鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ☆蓮カワセミ♪☆7  2: ☆でっかくなっちゃった~☆5  3: ☆今日は大サ-ビスだねぇ♪☆5  4: 思ったより動くじゃん3  5: 幼鳥セキレイの朝4  6: コサギ水面を走る3  7: アオバズク2  8: お久しぶりです。7  9: 今朝のカワセミ7  10: ホシガラス幼鳥のようです4  11: 枝に来て4  12: まったりホシガラス6  13: チュウサギの飛翔を・・。5  14: 若、見、山3  15: サンコウチョウ♀その26  16: サンコウチョウ♀6  17: 様子見5  18: 緑の木陰にて6  19: 謎のマスクマン?5  20: キビタキ様子見5  21: セッカ揺れる6  22: 見返るルリ5  23: 眼力4  24: キビタキ幼鳥4  25: アオバズクその後4  26: 七夕用に4  27: セッカ 可愛い視線5  28: セッカ決めポーズ5  29: 逃げ惑うサンショウクイ♀4  30: カワラヒワお食事中4  31: 緑に和み4  32: もうちょい4      写真一覧
写真投稿

☆蓮カワセミ♪☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 S1
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 11-27.5mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,987KB)
撮影日時 2014-08-15 06:52:09 +0900

1   ☆王子☆   2014/8/15 12:56

TSN-884+TE-17W 焦点距離2227ミリ♪

3   ☆王子☆   2014/8/15 18:45

stoneさんコメントありがとうございます。蓮の蕾の上は居心地悪そうかと思ったらしばらくじっととまってくれました(⌒‐⌒)蓮も終りに近づいていたので撮れてラッキ-でした(^-^)/また宜しくお願いします。

4   調布のみ   2014/8/16 05:31

獲物狙いというよりちょっと休憩ってところかな~。
ピンクの蕾をしっかり抱えるようなポーズが可愛いです。
早速サイズ大きくして頂きありがとうございます。

5   ☆王子☆   2014/8/16 07:03

調布のみさんコメントありがとうございます。ちょっと撮影距離が遠かったので解像力がいまいちですけど…今日はいつもの公園で撮影して来ます(^-^)vまた宜しくお願いします。

6   富士桜   2014/8/16 13:41

王子さんこんにちわ。昨日はハス・カワセミまでお出かけご苦労様でした、今日も40人ぐらい来ていたそうですよ。撮影距離が遠くても良く撮れていますよ。

7   ☆王子☆   2014/8/16 13:56

富士桜さんコメントありがとうございます。やはり土日はカメラマン多いですよねぇ(^_^;)今日はS沼に行ったのかな?また宜しくお願いします。

コメント投稿
☆でっかくなっちゃった~☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 11-27.5mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (194KB)
撮影日時 2014-08-14 10:53:20 +0900

1   stone   2014/8/15 17:37

豪華なショット@@!
宮廷絵画の肖像画のよう。素敵な若翡翠の描写です。

2   ☆王子☆   2014/8/14 19:21

TSN-884+TE-17W 焦点距離2227ミリ
ノ-トリ、リサイズのみ♪

3   調布のみ   2014/8/15 06:02

でかいですね~。さすがデジスコの画像、といってもかなり近いのでは?
バストアップのポートレイト、背景が黒く締まってカワちゃんが映えます。
色、階調もいいですね~。
リサイズがちょっと小さめ、長辺2000程度にして頂けると嬉しいのですが・・・

4   ☆王子☆   2014/8/15 18:39

調布のみさんコメントありがとうございます。次回の投稿する分からファイルサイズ大きくしますのでご勘弁をm(__)mまた宜しくお願いします。

5   ☆王子☆   2014/8/15 18:41

stoneさんコメントありがとうございます。デジスコでの最短撮影距離の5メートルで撮影しました(@_@)近すぎて逃げないか心配でしたけど何とか撮らせてくれた一枚です(^_^;)また宜しくお願いします。

コメント投稿
☆今日は大サ-ビスだねぇ♪☆
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 S1
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 11-27.5mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (187KB)
撮影日時 2014-08-13 14:09:11 +0900

1   ☆王子☆   2014/8/13 21:14

TSN-884+TE-17W 焦点距離1470ミリ♪

2   調布のみ   2014/8/14 08:56

若のようですね~。
美しい背景にキャッチライトも入って凛々しいお姿がきまっています。

3   stone   2014/8/14 15:15

とても素敵なポートレート^^!
岩に乗っかるようなとまり方可愛らしい!

4   ☆王子☆   2014/8/14 18:08

調布のみさんコメントありがとうございます。この子は恐らく一番子の雛ちゃんです(^-^)ほぼ毎日来てるのでとても嬉しいです(⌒‐⌒)今日も来てくれました(^-^)vまた宜しくお願いします。

5   ☆王子☆   2014/8/14 18:10

stoneさんコメントありがとうございます。この子が池に来たばかりの時はまったく岩にはとまらなかったのですが最近になって人馴れしたのか近くの岩にはとまるようになりました(^-^)今日もとまってくれました(⌒‐⌒)また宜しくお願いします。

コメント投稿
思ったより動くじゃん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (536KB)
撮影日時 2014-08-12 10:42:02 +0900

1   COLNAGO_C40   2014/8/12 14:23

久々に上野動物園に足を運びました。
ハシビロコウは言うほど動かないわけではなかったです。

2   調布のみ   2014/8/13 15:49

デカイです。貫禄があるような可愛いような不思議な風貌に魅入られます。
羽毛や嘴の質感が良く出ていますね~。
自然の中では動かないことが食べることに直結しますが、動物園だと動いても食べられるので動くように???

3   stone   2014/8/14 15:12

でかいクチバシ。とっても重そう^^
目に愛嬌があっていい雰囲気です。猫っぽい目?かなとおもったり。
ちょん髷が素敵ですねーーー。

コメント投稿
幼鳥セキレイの朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2133x1200 (988KB)
撮影日時 2014-08-06 06:54:31 +0900

1   stone   2014/8/7 16:32

淡い羽毛のセキレイ
若いのがちょこちょこ飛び回る季節なんですね。
朝日に白がきついのですが可愛く撮れたかなと、ちょっと思います。m(__)m

2   調布のみ   2014/8/13 15:43

チチッと鳴いてお尻フリフリ、ラブリーな鳥ですね~。

3   stone   2014/8/14 15:08

水音に消え入りそうな可愛い声
セキレイって可愛いのに目が写りにくいなと思っていまして、
撮れたときはとても嬉しいです。

4   ☆王子☆   2014/8/14 17:58

stoneさんいつもありがとうございます。ハクセキレイの雛ちゃんめっちゃ~可愛いショット撮れてますねぇ(⌒‐⌒)

コメント投稿
コサギ水面を走る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (699KB)
撮影日時 2014-07-30 12:42:28 +0900

1   stone   2014/8/6 21:38

魚の群れを追っているようです。
軽快に走る様子は楽しそうにさえ見えます。
野生の元気いただきたいですね^^

2   kusanagi   2014/8/6 23:22

そういゃあ、サギの走る姿って、あんまり見たことがないですね。
足が長いから、きっと俊足かも。(^^;

3   stone   2014/8/6 23:45

kusanagiさん、ちゃんと腿上げて膝出して走ってるでしょ!
サギの腿上げ走りを意識したの初めてです(笑)

コメント投稿
アオバズク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 S1
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 11-27.5mm F3.5-5.6
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x640 (498KB)
撮影日時 2014-08-03 11:41:52 +0900

1   ☆王子☆   2014/8/3 15:46

TSN-884+TE-17W ノ-トリ、リサイズのみ♪

2   花鳥風月   2014/8/5 21:30

子供かな 心細げな アオバズク

コメント投稿
お久しぶりです。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 J3
ソフトウェア Ver.1.20
レンズ 11-27.5mm F3.5-5.6
焦点距離 23mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (857KB)
撮影日時 2014-08-02 12:19:16 +0900

1   ☆王子☆   2014/8/2 16:10

TSN-884+TE-17W+Nikon1J3+Nikon 1NIKKOR 11-27.5ミリ ノ-トリ、リサイズのみ♪

3   ☆王子☆   2014/8/2 18:33

モさんコメントありがとうございます。今日は蒸し暑かったですねぇ(^_^;)明日も蒸し暑い様ですねぇ(@_@)また宜しくお願いしますm(__)m

4   富士桜   2014/8/4 20:59

今日は、教えていただいた所に行ってきました、有難うございました。撮影場所白幡沼の3倍くらいかな、すり鉢のようになっていて高さ8-10Mぐらい下にハスがある。撮影場所は大きな桜の木で1日日陰の中です。素晴らしく整備された最高の撮影地です。

5   ☆王子☆   2014/8/5 18:59

富士桜さんコメントありがとうございます。とても良さそうな公園の様ですねぇ(⌒‐⌒)もう少し近ければなぁ…写真アップ楽しみにしてますo(^o^)oまた宜しくお願いします。

6   stone   2014/8/5 19:13

素晴らしくリアル@@
なんて美しい陰影美しい立体感でしょう。感涙ものです^^!

7   ☆王子☆   2014/8/5 19:56

stoneさんコメントありがとうございます。この公園はカワセミまでの撮影距離は約13メートルと近くデジスコだと綺麗に撮れますよ(^-^)ただちょっと暗いんですよねぇ…また宜しくお願いします。

コメント投稿
今朝のカワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (923KB)
撮影日時 2014-07-31 06:50:06 +0900

1   stone   2014/7/31 20:20

なんか銜えてます。小石?
ちいちゃいけれどなんとか撮れました^^;

3   stone   2014/8/5 13:01

カワセミくん、可愛らしいでしょ。
赤いお腹が飛んできたときはとても嬉しかったです。
調布のみさん、ちょっと体調を崩していました。お返事遅くなってごめんなさい!

4   ☆王子☆   2014/8/5 19:53

stoneさんコメントありがとうございました。カワセミの雛ちゃんの様ですねぇ(⌒‐⌒)こちらの公園もほとんど毎日来てはお魚食べてますよ(^q^)

5   stone   2014/8/5 20:02

☆王子☆さん、こんばんは
若だと教えていただいてます。巣立ったばかりでしょうか
一生懸命ダイブしていましたけれど岩の向こうばかりで見えなかったです。
小魚くわえたショットもあるんですが、そっちはピンが来ませんでした^^;
またトライですね!

6   kusanagi   2014/8/5 21:37

「カワセミ 小石」で検索すると、こんなのが出てきました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CcJyg0xfIVo
どうやら、幼鳥が魚取りの練習をしているみたいですね。

7   stone   2014/8/6 22:41

kusanagiさん、こんばんは
可愛い動画の紹介ありがとうです。
ちょこちょこと楽しいですね。
この子もあんな感じでした。でも拾ってきたのは川の中から^^
ダイブして空ぶったのか、こんなの銜えておりました。
とりあえず一匹捉えて食べた後のご機嫌な様子です。

コメント投稿
ホシガラス幼鳥のようです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,793KB)
撮影日時 2014-07-26 13:43:55 +0900

1   MacもG3   2014/7/29 23:45

成鳥は真っ黒ですが、この子は半分茶色なので幼鳥のようです。
えげつない鳴き声だけは大人顔負けでした。

2   調布のみ   2014/7/30 12:32

この鳥にお目にかかったことないんですが、カラスよりずっと可愛いですね~。
カラスの仲間は鳴き声だけはどうにもならないのかな?
カケスやオナガは姿はいいんですけど・・・

3   CAPA   2014/7/30 20:30

これもいい場所に来ましたね、木の天辺、水平に伸びる枝の根元ですね。
横をまっすぐ見る目がかわいいです。

4   MacもG3   2014/7/31 22:20

調布のみさん、CAPAさん、毎度コメントありがとうございます。
疲れてたけど頑張って撮りました。次いつ撮れるかわかりませんからね。

コメント投稿
枝に来て
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (341KB)
撮影日時 2014-07-27 08:40:35 +0900

1   CAPA   2014/7/29 22:27

コゲラがいました。

2   MacもG3   2014/7/29 23:39

懸垂しながら餌取りですかぁ?
さすがすばしっこいだけあってアクロバチックな姿勢もなんのそのですね。

3   調布のみ   2014/7/30 12:26

何たってこの大きい爪が物を言っているのかな?
こんな体勢も楽々のようですね~。

4   CAPA   2014/7/30 20:25

MacもG3さん、調布のみさん ありがとうございます。
コゲラは爪を掛けて枝にぶら下がり、採ったものを食べていました、器用ですね。

コメント投稿
まったりホシガラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1534 (2,521KB)
撮影日時 2014-07-26 13:41:09 +0900

1   MacもG3   2014/7/28 21:46

甲斐駒ケ岳へ山登りに行ってきました。
前衛の駒津峰を下山中に撮りました。

2   masa   2014/7/29 07:43

なんともノンビリした良い風情ですねぇ・・・
夏山の気だるいような暑さと、樹の香り一杯の空気感が堪りません。

3   oaz   2014/7/29 13:39

MacもG3さん、今日は。
 珍しい鳥のホシガラスが松の木?に止まりゆったりしてよい光景ですね。

4   調布のみ   2014/7/29 15:47

こりゃいい場所に・・・美しい鳥風景写真、後方の山のボケ具合がよく臨場感があります。
ちょっととぼけた表情は面白みがありますね~。

5   CAPA   2014/7/29 22:30

松の天辺に来ましたね。マイペースでゆったり、景色を眺めながら過ごしていそうです。

6   MacもG3   2014/7/29 23:41

コメントありがとうございます。
標高2500mほどだったでしょうか? ここから下山するのに2時間近くかかるので鳥なんか撮ってる場合じゃない。。。んですけどね。

コメント投稿
チュウサギの飛翔を・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3000sec.
絞り値
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (167KB)
撮影日時 2014-07-25 07:25:20 +0900

1   oaz   2014/7/25 09:13

 チュウサギの飛翔を一生懸命TAKUMAR 300mm F4で追っかけましたが
ファインダーに入れるのとピント合わせが追いつきません。

2   GG   2014/7/25 16:43

こんにちは
先日は youzakiさんのかっての鳥写真を拝見する機会がありましたが
Nozawaさんもしっかり撮られるんですね、下ろした翅はきれいに
解像してますし、このISOで高速シャッターが切れてると飛びものにも
ますますチャンス到来というところでしょうか。

3   oaz   2014/7/25 21:11

GGさん、今晩は。
 レンズが Super TAKUMAR 1:4/300(実際は288mmらしい)なのでファインダーに入れるのとピント合わせを同時に行いますので追っかけるのがヤットです。
+.5の露出補正は、センサーのノイズを減らす目的です。
ボディー内手振れ補正を利用した手持ち撮りです。

4   CAPA   2014/7/27 18:59

姿をよく捉えていますね。
翼の羽毛がよく写っていて、足をまっすぐ伸ばしているのがよくわかります。

5   oaz   2014/8/14 10:23

CAPAさん、お早うございます。
 TAKUMARのレンズなのでファインダーに入れるのが精一杯でしてピントングをまわすのが追いつきません。
一生懸命追いかけた結果が之くらいでした。

コメント投稿
若、見、山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,390KB)
撮影日時 2014-07-24 11:25:58 +0900

1   GG   2014/7/24 17:37

そんな相撲取りが居たんですね、鳥板もネタが尽きたので夏季休暇の
予定でしたが、お呼びでした。

2   CAPA   2014/7/27 18:47

緑背景にカワセミの青が際立ち、何かを見上げる表情もいいですね。
キヤノン板を少し拝見しました。カメラとレンズを水没されたようですが、ご無事でしょうか。

3   GG   2014/7/27 22:01

CAPAさん、こんばんは。
この鳥セットを冠水させてしまいました。夢中になるのも程々ですね
25日に修理出しなので見積もりは1週間後ぐらいでしょうか、
ゴーヨンは絞りリングやヘリコイドの部品交換は避けられそうもなく
1DXの方は、さてどうなりますか、店の話では新規購入した方が
安いかもと言ってましたからね。莫大な修理代となるかも。
最悪の結果を考えていますが、毎日憂鬱です。野鳥はしばらくお休みします。

コメント投稿
サンコウチョウ♀その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,890KB)
撮影日時 2014-07-21 12:06:11 +0900

1   MacもG3   2014/7/22 23:51

抱卵状態で2時間、天気はどんどん悪くなり雨もパラパラ、
と、その時一瞬で♀が巣から離れました。
こりゃぁいよいよ♂の登場か。。。高まる期待に胸は躍り、
そして5分後に戻って来たのは。。。♀でした。ジャンジャン

2   調布のみ   2014/7/23 15:19

いえいえ、これだけはっきりと全身撮れれば♀だって・・・いうことないですよ~。
行くの大変そうですけど・・・

3   GG   2014/7/23 18:26

鬱蒼たるジャングルは一人で入って行くには勇気が要りますが
あの鳴き声で怖さもないでしょう。さすがに上品な可愛らしさの♀ですね。


4   MacもG3   2014/7/23 23:01

コメントありがとうございます。
残念ながらこれで在庫切れです。
タイミング的にアオバズク雛も撮れそうにないです。

5   CAPA   2014/7/27 19:02

かわいらしい目が印象的です。
サンコウチョウか、いいですね。こちらでは見ることはないです。

6   masa   2014/7/29 07:49

東京都下、村山貯水池周辺の森にも来るそうなんですが、まだ会ったことがありません。。憧れの鳥です。
図鑑によれば「月、日、星、ホイホイ」と鳴くそうですが、ホントですか!?

コメント投稿
サンコウチョウ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,918KB)
撮影日時 2014-07-21 12:55:56 +0900

1   MacもG3   2014/7/21 21:32

残念ながら♂は来ませんでした。

2   GG   2014/7/21 23:02

久々のブルーアイリングではないですか?抱卵するママさんですか。
先月初めて♂が撮れたばかり、巣ものは初見です。形はこのような
Vゾーンになるのも♂の抱卵では尾っぽが伸ばせるように作られる訳ですね
もうじき雛も♂も同時に見られるかもというビッグチャンスが来ますね
非常識なカメラマンが 悪さをしなければいいですが。

3   調布のみ   2014/7/22 11:54

オ!これはいいものをゲットされましたね~。
是非お会いして鳴き声も聞きたいと思っているのですが、果たせずにいます。
♂&雛の写真期待しています。

4   CAPA   2014/7/22 19:27

三叉路になっている枝の交差点、おもしろい場所から顔を出していますね。
雌雄の成鳥、幼鳥、いろいろと観察できそうですね。

5   MacもG3   2014/7/22 23:46

コメントありがとうございます。
何度も通いたいところですが、この場所まで2時間かかるのでおいそれとは行けません。なんで♂が来てくれなかったのかマジで残念です。

6   W3   2014/8/4 11:50

MacもG3 さん
こんにちは大雨の被害はありませんですか?
 当方仕分け中に、サンコウチョウについて
面白い記事がありましたので
大きさは、スズメ大 オスは身長の三倍もあるような
、紫紺の長い尾をひらひらさせて、紺とエンジの姿で
ウッソウと茂った木々の間を飛ぶ。鳴きは
ツキ、ヒー、ホシポイ、ポイ、ポイ、(シー、ペー、ジー ホイホイホイ)と特徴のある美声でなく。
鳥の巣は屋根を朴の葉。巣はホウの木、つるウメモドキ
が三又の所を選ぶそうです。(昭和48年の町史から)
鳴き声が特徴ですよね、W3も飛ぶ姿を貼りました。

コメント投稿
様子見
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1062 (1,146KB)
撮影日時 2014-07-18 10:43:41 +0900

1   GG   2014/7/20 21:49

狭いところをくぐり抜けて来たのか、やや乱れていますが
目は凛として我が息子を見守っているようです。(前日♂雛発見)
手持ちIS忘れでもこのSSで無事でした。

2   MacもG3   2014/7/21 07:41

♂親も♀親も身を削るように子育てに追われた証が見てとれますね。
雛が一人前になったら元に戻るのでしょう。

3   調布のみ   2014/7/21 16:43

暗部の階調が良く出て、目の輝きもバッチリですね~。
後もう少し、頑張れ!!

4   CAPA   2014/7/22 19:24

緑に映えて美しい姿ですね。目がパッチリ、また曇りのないさわやかな表情をしています。

5   GG   2014/7/22 22:55

有難うございます。
あわよくば飛びものもというので、シャッター優先モード、ISOオート撮り
が多いです、手持ちだと尚更機材に救われ歩留まりも以前よりは
良くなりました。鳥の行動を見てますと放任主義だった自分には
教えられることが多いけど、後は彼等たちを見守ることですね。

コメント投稿
緑の木陰にて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (984KB)
撮影日時 2014-07-12 09:51:48 +0900

1   CAPA   2014/7/20 19:41

オオヨシキリがいました。


2   GG   2014/7/20 21:54

背景の緑に特徴ある顔立ちが引き立ちます、近かったようで質感描写が
心地いいですね。

3   MacもG3   2014/7/21 07:38

CAPAさんとしてハイいつもより大きめの画像ですが、
素晴らしい写りですね。
オオヨシキリが超リアルです。

4   MacもG3   2014/7/21 07:49

>>CAPAさんとしてハイ
CAPAさんとしては の間違いです。失礼しました <(_ _)>

5   調布のみ   2014/7/21 16:40

頭の毛立てて、いかにもこの鳥らしい風貌がきまっていますね~。
いつもながらの美しい背景に映えます。

6   CAPA   2014/7/22 19:21

GGさん、MacもG3さん、調布のみさん ありがとうございます。
オオヨシキリが草原の中の木に、いい場所に来ました。

コメント投稿
謎のマスクマン?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,395KB)
撮影日時 2014-07-16 11:34:31 +0900

1   MacもG3   2014/7/19 21:31

ひとしきり毛繕いした後、抜けた羽が顔の真ん中に Σ( ̄□ ̄;)

2   調布のみ   2014/7/20 15:40

面白い瞬間ですね~。何か遊んでいるようにも見えたりして・・・
振り払おうとしないのでしょうか?

3   CAPA   2014/7/20 20:34

羽毛一つでアオバズクの目が際立ち、おもしろい顔に見えますね。
よいチャンスをものにされましたね。

4   GG   2014/7/20 22:06

鼻に引っかかっていても不思議そうに見ているのか驚いているのか
目の表情がホント可愛いです。


5   MacもG3   2014/7/21 07:37

コメントありがとうございます。
この後再度毛繕いをして羽は撮れました。
顔がひょうきんなので尚更可笑しかったです。

コメント投稿
キビタキ様子見
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1206 (2,857KB)
撮影日時 2014-07-17 09:19:23 +0900

1   GG   2014/7/19 20:18

雛の行動をじっと見守っているのかも、成鳥は緑にも映えて美しい鳥ですね

2   MacもG3   2014/7/19 21:36

キビタキこそ見つけ難くないですか?
こんなシーンを見せられると遠征してでも撮りに行ってみたくなります。暑さとヤブ蚊との戦いもありますけどね。

3   調布のみ   2014/7/20 15:34

茂った木の下にできた空間に鮮やかな鳥が映えますね~。
空も見えて雰囲気抜群です。

4   CAPA   2014/7/20 20:37

キビタキの雄、黄色が美しいです。様子を見ている目がパッチリしているのがいいですね。

5   GG   2014/7/20 22:24

有難うございます。
直射日光の当たらない茂みの空間ですが、全く風のない日は
容赦なく蚊の攻撃が始まりますね、子虫類は特に黒っぽいのを
好むようでカメラに向かって攻撃を仕掛けてきます
なので早々に引き上げるカメラマンが多いですね、当方は欲が深いので
人の3倍位じっと我慢の子です(笑)

コメント投稿
セッカ揺れる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,382KB)
撮影日時 2014-07-14 05:31:10 +0900

1   調布のみ   2014/7/19 18:31

セイバンモロコシの穂にとまったセッカ、
とまった反動と風が少しあったせいか、いつまでも揺れていました。
レンズ:BORG77EDII

2   GG   2014/7/19 20:22

>揺れる、というのが静止画でもよく分かりますね、この細い穂に
揺れるの知っていてとまるんでしょうね。何だか七夕のお飾りのような作品で
見慣れてきたセッカでも場面でこれだけ違うんですね。

3   MacもG3   2014/7/19 21:35

やっぱり焦点距離が長いとこんなシーンは撮りやすいですね。
背景もスッキリ構図も素晴らしいです。

4   調布のみ   2014/7/20 15:31

GGさん、ありがとうございます。
いつも思うのですが、揺れても倒れないことをどうやって知っているんでしょうね~。
地味な植物ですが、いい雰囲気を作ってくれます。

MacもG3さん、ありがとうございます。
このレンズ、遠くてもなかなかよく解像するところが気に入っていて、安心して使用できます。
背景は川面、綺麗に抜けてくれました。

5   CAPA   2014/7/20 20:40

ふっくらした体つきでバランスをうまく取っていますね。
何か意思を持って遠くを見つめるような目に味があります。

6   調布のみ   2014/7/21 16:38

CAPAさん、ありがとうございます。
>バランスをうまく取っていますね
言われるとおり、揺れに合わせて体勢を微妙に変えて・・・ホント器用な鳥です。

コメント投稿
見返るルリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2111 (2,098KB)
撮影日時 2014-07-18 10:44:07 +0900

1   GG   2014/7/18 18:27

ここの渓谷はキビタキ&オオルリが出るので常連さんも多いです。
くつろいでいたのを発見し急いで三脚から下ろし、手持ち。手ブレ入り忘れ
でしまったと思ったのですが、暗さを持ち上げ2割ほどトリしてみました。

2   調布のみ   2014/7/19 08:43

これに出会えるとは羨ましい、いつもながらの美しい背景に濃い瑠璃色の鳥が似合います。

3   GG   2014/7/19 20:25

有難うございます。
お好みの背景だし理想の見返り、惜しむらくはキャッチの入り
もうチョイ欲しい場面です

4   MacもG3   2014/7/19 21:33

葉っぱも増えて非常に見つけ難い時期でしょうに、
良いところにさえ出てくればこんな素敵な一枚が撮れるんですね。

5   GG   2014/7/20 22:16

有難うございます。
キビタキよりもこちらの方が自分としては見難いかも
緑一色の背景ではコントラストがつかないのも要因です
キビタキ♂は特に黄色が目立つから緑の中では見易いですね
何れにしても葉っぱの多いこの季節は見逃すこと多いですね。

コメント投稿
眼力
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,067KB)
撮影日時 2014-07-16 11:47:09 +0900

1   MacもG3   2014/7/17 21:10

あまり動かないので三脚据えて撮っていると同じ構図ばかりで直ぐに飽きます。
最後の手段、手持ちでゴーの一枚です。
かろうじて数枚見られるのがあって良かった。の一枚。

2   調布のみ   2014/7/18 11:52

こりゃ近いですね~。大きな目、吸い込まれそうですね~。
鋭い爪もはっきりと、さすが猛禽です。

3   GG   2014/7/18 18:18

最短3.5mの間近だったようで単ならではの切れ味も抜群ですね~
見るからにユニークな目つき、口元は微笑んでいるかのよう。

4   MacもG3   2014/7/19 21:29

コメントありがとうございます。
距離にして5,6mはあったと思いますが、なんせ真下から撮っているのでブレルのなんのって。

コメント投稿
キビタキ幼鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.59.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,304KB)
撮影日時 2014-07-17 10:58:52 +0900

1   GG   2014/7/17 20:42

♂♀の判定は難しいそうですが、親が餌取りを伝授していたようで
いよいよ自分の出番が来たようです

2   MacもG3   2014/7/17 21:13

見ているだけでは♂♀の判定は出来ないでしょうね。
深緑に抱かれた幼鳥のかわいいことかわいいこと。
来年は奇麗な黄色を見せてくれるのか?
渋めのうぐいす色で戻ってくるのか?
いずれにしても楽しみです。

3   調布のみ   2014/7/18 11:50

美しい緑背景にあどけなさが残る幼鳥が引き立ちますね~。
パッチリとした目が可愛いです。

4   GG   2014/7/18 18:13

有難うございます。
ロケ地を変えてみましたら、日によっていろいろ小物が出没しているようで
ツバメ撮りも一応目標が出来たので撮れる方を優先しました
ここは隣町のモミジで名の知られた渓谷ですがグリーンがとても爽やかですね。

コメント投稿