鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: セグロセキレイ11  2: アカアシチョウゲンボウ11  3: 私も撮って6  4: イソヒヨドリ♀5  5: ハマシギかな9  6: カワウ戦隊5  7: ノビタキ10  8: 熱中症?のヒヨドリ君5  9: ヤマセミ8  10: ヤマガラ3  11: カワセミ・テイクオフ6  12: カイツブリ7  13: モズが柿木に。7  14: カケス7  15: カワガラス7  16: 大小サギ6  17: オオタカ潜む4  18: カイツブリ7  19: オオルリ6  20: ヤマセミ7  21: こんな浅瀬でお魚ゲット5  22: シンメトリー・ゴイサギ8  23: 朝ごはんに行って来ます。9  24: 石カワセミ6  25: カワセミ8  26: カワセミ 小魚ゲット3  27: ツミvsカラス4  28: モズでテスト9  29: ヤマガラUP7  30: オオバン10  31: ニアミスかも7  32: ヤマセミ7      写真一覧
写真投稿

セグロセキレイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1297x973 (704KB)
撮影日時 2011-10-13 13:31:33 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/16 21:46

いつも見られるセグロセキレイでもきちんと撮ろうとすると難しいものですね。

7   鳥板フアン   2011/10/17 18:07

youzakiさん へーセグロセキレイが海外では珍鳥ですか
嬉しい情報をありがとうございます。

調布のみさん ”露光加減”まだ勉強中の身です。試行錯誤と
この板の皆さんの写真とExifがとても助けになっています。

8   公家まろ   2011/10/17 18:13

コチラでも、セグロセキレイくんは激減らしいッス。
ハクセキレイくんの方は環境に適応して増えてるそうです。

9   鳥板フアン   2011/10/17 18:47

公家まろさん ありがとうございます。
激減ですか… そういえば撮影場所は水の澄んだ清流に居ました。
大切に撮影して行きたいものです。

10   ツヨシ   2011/10/17 22:05

足指のしわまで解像良く撮られていて、すごいです。500㎜をものにしている感じが伝わってきます。瓢湖でもセグロ、ハクセキと両方
見られます。水質はさほど良くないはずですが、セグロが鳴いているとなぜか安心します。

11   鳥板フアン   2011/10/18 17:16

ものにしていると言われるとお恥ずかしい限りです。ツヨシさんも
感じていると思いますが300ミリに比べて機動力がぐっと落ちる気がします。
これまでのように撮れるかどうか一冬が過ぎて答えが出るでしょうね。

コメント投稿
アカアシチョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x900 (697KB)
撮影日時 2011-10-16 13:55:45 +0900

1   youzaki   2011/10/18 00:22

みtっちゃんさんコメントありがとう御座います。
足が赤いのでアカアシチョウゲンボウの和名です。
これは幼鳥ですが成鳥は綺麗な猛禽です。
この鳥に出会うのは運のみです数十年ウォッチしている方すら見てない方が多々おられます。
毎年きまって入る鳥ではなく旅鳥で稀に見れる鳥です。

7   youzaki   2011/10/16 23:59

追伸
MTさん情報はどうして伝わるのか知りませんが島根NOの車も来ていました。

8   調布のみ   2011/10/17 08:15

youzakiさん、お早うございます。
名前のとおり足が赤いんですね。初めて見ました。
いいものを、ありがとうございます。

9   公家まろ   2011/10/17 18:18

チョウゲンボウも遭遇した事も無いのに……
タカの仲間好きとしては羨望の眼差しッス♪

10   youzaki   2011/10/17 19:28

調布さん、公家まろさん、コメントありがとう御座います。
岡山県の西の干拓地に出ましが、地元の車より県外NOの車の方が多かったです。
かなり珍しい鳥で幼鳥ですので色がやはりイマイチです。
これが成鳥のオスなら全国に広がりマニヤ大勢きますが・・

11   みtっちゃん   2011/10/17 19:37

初めまして、先輩方が絶賛するくらいのチョウゲンボウなんですね!とてもスマートで魅力的です。一度は会ってみたいです。

コメント投稿
私も撮って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3869x2579 (2,477KB)
撮影日時 2011-10-12 09:03:36 +0900

1   MT   2011/10/16 22:41

エプロン姿が目立つダンデーなセキレイですね、こちらではあまり見かけません。

2   mari47   2011/10/16 18:39

カワセミ撮りの合間、私も撮ってとばかりハクセキレイが近寄ってきました。

3   調布のみ   2011/10/16 19:03

mari47さん今晩は。
そんな雰囲気ですね。エプロン付けて可愛いです。

4   ツヨシ   2011/10/16 20:37

こんばんは 
ハクセキレイって時々そんな感じで近寄ってくれることありますよね。嫉妬深いのかな。

5   鳥板フアン   2011/10/16 20:47

ハクセキレイも撮り方次第で可愛いですね。
勇気もらいました。わたしはセグロを投稿することにします。

6   youzaki   2011/10/16 23:41

今晩は
ハクセキレイを上手くてられて素敵です。
ハクセキレイは亜種が多いので観察するとそれなりに興味が湧きます。

コメント投稿
イソヒヨドリ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2004x1336 (1,619KB)
撮影日時 2011-10-16 08:51:58 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/16 21:16

きれいな背景です。無心な表情が良いですね。

2   MT   2011/10/16 22:17

シンプルな画面構成で印象深いショットになりましたですね。

3   ツヨシ   2011/10/16 18:22

テトラポットの上でしたが、久々に出会えました。

4   調布のみ   2011/10/16 19:01

今晩は〜。
チョコンと石の上、可愛くていいショットです。

5   youzaki   2011/10/16 23:32

今晩は
上手い所に出ていますねー
オスなら素敵な色ですが、メスの色はイマイチですねー

コメント投稿
ハマシギかな
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (554KB)
撮影日時 2011-10-16 08:35:21 +0900

1   ツヨシ   2011/10/16 18:19

ミユビシギの群れが…という情報のもと行った場所が違っていたのか、ハマシギ2羽の成果だけでした。

5   youzaki   2011/10/16 23:30

今晩は
良いシーンを撮られましたねー
夏羽が残り腹に黒色が残っていますね。

6   公家まろ   2011/10/17 18:21

シャッターのタイミングが絶妙じゃないすか!!
陰も巧く構図をつくって、いい写真になってます♪

7   みっちゃん   2011/10/17 19:44

ハマシギさんて言うんですね、すいません素人で・・・片足で羽を伸ばし、背伸びをしているみたいですね。砂浜に映る影も魅力です。有難う御座います。

8   Nozawa   2011/10/17 21:12

ツヨシさん、今晩は

 素晴らしいユーモア溢れるシーンを撮られましたね。

9   ツヨシ   2011/10/17 21:55

皆様 励みになるコメントありがとうございます。水鳥独特のしぐさなのでしょうか。この後はひたすら餌を啄ばんでいました。結構近づいても逃げもしないで…。

コメント投稿
カワウ戦隊
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x897 (276KB)
撮影日時 2011-10-16 12:22:47 +0900

1   公家まろ   2011/10/16 17:35

川沿いを探索サイクリングしてたら出現です。

2   ツヨシ   2011/10/16 20:52

良く見る鳥で、あまり撮りたくはならないのですが、飛んでいるところを絵にされましたね。

3   MT   2011/10/16 21:15

飛翔シーンで編隊は見応えがありますね。パノラマ画面も新鮮です。

4   鳥板フアン   2011/10/16 21:26

放物線を描いてきれいなものですね。

5   公家まろ   2011/10/17 18:11

鳥好きな皆さま、コメント感謝です。

最近、休日はヨク行く都市公園が混雑したりするので
新規開拓をかねて、いろいろとサイクリングだかやぁー!?

コメント投稿
ノビタキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (751KB)
撮影日時 2011-10-14 06:04:37 +0900

1   調布のみ   2011/10/16 15:49

そろそろ旅立ちかな〜。

6   鳥板フアン   2011/10/16 21:13

ノビタキ撮れて良かったですね。東北の当地では抜けてしまったようです。さびしいー

7   MT   2011/10/16 21:22

気持ちの良い立ちポーズですね、最近、猫背の傾向があり刺激になりました。

8   公家まろ   2011/10/17 03:03

すいません、「ヤマセミ」の名前でコメントしたのは私です。

9   調布のみ   2011/10/17 08:09

ツヨシさん、鳥板フアンさん、MTさん、ありがとうございます。
公家まろさん、了解です。
昨日、今日と見かけないので、とうやら抜けたようです。
この立ち姿、サヨナラを言っているようにも感じました。

10   youzaki   2011/10/17 10:50

今日は
良い形と構図が素敵ですー
私もノビタキを探しに行きたいですー

コメント投稿
熱中症?のヒヨドリ君
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (704KB)
撮影日時 2010-07-17 09:21:05 +0900

1   調布のみ   2011/10/16 15:24

今日は〜。
上向いて嘴開けて・・・いかにも暑そうですね。

2   みっちゃん   2011/10/16 13:57

 去年の夏に、散歩中にばてているヒヨドリを発見しました。
       手持ちに古いレンズですけど・・・雰囲気だけでも・・・

3   公家まろ   2011/10/16 17:24

オモシロイ格好なヒヨくんですネ!!
本日の東京は、真夏に逆戻りでバテバテかも〜

4   ツヨシ   2011/10/16 20:43

瀕死のようにも見えますが大丈夫だったのでしょうか。

5   みちゃん   2011/10/17 19:31

調布のみさん>人間でもかなりきつかったので、かなり暑かったと思います。 

公家まろさん>ファインダーを覗きながら、アット思いながらもシャッターを切ってました。

ツヨシさん>かなり心配でしたが、この後、よろめきながら飛んで行きましたので、大丈夫だと思います。この出来事は忘れないと思います。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1175 (1,491KB)
撮影日時 2011-10-13 07:56:29 +0900

1   MT   2011/10/16 07:06

初めて見た同じ枝にオス、メスが交互に止まっていました。

4   mari47   2011/10/16 18:04

MTさん こんばんは。ヤマセミが居る時に思いっきり撮って、素晴らしい写真をドンドンUPしてください期待しています。ちなみに当方のヤマセミ出現情報は今春以降まったく音沙汰なしです。

5   ツヨシ   2011/10/16 20:45

いいですねー、何度も出会えて。この下は渓流になっているのでしょうか。

6   MT   2011/10/16 22:33

皆さん、コメントありがとうございます。
川幅のある中州で渓流みたいな所です。今回の台風で環境が変わって折れた枝によく止まっています。
ある時期が過ぎるとほかの鳥と同じく全く見れなくなるので通ってみる予定にしています。

7   youzaki   2011/10/17 10:53

今日は
ヤマセミ良い感じですー
同じ場所によく来るのでまた撮れるかも・・羨ましい

8   MT   2011/10/17 14:24

今日は、コメントありがとうございます。
オシドリ観察小屋の川の中州によく止まります、今日は飛んでいる所を見かけましたが撮れませんでした。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +3.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,089KB)
撮影日時 2011-10-13 09:46:46 +0900

1   MT   2011/10/16 06:52

好物のエゴの木の実を食べに飛び交っていました。

2   調布のみ   2011/10/16 15:20

MTさん、今日は。
好物ゲット、嬉しそうですね〜。

3   MT   2011/10/16 21:39

今晩は、皮をはいで実だけを食わた所です、今の時期はこのエゴの木に止まる所をよく見かけます。

コメント投稿
カワセミ・テイクオフ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (168KB)
撮影日時 2011-10-11 11:07:56 +0900

1   公家まろ   2011/10/15 18:32

本日は天候不良で撮影に行けなかったんで
撮影した画像を再チェック&レタッチでした。

2   鳥板フアン   2011/10/15 18:56

背景がボケて主題が強調され、こういうの好きです。

3   調布のみ   2011/10/15 19:22

いいですね〜。飛び立ちの瞬間、背景が綺麗にボケてカワセミの躍動感が素晴らしい!

4   ツヨシ   2011/10/15 23:34

ナイスシーンです。このように素晴らしい画像を撮ってみたく焦がれます。

5   公家まろ   2011/10/16 17:22

皆様、コメント感謝なのでありますです。

天候不良の日は、見逃していたのを探索してました。
そして、レタッチしたりネットで情報を探したりです!?

6   mari47   2011/10/16 18:08

公家まろさん こんばんは。 鳥板フアンさんや調布のみさんと同意見、背景が最高でお見事の一言です。

コメント投稿
カイツブリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (1,123KB)
撮影日時 2011-10-14 05:40:05 +0900

1   調布のみ   2011/10/15 15:55

日の出前、朝焼けを映した川面を2羽のカイツブリがやって来ました。
風景写真といってもいいかも知れませんが、たまにはいいかと・・・

3   MT   2011/10/15 18:50

朝の5時40分での撮影だから表現できる画面ですね、日本画の一服の絵のようです。

4   鳥板フアン   2011/10/15 18:54

早起きは三文の徳ということですね。風景写真ですね。美しいです。

5   調布のみ   2011/10/15 19:17

公家まろさん、MTさん、鳥板フアンさん、今晩は。
この時間帯は正規の鳥写真は撮れないのでこんな撮り方をしています。
これはこれでなかなか楽しいです。

6   ツヨシ   2011/10/15 23:44

朝日を映した川面に二羽のカイツブリのシルエット。その航跡が変化を生み素敵な光景になっていて素晴らしいなあと思いました。デチ一の楽しみ方を示唆された感じがしています。

7   調布のみ   2011/10/16 05:53

ツヨシさん、お早うございます。
鳥がメインではあるんですが、あくまでも風景の一部という感覚で撮っています。

コメント投稿
モズが柿木に。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2234x1480 (824KB)
撮影日時 2011-10-15 08:47:19 +0900

1   ツヨシ   2011/10/15 23:16

柿の実とモズ絵として素敵だなと思いました。

3   調布のみ   2011/10/15 15:02

Nozawaさん、今日は。
今の時期、高い場所にとまって盛んに鳴いていますね。
柿の実とのコラボ、季節感があっていいです。

4   Nozawa   2011/10/15 15:28

調布のみさん、今日は

 トテモ激しく鳴いてましたので遠くからでも聞こえました。
頭の上を見上げて撮ると何度撮ってもうまくいきません。
コンデジの C-760UZは、シャッター半押しを三回くらい繰り
替えすとジャストな小鳥の色になります。
 露出補正を +1.7EV +2.0EV +2.3EV等ともっと色々と撮って
見たら良かったかもしれません。

5   鳥板フアン   2011/10/15 19:20

当地でもモズは縄張り争いなのかキーキーうるさく騒いでいます。
順光なら最高でしたね。それでも柿とモズ、秋らしい取り合わせではないでしょうか。

6   Nozawa   2011/10/15 20:28

とり板ファンさん、今晩は

 はい、トテモ大きな声でキーキッキと鳴いていました。
私が立っている農道よりも柿木が植えられている畑の地面
自体が高いので余計悪いです。
 また撮影のチャンスを待ちます。

7   Nozawa   2011/10/16 06:33

ツヨシさん、お早うございます。

 この秋一番の小鳥は逆光でいまいちでした。
柿木は逆行の補正もソコソコできましたが
小鳥はいまいちうまく補正できません。
撮影時にもう少し何とか工夫をと思ってます。

コメント投稿
カケス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (320KB)
撮影日時 2011-10-13 08:12:13 +0900

1   公家まろ   2011/10/15 08:48

よくいく公園に到着してカメラを出す前に
鳴声を聞いて、あわてて撮影しましたです。

3   調布のみ   2011/10/15 13:58

こういう場所にはあまり出てきませんよね。
好きな鳥ですがなかなか撮る機会がありません。

4   公家まろ   2011/10/15 18:25

鳥板フアンさん&調布のみさん、コメント感謝であります。

15キロ弱のサイクリングで到着後の休憩をして
ノンビリしようとしたら鳴声にビックリっす!?
今思うと、もーちっとイイ画が撮れてたかも〜!?

5   MT   2011/10/15 18:54

空をバックのカケスを撮られるとは驚きです、見事なショットです。

6   ツヨシ   2011/10/15 23:47

私の前にもこんなふうに現れてくれないかなー。ナイスショットです。

7   公家まろ   2011/10/16 17:17

MTさん&ツヨシさん、コメント多謝であります。

いつもより早くフィールドへ行ったのが良かったかも〜!!
あんまり、良い所に停まったので、慌ててしまったッス。

コメント投稿
カワガラス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x801 (439KB)
撮影日時 2011-10-11 13:35:06 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/15 08:35

地味な鳥ですが元気な鳥です。

3   鳥板フアン   2011/10/15 08:57

公家まろさん ありがとうございます。
東北の当地では川には比較的多くいます。ムクドリ大で気付か
れるとすぐに飛んで行くので近づくのは難しいです。

4   調布のみ   2011/10/15 13:56

こちらではお目にかかる機会がないです。
撮りにくい鳥と聞いていますが、お見事です。

5   MT   2011/10/15 19:21

カラスの名前が付いているから黒色かなと思ったら光の当たり具合で
濃い茶色に見えたりするので見つけるとつい撮りたくなる鳥ですね。

6   鳥板フアン   2011/10/15 19:48

調布のみさん ありがとうございます。
流水の中に入ったり出たりですが、それでもほとんど羽は濡れ
ていません。すごいと思いました。

MTさん ありがとうございます。
派手な色はありませんが元気印のこの子は魅力に溢れていますね。

7   ツヨシ   2011/10/15 23:21

カワガラスばっちり撮られましたね。ナイス!
カワガラスの色が自然でとてもいいです。今年は会う回数も少なく撮ることもできないでいます。

コメント投稿
大小サギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (173KB)
撮影日時 2011-10-12 09:13:01 +0900

1   公家まろ   2011/10/15 00:49

ダイサギとコサギが仲良く片足立ちなのです。

2   mari47   2011/10/15 01:02

公家まろさん こんばんは。 偶然のチャンスを見事に撮られたナイスショットに拍手喝采です。

3   調布のみ   2011/10/15 06:08

2羽とも片脚立ちとはグッドタイミング!

4   公家まろ   2011/10/15 08:43

mari47さん&調布のみさん、コメントありがとうございます。

コサギくんが羽の手入れをしていて、なかなか顔を向けて
くれなかったりと観察がてらの撮影だったとです。

5   ツヨシ   2011/10/15 23:52

このようなシーンに出会えるとうれしくなりますね。それにしても、東京で見られるなんて驚きです。大都会のオアシスですね。

6   公家まろ   2011/10/16 17:13

ツヨシさん、コメント感謝です。

撮影場所の公園は、JRの駅の真ん前なんです。
この奥が河川敷で、現在調査中だったりします!?

コメント投稿
オオタカ潜む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1833x1222 (2,264KB)
撮影日時 2011-10-14 06:52:14 +0900

1   鳥板フアン   2011/10/15 00:00

この目がすごいですね。この目で飛ぶ鳥を狩るのですね。

2   公家まろ   2011/10/15 00:55

これは潜んでるだけだと見つけられないッス!!
オオタカの生態がわかるオモシロイ光景です。

3   調布のみ   2011/10/15 06:02

こういう潜み方をするんですね〜。隙間から見せる眼光が鋭いです。

4   ツヨシ   2011/10/14 23:50

カルガモでも飛んで木の上にでも留ったのかと思いましたが、良く見たらオオタカでした。まだ若っぽいです。ご馳走にありついた直後で羽でも乾かしているようです。

コメント投稿
カイツブリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (935KB)
撮影日時 2011-10-14 06:06:16 +0900

1   調布のみ   2011/10/14 16:43

早々と冬羽になりました。まだ夏羽のもいます。

3   ツヨシ   2011/10/14 22:15

拡大するとカイツブリの羽がしっかりと解像されていて素晴らしいです。

4   鳥板フアン   2011/10/15 00:05

可愛いですね。わたしも撮りたいのですが、あわてて
水面を走って逃げて行きます。

5   調布のみ   2011/10/15 05:57

mari47さん、ツヨシさん、鳥板フアンさん、お早うございます。
この日5羽見かけましたが、冬羽はこの1羽だけでした。

6   Nozawa   2011/10/15 14:06

今日は

 とても可愛らしいです泳ぎですね。

7   調布のみ   2011/10/15 15:00

Nozawaさん、今日は。
この鳥、潜水ガモで、潜るとあらぬ場所からポッカリ浮かび上がります。

コメント投稿
オオルリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +3.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2282x1562 (1,595KB)
撮影日時 2011-10-13 09:49:09 +0900

1   MT   2011/10/14 16:42

サメビタキ、ヤマガラ、等が混在して飛び回っていましたのでサメビタキかなと思ってシャッターを切ったらオオルリの若でした。

2   調布のみ   2011/10/14 19:21

MTさん、今晩は。
美しい絵です。鳥は小さいですが、季節感あふれる写真、ナイスショット、流石です!

3   mari47   2011/10/14 20:11

MTさん こんばんは。今春キビタキを撮っている時に大木のテッペンでオオルリが鳴いていましたが、残念ながら証拠写真すら撮れませんでした。いつかはMTさんのようなナイスショットを撮りたいと思っているのですが、居座ってばかりでは多分チャンスは巡って来ませんね。

4   ツヨシ   2011/10/14 22:12

紅葉が始まっている中でのオオルリ、小さいながらもクッキリと捉えられ、辺りの風景と相まって素敵です。一生懸命帰ろうとしている途中なのかなあ?

5   鳥板フアン   2011/10/14 23:58

紅葉した葉、緑の葉、オオルリの青 調和しています。

6   MT   2011/10/15 18:35

皆さん、コメントありがとうございます。
渡りの季節なのか鳥の行動が活発ですね、このショットも枝に止まり2カット連射
したらいませんでした、ほんの一瞬を撮る快感が鳥撮影の魅力でしょうか。

コメント投稿
ヤマセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2042x1428 (2,024KB)
撮影日時 2011-10-13 07:54:01 +0900

1   調布のみ   2011/10/15 06:06

どんどん良くなってきましたね〜。
>2日続けて同じ時間帯の同じ枝に・・・
こりゃ期待が膨らみます。

3   ツヨシ   2011/10/14 22:23

先回もより鮮明になったようです。このような景色のところは日本中あちこちあると思われます。私も会えそうな気がしてきます。

4   鳥板フアン   2011/10/15 00:04

どんどん良くなっていきますね この執念でアカショウビンなど
を撮ってきたのですね。 まもなくですね。

5   公家まろ   2011/10/15 01:01

ヤマセミのカップルですかーー!!
こりゃまた、MTさんの投稿が楽しみになります。

6   MT   2011/10/15 19:03

コメントありがとうございます、距離がありすぎて画像がいまいちです、やはり鳥撮影
は機材がよくないとダメですね、証拠写真なら別ですが。

7   鳥板フアン   2011/10/15 20:11

そんなことないですよ。いくら高級機材持っていても鳥の習性
を知らないと宝の持ち腐れとなります。実際にMTさんは
驚くような珍しい鳥を撮ってきたじゃないですか。
 『機材が良くない写真はダメ』とも聞こえる言い方は残念です。
どんな機材で撮ったとしても他者と比較する必要はなく、そこ
に鳥を撮ることの喜びが感じられる写真なら讃えたいと思い
ます。機材機材と言うと鳥写真への敷居が高くなってしまい
多くの人が鳥写真に関心を持たなくなってしまう気がします。
 確かに良い機材は喜びをもたらすことは否定しえない事実で
すが現実にはそれがかなわない人がほとんどなのです。
 MTさんの目指すものが高いゆえに書かれたコメントと思い
ますが、少し気になりましたので書いてしまいました。
失礼をお詫びします。

コメント投稿
こんな浅瀬でお魚ゲット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2142x1429 (958KB)
撮影日時 2011-10-14 11:02:07 +0900

1   mari47   2011/10/14 16:07

まさかと思うような浅瀬に舞い降りるようにしてゲットしました。

2   調布のみ   2011/10/14 16:39

mari47さん、今日は。
流石カワチャンお魚ゲットの名手です。
毎日のようにいい瞬間ケット、mari47さん、すっかりカワセミハンターですね。

3   ツヨシ   2011/10/14 22:19

大物ゲット、身体に比すとこれで一週間はもちそうですね。(実際の生命維持のための食事量は分かりませんが。)浅瀬でも怪我をしないで獲れるカワセミすごいです。いつもカワセミ堪能しております。

4   公家まろ   2011/10/15 00:47

初めて拝見しましたです!!
こんな浅瀬でダイブする事もあるんですね♪

5   mari47   2011/10/15 08:09

調布のみさん ツヨシさん 公家まろさん
おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
こんな浅いところに飛び込んだら嘴が折れてしまうのではと心配ですが、この時のカワセミは羽を広げたまま着水すると同時に魚を摘み上げるようにして捕っていました。

コメント投稿
シンメトリー・ゴイサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (179KB)
撮影日時 2011-10-13 09:22:11 +0900

1   公家まろ   2011/10/14 01:57

イイ場所に居てくれたのでパチリと撮影ッス。

4   調布のみ   2011/10/14 12:50

公家まろさん、今日は。
鏡のように平らな水面に見事な映り込み、正しくシンメトリー、拍手です。

5   mari47   2011/10/14 15:13

公家まろさん こんにちは。これだけ完璧なシンメトリー凄いお見事ですね。

6   ツヨシ   2011/10/14 22:30

鏡のような湖面、これぞシンメトリーというお手本のような画像で素晴らしいです。

7   鳥板フアン   2011/10/15 00:02

逆さにしてもわからないほど鏡面ですね。

8   公家まろ   2011/10/15 00:44

皆様、コメントありがとうございます。

プリントして見せた人が、上下反対にみてたッス(・◇・)
時計回転方向に90度まわすとハートが出現なのです。

コメント投稿
朝ごはんに行って来ます。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (575KB)
撮影日時 2011-10-12 07:03:12 +0900

1   ツヨシ   2011/10/13 22:32

午前7時ぐらいから、次々に集団で飛び立っていきます。

5   バリオパパUK   2011/10/14 04:52

なんと、見事ですね!

6   youzaki   2011/10/14 12:04

今日は
白鳥が来ましたね、これから観察ができ良いですね・・
朝の飛翔シーン見事にとらえ拍手します。

7   調布のみ   2011/10/14 12:46

ツヨシさん、今日は。
ついに季節到来ですね。見事な集団飛翔です。

8   mari47   2011/10/14 15:20

ツヨシさん こんにちは。当地の近くで白鳥が見られるのは皇居のお堀ぐらいでしょうか。住環境に恵まれたツヨシさん、これからもいろんな鳥さんをUPしてください期待しています。

9   ツヨシ   2011/10/14 22:28

皆様 コメント本当にありがとうございます。励みになります。
ここ瓢湖には現在600羽ぐらい飛来しているようです。

コメント投稿
石カワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2120x1414 (881KB)
撮影日時 2011-10-13 11:41:32 +0900

1   mari47   2011/10/13 22:13

この子と出会って、ほぼ1ヶ月経ちましたが初めて石の上に留まってくれました。

2   公家まろ   2011/10/14 01:45

石の上にも三年……じゃなくカワセミくん!!
なんだか不思議で面白い写真ですねーー♪

3   youzaki   2011/10/14 11:59

今日は
留る機会が少ないのによく撮れましたねー
川のコンクリートの岸に留る事がありますが、すぐ移動して写真は撮れません。
岩に留り水を飲むのか水浴びの場所を探してるのかなー

4   調布のみ   2011/10/14 12:44

mari47さん、今日は。
もう顔なじみなんですね〜。色よし、ピントよし、魚くわえて言うことなしです。

5   mari47   2011/10/14 15:26

公家まろさん youzakiさん 調布のみさん こんにちは。コメントありがとうございます。ここ一週間ほどは特に出が悪かったのですが、昨日(13日)から多少寄りつく機会が多くくなりましたので、少しばかりホットしているところです。

6   ツヨシ   2011/10/14 22:26

石だろうが枝だろうがどうでもいいです。カワセミの色と姿が鮮明でナイスです。

コメント投稿