鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ハッカチョウ5  2: ウグイス?3  3: マヒワ?1  4: アオサギ1  5: モズ3  6: クロツル6  7: クロズルとダイサギ4  8: ノスリ4  9: エゾビタキ6  10: オオタカ幼鳥 翼上面3  11: 夫婦7  12: クロズル9  13: 飛びま〜す アオサギ7  14: イカル1  15: アオゲラ4  16: アカゲラ3  17: アカゲラ1  18: オナガガモ♂1  19: オナガガモ♀1  20: ハジロカイツブリ7  21: 落とし物はしないで・・・ゴイサギさん6  22: メジロ5  23: オナガガモ5  24: キセキレイ3  25: ヒガラ3  26: サメビタキ?④1  27: サメビタキ?③1  28: サメビタキ?②1  29: サメビタキ?4  30: オオルリ4  31: コゲラ3  32: コサメビタキ5      写真一覧
写真投稿

ハッカチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1476x1112 (996KB)
撮影日時 2010-10-17 08:09:06 +0900

1   youzaki   2010/10/17 19:44

ムクドリと行動をしていました。
ムクドリより大きく黒色で、初めて自然の中で見ました。

図鑑により外来種とあつかわれていますが、繁殖して野生化しています。

2   ツヨシ   2010/10/17 20:56

こんばんは 
ハッカチョウという名すら初めての面白い鳥を拝見でき、ありがとうございます。

3   MT   2010/10/17 22:09

名前も姿も初めてです、ド迫力のショットで素晴らしいです。

4   鳥板フアン   2010/10/17 22:21

眼光鋭く野性としてたくましく生き抜いている力強さが
写し撮られています。

5   youzaki   2010/10/17 22:47

ツヨシさん、MTさん、鳥板ファンさんコメントありがとう御座います。
動物園では見た事がありましたが、野生で見るのは初めてです。
図鑑では江戸時代からペットして飼われていて、逃げたのが繁殖してるそうです。琉球諸島等の記録では野生種の可能性もあるらしいです。
高砂(姫路市)では群れで見られるそうですが、私の図鑑では稀に見れると記載され珍しい鳥とされています。(この図鑑では外来種になっていませんでした。)

コメント投稿
ウグイス?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +1.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2247x1498 (2,685KB)
撮影日時 2010-10-17 08:12:53 +0900

1   ツヨシ   2010/10/17 18:28

これはウグイスだろうなと思って撮りました。写り悪くてすみません。

2   MT   2010/10/19 05:09

ウグイスの撮影は茂みから出てこなく姿も見ずらく撮影は非常に困難ですが、
良く撮られました、努力作ですね。

3   ツヨシ   2010/10/19 21:38

こんなものに、やさしいコメントありがとうございます。恥ずかしい気持ちを追いやり、えーいこの際と載せております。それでも、これを見たり、ボケでも撮れたりした時はうれしいです。いつかきっとしかじかと…なんては思っています。

コメント投稿
マヒワ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (164KB)
撮影日時 2010-10-17 08:05:46 +0900

1   ツヨシ   2010/10/17 18:24

初めて見る鳥でした。カワラヒワとは思えなくマヒワと判断したのですが、間違っていたらお許しください。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2786x1857 (3,366KB)
撮影日時 2010-10-17 07:10:21 +0900

1   ツヨシ   2010/10/17 18:21

目の前を横切ったとき挑戦してみましたが、難しいです。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1603x1201 (1,150KB)
撮影日時 2010-10-17 09:51:50 +0900

1   MT   2010/10/17 15:36

盛んに高鳴きをしており自宅から200メートル位の所で撮影しました。

2   ツヨシ   2010/10/17 17:54

こんばんは 
200メートルも離れて撮っているのに、この画像ですか?。すごい!です。しゃんとしたモズの姿、凛々しいですね。

3   MT   2010/10/17 22:24

今晩は、フォサーズサイズで800mm相当のレンズを使用し
そしてトリミングをかなりしています。

コメント投稿
クロツル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2023x1518 (1,110KB)
撮影日時 2010-10-14 14:29:19 +0900

1   MT   2010/10/17 06:35

クロズルではなくクロツルでした。訂正します。

2   Mr_323   2010/10/17 07:20

走ってますね。
飛び立つ寸前でしょうか?

細かい事ですが・・・私の図鑑では、「クロヅル」となっております。

3   MT   2010/10/17 07:30

その通りです、失礼しました。

4   ツヨシ   2010/10/17 17:58

草原の緑を背景に大きく翼を広げている姿、素晴らしいです。

5   youzaki   2010/10/17 19:13

MTさん今晩は
14日には観察できたのですね、羨ましいです。
上手く撮られ素敵な写真です。

6   MT   2010/10/19 14:52

コメントありがとうございます、飛び立つ時の羽をいっぱいに広げて
ダイナミックな姿が魅力で連写しまくっています。

コメント投稿
クロズルとダイサギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1197 (896KB)
撮影日時 2010-10-14 12:29:48 +0900

1   MT   2010/10/17 06:25

タンチョウと形、大きさがほとんど同じで羽の色が違うだけのように思えます。

2   Mr_323   2010/10/17 07:47

ツーショットですね。

ダイサギは見る事が有りますので、クロヅルの大きさがわかります。

3   ツヨシ   2010/10/17 17:56

こんばんは クロヅルかなり大きな鳥なんですね。アオサギぐらいかなー?珍しい鳥が見られてうれしいです。

4   MT   2010/10/17 22:32

そうです、羽をいっぱいに広げると2m20〜30cmの大型の鳥です。

コメント投稿
ノスリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1623x1082 (1,601KB)
撮影日時 2010-10-16 11:24:49 +0900

1   ツヨシ   2010/10/16 19:14

今シーズン、はっきりと初認できたということで載せさせていただきます。
この後、カラスに追われたりして情けない感じのシーンも見られました。遠くてもピンが来なきゃだめですね。

2   鳥板フアン   2010/10/16 20:54

猛禽の種類を見極める、それだけですごいと思います。

3   Mr_323   2010/10/16 21:33

良く行く公園にも、もうそろそろ飛んで来る季節です。
カラスとのバトルシーン、是非撮って下さい。

4   ツヨシ   2010/10/17 18:31

鳥板フアンさんMr_323さん コメントありがとうございます。
なんとかピントの会ったものを撮りたいと思います。

コメント投稿
エゾビタキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1411x941 (781KB)
撮影日時 2010-10-16 14:04:24 +0900

1   MT   2010/10/17 06:08

おはようございます、押さえに連写すると意外なショットが
写っていますね。

2   Mr_323   2010/10/16 19:06

ミズキに、エゾビタキが来ました。
実を食べています。

1週間程前に目撃情報が有りましたが、今シーズン初観察です。

3   ツヨシ   2010/10/16 19:16

こんばんは
エゾヒタキが実を加えている素敵なシーンを撮影できてよかったですね。可愛いです。

4   鳥板フアン   2010/10/16 20:57

あこがれのエゾビタキ。実をくわえて可愛いポーズ。
きれいに撮られていますね。

5   Mr_323   2010/10/16 21:30

ツヨシさん 鳥板フアンさん
コメントありがとうございます。

頭を下に動かしたので、押さえに撮っておいたらこのシーンが撮れました。
「?」と思った時、反射的にシャッターを押せたのでラッキーでした。
離れていて小さい鳥ですので、ピントが怪しげですが・・・

6   Mr_323   2010/10/17 07:41

MTさん

押さえは、肝心ですね!

バックの葉が風で動くと、ピントが持って行かれる事が有り・・・連写はしませんでした。(手持ちですので、AFボタン押しっぱなしでした)

コメント投稿
オオタカ幼鳥 翼上面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1712x1141 (650KB)
撮影日時 2010-10-15 11:49:08 +0900

1   Mr_323   2010/10/15 21:01

オオタカの幼鳥が、ハトを追って飛んで来ました。
公園の池の上を、大きく1周してくれました。

回る時に、翼の上面がよく見えました。
幼鳥なので、褐色です。
曇りでしたので、イマイチですが・・・それに、遠い・・・

2   ツヨシ   2010/10/15 22:12

こんばんは
オオタカ幼鳥飛翔、遠いとは仰りますが、拡大するとちゃんと撮れていてすごいなあと思いました。補正が2.7とかなり高めなんですね。300㎜レンズ(サンニッパと呼ぶようですが)が600㎜ということはテレコンバータをお使いなんだな(???)などと想像しております。

3   Mr_323   2010/10/15 22:57

ツヨシさん、ご指摘の通りテレコンを使用しております。
中央重点測光ですと、曇りの日は+3近く補正しないとシルエットになってしまいます。
晴れていれば、D300で900mm相当になるのですが・・・

コメント投稿
夫婦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 602x440 (141KB)
撮影日時 2010-10-15 13:54:08 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/15 16:12

里山からの帰りに、仲良く並んで散歩?している
所を見つけ、撮ろうとすると離れ、近づくと離れで
こんな状態になりました。(笑)

3   鳥板フアン   2010/10/15 18:24

温かく愛情を感じるタイトルです。
コメントも見えるようで楽しいです。
ペアで収めることができてナイスショット!

4   Nozawa   2010/10/15 18:26

すみません、違ってたらごめんなさい。

 右の鳥は、ハクセキレイの大分大きくなったヒナかも知れません・・

5   Mr_323   2010/10/15 20:31

ハクセキレイの雄の成鳥と、右側は若のようですね。
ハクセキレイは、幼鳥ともう少し成長した若鳥で外見が違うようです。

もう少し経つと、家の近所の駐車場等を歩き回りだします。

6   ツヨシ   2010/10/15 22:19

こんばんは
>撮ろうとすると離れ、近づくと離れ> 
ハクセキレイ結構近づいてくれる野鳥ですが、こちら人間との距離を図って飛ぶ小憎らしいところのある鳥ですね。基本可愛いのですが…。

7   気まぐれpapa   2010/10/16 06:14

みなさん、ご指導ありがとうございます。
なるほどと感心しながら拝見しています。
子どもだと、納得のシーンになるので、タイトルは
改正しなくてはなりませんね。

アドバイスありがとうございました。(感謝)

コメント投稿
クロズル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2206x1650 (1,005KB)
撮影日時 2010-10-14 13:57:05 +0900

1   MT   2010/10/15 02:23

出雲地方に飛来した珍鳥クロズルです。

5   ツヨシ   2010/10/15 22:34

初めて拝見いたしました。クロヅルという名前すら分かりませんでした。とても綺麗に撮れていていいですね。珍鳥に出会えてよかったですね。

6   MT   2010/10/17 07:26

コメントありがとうございます。手動しか使えないレンズで無限にセットし
連写したら写っていました。

7   youzaki   2010/10/17 19:08

MT今晩は
クロヅルとは珍しですね
鹿児島出水市に何回か行きましたが、クロヅルには出会えません。
もう抜けて居るでしょうね、いるようなら行ってみたいですー

8   MT   2010/10/17 22:16

youzakiさん今晩は、コメントありがとうございます。
半島の方に高く飛んでいったのでもしかしたらと思っているんですが
もう一度、明日行ってみます。

9   MT   2010/10/19 05:36

youzakiさん、おはようございます。昨日18日午前に確認し一羽だけいます。
以前行かれた平野の空港側です。

コメント投稿
飛びま〜す アオサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3810x2540 (2,613KB)
撮影日時 2010-10-14 09:28:48 +0900

1   Mr_323   2010/10/14 17:25

公園に着き、アオサギが居たので数枚撮ったら・・・急にこちらに向って飛びだしました。

飛び出しが取れました。

ちょっと、ブレていますが。

3   Mr_323   2010/10/15 07:51

何も居無いときの、最後の切り札のようなアオサギですが・・・
1時間位見ていると、結構いろんな事をしてくれます。
昨日は、見つけて3分程で飛んでくれました。(こんな事は、稀ですが)
ラッキーショットでした。

4   MT   2010/10/15 08:02

正面からの飛翔シーンは見応えがあります、羽の型が素晴らしい!!

5   Mr_323   2010/10/15 08:10

こちらに向って、まっすぐ飛んで来ました。
池の、15m位の所に降り立ちました。
7〜8枚撮りましたが、最後の3枚は翼がフレームアウトしていました。
正面から見ると、アオサギの翼は大きいですね。

6   鳥板フアン   2010/10/15 19:03

背景が落とされているのでアオサギの姿態が迫力ある
仕方で写しだされています。ナイスフォト!

7   Mr_323   2010/10/15 20:22

上手い具合に、バックが暗くなりました。
白トビを気にして、気持ち露出補正が良かったようです。

コメント投稿
イカル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x583 (236KB)
撮影日時 2010-10-13 07:03:13 +0900

1   ツヨシ   2010/10/13 23:26

初めて見る鳥です。超証拠ということでお許しください。

コメント投稿
アオゲラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2686x2013 (1,696KB)
撮影日時 2010-10-12 12:19:24 +0900

1   MT   2010/10/13 23:24

目撃回数はアカゲラより多いから個体数も多いのではと想像しています。

2   Mr_323   2010/10/14 07:55

おはようございます

先週水曜当たりから、柿の木に来ると言うのでここ2日待ちましたが・・・出ません。
今日も、行ってみようかな!

画像処理のお話ですが、グリーンが被っているようです。
もし色被りが気になっておられるのなら、画像処理ソフトに「色被りの補正」が有れば被りを修正できます。(オリンパスのソフトにも有ると思いますが?)
ただ、完全に取ると場の雰囲気が無くなるので、少しだけ残すと良いかも知れません。
お試し下さい。
ご参考まで

3   ツヨシ   2010/10/14 21:43

MTさんこんばんは
アオゲラ、一二度しか会っていません。参考になります。
全体が緑なのにアオゲラ。一時不思議に思っていました。

4   MT   2010/10/15 06:57

おはようございます。確かに色被りをおこしています参考になりました。
同じ場所に一週間位通うと出会う場合が多いですね。

コメント投稿
アカゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1926x1284 (2,327KB)
撮影日時 2010-10-13 06:59:06 +0900

1   ツヨシ   2010/10/13 23:16

ギョギョという声、瓢湖近辺ではあまり聞きなれない声。見るとアカゲラでした。
2回目の投稿かと思います。なかなかこっちを向いてくれません。

2   MT   2010/10/13 23:38

今晩は、同じアカゲラの投稿ですね.図鑑に掲載されているような
写真をと思うんですがうまく撮れません。

3   ツヨシ   2010/10/15 22:38

こんばんは コメントありがとうございます。
赤色の部分がなんともいえないですよね。

コメント投稿
アカゲラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,340KB)
撮影日時 2010-10-07 15:37:15 +0900

1   MT   2010/10/13 23:14

昨年の春以来久しぶりに出会いました。

コメント投稿
オナガガモ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3065x2292 (3,153KB)
撮影日時 2010-10-12 07:00:14 +0900

1   ツヨシ   2010/10/13 22:16

結構♂の特徴が出ていると思います。数ある中にはもうすっかりオスの特徴を示しているものもおります。

コメント投稿
オナガガモ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (208KB)
撮影日時 2010-10-12 07:10:44 +0900

1   ツヨシ   2010/10/13 22:08

まだまだ観察不足な自分です。♂♀まあまあ観察できました。それぞれ固体差がありますが、この子は、お尻の辺りの羽毛がとても綺麗でした。

コメント投稿
ハジロカイツブリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2549x1701 (2,029KB)
撮影日時 2010-09-20 10:29:43 +0900

1   鳥板フアン   2010/10/13 17:49

ちょっと前に撮ったやつです。
いつも1匹だけで行動していました。

3   Mr_323   2010/10/13 18:05

あ、でもこの子は、冬毛に生え変わる途中でしょうか?

4   鳥板フアン   2010/10/13 20:17

Mr323さんは水鳥にも見識がおありの様ですね。
励みになるコメントをありがとうございます。
夏羽?冬毛?あいにく私は水鳥もほとんど無知でして…。
youzakiさんならご存じでしょうけど…。

5   ツヨシ   2010/10/13 21:56

こんばんは
名前は良く聞くカイツブリです。写真などでしか見たことありません。この板で見ると実際に自分が見たような気になります。それだけリアルなのかなと思います。
実際に見てみたいものです。

6   Mr_323   2010/10/13 22:01

鳥板フアンさん

水鳥は良くわかりません。
図鑑で見ただけです。
図鑑を見るのも、見た事がない鳥が載っていて楽しいですよ!

7   鳥板フアン   2010/10/13 22:46

ツヨシさん 嬉しいコメントありがとうございます。
わたしも同様にどんな図鑑よりカメラの説明書より実際に
わかる感じがするのがこの板なんですね。
勉強になるってことですね。

Mr 323さん わたしも図鑑で確認してみました。「夏羽は
日本ではまれだが春に見られ頭から首全体が黒く、
目の後ろに金色の飾り羽の束が出る」とありました。
今は秋ですがどうやら夏羽のようですね。

コメント投稿
落とし物はしないで・・・ゴイサギさん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3352x2235 (1,529KB)
撮影日時 2010-10-12 13:36:56 +0900

1   Mr_323   2010/10/12 17:58

昨日撮れなかった、キビタキファミリーも抜けてしまったようで・・・
ガッカリして歩いていると、カラスの鳴き声が。
振り向くと、ゴイサギがこちらへ。
慌てて撮りました。
年に1〜2回は、頭上を飛んで行きます。
以前、落とし物を浴びた人を見たので・・・真上を飛ばれると、ビビります。

2   鳥板フアン   2010/10/12 18:20

ゴイサギの飛翔写真きれいに撮れましたね。
ただ写真以上にMr 323さんのコメントが
見えるような描写力で見事で笑ってしまいました。
実は私も昨日はキビタキを撮りに行きましたが
ダメでした。同じだと思って笑ってしまったのです。

3   ツヨシ   2010/10/12 20:57

こんばんは
飛ぶ鳥をここまで綺麗に撮られすごいです。

4   Mr_323   2010/10/12 21:29

慌ててましたので、ピントが少し怪しいですが・・・

昨日は、2人の方がキビタキファミリーの場所へ、私は寄り道をして。
寄り道先も、2羽キビタキの雌が居ましたが・・・ツミが来てしまいました。
キビタキファミリーの場所に着いた時は、雌が数回出ただけ。
今朝行くと、静まり返っていました・・・
今日は、このゴイサギとカワウ・アオサギしか撮れませんでした。
ま、その内良い事も有るでしょ!

5   MT   2010/10/13 10:28

今日撮れなかったから又撮ろうとして同じ場所に同じ時間帯に行っても鳥も蝶も
いない場合がほとんどですね。昆虫板の蝶も拝見しています。

6   Mr_323   2010/10/13 17:29

鳥もチョウも、地道に探さないといけないと言う事でしょうね。
これから、柿の木に鳥が集まります。
「13時40分にアカゲラが来ますよ」何て噂が・・・
「電車じゃ有るまいし」等と言いながら、何故か私もそこに居る・・・

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 DMC-L1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2103x1577 (776KB)
撮影日時 2010-09-11 09:15:40 +0900

1   MT   2010/10/12 08:42

警戒心が余り強くないので撮影しやすかったです。

2   鳥板フアン   2010/10/12 17:10

メジロが木の実をくわえてサービスポーズ、
決めてくれましたね。
まるい木の実と、まるボケ、まるい目、調和です。

3   Mr_323   2010/10/12 17:41

メジロ、可愛いですね。
ず〜っと以前に、メジロを飼ってい事が有ります。
良く行く公園でも、メジロが居ると嬉しいです。
先日、カラスが啄んでいるのを見た時は、ショックでした・・・

4   ツヨシ   2010/10/12 21:00

こんばんは
嘴いっぱいの木の実を咥えたメジロ。素敵なシーンですね。

5   MT   2010/10/12 21:11

皆さんコメントありがとうございます。
メジロや他の小柄な鳥は動きが早いので撮り飽きないですね。

コメント投稿
オナガガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 145mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (216KB)
撮影日時 2010-10-10 09:11:48 +0900

1   ツヨシ   2010/10/11 21:54

換羽前のオスではないかと思っていますが…。小鳥たちとは違って地味ですがそれなりに綺麗だなと思います。

2   ツヨシ   2010/10/11 22:27

すみません 変に判断しているようです。もう一度よくよく見るようにいたします。

3   Mr_323   2010/10/12 17:34

鴨は、羽が奇麗なのが多いですね。
オナガガモは、スラットした雄も愛らしい雌も、私は好きです。

4   鳥板フアン   2010/10/12 18:23

秋物ファッションのお手本ですね。

5   ツヨシ   2010/10/12 20:55

コメントありがとうございます。 
早計で恥ずかしい思いです。

コメント投稿
キセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x583 (152KB)
撮影日時 2010-10-10 09:29:43 +0900

1   ツヨシ   2010/10/11 20:44

土石流危険渓流なんて看板の上に止まったりして、うれしいやら残念やら。

2   Mr_323   2010/10/11 21:13

セキレイは、看板が好きなのでしょうか・・・?
良く行く公園でも、「釣り禁止」の看板に良くとまります。
スマートな鳥ですね!

3   ツヨシ   2010/10/11 21:47

Mr_323さん こんばんは 
電線にもとまったりしますね。明るく高い所が好きなのかもしれませんね。

コメント投稿