鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: アカショウビン9  2: セッカ10  3: カナダガン24  4: カナダガン18  5: バリオUK5  6: アオゲラ 在庫から7  7: カイツブリ6  8: コゲラ4  9: セグロセキレイ3  10: ハクセキレイ3  11: お友達になってねカワセミ君8  12: ヨシゴイ二羽4  13: エナガ6  14: 混浴 キビタキ5  15: 〇〇ムシクイ4  16: バンの雛5  17: コガラ3  18: エナガ6  19: ササゴイ4  20: ヤマガラ5  21: トウネン3  22: ヨシゴイ5  23: カルガモが鮎を4  24: ダイサギ&コサギ3  25: ヨシゴイ4  26: セッカ6  27: 天狗の若雷鳥4  28: シジュウカラのヒナ44  29: あまりにも遠いホバリング7  30: お得意の空抜け6  31: 〇〇ムシクイ6  32: ヨシゴイ飛ぶ5      写真一覧
写真投稿

アカショウビン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,900KB)
撮影日時 2011-08-12 11:59:51 +0900

1   MT   2011/9/5 23:57

今晩は、コメントありがとうございます。

レンズはたしかバリオUKさんも使用されていたライツのテリートです。
400mmを使用し35mm換算で680mmになりレンズ構成も2枚玉なので
ピントも合わせやすいです。発色はミノルターSONYと同じ傾向ですね。
フィルム時代の40年前の製品にしてはよく写ると思います。
原生林の中はうす暗く距離も100m位離れており、今回三脚とケーブルレリーズ
を使用しました。

5   MT   2011/9/5 11:50

皆さん、コメントありがとうございます。

カワセミ、ヤマセミ、アカショウビンは個性的で印象深いので人気がありますね。
今回、多数の鳥カメラマンの方と良い出会いをしました。

6   バリオUK   2011/9/5 22:23

すばらしいですね。
こんな写真を一度は撮ってみたいものです。
お名前はMTさんですが、exifデータからするとレンズはMFでしょうか?
結構暗そうなのにここまでピントを合わせて、超望遠(?)なのに1/50secでぶれることなく撮るなんていうのは、自分の技術からは考えられません。

7   バリオUK   2011/9/6 01:36

MTさん、お答えいただき、ありがとうございます。

テリートでしたか、なるほど、テリートは本当によく写りますね。
私もテリートだったらよかったんですが、少々お高くなるので、ノボフレックスです、ピストルグリップ+ピント合わせ機構は同じかもしれませんが、レンズまでノボフレックスです。
今回日本に置いてきてしまったので、最近は使っていません。

もうひとつ質問なんですが、ケーブルレリーズは、レンズ側では引き金部分に着けると便利でしょうが、デジタル一眼に着けられるのですか? 知りませんでした。

8   MT   2011/9/7 00:19

今晩は、私が使用しているのはピストルグリップが付いていない普通タイプの
レンズでボデーにマウントアダプターを付けて使用しています。
ピント合わせは直進式なのでMFでも割と早くピントが合います。
ところで、来月ソニーはα−77ボデーを発売しますね、秒12コマなので動き物には
魅力的ですね。

9   バリオUK   2011/9/7 00:58

ありがとうございます。
デジタル一眼でケーブルレリーズが使えるのかどうか知りたかったのですが、ピストルグリップが付いていないのに直進式とはどのようなものなのか、新たな疑問が沸いてきてしまいました。。。
α−77は、AFもすごく速いということですので、鳥撮りにはよさそうです。
しかし、あっと驚くような凄いものが出るという噂になっていたので、少しがっかりしながらも、α−77を待たずにα700を買ってよかったと思ったりしています。
あ、それと、ソニーから500mmF4レンズも近いうちに出るようです、まあ私にはご縁はなさそうですけど。

コメント投稿
セッカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,710KB)
撮影日時 2011-09-04 13:03:27 +0900

1   調布のみ   2011/9/4 15:09

巣立ちしたばかりのヒナです。
飛べはするんですが、ちょっと頼りなげです。
親が近くで盛んに飛行を促していました。

6   ツヨシ   2011/9/4 23:23

足の中を通る血管まで見える鮮明さ、いつも驚きです。ピント、ブレに細心の注意を払うとの事、手持ちなりに心したいと思います。

7   調布のみ   2011/9/5 06:10

ツヨシさん、ありがとうございます。
まだ親のようにフワフワでなく、嘴の中も真っ黒ではありません。
全体にほっそりしていました。

8   バリオUK   2011/9/5 22:27

皆さんが言われるとおり、凄杉です!
700mmというのは、どういったカラクリなのでしょう?

9   調布のみ   2011/9/6 06:09

バリオUKさん、ありがとうございます。
Nikon D300 + AF-S 300/2.8 + 1.7xテレコンの構成で
300x1.7x1.5=765mmになりますが
Exifには700mmと出ます。

10   バリオUK   2011/9/6 21:27

そうすると、ニコンのカメラだと35ミリ相当の画角で出るわけですか、へえ〜っ、ですね。

コメント投稿
カナダガン2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,097KB)
撮影日時 2011-08-10 00:37:00 +0900

1   バリオUK   2011/9/4 05:53

久々なので、3枚目、いかせていただきます。
鳥自体はもう少しよく写ってるやつがあるのですけど、これはうしろの船がいいような気がしたので。。。

2   鳥板フアン   2011/9/4 09:19

風景写真としても行ける水鳥の飛翔写真ですね。
確かに青い船が華やかさを添えていて良いですね。
風景初心者の私が言うのもなんですが白い船が少しだけ写って
いますが風景写真の達人にその狙いをお聞きしたいです。

3   バリオUK   2011/9/5 22:15

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
風景写真の達人とは、随分な買いかぶりです。
目新しい風景と、低い太陽のおかげでいい写真に見えるだけで、日本に帰ればただの日曜カメラマンです。

ご質問の件ですが、そんな日曜カメラマンでも、風景を撮るときは少しは考えて撮りますが、飛んでいる鳥の写真を撮るときなどは、背景がどう写るかなんて気にしている余裕は全くないわけでして、偶然こう写っただけです。
左の白い船は中途半端ですよね、いっそ切ってしまったらどうか、というご指摘かもしれませんが、左に向いている青い船は本来なら画面の右側にあったほうがいいのかなあ、と思ったので、左を切っちゃうとさらに左に寄ってしまって、ちょっと目線が窮屈になるかもなあ、という気がしたもので。
それと、左の切れてしまっているガンですが、これも完全に画面外へ切れてしまいますよね、この鳥さんは切れながらも残したほうがいいのかな、と思ったんです、そのほうが群れがまだ左に続くことがわかるかなあ、と。
それでも切っちゃったほうがよかったかもしれませんけどね、言われてみるとだんだんそんな気がしてきました。。。

ご期待に沿うような回答はできなかったと思いますが、こんな写真談義は嫌いではありませんので、今後も、ご質問やご指摘をいただければと思います。

4   鳥板フアン   2011/9/6 19:44

バリオUKさん、しっかりと答えてくださりありがとうございます。
切る、切らないは当人の感性での作品なので切ったらいいなんて
言うつもりはありません。
白い船、やっぱり考えた上で残されたのですね。その考え方
勉強になりました。

コメント投稿
カナダガン1
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,999KB)
撮影日時 2011-08-10 00:37:05 +0900

1   MT   2011/9/5 12:18

気持ちのよい一枚ですね。

4   鳥板フアン   2011/9/4 09:07

お久しぶりです。大型の水鳥は陸上では、のろまな感じですが
何と言っても飛翔写真が最高ですね。
ダイナミックに大空に駆け上がるシーン、良いですねー。

5   ツヨシ   2011/9/4 23:13

お久しぶりです。群れ飛ぶ姿迫力感じます。
カナダガンとのこと、福島潟に今シーズンも来ていたという事ですが会えませんでした。そちらでは良く見られるのですか?

6   バリオUK   2011/9/5 21:45

調布のみさん、はじめまして、ですよね、ありがとうございます。
へえ、シジュウカラに似ているでしょうかね?
群れの様子がわかるように、少し引いて撮ってもよかったですね。
鳥を撮るときは、とにかく大きく撮りたいとばかり思ってしまいますが。

7   バリオUK   2011/9/5 21:49

鳥板フアンさん、ありがとうございます。

「大空に駆け上がる」、そうなんですよね。
実は自分も同じことを思ってまして、それにしては少し左下がりの写真で、ソフトで修正してから出せばよかったと後悔していました。

この人たちは、小鳥と違って結構まっすぐに飛んでくれるので、飛翔中でも比較的カメラで追いやすく、ピントも合わせることができました。

8   バリオUK   2011/9/5 21:55

ツヨシさん、ありがとうございます。
カナダガンは、イギリスではよく見かけます。
これは砂浜のすぐ近くの河口なのですが、湖でも川の中流あたりでもよくいますね。

MTさん、ありがとうございます。
この夏はエゲレスらしからぬいい天気の日が多く、この日も気持ちのいい天気でした。
うしろの景色はこちらでは代表的な田園風景で、白や黒の点々は羊か牛です。

コメント投稿
バリオUK
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1145x763 (101KB)
撮影日時 2011-08-10 00:29:41 +0900

1     2011/9/4 05:38

久々の投稿です。
クロップしまくりです。

2     2011/9/4 05:38

あれ、久しぶりすぎて、名前とタイトルが逆!!

3   鳥板フアン   2011/9/4 09:21

鳥は飛んでいる姿が一番美しいですね。飛翔写真撮りてー

4   MT   2011/9/5 12:13

お久しぶりです、飛翔写真はスポーツ感覚ですね、ナイスショットです。
風景の中の鳥の投稿を楽しみにしています。

5   バリオUK   2011/9/5 21:43

鳥板フアンさん、MTさん、コメントをいただいて、ありがとうございます。
皆さんのように(?)鳥撮りを中心に出かけているわけでもないので、スポーツ感覚プラス偶然ですね。
鳥さんが飛んできたときに運良く望遠レンズを着けているかどうか、というのがポイントです。
そこに運良く現れてくれたら、そこは仰るとおりスポーツ感覚で、楽しいですねえ!
前のコニミノだと、飛んでる鳥にピントなんて絶対に合わなかったので、パワフルなカメラはいいなあと思います。

コメント投稿
アオゲラ 在庫から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2397x1598 (1,186KB)
撮影日時 2011-07-27 11:20:03 +0900

1   mari47   2011/9/4 00:02

雄雌交代で出入りしてましたので、雛の巣立ちを今か今かと待ち望んでいましたが、なんと8月3日ヘビ(アオダイショウ)に襲われてしまいました。

3   鳥板フアン   2011/9/4 00:12

美しい野鳥の世界も生きるか死ぬかの厳しい世界で
生きているのですね。

4   調布のみ   2011/9/4 08:32

mari47さん、お早うございます。
巣立ち間際の事件、自然の厳しさですね。
体の渋い緑色、頭の赤、しっかり描写されて素晴らしいです。

5   mari47   2011/9/4 11:15

鳥板フアンさん 調布のみさん おはようございます。
今年は巣立ちには至りませんでしたので、また来春に再挑戦できればいいなと思っています。

6   ツヨシ   2011/9/4 22:58

こんばんんは 
アオゲラの緑ってこんなに緑光するのですね。とても美しく撮られていてすばらしいです。この後、その悲惨な事件があったようですが、日々命がけ、厳しいものですね。

7   mari47   2011/9/5 10:51

ツヨシさん おはようございます。 この番のアオゲラは巣が襲われた後も、時々巣の周りに飛んできてはヒョー・・ケツケツケツと鳴いていました。

コメント投稿
カイツブリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (682KB)
撮影日時 2011-09-01 06:15:09 +0900

1   調布のみ   2011/9/3 16:33

鋭い眼光が魅力です。

2   鳥板フアン   2011/9/4 00:13

まあるく浮かんで なんて可愛いのでしょう!!

3   調布のみ   2011/9/4 08:27

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
キィキキキキキ〜と例の甲高い声で鳴いていました。

4   ツヨシ   2011/9/4 23:08

この鮮明さに、カイツブリの美しさを感じました。

5   MT   2011/9/5 12:39

愛嬌のある表情でカイツブリのイメージが変わりました。

6   調布の   2011/9/6 06:01

ツヨシさん、MTさん、ありがとうございます。
光が十分にあり、頭の赤がよく出ました。確かに愛嬌のある表情ですね。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2138x1425 (1,741KB)
撮影日時 2011-08-30 08:52:27 +0900

1   ツヨシ   2011/9/2 22:43

部分的に陽光が当たる中、白い羽の部分を光らせたら巧くないのだと思いました。目は活きていると自分でも思っています。

2   調布のみ   2011/9/3 09:04

スポットライトを浴びてコゲラ君登場といった趣ですね。
自然の中で元気に生きる様子が伝わります。

3   鳥板フアン   2011/9/4 00:10

すごい!やるなー

4   ツヨシ   2011/9/4 22:51

コメントありがとうございます。
何とか撮れたとしてもなかなか思うようにいかないものだと痛感しております。

コメント投稿
セグロセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F26
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1593x1062 (1,356KB)
撮影日時 2011-08-30 07:09:57 +0900

1   ツヨシ   2011/9/2 22:35

「どうだ。撮ってくれ。」といわんばかりに瓢湖管理事務所のアンテナに止まっていました。

2   調布のみ   2011/9/3 09:00

お早うございます。
遠くを眺める眼差しがいいです。

3   ツヨシ   2011/9/4 22:48

コメントありがとうございます。
見慣れた小鳥ですが、ひところはこれがセグロかあと感動しながら撮っていた鳥です。

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (942KB)
撮影日時 2011-09-02 06:20:57 +0900

1   調布のみ   2011/9/2 16:03

鳥の少ない時期にはこの子にモデルになってもらうことが多いです。

2   ツヨシ   2011/9/2 22:29

こんばんは
スタイル良く美形なハクセキレイです。背景も効いていますね。

3   調布のみ   2011/9/3 08:59

ツヨシさん、ありがとうございます。
例によってチッチッと鳴いて尾をふりふりしていました。

コメント投稿
お友達になってねカワセミ君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3360x2240 (1,728KB)
撮影日時 2011-08-29 13:48:35 +0900

1   mari47   2011/9/2 10:18

雨続きで撮影にも出かけられませんね。
先日、昨年よく通ったフィールドで待つこと5時間ほど、やっと初顔合わせのカワセミ君に一瞬だけ出会うことができました。

4   mari47   2011/9/3 00:03

調布のみさん ツヨシさん こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます。 今年の2月頃までこの場所には、この子の母親と思われる美形の雌がいたのですが消息不明です。多分自分の縄張りを子に譲ったのかもしれませんね。

5   鳥板フアン   2011/9/4 09:24

素敵なカワセミ写真を見れて嬉しいです。
やはり5時間という待ち時間に驚かされました。せっかちな私には無理です。お任せします。はい。

6   mari47   2011/9/4 11:05

鳥板フアンさん ご覧いただきありがとうございます。炎天下の長時間待機はキツイですが、これからもこの子の成長を見守っていきたいと思っています。

7   MT   2011/9/5 12:27

5時間とはすごいです、私は3時間が限度です。見つけた時に心地良い興奮があり
鳥撮影はやめられませんですね。

8   mari47   2011/9/5 15:25

MTさん こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
野鳥撮りに出かけるときは昼食持参で、いつも6時間ぐらい一カ所で粘りますが、その間キョロキョロと他の鳥を撮ったりしていますので、炎天下でなければ待つこと自体はあまり苦になりません。

コメント投稿
ヨシゴイ二羽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F23
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2364x1576 (2,801KB)
撮影日時 2011-08-30 07:06:15 +0900

1   ツヨシ   2011/9/1 21:38

というイメージで、あわてて撮った次第です。

2   鳥板フアン   2011/9/2 00:43

ヨシゴイって、てっきりコサギくらいの大きい鳥と思いこんでいました。
図鑑で見ると日本で最も小型のサギ類とか。鳩くらいなのでしょうか。
可愛いのでしょうか。ますます見てみたくなりました。
シメントリーで文句なし。

3   調布のみ   2011/9/2 09:23

素晴らしいシンメトリー構図です。ヨシゴイが引き立ちますね。

4   ツヨシ   2011/9/2 22:20

コメントありがとうございます。
これで本体の解像がよければさらに見られるかもしれないなどと思いました。いつの間にかシャッター優先になっていて、F23に絞られていたなんて意識していませんでした。まだまだ不明な点多々ありです。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (966KB)
撮影日時 2011-08-27 13:26:12 +0900

1   調布のみ   2011/9/1 08:02

シジュウカラの群れに混ざってやって来ました。

2   mari47   2011/9/1 11:03

調布のみさん こんにちは。すばしっこいエナガ。アイキャッチもバッチリと入りお見事の一言ですね。

3   調布のみ   2011/9/1 15:51

mari47さん、ありがとうございます。
エナガって結構近くまで寄って来ますが、よく動くので尾が切れたり、ぶれたり量産です(笑)

4   ツヨシ   2011/9/1 21:33

こんんばんは
うーん、エナガが並んでおりますが、解像度歴然という感じです。流石ですね。いそうでいなかったり、いなさそうでいたりと私には出会える機会の少ない小鳥です。

5   鳥板フアン   2011/9/2 00:39

あれだけいたエナガが、どこにいってしまったのだろうという
感じです。きれいに撮れてナイスショット!です。

6   調布のみ   2011/9/2 09:21

ツヨシさん、鳥板フアンさん、ありがとうございます。
ほんとによく動きます。ひとしきり騒いであっという間にいなくなりました。
左の幹がちょっと邪魔ですが、そう贅沢も言えませんね。

コメント投稿
混浴 キビタキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.1 W
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x576 (185KB)
撮影日時 2011-08-28 10:48:07 +0900

1   NR   2011/9/1 00:10

カップルの入浴を撮ってしまいました

失礼しました!

彼はしっかりと彼女の事を
見守っておりました。

2   鳥板フアン   2011/9/1 00:13

番の写真はいいものです。キビタキなら、なおさらですね。

3   調布のみ   2011/9/1 07:59

雌雄が一つの画面内にというのは珍しいですね。心温まるいい瞬間です。

4   ツヨシ   2011/9/1 21:27

こんばんは
最近は鳴かないので、それでなくても見つけずらいのに…。素敵なシーンをありがとうございます。見つけられないだけで、まだまだ渡ってはいないのかなー?。知りたいこといろいろ出てくるところがまた、面白いです。

5   NR   2011/9/4 00:00

鳥板ファンさん 調布のみさん ツヨシさん
こんばんは!コメント有難うございます!

樹木の木陰で真っ暗でしたよ
でも楽しい出会いでした。

コメント投稿
〇〇ムシクイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1622x1081 (1,701KB)
撮影日時 2011-08-30 08:53:33 +0900

1   ツヨシ   2011/8/31 21:13

センダイムシクイだとは思うのですが、まだまだはっきりと言えません。

2   鳥板フアン   2011/9/1 00:10

難しかったのは鳴かなかったからでしょうか 
水鳥、小鳥と撮りまくりですね。

3   調布のみ   2011/9/1 07:55

見つけるのが難しそうな状況下で出てきた瞬間をうまくゲットされています。
鳥の種類が豊富なようですね。

4   ツヨシ   2011/9/1 22:24

そろそろ渡っている感じがするムシクイです。センダイに関しては鳴いてくれたら分かると思うのです。

コメント投稿
バンの雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1799x1199 (2,111KB)
撮影日時 2011-08-30 07:25:51 +0900

1   ツヨシ   2011/8/31 21:06

バンの雛だと思います。雛のときは嘴の上部が赤く、若になると色が消え、成鳥になるとまた赤くなると教えていただいた記憶があります。

2   鳥板フアン   2011/8/31 23:48

成鳥のバンにはそれほど興味はないのですが
雛となると別です。可愛く貴重な写真を撮れていいですね。
わたしも撮ってみたーい。

3   調布のみ   2011/9/1 07:52

お早うございます。
この鳥は臆病なのでヒナの撮影は難しいと思いますがよく接近できましたね。質感描写もバッチリです。

4   mari47   2011/9/1 11:08

お早うございます。
バンの雛は初めて拝見します。ナイスショットですね。

5   ツヨシ   2011/9/1 22:22

コメントありがとうございます。
ラムサール条約登録されている瓢湖です。水鳥に関しては保護の成果もあってか接近できる状況です。

コメント投稿
コガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1763x1175 (1,492KB)
撮影日時 2011-08-30 08:47:21 +0900

1   ツヨシ   2011/8/30 23:10

エナガを撮っていたら、ヒョッコリ入ったのですが、これ一枚きりしかもボケボケの枝かぶり。でも初撮りということで載せさせていただきます。

2   調布のみ   2011/8/31 05:17

初撮りおめでとうございます。初撮りってうれしいものです。

3   ツヨシ   2011/8/31 21:01

コメントありがとうございます。
ここは五頭やまびこどおりって所ですが、コガラを見ることができ、喜んでいます。しっかりと撮りたいものです。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2358x1572 (3,216KB)
撮影日時 2011-08-30 08:47:00 +0900

1   ツヨシ   2011/8/30 23:05

濃い緑の中、エナガ本来の色が出てないのが残念です。

2   調布のみ   2011/8/31 05:15

ツヨシさん、お早うございます。
エナガのフワフワな感じがよく出ていますね。

3   ツヨシ   2011/8/31 21:03

ありがとうございます。毎日のように見られる小鳥ではないのでラッキーな日でした。

4   鳥板フアン   2011/8/31 23:45

ジャスピンで背景もきれいにボケて良いと思います。
好きな絵です。

5   mari47   2011/9/1 11:10

私もエナガは何度となく撮りましたが、ここまでジャスピンの画はなかなか撮れません。羨ましい限りです。

6   ツヨシ   2011/9/1 22:05

励みになるお言葉ありがとうございます。

コメント投稿
ササゴイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (882KB)
撮影日時 2011-08-18 13:42:29 +0900

1   鳥板フアン   2011/8/29 22:02

いつもすっきりと撮られますね。水面に写ってるのが良いですねー

2   調布のみ   2011/8/29 15:56

悠然と飛んで行きました。

3   ツヨシ   2011/8/29 22:58

ササゴイの飛翔、流石お見事です。こちらにもいることはいるようですが機会がありません。地味ですが美しい姿だと思います。

4   調布のみ   2011/8/30 05:32

鳥板フアンさん、映り込みを意識してこの構図にしました。
ツヨシさん、ホント地味ですが繊細な模様と相まって美しい鳥です。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (126KB)
撮影日時 2011-08-28 12:05:21 +0900

1   調布のみ   2011/8/29 06:07

もうヤマガラがいるんですね。小首かしげて可愛いです。

2   NR   2011/8/28 22:42

野鳥と遊ぶ休日
良いものですね。

アオゲラを撮ってみたのですが
車のガラス越しでした

見るだけで嬉しい感じです。

3   NR   2011/8/29 18:50

調布のみさん

こんばんは!コメント有難うございます!

撮影場所ではヒマワリを持ってきて
与えている人も居ました
懐くといわれているヤマガラは可愛いです。

4   ツヨシ   2011/8/29 23:03

ヤマガラが可愛いらしく撮れていると思います。体全体の配色なんともいえず好きです。ヒマワリの種で私も遊んでみたいものです。

5   NR   2011/8/30 22:31

ツヨシさん
こんばんは!コメント有難うございます!

沢山の野鳥に出会って
それを撮影される楽しみや
会うための情熱
バードウォッチングの趣味に勤しまれて
楽しまれておられる様子拝見してますよ。

ヤマガラの可愛らしさは
他の野鳥とはまたちょっと異なる感覚です。

コメント投稿
トウネン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2160x1440 (2,638KB)
撮影日時 2011-08-28 14:09:19 +0900

1   ツヨシ   2011/8/28 21:21

シギはやはり難しいです。トウネンかと思います。

2   youzaki   2011/9/8 17:26

今晩は
トウネンすべて冬羽に変わっていますねー
群の中に珍しいのが混じっていますので気お付けてね・・

3   ツヨシ   2011/9/8 22:33

youzakiさん 日の目を見なかったこの画像へのコメントありがとうございます。夏羽はもっと赤茶けているのですね。難しい。
まさか、この画像の中に珍しいのが混じっているわけではありませんよね。カラ類もそうですが、シギチは種が違っても一緒に行動することが多いような気がします。
ここら辺りで、コシジロウズラシギが滞在したということで、来てはみたのですが、万一実物を見ても判断できないことと思います。

コメント投稿
ヨシゴイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (523KB)
撮影日時 2011-08-28 17:34:39 +0900

1   ツヨシ   2011/8/28 21:05

ゲオーって感じで鳴きながら飛び立った瞬間なので、気持ち捉えることができました。

2   mari47   2011/8/29 00:18

凄い瞬間をお見事ですね。ヨシゴイはまだ見たことがありませんので、一度は見てみたいです。

3   調布のみ   2011/8/29 06:08

鳴きながら飛んで行くいい瞬間ですね。ナイスショット!

4   鳥板フアン   2011/8/29 15:42

遂にやりましたね。はからずも予告通りになりました。
口を開けている表情が迫力があります。

5   ツヨシ   2011/8/29 23:05

コメントありがとうございます。ジャストピンにするためには、課題多々です。

コメント投稿
カルガモが鮎を
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4356x2904 (3,265KB)
撮影日時 2011-08-28 10:02:01 +0900

1   mari47   2011/8/28 18:17

カルガモが鮎を捕まえました。結局は飲み込めませんでしたが、カルガモは植物食と思っていただけにビックリしました。

2   調布のみ   2011/8/28 19:26

基本的に草食系ですが、こちらでも魚をゲットしているのを見かけたことがあります。
羽を拡げているところで、動きが感じられていい瞬間です。

3   ツヨシ   2011/8/28 20:59

私が子どものころ(半世紀前)アヒルがドジョウを食べていたのを見たことがあります。それからすると不思議ではないのかもしれませんが、このシーンは衝撃的です。ナイスショットですね。

4   mari47   2011/8/28 23:53

調布のみさん ツヨシさん こんばんは。カルガモは、この他にも2羽いまして、最後は3羽で代わり番こに咥えては投げ咥えては投げ・・・繰り返し遊んでいました。

コメント投稿
ダイサギ&コサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (774KB)
撮影日時 2011-08-18 05:39:28 +0900

1   調布のみ   2011/8/28 15:40

両方がいいポーズってなかなかないものです。

2   ツヨシ   2011/8/28 21:01

こんなふうに撮ると絵になりますねー。いい感じです。

3   調布のみ   2011/8/29 06:04

ツヨシさん、ありがとうございます。
このところ鳥涸れで、見慣れた鳥をどう撮るかで試行錯誤しています。

コメント投稿