鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: アオバズクその後4  2: 七夕用に4  3: セッカ 可愛い視線5  4: セッカ決めポーズ5  5: 逃げ惑うサンショウクイ♀4  6: カワラヒワお食事中4  7: 緑に和み4  8: もうちょい4  9: 赤いくちばしが11  10: 早く撮って3  11: 頭掻くエナガ3  12: カルガモの雛達5  13: キビタキ♀3  14: サンショウクイ採餌3  15: カルガモ親子3  16: コゲラ6  17: カワセミは遠かった...6  18: 木の上セッカ7  19: 浅瀬に佇み一休み3  20: サンショウクイ飛翔4  21: 今度は♀のサンショウクイでした3  22: ヒバリの肖像4  23: 子育て風景4  24: 睨みを効かせて5  25: この鳥の名は?パート26  26: この鳥の名は?5  27: オイスターキャッチャー♪3  28: アピール6  29: 花畑のセッカ210  30: パフィン飛翔23  31: パフィンちゃん飛翔2  32: ちょっと膨らんでみたり5      写真一覧
写真投稿

アオバズクその後
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,219KB)
撮影日時 2014-07-16 11:39:48 +0900

1   GG   2014/7/17 20:51

綺麗な澄んだ目は健在でしたね、目だけ追っても飽きないですよね

2   MacもG3   2014/7/16 22:28

約ひと月ぶりに覗いてきました。
♂はいつもの枝に、そこから数メートル上に♀が(写真は♀)
巣穴には巣立ち間近の大きくなった雛が数羽いる事でしょう。
3連休に巣立つか?

3   調布のみ   2014/7/17 08:29

枝越しにこちらを覗き込むように見る目が魅力的ですね~。
もう巣立ち間近ですか~、是非拝見したいです。

4   MacもG3   2014/7/17 21:07

コメントありがとうございます。
一昨年は7月21日、昨年は7月23日、じゃ今年は間とって7月22日か?
じゃ見に行けないじゃん。なんとか3連休でお願いしたいです。

コメント投稿
七夕用に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1011 (1,209KB)
撮影日時 2014-07-16 12:48:39 +0900

1   GG   2014/7/16 14:54

おいらも如何?

2   調布のみ   2014/7/16 15:22

笹の枝にぶら下がり、頭をクルッと回転させてこりゃ七夕にうってつけですね~。
同系色っていうところもピッタリです。

3   MacもG3   2014/7/16 22:30

季節を感じさせる写真とタイトル。
暑かったはずなのに爽やかな印象です。

4   GG   2014/7/17 20:54

有難うございます。
撤収の途中、笹ヤブでゴソゴソしていました、タイトルは撮れた現場で
思いつきです(笑) 現場は蚊が容赦なく攻めてきます

コメント投稿
セッカ 可愛い視線
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,432KB)
撮影日時 2014-07-16 05:24:37 +0900

1   調布のみ   2014/7/16 14:27

可愛い視線、怪しい奴と思われたかな?
レンズ:BORG77EDII

2   GG   2014/7/16 14:59

マスコットガール?♂♀同色のようですが高感度も良さ気ですね

3   調布のみ   2014/7/16 15:19

GGさん、ありがとうございます。
♂♀は分かりませんが、とにかく可愛いの一言です。
ISO1600までは常用できるかなと・・・でもCanonには敵わないかな?

4   MacもG3   2014/7/16 22:32

ISO1600でも十分使えますね。というか言われなければわからないほど嫌なノイズ感全然ありません。
解像度が落ちていないところも素晴らしいです。

5   調布のみ   2014/7/17 08:26

MacもG3さん、ありがとうございます。
このところの高感度性能の向上にはめざましいものが・・・やっぱり新しい機種はいいですね~。
早朝撮影の多い私にとっては強い味方です。
ISO3200になるとノイズが目立ち始めますが、ブレ連発しているよりはずっといいかと・・・

コメント投稿
セッカ決めポーズ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,450KB)
撮影日時 2014-07-14 05:28:44 +0900

1   調布のみ   2014/7/14 16:11

器用なセッカならではのポーズを決めてくれました。
レンズ:BORG77EDII

2   GG   2014/7/14 18:06

この柔らかさは格別ですね、比較的高感度寄りの設定にしているのも
そのひとつでしょうか。

3   調布のみ   2014/7/14 18:40

GGさん、ありがとうございます。
感度設定は柔らかさを意識してではなくssを意識してのこと、
柔らかさは雲が多い天気のお陰かと・・・
この日の朝は鮮烈な赤に染まりました。よろしければ風景板をご覧下さい。

4   stone   2014/7/14 22:57

凛々しいです
可愛いです
なんて誠実で存在感のある細密描写なんでしょう
美しい。

5   調布のみ   2014/7/15 09:50

stoneさん、ありがとうございます。
この横どまりも得意で、このままの姿勢で上下に移動します。
m43には今のところいい超望遠レンズがないのですが、出すのであれば、
この写りを目標にしてほしいです。

コメント投稿
逃げ惑うサンショウクイ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1700x1066 (1,333KB)
撮影日時 2014-07-01 09:09:52 +0900

1   GG   2014/7/13 21:20

いつもの池ですがこの日テリトリーを邪魔されたくないのか
ツバメが追い払っていました。鮮明ではないですが留まった姿で
確認できました。

2   CAPA   2014/7/13 21:34

ツバメとサンショウクイとの取り合わせですか、ツバメがこわい顔して必死な雰囲気が出ています。

3   調布のみ   2014/7/14 16:07

ツバメとサンショウクイとのツーショットとは珍しいですね~。
ツバメの青く輝く背中や、サンショウクイの透けた翼がいい感じ、
暗めの水面が効果的です。

4   GG   2014/7/14 17:51

CAPAさん、調布のみさん、有難うございます。
てっきりハクセキレイかと思ったのですが、細くて尾も長めでした
めったにないシーン、記念にはなりました。

コメント投稿
カワラヒワお食事中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,246KB)
撮影日時 2014-07-13 05:34:42 +0900

1   調布のみ   2014/7/13 13:35

セイバンモロコシの穂を食べていました。
レンズ:BORG77EDII

2   CAPA   2014/7/13 19:02

ピンクの太い嘴に実をしっかり咥えていますね。描写がリアルです。

3   GG   2014/7/13 21:05

こんばんは
めずらしい山野の鳥、ほんと曇り空にも良い映りですね

4   調布のみ   2014/7/14 16:03

CAPAさん、GGさん、ありがとうございます。
10羽ほどの群れでやって来てひとしきり食事を・・・
逆光気味でしたが、曇天の柔らかな光が助けてくれました。

コメント投稿
緑に和み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1199 (733KB)
撮影日時 2014-07-06 09:18:09 +0900

1   CAPA   2014/7/12 21:51

ヤマガラがいました。

2   CAPA   2014/7/13 21:27

調布のみさん、GGさん ありがとうございます。
ヤマガラは落ちついた様子で休んでいました。

3   調布のみ   2014/7/13 13:28

穏やかな表情、木陰で寛いでいるような感じです。
美しい背景、木の枝降りもバランスが取れていますね~。

4   GG   2014/7/13 21:07

ヤマガラ本来のおすまし顔とフレンドリーさで和みます。

コメント投稿
もうちょい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,826KB)
撮影日時 2014-07-12 12:53:51 +0900

1   GG   2014/7/12 17:43

台風一過の後は野鳥も外出しにくいのか、さっぱりでした。
ツバメ撮り3時間粘っても、水飲みシーンはもうちょいですね
水面をすーーと筋を引くように飲みますがそこを狙っています
置きピンで今度はあの当たりだろうと目星を付けるのですが
そこがなかなかですね、間近で捉えられればMFで連写の嵐となります(笑)
ノートリで。

2   CAPA   2014/7/12 21:58

懸命に水飲みしようとする雰囲気が出ています。
水面への映り込みがよくできていますね、緑がきれいです。

3   調布のみ   2014/7/13 13:24

いい瞬間、緑を映し込んだ水面がいい雰囲気を作っていますね~。
ツバメの飛翔は難しいです。

4   GG   2014/7/13 21:16

CAPAさん、調布のみさん、有難うございます。
ひところから比べるとツバメの数も激減している池ですが
たまに来てはスイ~ッと去っていくばかりで集中力が維持できないです
しかし今のところはこれを目標にもうひと頑張りです。
茶色っぽい池ですが緑の映り込み利用で誤魔化せます(笑)


コメント投稿
赤いくちばしが
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3320x2222 (1,579KB)
撮影日時 2014-07-11 07:01:19 +0900

1   W3   2014/7/12 06:10

霧が流れる、小鳥たちの鳴きか?
叫びか。
5m位先に小鳥の姿が僅かに
見え隠れしました、小鳥の
名前がわかりませんので、ご教示の程
お願い致します。

7   W3   2014/7/12 21:30

GGさん
こんばんは、コメントをありがとうございます
霧が流れる小道で小鳥たちの
あまり美しくなく、聴き慣れないサエズリを
耳にしたのです、突然左の低灌木に1羽が降りてきました
霧の中での撮影です。
ピンは機器任せの5秒間のドラマでした。
NIKON D80 CCDを久しぶりに使用中です。
小鳥は群れで居たと思います。
今も、赤いくちばしが浮かびます。
出会いは偶然です。

8   W3   2014/7/12 21:05

macもG3さん
こんばんは、早速ご教示をありがとうございます
>特定外来生物のソウシチョウです
そうですか特定外来生物
少し高い地帯に生息域を持っていると思いました
外来生物とお聞きして驚いています。
標高:800mから900m位で撮影です。
撮影時間:5秒間位でしょうか、あぁ〜〜と
 すぐ姿を見失いました、群れで居たような
キが致しますしサエズリは美しくありませんでした。
珍しいものに12ヶ月に1から2件の出会いです
NIKON D80 CCDを久しぶりに使用中です
F:5.6〜7.1、8.0 この数値ではどうか検討中です。
コメントをありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

9   W3   2014/7/12 21:16

調布のみさん
お久しぶりです、今回もコメントを頂き
ありがとうございます、12ヶ月に1回か2回見たことの
ない小鳥達に出会う。
撮影時間は5秒位ほんのわずかで、あたりは霧、霧の中
鳥の個体にピン合わせで撮るあたりは、機器の音と
聞き慣れない鳥の声。そんな、状況でした。
ピンが来ていないのは、霧の中です。
今後ともよろしくお願い致します。

10   CAPA   2014/7/12 22:04

光量の少ない場所での撮影のようでたいへんでしたね。
日が当たっていれば、この鳥は姿が美しいでしょうね(まだ見たことがないですが)。

11   W3   2014/7/13 05:50

CAPAさん
おはようございます、今朝は霧が流れる様な天候にはほど遠い
です。山道は霧が流れて10mくらいは先がよく見えない
そんな環境で、ソウシチョウがW3に気づかなかった
と思います。撮れはコマから3秒から5秒間のドラマ。
至近距離でしたし撮れてよかったと思います
機器:NIKOND80 CCD搭載 だいぶ古く成った機器です
状況:霧の中だよ〜〜〜、雰囲気がでていますかね
滅多に出会えないですかぁ ☆☆☆☆☆ この位ですかね。
コメントを頂きました、ありがとうございました。


コメント投稿
早く撮って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1252 (1,707KB)
撮影日時 2014-07-03 07:43:13 +0900

1   GG   2014/7/11 22:31

と、言わんばかりの決めポーズです

2   調布のみ   2014/7/12 16:18

振り返って小首傾げて・・・可愛いという他に言葉が見つかりません。

3   GG   2014/7/12 17:27

調布のみさん、有難うございます。
相手もこちらを伺っているんでしょうね、成鳥成り立て好奇心いっぱいの
ようです。

コメント投稿
頭掻くエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1319 (2,056KB)
撮影日時 2014-07-03 07:41:32 +0900

1   GG   2014/7/10 16:19

成鳥になりかけでしょうか、M.Fには数本のネムの木があり
こちらも少々高木なので4割ほどトリしてます。

2   調布のみ   2014/7/10 18:34

頭カイカイのポーズが実に可愛いですね~。
淡い背景のバランスもいいです。

3   GG   2014/7/11 22:37

調布のみさん、有難うございます。
ネムの木にいろんな鳥が来ることは知らなかったし
留まる所によってはいいボケが生まれますね。

コメント投稿
カルガモの雛達
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,480KB)
撮影日時 2014-07-08 05:45:21 +0900

1   調布のみ   2014/7/10 14:52

全部で7羽、フワフワで可愛いです。
レンズ:BORG77EDII

2   GG   2014/7/10 16:38

先日、平等院の阿弥陀如来坐像を拝観して来ましたが
金色に輝く雛達の姿は飛天のように見えます、フワフワ感、良く解像されてますね。

3   調布のみ   2014/7/10 18:31

GGさん、ありがとうございます。
なるほど飛天ですか~。雛達も喜んでいるかと・・・
わずかに後ピン、MFの修行がまだまだ足りません。

4   CAPA   2014/7/12 22:25

右から3番目の雛にフォーカスが来ているかな、2番目の子が特に警戒している目線、3番目の子は飄々としている感じです。
雛たちの表情がいいです。

5   調布のみ   2014/7/13 13:21

CAPAさん、ありがとうございます。
右手前に向かって進行中、ビント合わせてすぐレリーズしたんですが、奧へピントが・・・
仰るように右から3番目及び左端の子にピントが来ています。

コメント投稿
キビタキ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1155 (1,680KB)
撮影日時 2014-07-03 09:31:14 +0900

1   GG   2014/7/9 18:57

合歓木へ様子見にきたようですが、カメラを向けたら一目散でした

2   調布のみ   2014/7/10 08:42

結構距離があるようですが、これで一目散とは・・・
ひっそりとという雰囲気が好ましいです。

3   GG   2014/7/10 16:29

調布のみさん、有難うございます。
キビタキはかなり神経質なところがありますね、視野はかなり広いらしく
正面見てるようでこちらも視界に入っているんでしょうね
アングル取りで向けたら、さよならです。

コメント投稿
サンショウクイ採餌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,564KB)
撮影日時 2014-07-03 09:30:17 +0900

1   GG   2014/7/8 22:10

合歓の木で昆虫を捕まえたようです、こちらは♂のようですね。

2   調布のみ   2014/7/9 07:30

美しい絵ですね~、鳥も緑を謳歌しているようです。

3   GG   2014/7/9 19:10

調布のみさん、有難うございます。
20メートルほどと遠く暗かったですが、好みの木に来ることが分かりました

コメント投稿
カルガモ親子
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,561KB)
撮影日時 2014-07-08 05:41:35 +0900

1   調布のみ   2014/7/8 12:39

今年はダメかと思っていましたが、今朝やっと出会えました。
7羽連れていました。対岸の映り込みの前を通ったところを・・・
レンズ:BORG77EDII

2   GG   2014/7/8 22:06

カルガモ親子が金色の長い映り込みを渡る様子は美しさを通り越して
生きる威厳さえ感じますね。いやこれは素晴らしい眺めのショットですね~

3   調布のみ   2014/7/9 06:22

GGさん、ありがとうございます。
こういう状況では単調になりがち、変化を付けようとこの構図を狙いました。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2464x1632 (632KB)
撮影日時 2014-07-02 15:56:33 +0900

1   TAKA3   2014/7/6 19:47

ゼフィルスを追いかけていたら、突然目の前にコゲラが!
300㎜でのノートリでこの大きさ、超至近距離です。
縦構図にカメラを構え直している間に逃げられました。(涙)

2   調布のみ   2014/7/7 06:56

これは近い!精細な質感描写が素晴らしいです。
このレンズ、以前使っていましたが、描写も良く寄れるので重宝しました。

3   TAKA3   2014/7/7 10:03

おはようございます。
調布のみさん、コメントありがとうございます。
APS-C機ですからフルサイズ換算450㎜相当、最短撮影距離が1.5m。
狙っている相手が大きくても500円玉ぐらい、平均すると10円玉です。
物理的によれない場合に重宝しています。

4   stone   2014/7/7 21:20

可愛らしく優しく、自然な描写で好いです。
梅雨らしい緑の空気、柔和な光。安心感を感じるコゲラ情景ですね。

5   GG   2014/7/8 22:12

これはナイスシーンをゲットですね、この鳥のトリッキーさには泣かされます。

6   CAPA   2014/7/12 22:15

枝をしっかりつかみながら止まっている、コゲラのかわいい姿をよく捉えていますね。

コメント投稿
カワセミは遠かった...
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (741KB)
撮影日時 2014-07-06 12:49:57 +0900

1   stone   2014/7/6 19:13

川辺の茂みにちょこんと。
うれしい発見でした。でも雨...雨が、降ってきたので退散。

2   調布のみ   2014/7/7 06:52

若かな?遠くからでも背中のブルーラインがはっきりと・・・やっぱりカワセミはいいですね~。

3   stone   2014/7/7 21:15

時々見るカワセミさんですが
撮れる範囲に見つけたのはここでは初めて。お天気が残念でした。
ISO400までで撮りたかったなぁ。

4   GG   2014/7/8 22:14

これは若様のようですね、何と珍しい、ワクワクドキドキだったのでは?

5   stone   2014/7/9 17:32

GGさん、若様ですか、可愛いです。
青も綺麗だし。ありがとうございます。
大砲セットして携帯椅子に座っていたおじさんがあそこにいるよ。
と教えてくれました。嬉しかったですよ^^
でも暗いし遠いしあっち向いて後ろ頭ばかり撮ってもしょうがないなと思っていたら
ひょいっと見返ったくれました。ラッキー!
と思ったら雨が降り始めて、おじさんは傘出してカメラを守りだしてごちょごちょ。
私は退散!次回期待ですねー。

6   CAPA   2014/7/12 22:19

遠くの茂みの中にインパクトの強い青を示していますね。印象に鮮烈に残りそうです。

コメント投稿
木の上セッカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,613KB)
撮影日時 2014-07-06 05:36:18 +0900

1   調布のみ   2014/7/6 16:16

木の上にはめったにとまらないのですが・・・
どうしたことかオギ原の端にある木にとまりました。
レンズ:BORG77EDII

3   調布のみ   2014/7/7 06:49

MacもG3さん、ありがとうございます。
そうなんですよね~。
このところ殆どセッカばかり撮っていますが、何か新鮮な感覚を覚えました。

4   stone   2014/7/7 21:23

とても健やか誠実味あふれるセッカさんですねー。
ほんとこんなとこで高見してると何の鳥?君はセッカなの?と自問しそう^^;

5   調布のみ   2014/7/8 12:34

stoneさん、ありがとうございます。
オギ原なんかにいてもとまるのは枯れ穂が多く、季節感を出すのに苦労したりするんですが、
こういう場所にとまってくれると助かります。

6   GG   2014/7/8 22:16

場所が変わってもとても絵になる野鳥ですね、背景のヌケの良さに
相変わらず引き立ちますね。

7   調布のみ   2014/7/9 06:18

GGさん、ありがとうございます。
背景は川面と対岸、きれいに抜けてくれました。
どこにいても絵になる野鳥です。

コメント投稿
浅瀬に佇み一休み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1307 (425KB)
撮影日時 2014-06-08 17:05:54 +0900

1   stone   2014/7/5 21:30

ササゴイばかり貼ってるかなと
大きな白いのを引っ張り出しました。
一月も在庫してしまったもので恐縮ですが、m(__)m

2   調布のみ   2014/7/6 16:11

ダイサギかな?婚姻色が出ていますね~。
暗い水面とのコントラストで、白鷺の美しさが際立ちます。

3   stone   2014/7/7 21:13

ダイと思いますがチュウてこともあるのかな?
白い体が飛ばないよう、露出してみました。
飛ぶかなと思ったけれど動きがあまりなくアオみたいな雰囲気をお持ちでした。
首を掻こうとちょっと羽毛膨らませてくれて表情が豊かになりました。

ふふ、なんて箇条書きなレス^^;

コメント投稿
サンショウクイ飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (852KB)
撮影日時 2014-06-30 11:34:22 +0900

1   GG   2014/7/5 18:09

何とか合わせられました。グレーのモノトーンで地味ですが
ツートンの風切羽も見えて楽しい出会いでした

2   調布のみ   2014/7/5 18:35

オォ~~、バッチリですね~。
翼を横切る白線がいいアクセント、長めの尾もカッコイイです。
地味ですが、すっきりとした美しさがありますね~。

3   stone   2014/7/5 21:34

翼の格好いいこと!
且つ、視線のはっきりした表情、すばらしい瞬間ですねーー。
緑の遠近表現も凄過ぎます@@;
鮮烈にシャープです素晴らしい。

4   GG   2014/7/8 22:28

イチニィサンとカウントして、ほんとヨンで飛び立ったのですよ(笑)
飛びものは、運がつきもんですね。ツキも見方していました。

コメント投稿
今度は♀のサンショウクイでした
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,228KB)
撮影日時 2014-07-03 09:15:50 +0900

1   GG   2014/7/4 22:30

前回は♂の方で何故合歓木に来るのか疑問に思ってましたが
鳥達人によると合歓木を好むんだそうで、何故かと思ったら
合歓の花はとてもいい香りがするので虫たちが寄り付きます
そこを知っていてサンショウクイがやって来るのですね。
とてもひょうきんな顔つきで、木のてっぺんに留まるクセがありますね

2   調布のみ   2014/7/5 08:10

ホントひょうきんな顔つき、いいところにお出ましですね~。
この鳥に出会ったことはなく、名前の由来の鳴き声はどんなかと調べてみたら・・・
納得できるようなできないような、微妙です。
https://www.youtube.com/watch?v=B9UPh1ShTPM

3   GG   2014/7/5 18:00

調布のみさん、有難うございます。
今回は予告なしで突然留まりました、去って行く時も鳴かずでしたが
前回の♂の時はヒリリ、ヒリリと辛いもの食べた時に出そうな鳴き声(笑)
とても印象的でした。それとこの鳥は左程神経質ではなくおっとりしてるので
撮りやすい方ですね。通い慣れたM.Fですがまだまだ知らないことばかり
ですね。

コメント投稿
ヒバリの肖像
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,726KB)
撮影日時 2014-06-30 05:11:04 +0900

1   調布のみ   2014/7/4 14:42

結構近付けました。こっち見てちょっと警戒モードかな?
レンズ:BORG77EDII

2   stone   2014/7/4 19:52

嘴少しおぼこい雰囲気のヒバリさん、良い姿勢です若かな^^
目を下げた視線、ちょっと遠目の近景(15mくらい先?)を見つめた感じ好きです。
嘴から爪先まで、すっきり繊細描写が素晴らしく、
バックとの空間関係も自然で、とてもリアル!

3   GG   2014/7/4 22:33

こんばんは
いかにも好奇心がありそうな目つきと体勢ですね、リアルな質感がいっぱいです。

4   調布のみ   2014/7/5 08:05

stoneさん、ありがとうございます。
風景を撮っていたら十数m先へ舞い降りました。あわててレンズ交換して、
向こう向いて鳴いている隙に近付き、こちらを向いたところを撮った一枚、いい表情してくれました。
例によってお立ち台の上にいますね~。

GGさん、ありがとうございます。
ヒバリというとギョロ目写真が多く、ちょっととぼけた感じになりがちになるのですが、
これはなかなか可愛く撮れたかと・・・

コメント投稿
子育て風景
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4188x2795 (1,192KB)
撮影日時 2014-06-22 16:59:50 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/7/4 07:33

Mute Swan = Cygnus olor = コブハクチョウ = 瘤白鳥 の子育て風景です。

2   調布のみ   2014/7/4 13:55

いい場所ですね~、これならスクスクと育ちそう、思わずガンバレと言いたくなります。

3   GG   2014/7/4 22:38

曲がりくねった池のようで、とても安らぐ鳥風景ですね

4   CAPA   2014/7/12 22:13

親子が平穏に暮らしているようですね、和みの世界です。

コメント投稿
睨みを効かせて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1421 (2,432KB)
撮影日時 2014-06-30 08:39:49 +0900

1   GG   2014/7/4 00:04

オオヨシキリかと思いましたらウグイスでした、暑いのによく鳴きます

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/7/4 03:09

へえ、緑蔭フィルター越しの鳥さんはウグイスなんですね。
夏の鳴き方は春とは違うのでしょうか?

3   調布のみ   2014/7/4 13:51

いる姿はひっそりなんですが、鳴き声は大きいですからね~。
睨みを効かせて・・・怪しい奴なんて思っているんでしょうか(笑)

4   stone   2014/7/4 19:55

凛々しい真剣な表情、彼?に悪いけどめっちゃ可愛いです。
嘴の端におぼこさ感じ、尾羽に当たる木漏れ日に新鮮さを感じます。
緑の空間が自然な空気ですね。いつもの緑よりこの緑が素敵に思います。

5   GG   2014/7/4 22:47

スカイハイさん、有難うございます。
鳴き方は春と一緒ですが暑いのか調子っ外れなのが居ます(笑)

調布のみさん、有難うございます。
ウグイス撮りは半ば諦めていましたがこのM.Fでは結構飛び回って
いまして近場に来た時、偶然でした

stoneさん、有難うございます。
鳴き止んだところだと思いますが真面目な表情が撮れました
葉っぱのフィルターが雰囲気を作ってくれたようです


コメント投稿