした。デジタルなんだから、やっぱりこまめにチェックしないと駄目ですね。ガラスビンさん。やはり雨の日は合羽か濡れてもいい格好でないと、お祭りで人ごみが多いと辛いですよね。ともKITTYさん。かわいく写っているのは、正面より少し横から撮った事が効いていると思います。本当は、土屋先生の同級生にピントを合わせたかったのですが、お歯黒獅子に合ってしまいました。(笑)
昨日はありがとうございました。今度は中華もご一緒したいですね〜!スタンダードにホワイトバランスはふつうに曇りで、
品川から2駅目の新馬場というところにある荏原神社の天王祭に行ってきました。ここから神輿が船に乗ってお台場へ行き、海の中を渡り歩くようですがスケジュールが分からず見れなくて残念。写真は、幼なじみであろう二人。地元の祭りを楽しんでいました。
データが戻ってきました。モデルさんは問題あるのでTsu-先生のショットなど。これ、例のPentax77mm改造レンズで撮ったものですが、構図はマズイけれど、ボケは綺麗ですね。
いつも使用しているスティッチソフトのPTGuiのバージョンアップが現在進行中です。目玉はHDR対応で段階露出した写真をスティッチしてハイダイナミックレンジ画像をスティッチできます。
面白い絵が撮れたので。
キャベツ又はレタスみたいですね(微笑)
6月中旬ぐらいから色がつき始めるので、そのころ行くといいかも。 場所は六本木ヒルズです。
神輿が来る前に今か今かと備える担ぎ手
先週に引き続き 今週は浅草にて良い週末を過ごせました 宮神輿、三ノ宮も少し大変な目にも遇いましたが、無事肩入れできました。
三社祭始まりましたね。さっそく宵の神輿です。最近ストロボに四苦八苦してるのですが、なんとか決まりました。昨年と同じお兄さんです♪
超広角ならではの、躍動感のある絵ですね。行ってみたかったなー。α7でストロボ撮影、Dレンズなのでいい感じなんでしょうか?私の持っているレンズだと、ストロボ撮影でまともなのが撮れる事はほとんどないんです。
>行ってみたかったなー。tomi8さん、まだ土日やってるので行ってみてみてください。今日は町神輿が100基出るので撮りごたえあると思いますヨ♪私は今から行ってきます♪あと、Dレンズはあまり意識したことはないです。Dレンズでも多々失敗しますし・・・。効果あると信じたいんですが・・・。(^^;)
土日と残念ながら仕事なのです。良い写真とれたらぜひ見せてください。来年はいけるようスケジュール調整しよっと。
はじめまして。 tomi8と申します。東京府中のくらやみ祭りと撮ってきました。夜がメインの祭りなので単焦点レンズが大活躍、祭りはいいですねー。
tomi8さん、はじめまして♪くらやみ祭、私も今回初めて行ってきました。この太鼓でっかいですよねー。音なんか空気が震えるというか腹に響いてすごかった。夜の写真も見たいですね〜。と思ったらアルバムあったので覗かせてもらいました。女の子が3人で居て指を指してる写真いいですね。若い子のお祭りって感じがして初々しいです。お祭りの季節がやってきたのでまた貼り付けて写真見せてください。
コメント、ありがとうございます。ほんと太鼓の音はすごかったですね。 あの写真は去年のなんです、今年はなかなかいいシャッターチャンスがなくって、去年の方がまだ良かったかな。来年は新しいαで撮ることが出来るといいですね。
荒涼とした大地に吹く風を 受けながら写し屋が、見つめる先には、 人間の生命力が強く輝きを放つ土地が、ある。 写し屋シリーズ第5弾!http://www004.upp.so-net.ne.jp/tsuchiya/
朝日と共に写し屋参上、鳥たちが出迎え朝が焼ける。う〜んドラマチック!一面の橙色に黒のシルエットはまるで切り絵のようですね。
国旗みたい(微笑)
明神内で2回 ハナに付けました。感動でした。
この角度から撮れるの担ぎ手の特権。寺田さん、つむキョンさんのブログにも登場してましたね
偶然会ってしまいました。
先週土日、猿楽町の神輿に肩入れさせてもらいました。宮入の状況は…
ぎゅうぎゅうで揉んでいて汗の匂いが伝わりますね。なんかむずむずしてきました。(笑)やっぱり祭りは良いですね♪
2年ぐらい前の投稿にコメントがついてますが、”お祭りの写真を投稿しろ”ということなのかしら?ということで今年の神田祭の写真をUPします。ノーファインダーですが、こっちのほうが構図が良かったりして(汗)
きしさん、神田祭に行かれたのですね。私も埼玉スタジアムに向かう前に立ち寄ろうとしたのですが、時間が無くなってしまい今年は撮れませんでした。そう言えば築地は来月でしたっけ?
つきじ獅子祭は6/8-10です。お散歩カメラ実現にむけプレッシャーかけてるつもりですが、これでだめなら三社祭をUPだ!
やっと祭りの季節がやってきました♪きしさんが一番乗りですね。すごい人ですねー。神田祭行きたかったなぁ・・・。三社祭私もがんばらねば!
隣町の商店街で女性向のファッショングッズショップで店頭にぶら下っていた女性物のショルダーバッグを衝動買いしてしまいました(汗)お店の人は今日出したばかりで売れるとはと嬉しそうにぶつぶつ言っていました(微笑)
この貼り付け部屋って最近重いですよね?回線を遅いのを使っているのでアクセスしにくいなぁ。
秩父・小鹿野の春祭りに行ってきました。暑いぐらいの陽気の中朝から夜まで楽しく撮影してきました。この子は山車の上で藤娘を踊る子です。舞台に上がる前に家の前で小さな妹と戯れていました。
踊り子さんのハレの衣装と出演前の日常が垣間見える所のアンバランスが面白いのでないでしょうか。このお祭りには毎年行かれてるようですね。
きしさんどうもです。もう何年もこのお祭りには行っていますね。昨年からカメラ仲間も一緒に行くようになり、泊まりで行っています。山車も子供達の衣装も素晴らしく綺麗で、また町中の人達はカメラを向けても誰一人として嫌な顔をしません。町全体で観光客を大事にしていますのでとっても気持ちがいいお祭りです。きしさんも来年是非どうぞ!狸さんにも会えましたよ。
こんにちは。駄作ながら久々に投稿させて頂きましたm(_ _"m)ペコリ
マクロ撮影としては良いのではないでしょうか。いろいろ面白い被写体を探してみてください
きしさん、こんにちは。ありがとうございます。花を撮るのは、とても難しいですね。色々撮ったりしているのですが、この場所にお出しできる作品が無くて…。コメント頂けるだけで大変嬉しいです。今後も宜しくお願い致します。m(_ _)m
なばなの里のチューリップ畑です。前に一度雨の中で撮ってから、もう一度撮ってみたいと思ってました。夢のような光景です。Distagon25/2.8 ZF 3枚スティッチしました。
超広角ですが、パースがあまり感じられないのが面白いですね
きしさん、いつもコメントありがとうございます。スティッチ時に平面投影するとパースがきつくなるのですが25mmの場合ちょっと無理があったので平面投影でスティッチしました。
ホームページのほうに ”なばなの里のチューリップ祭り”をアップしました。
連投失礼します。雨にぬれてちょっと寒そうに見える花びらでした。
駆け足で京都に行ってまいりました。雨も降り出したので傘があちこちで花開いてちょっと「しつぱい」なんですが、桜の色が観たときの印象に近いので選びました。
これは良い枝振りなので名木なのでしょうね。傘の入っている位置はいいのですが、どうせなら傘を差す人の姿も見えたほうがって気もします。
きしさん、コメントありがとうございます。>名木JR東海イチオシ(笑)円山公園の枝垂桜です。もう少し引いて撮ると「あぁ、あれね」の形になると思います(^^;;;>傘を指す人の姿難しそうですが(通りかかった方なので)次にチャンスがあれば試してみたいと思います。
きしさん、コメントありがとうございます。ここの他にも、南湖公園などに行ってきました。そこも桜が満開で、大勢の人で賑わっていました。今度機会があって撮る場合は、きしさんのアドバイスを思い出しますね。ありがとうございました。
町の写真クラブの撮影会で、福島に行ってきました。春の色っていいです。心が落ち着いて。
福島は桜の名所が一杯あるのでいいですね。桜は良い枝振りを選ぶのが肝心だと思いますが、これはちょっと枯れ枝がごちゃごちゃしているように見えるかな。
昨日は 岐阜県美濃市の美濃まつり 花みこしを見てきました。東海地区は 天気が回復していいお祭日和になりました。先ほど 地震あり、いよいよ 大きな地震があるのだろうか。
太朗さん、ご無沙汰してます。怪我のほうは大丈夫のようで良かったですね。綺麗なお神輿でデジタル向きの被写体ですね。地震はこちらでは全く揺れませんでしたが、僕は2年半前の新潟大地震に遭遇していますので、地震の怖さは充分体験しています。気を付けて下さい。
ひだかさん こんばんわ。ボクなりに祭を追いかけています、ひだかさんのまつり画みたいですね、ニコン板に貼り付けてフォトコン板にも貼り付けて よろしく!。
3月に横浜ロイヤルパークホテルに宿泊したときのパノラマスティッチです。Planar50/1.4 ZS(F8)27枚をスティッチしました。元画像は、11,232×13,756 pixel になりました。周辺が引き伸ばされるため額面どおりにはなりませんがそれでもかなりのものです。アップしたのは、1,000万画素程度に縮小しましたが解像感は十分に出ていると思います。HPのほうには、tipzoomというJavaScriptでカーソル部分を虫眼鏡のように拡大するような形でアップしてあります。こちらは、5,879×7,200の画像が用意してあります。けっこう面白いですよ!
写し屋宮嶋茂樹。。。