鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: モズ11  2: パンげっちゅ!8  3: 着水9  4: ミソサザイ6  5: 飛び立つ2  6: いつも一緒2  7: 群れ翔ぶカモメ6  8: 成鳥(雄)と若(雌)8  9: モズ10  10: やっと、見れました11  11: シロハラ祭り6  12: ハギマシコ4  13: 舌まで真っ赤になっちゃった!10  14: メジロ8  15: シロハラ5  16: 追いつ追われつ4  17: 友遠方より来る6  18: 会いたかったルリビタキ♀13  19: 冬の晴れ間の蒲生川1  20: 雪中ロビン12  21: オシドリー26  22: オシドリ7  23: モズ7  24: カワラヒワ(B)7  25: カワラヒワ(A)5  26: 背黒鶺鴒 7  27: タゲリの飛翔8  28: するり5  29: タゲリ6  30: トビ4  31: ヒレンジャク 28  32: 三者(鴨)三様?7      写真一覧
写真投稿

モズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 W
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 110
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2407x1719 (476KB)
撮影日時 2011-01-09 12:46:32 +0900

1   ツヨシ   2011/1/11 21:59

モズの羽の模様がここまで綺麗に見られるなんて。やはり500と三脚となるのでしょうか?

7   MT   2011/1/10 08:40

おはようございます、鮮明に撮られ光の状態も良く気持ちのいい一枚ですね。

8   NR   2011/1/10 21:37

鳥板ファンさん MTさん
こんばんは!コメント有難うございます!

モズの胸の羽毛がなんだか爬虫類の鱗のように
見えます、そして足なども鱗で鳥と爬虫類の類似性を
感じます。

このレンズで撮ってシャープをかけると
案外もう一つ上のレンズの様な描写になります。

9   ペッタンコ1号   2011/1/10 22:09

明るい光を浴びて、元気そうですね。
体がきれいに写っていて、美しさがよく伝わってくきます。枯れ木もいい雰囲気出てますね。

10   バリオパパUK   2011/1/11 09:49

何かすごいですね、デコイか標本みたいです。

11   NR   2011/1/11 21:07

ペッタンコ1号さん
こんばんは!コメント有難うございます!
順光線で案外接近できました
実は木の高さも人の背丈ぐらいだったので
良く観察できました。

バリオパパUKさん
こんばんは!コメント有難うございます!
メスのふくよかさや優しいように見える感じに撮れたように
勝手に感じています。

コメント投稿
パンげっちゅ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (748KB)
撮影日時 2011-01-09 12:40:09 +0900

1   NR   2011/1/9 21:37

公園でパンをあげている人がいて
わたしはその恩恵に預かりました。

4   youzaki   2011/1/10 12:34

今日は
セキレイさんの餌づけですかね、
セキレイは近くに寄れますが動きが激しく撮り難い鳥です。
上手く撮られ素敵な写真です。

5   NR   2011/1/10 21:34

鳥板ファンさん Nozawaさん youzakiさん
こんばんは!コメント有難うございます!

手持ちでの撮影の為にカメラの感度上げて
お気らくな設定で撮影自体を
楽しんでいます。

6   バリオパパUK   2011/1/12 00:30

可愛くて笑ってしまいました。

7   ペッタンコ1号   2011/1/15 06:51

パンもらってうれしそう!とってもかわいい顔をしていますね。いい瞬間を捕らえられました。

8   NR   2011/1/15 19:52

バリオパパUKさん、ペッタンコ1号さん
こんばんは!コメント有難うございます!
近距離の野鳥もその仕草まで垣間見ることが出来て
面白いなあと感じました。

コメント投稿
着水
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3557x2371 (3,421KB)
撮影日時 2011-01-09 11:06:07 +0900

1   Mr_323   2011/1/9 20:53

キンクロハジロが、お手本を!

左:着水態勢
中央:着水
右:無事着水

5   youzaki   2011/1/10 12:41

今日は
面白いシーンを拝見でき水鳥大好きには嬉しい写真です。
私も写したいですが近くに寄れません。

6   Mr_323   2011/1/10 17:26

コメント、ありがとうございます。

キンクロが飛んできたので、何気なく撮ったのですが。
帰宅後見たら、結構面白いのが撮れていました。
ラッキーでした。

7   バリオパパUK   2011/1/12 01:53

面白いですね。
大きな体に比べて翼が小さく見えて、こんなので飛べるのかなあという感じです。

8   isao   2011/1/12 15:49

水鳥好きの私にはとても楽しい写真です。
こんな写真を撮りたいと近くの池へ出かけますが、なかなかチャンスがありません。
まだキンクロ君が飛んだところを見たことがありませんので一度見てみたいです。
横一列に並んでくれて、ピンがうまく合いましたね。

9   ツヨシ   2011/1/12 22:38

こんばんは 
なんとも鮮やかな着水シーンですね。キンクロハジロなどと馬鹿にできないカットを見られ参考になります。

コメント投稿
ミソサザイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1252x940 (927KB)
撮影日時 2011-01-08 09:47:30 +0900

1   鳥板フアン   2011/1/9 18:30

遠くで観察していたら、こちらに飛んできました。するとパイプ型の物置に入りこんでしまいました。物置の中では暗すぎました。マニュアル設定だったので調整は間に合わず、板汚しのような一枚となりました。でもミソサザイは撮りたくてしょうがない小鳥だったので無理やりアップさせていただきました。

2   Nozawa   2011/1/9 18:44

今晩は

 珍しい可愛い小鳥ですね。
ISO 800ですと、こんなものだと思います。
悪くないと思います。

3   Mr_323   2011/1/9 19:29

ミソサザイは、暗いところが好きなようです。
明るい場所へ出てくる公園もありますが、いつも行く公園でも暗い水場へ出ます。(年に数回ですが)
良いポーズですね!

4   youzaki   2011/1/9 20:33

今晩は
冬ミソサザイが見れれるのですね、羨ましいです。
春のミソサザイはこの板にも投稿しましたが・・
ミソサザイは水辺で見る事が多いです、鳴き声で何時も探します。

5   NR   2011/1/9 21:33

数日前にトレッキング中にミソサザイをみましたが
そのちょこまかとした機敏な動きは
撮影者泣かせですよね
ナイス=ミソッチ!

6   鳥板フアン   2011/1/9 22:34

Nozawaさん ありがとうございます。
SSを1/125くらいならもう少し良かったかなと思いました。

Mr323さん ありがとうございます。
よく薄暗い中、ミソに光が射しさえずっている写真を見ますが、あんな写真を撮れたら、どんなに嬉しいでしょう。

youzakiさん ありがとうございます。
冬にさえずることはあるのでしょうか。いずれにしても鳴き声を聞き分けられることが必要ですね。

NRさん ありがとうございます。
ナイスというお言葉は将来ちゃんと撮れるための肥やしにしたいと思います。

コメント投稿
飛び立つ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,186KB)
撮影日時 2011-01-05 11:27:24 +0900

1   isao   2011/1/9 13:08

水抜きをした用水池で、アオサギが餌を捜していました。
暫く見ていると、私に気が付いたのか、近くにいたダイサギと一緒に
いつもの木の上に飛んで行きました。

2   鳥板フアン   2011/1/9 17:48

アオサギの飛翔シーンをしっかり撮られてきれいですね。

コメント投稿
いつも一緒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 235mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,485KB)
撮影日時 2011-01-05 11:38:15 +0900

1   isao   2011/1/9 12:58

この2羽なサギは、番ではないかと思うほど仲が良く、足元の池で餌を獲るのも、
この木の上で休むのも一緒です。

2   鳥板フアン   2011/1/9 17:53

へー種が違っても仲良くできるのですね。興味深いものを見させて頂きました。

コメント投稿
群れ翔ぶカモメ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3701x2110 (2,352KB)
撮影日時 2011-01-08 16:05:22 +0900

1   masa   2011/1/9 00:31

北九州、玄界灘にて。

2   youzaki   2011/1/9 07:03

お早う御座います。
玄海灘の夕暮れの景色とカモメ感じ良いです。
車の中からのシーンですか、旅の一コマですかね・・

3   鳥板フアン   2011/1/9 18:12

冬らしい寂しさを感じられる一枚ですね。

4   masa   2011/1/9 21:45

youzakiさん、こんばんは。
ここは北九州若松にある私の会社の埋立地の護岸の上です。
出張で訪れた合間にちょっとだけ写真を楽しみました。

鳥板ファンさん、こんばんは。
平日だと船が出入りして、荷揚作業の声が響くのですが、土曜の岸壁は静でした。
岸壁の上に沢山並んでいたカモメが、私たちが近づいたら一斉に飛び立ちました。

5   NR   2011/1/9 22:10

masaさん こんばんは
地面にも沢山いますね
そして道路が白くなるくらいの運がついて
春から縁起がいいと良いのですが。

冬の色ですね。

6   masa   2011/1/10 10:14

NRさん、おはようございます。
そうか、糞で白く汚れているなぁ…と思いましたが、運が付いているとはいい発想ですね。
今年一年、この岸壁での作業が無事故でありますように祈りました。

コメント投稿
成鳥(雄)と若(雌)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3388x2259 (2,918KB)
撮影日時 2011-01-07 10:11:39 +0900

1   Mr_323   2011/1/8 21:50

あ、オオタカです。

4   ツヨシ   2011/1/12 23:07

こんばんは。
素晴らしいの一言、こんなシーン見てみたいものです。いやーすごいです。

5   Mr_323   2011/1/13 17:53

ツヨシさん、コメントありがとうございます。

猛禽がよく見れるのは嬉しいのですが・・・小鳥があまり出てくれません。
オオタカを撮れることも、幸せなことなのですが・・・

6   Mr_323   2011/1/8 21:49

並んで飛んでいるところです。
ペアーになるかな・・・

7   isao   2011/1/9 12:21

MR323さん こんにちは
素晴らしいですね〜。猛禽類が殆ど見られないこの地域の住人としては羨ましい限りです。
例え写真に撮れなくても、こんな風景を一度見てみたいです。

8   鳥板フアン   2011/1/9 18:05

等倍で拡大すると2羽の鋭い目も撮れていますね。きれいな猛禽です。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP590UZ
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.4
レンズ
焦点距離 198mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 990x660 (93KB)
撮影日時 2010-12-29 08:34:07 +0900

1   masa   2011/1/9 21:39

撫でたくなるような、まあるい頭ですね。
鋭い嘴が余計に印象的です。

6   Mr_323   2011/1/9 19:25

いい面構えですね!
モスは、小さいのの凛々しいので好きです。

7   nskb@tokyo   2011/1/9 19:29

MTさん、isaoさん、鳥板フアンさん、こんばんは。コメント有難うございます。
車の助手席の窓をあけて撮りました。
コンパクトデジカメにテレコンを付けて1100mmです。

8   NR   2011/1/9 21:35

こんばんは
モズの雄の綺麗な色彩が詳しく出てますね
静かに様子を伺っているのでしょうか
頭の大きさがちょっと大きいのが可愛く見えるのだと
勝手に解釈してます。

9   バリオパパUK   2011/1/12 00:38

賢い小学生みたいです。
テレコンつけて1100mmと聞くと、かなり画質が落ちてる感じを想像してしまうんですが、この写りはすごいですね。
データをみると明るさも失われていないみたいで、一眼での苦労に比べたら魔法のようです。

10   ツヨシ   2011/1/12 23:00

ここまで鮮明に撮れるなんて、最高ですね。モズの特徴がしかじかと伝わってきました。

コメント投稿
やっと、見れました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (973KB)
撮影日時 2011-01-08 14:58:49 +0900

1   Mr_323   2011/1/8 20:22

今日は、女房のじ実家へ行く用が有り、K自然観察公園へ行きました。

ジョウビタキのオス・メスやモズ・シロハラが居ました。
ベニマシコは、残念ながら見れませんでした。
が、今シーズン初見のジョウビタキの雄です。
やっと、見ることが出来ました。

7   NR   2011/1/9 21:33

幸せをおすそ分けしてくださって
感謝です!
お宝です。

8   masa   2011/1/9 22:51

ルリビちゃん、ふっくらと丸まって可愛いですね。
うちの裏山では今シーズンまだお目にかかっていません。
明日、見回りにいってみましょう。

9   Mr_323   2011/1/10 17:25

コメント、ありがとうございます。

探すとなかなか見つからなかったりして・・・
なんとなく歩いていると、見つけられてり・・・
なかなか、鳥見はうまくいかないですね。
でも、これが楽しいのです。
是非、見つけてください!

10   ツヨシ   2011/1/11 22:43

一度だけ見た小鳥、ずっとずっと焦がれている小鳥の一つです。可愛くて綺麗な鳥本当にまじまじと会って見たいものです。

11   Mr_323   2011/1/13 17:51

ツヨシさん、コメントありがとうございます。

毎年冬には必ず見たい鳥なのですが、いつも行く公園では見ていません。(雌タイプは居るらしいのですが、見ていません)

コメント投稿
シロハラ祭り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2862x2148 (3,745KB)
撮影日時 2011-01-08 14:21:21 +0900

1   鳥板フアン   2011/1/8 20:09

連続投稿すみません。昨日、私もアップしますと言ってしまいましたので
男に二言無しということでアップします。
しかしシロハラたくさん入りました。あっちこっちでツグミなどと混じって飛んでいます。

2   Mr_323   2011/1/8 20:16

本当に、今年は多いですね。
アカハラは、鳴き声は聞きますが出てきてくれません・・・

3   MT   2011/1/8 21:21

w3さんでもシロハラ見ましたが今の季節多いのでしょうか
まだ見たことがありません、柿とのコラボで素晴らしいです。

4   鳥板フアン   2011/1/8 21:46

Mr323さん ありがとうございます。
図鑑によりますとアカハラとの見分け方として尾羽の先端が白いのがシロハラでそうでないのがアカハラということでした。
確かに飛び立つ時、尾羽の先端が白かったのでシロハラだと思いました。アカハラ期待していますよ

MTさん ありがとうございます。
撮ったらアップしてくださいね。シロハラ祭りですよ。

5   youzaki   2011/1/9 06:51

お早う御座います。
シロハラと赤く熟れた柿良い感じの写真です。
しつかり解像され素晴らしいです、ミラーレンズの写真では解像度が低いのでこれほどは無理です。

6   鳥板フアン   2011/1/9 18:14

youzakiさん ありがとうございます。
原画は暗かったのですがyouzakiさんも使っておられるPicasaで調整したら何とか見られるようになりました。

コメント投稿
ハギマシコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,883KB)
撮影日時 2011-01-08 10:49:59 +0900

1   鳥板フアン   2011/1/8 19:30

以前MTさんも投稿されたハギマシコに私も会うことができました。
私がじっとして撮り続けているドンドン近づいてきてくれる大胆な子でした。ノートリの何もいじっていない画像です。

2   Mr_323   2011/1/8 20:15

可愛いですね、ハギマシコ。

こうゆう写真、大好きです!

3   MT   2011/1/8 21:47

今晩は、GETされおめでとうございます。
萩の花に似た名で淡い模様が日本人好みですね、渡り鳥でしょうか。

4   鳥板フアン   2011/1/8 22:30

Mr323さん ありがとうございます。
「大好き」という言葉、テンション上がる言葉です。励みになります。

MTさん ありがとうございます。
昨年の12月3日のMTさんがアップされたハギマシコ、とても素敵でした。
それが励みになって私もアップできたわけです。ううう(涙)
涙は冗談ですがあの写真が頭から離れず励みになっていたのは事実なんですよ。

コメント投稿
舌まで真っ赤になっちゃった!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (140KB)
撮影日時 2011-01-08 15:30:07 +0900

1   NR   2011/1/8 18:29

赤い実は野鳥に人気が有りますよね

皆様の新作に刺激を得て

着込んで出動しました。

6   isao   2011/1/9 10:36

NRさん こんにちは
大きく口を開けた表情が可愛いですね。私がこんな写真が取れたら舞いあがってしまいます。
我が家の庭のサザンカにも毎年来てくれますが、今年はまだ姿を見せてくれません。
毎朝庭を眺めてはため息をついています。待つより行動、寒さこらえて山へ行ってみます。

7   バリオパパUK   2011/1/9 11:21

いいですねえ〜っ、とてもメジロらしい姿で、すばらしいです。

8   NR   2011/1/9 21:27

鳥板ファンさん
こんばんは!コメント有難うございます!
手前に枝が被りましたが
厚着をして出動してメジロに出会えました
山に向かっていったのですが結果的には近所の民家付近に居ました。

Mr323さん どうもコメントありがとうございます。
この実はツルウメモドキといいます
お正月に飾るのがこちらの風習のようです。

MTさん こんばんは!コメント有難うございます!
寒いですね
着ぶくれしながら撮れて良かったです。

youzakiさん こんばんは!コメント有難うございます!
雲っていたので反って影ができにくくて
メジロの色が良く出たと思います。

isaoさん こんばんは!コメント有難うございます!
NRもかなり嬉しくて当日にアップしちゃいました。
山茶花の蜜や花粉が好物のようですね。

バリオパパUKさん 
こんばんは!コメント有難うございます!

お食事中なので案外近づけました
メジロがやっと里に下りてきたようです。

9   masa   2011/1/9 21:54

NRさん、出遅れました。
活き活きしたメジロの目が素晴らしいです。
この赤い実は、たぶん"ツルウメモドキ”の実だと思います。
冬の素材として、生け花にもよく使われます。

10   NR   2011/1/9 22:08

masaさん
こんばんは!コメント有難うございます!

ツルウメモドキですね、お正月には床の間などに飾るものでしょうね。
赤い実を見ると最近では鳥さんが来てくれるかと
確認したくなります。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x598 (359KB)
撮影日時 2011-01-06 15:25:17 +0900

1   youzaki   2011/1/7 22:42

メジロも昨日山で撮りました。
ミラーレンズよりAFが効くのでピントはOKみたいです。
トリミング、リサイズしています。

4   Nozawa   2011/1/8 17:03

今日は

 綺麗な黄緑色でまーるくなって身体一杯空気をためて可愛いですね。やはり寒いのですね。

5   NR   2011/1/8 18:23

こんばんは

同じレンズ楽しいです
留まっている枝が向こう側にある
このポジションが鳥の全景が出て良いですね
ナイスですね!

6   youzaki   2011/1/8 21:11

Nozawaさん、NRさんコメントありがとう御座います。
車に近くに留り三脚を付けて撮りました。
トリミングはかなりしています。
幸運にも枝もかぶらず逆光も無で撮れました。

7   MT   2011/1/8 21:32

今晩は、メジロは春だけかなと思っていましたが留鳥で冬でもいるんですね
いつの季節に撮っても絵になる鳥です。

8   youzaki   2011/1/9 06:45

MTさんコメントありがとう御座います。
こちらの地方ではメジロは冬から春にかけてよく見れます。
年中いますが樹木の葉が少ない季節で見つけ易いのかも・・
梅が開くとウメジロウで絵になりますね。、

コメント投稿
シロハラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (325KB)
撮影日時 2011-01-06 14:33:11 +0900

1   youzaki   2011/1/7 22:23

寺の山でレンジャクを探していたらシロハラがいました。
メジロ、シメ、、イカル、カワラヒワ、等がいましたが目的のレンジャク、ルリビタキは見つかりませんでした。

2   鳥板フアン   2011/1/7 23:20

youzakiさんもシロハラを撮られたのですね。実は私も撮りまして
明日にでも選別してからアップしたいと思っております。
わたしはこの鳥の鳴き声が好きです。泡をはじいたような不思議な鳴き声を出しますよね。このシロハラ
明らかにカメラを意識して緊張している感じですね。光も十分に当たり相変わらず素敵に撮られます。

3   youzaki   2011/1/8 09:34

鳥板フアンさん暖かいコメントありがとう御座います。
これはミーラ—レンズでMF手持ちで撮りました。
ピントが合っているようですが白飛びしています。
ミラーレンズの限界かも・・
嘴と足でこの葉を飛ばし餌を探していました、これが撮りたかったのですがMFでは難しです。

4   Nozawa   2011/1/8 17:01

今日は

 良くピントが有っていて綺麗に写ってますね。
腹の辺りが少し白っぽく飽和してますが。
800mmあたりまであり目方も軽いので欲しくなったこともありますが難しいレンズなのですね。

5   youzaki   2011/1/9 06:38

Nozawaさんコメントありがとう御座います。
癖があるレンズですが軽いので持ち出し易いです。
800mmは借りて試用しましたが暗くてピントが合い難いです。

コメント投稿
追いつ追われつ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,544KB)
撮影日時 2011-01-07 10:16:29 +0900

1   Mr_323   2011/1/7 19:39

今日は、3羽オオタカが出ました。

成鳥(雄)と若(雌)のようです。

2   youzaki   2011/1/7 22:14

今晩は
オオタカ3羽ですか羨ましいです。
今日はオオタカの若の証拠写真がやっと撮れました。
コクマルガラスを探してカラスばかりみています。
情報はありましたが見つかりません。

3   鳥板フアン   2011/1/7 23:14

猛禽好きのMr323さんにはたまらないのでしょうね。縄張り争いでもしているのでしょうか。
わたしも影響されて見てはいるのですがトビばかりです。
トビが縦に、らせん状に何十羽(50-60)入ると思います。何をしているのか気になるのですがわかりません。

4   Mr_323   2011/1/8 20:08

こんばんは、コメントありがとうございます。

少しわかりにくい画像ですが、最大に拡大していただければと思います。

3羽もオオタカが居ると、ワクワクしました。
数年に1度の出来度とかもしてません・・・
4月くらいまで、楽しめそうです。

コメント投稿
友遠方より来る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1544x1737 (1,030KB)
撮影日時 2011-01-07 11:22:24 +0900

1   W3さん   2011/1/7 18:43

この頃の豪雪で頭に雪を?載せての来客。我が家の杏、スモモの木に数羽の来客で可成の演奏を
交えての大はしゃぎです、少しの柑橘満足の様子。近所のマーケットで購入してのサービス。

2   鳥板フアン   2011/1/7 19:07

シロハラのようですね。珍客に楽しいひと時を過ごされましたね。どアップの画像、迫力です。
実は私も今日、シロハラ撮れましてシロハラ祭りとなりそうですね。

3   Mr_323   2011/1/7 19:37

雄のシロハラのようですね。
私の行く公園では、なぜか雌が多いのです・・・

4   youzaki   2011/1/7 22:00

今晩は
シロハラでしたか、超UPの写真好みです。
考え過ぎで一瞬珍鳥を考えてしまいました。
私も今日シロハラを観察して来ました。

5   バリオパパUK   2011/1/8 00:38

すごい解像していますね。
鳥さんの頭の天辺についた雪の結晶まで見えています。
もちろんおメメもクチバシもばっちりで、美しいです。

6   w3   2011/1/8 04:12

鳥板フアンさん,Mr_323さん, youzakiさん、 バリオパパUKさん、皆皆様昨日は7日草の
神事そして、小寒と日本古来?の暦で沢山の多々がたからのコメントを有難うござ居ます。身に余る光栄で御座います。初めての貼り付けです。今後とも何卒宜しくお願いいたします。
SIGMA,昆虫のXPには貼り付けております、当地は1940年以来の豪雪です。

コメント投稿
会いたかったルリビタキ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2152x1617 (1,319KB)
撮影日時 2011-01-07 13:51:20 +0900

1   鳥板フアン   2011/1/12 23:53

天然に可愛いですね。着飾っているわけでなく、ばっちりメイクしているわけでなく…天然にね。

9   MT   2011/1/8 22:03

ルリビタキのメスは初めてです、めったに見れない鳥でしょう、
素晴らしいです。雪の中のルリビタキに期待します。

10   鳥板フアン   2011/1/8 22:37

MTさん ありがとうございます。
褒められると、やる気が出ます。そして宿題まで出して頂いて…

11   isao   2011/1/9 10:28

鳥板フアンさん こんにちは
ルリビタキの雌ですか。実物はおろか写真で見るのも初めてです。
満丸おめめが可愛いですね。背景は雪でしょうか、ふっくらと丸くなって
寒さにじっと耐えている様子がたまりません。

12   鳥板フアン   2011/1/9 18:08

isaoさん ありがとうございます。
撮れて良かったのですが、幼鳥の雄か成鳥のメスかはわからないようです。
でも会いたかった子に会えて写真も撮れて幸せです。

13   ツヨシ   2011/1/12 23:04

こんばんは
ルリビタキ、♂♀、♀タイプ?いや私も会いたいです。本当に可愛いくきれいな小鳥ですね。

コメント投稿
冬の晴れ間の蒲生川
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,023KB)
撮影日時 2011-01-07 09:36:02 +0900

1   Nozawa   2011/1/7 11:27

お早うございます。

 朝方蒲生川を見ますとマガモが数羽のんびりと日差しを浴びており、その川岸に生えたススキの頂上辺りではカワラヒワ10羽ほど止まって久しぶりの日差しを浴びて温まってました。

コメント投稿
雪中ロビン
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1344x2016 (500KB)
撮影日時 2010-12-25 12:22:13 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/7 10:42

落語家みたいな名前になってしまった。
出すものがないので、ちょっと前の写真です。
今はもう雪は跡形もなくて、毎日暗くて面白くありません。
暗部を持ち上げたら色収差が少し目立ってきましたが、このクラスのズームにしては思ったよりいいです。

8   MT   2011/1/8 22:14

雪の中のシンプルな画面構成で印象深いです、ロビンと言う名前
を完全におぼえました。

9   isao   2011/1/9 12:33

バリオババUKさん こんにちは
雪の上にポーズをとっているようなロビンちゃん、可愛いですね〜。
鳥も外人さんになると足が長くてスタイルがいいですね〜。

10   ペッタンコ1号   2011/1/10 22:09

わあ〜かわいい!
口に何かくわえているのでしょうか。とってもかわいらしいポーズですね。

11   バリオパパUK   2011/1/11 04:59

MTさん、ありがとうございます。
日本ではヨーロッパコマドリというようですが、私はロビンちゃんというほうがピンときます。

isaoさん、
ちょっとおすましさんでしょ。
丸っこい体はかわいらしいのですが、脚が長くておしゃれな感じ。
バリオも海外に住んでいるとすっかり脚が長くなってしまいました・・・大嘘!

ペッタンコ1号さん、
かわいいでしょう。
この口はどうでしょう、食べ物の粉がついているのかな。

12   ツヨシ   2011/1/11 22:27

こんばんは ロビンちゃん可愛い!!です。冷たい雪の中になんとも細い足、寒そうだけどこっち見てるところが可愛いです。西洋でも日本でもコマドリさん、会いたいし撮ってみたいです。

コメント投稿
オシドリー2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 179mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1662x1108 (626KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:38 +0900

1   NR   2011/1/9 21:31

こちらのオシドリさんは
日光がうまく当たっているので
その色彩が最高に綺麗に出ているのだと感じました。

2   MT   2011/1/7 09:28

同じく休憩しているところです。

撮影日時:2010年12月29日

3   youzaki   2011/1/7 11:21

お早う御座います。
こちらは正面の顔ですね、写真で初めて見ました。
なかなかこちらでは近くに寄れませんので見る機会がありません。
大雪でオシドリ達どうしてるかなー

4   鳥板フアン   2011/1/7 18:15

まるで人間が手を加えたかのようなこの羽模様。
美しさを損なわずに見事に撮られていますね。

5   バリオパパUK   2011/1/8 00:02

派手な色遣いですねえ。
光も背景もみんな美しいです。

6   MT   2011/1/9 20:47

今晩は、皆さんコメントありがとうございます。
youzakiさんが言われるように警戒心が強く近くでは撮れない
鳥ですがボランテアの方々の餌付けのおかげで10mの距離
からです、ありがたいです。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 179mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2045x1361 (1,080KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:20 +0900

1   MT   2011/1/7 09:12

急流から上がって休憩しているところです。

3   鳥板フアン   2011/1/7 18:16

どんな鳥写真でも背景は重要だと思いますが川の水しぶきという背景も良いものですねー。
光が良く当たって最高ですね。

4   Mr_323   2011/1/7 19:36

オシドリって、こんな流れの急な場所も平気なのですね!
ビックリです。

5   NR   2011/1/7 21:12

こんばんは
オシドリは感覚的には静水に静かにいる感じですが
この急流しかも水が澄んでいますね、
その清流に洗われてさらに羽が美しさを増しているかのように
輝いてますね。

6   バリオパパUK   2011/1/8 00:00

私も思いました、オシドリってこんな急なところに入ったり潜ったりできるとは驚きです。
179ミリということで、かなり近くに寄れたんですね、人に馴れているのでしょうか?
夏のような日差しで、オシドリさんや、背景の水しぶきがきれいです。

7   MT   2011/1/8 22:32

今晩は、皆さん、コメントありがとうございます。
いつもは数百羽いますがこの二枚は三〜四羽が急流でマガモといっしょに
もぐりそして淵に上がって来た時に観察小屋から撮っています。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2144x1429 (1,448KB)
撮影日時 2011-01-06 09:45:50 +0900

1   Mr_323   2011/1/7 08:45

昨日、公園に着くと雌のモズがお出迎えしてくれました。

3   鳥板フアン   2011/1/7 18:13

モズもよく見る鳥ですが撮るたびに違っていて被写体として面白い存在ですね。
クリアな映像で素敵です。

4   Mr_323   2011/1/7 19:33

コメント、ありがとうございます。

なかなか、近くへ来てくれません・・・
カナヘビや越冬するイナゴなどを食べています。
小さいので気が付かないこともありますが、仕草の可愛い鳥です。

5   Nozawa   2011/1/7 20:59

今晩は

 猛禽といえども、モズは美しいですね。

6   バリオパパUK   2011/1/8 00:17

おメメまでバッチリですね。
こんなに小さいのにカナヘビを捕食するのですか?
一応カナヘビが脚のあるやつだとは存じておりますが、それにしても体に比べて大きいですよね。
猛禽猛々しい。

7   Mr_323   2011/1/8 20:12

Nozawaさん
バリオパパUKさん
コメント、ありがとうございます。

モズ、大好きです。
小さいけど、元気で存在感があると思います。

コメント投稿
カワラヒワ(B)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1634x1225 (1,171KB)
撮影日時 2011-01-06 15:37:11 +0900

1   youzaki   2011/1/6 23:02

こちらはシグマで撮ったカワラヒワです。
場所も少し違い、光も違うので参考にはならないかも・・
ミラーは手持ちでこちらは三脚使用です。(手持ちは手首が痛くて)
トリミングしています。

3   バリオパパUK   2011/1/6 23:56

こちらは、精悍というか厳ついというか、もう1枚のホワッとした感じのとは、ぱっと見同じ鳥とは思えないくらいです。
やはり明るくて順光だとMFでもAFでもピントが合いやすいですね。

4   MT   2011/1/7 00:48

今晩は、見事な写真です、文句の付けようがありません。

5   Nozawa   2011/1/7 01:24

今晩は

 素敵な色合いで撮れてますね。

6   Mr_323   2011/1/7 08:31

良い場所に来た時、良いタイミングで撮られています。
とまってもすぐに飛ぶので、いつも良い場面が撮れません・・・

7   youzaki   2011/1/7 10:35

皆様いつもコメントありがとう御座います。
皆様のコメントで年を忘れ元気がでます。
車に近いとろに留ったのでレンズを換え三脚を付け撮りました。
これならトリミングしていても等倍で見れますねー

コメント投稿