鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: (プチ白トビ)コサギ(?)10  2: 嘴と実5  3: アオジ♀13  4: 虹のコハクチョウ7  5: 朝もやのコハクチョウ6  6: しまった9  7: ムクドリ 飛翔6  8: 飛翔5  9: 5  10: コゲラ8  11: 飛ぶオシドリ7  12: リクエスト8  13: オオマシコ?5  14: オオハクチョウ5  15: 壱富士2○○…11  16: ホオジロ8  17: エナガ調整してみました6  18: エナガ2  19: コゲラ工事中5  20: 白鶺鴒11  21: 今年もよろしく8  22: オオタカ 青空が良いですね!8  23: 瓢湖の風景5  24: オシドリ&オシドリ6  25: オシドリ雄 成鳥と若鳥7  26: キビタキ6  27: 何か居るかな?5  28: クロヅル7  29: クロヅル1  30: コゲラ②3  31: ヤマガラ7  32: コゲラ2      写真一覧
写真投稿

(プチ白トビ)コサギ(?)
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア QuickTime 7.6.6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (116KB)
撮影日時 2010-11-01 14:33:04 +0900

1   公家まろ   2010/11/2 19:35

試験的にフォーサーズのレンズをマウントアダプター経由で
マイクロ・フォーサーズのボディでEXズームとか超解像技術で
(ナンチャッて)1200mm(35mm換算)で撮影deやんす!?

6   公家まろ   2010/11/2 20:07

おわっ即レス感謝っす♪

EXズームってのがクセモノなんですヨーー
1200万画素のセンサーの中央部分の300万画素位を使い
クロップしてるんで元画像は2040×1536(Jpeg限定)です。
ソレを縮小しましたら、こんな感じなんです。
(たぶん超解像技術ってのが効いているのかも〜?)

まぁ、ポストカードぐらいまでならと割り切りなのです。

7   公家まろ   2010/11/3 08:49

おはヨーデルです!
コメント、サンクスでやんす♪

>choさん
コノ方式ですと、レンズの焦点距離が4倍なんで
ボーグを着けたら面白いことになるかも〜!?

>ツヨシさん
すんません、ヘンテコな用語を多発してシマウマでした。
バックとの露出差があってコサギの細部が写っていたのかも〜

>MTさん
レンズはZD70-300なんですが使用する条件を絞って使うなら
E-3より画質的にはイイかも〜♪
パナG-2は面白いカメラではありますが、かなり癖があります。

しかし、レスポンスやAFまわり等を考えるとフィールドではE-3ッス。

8   youzaki   2010/11/4 00:38

今晩は
上手く撮られ感心します。
凄い高倍率ですね、私はG1ですがレンズはフォーサーズ用しかありません。ZD70−300mmをいつも付けて鳥も花同じレンズで撮っています。
鳥を撮るときはE-3が多いですが・・・

9   バリオパパUK   2010/11/4 01:58

はじめまして。
何か静けさを感じます。
美しいですね。

10   公家まろ   2010/11/5 02:01

こんばんミです!
コメント多謝ッス♪

>youzakiさん
パナのGシリーズは使い方次第で面白い絵が撮れますねぇ〜♪
最近は、新発売のLUMIX100-300mmに興味深々かも〜!?

>バリオパパUKさん
おはつですっ!!
以前に投稿されていた面白い鳥さんにはビックリしましたです♪
コサギ君は、すぐに飛んで行ってしまったのが残念だったかも〜!?

コメント投稿
嘴と実
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x666 (309KB)
撮影日時 2010-11-02 10:01:15 +0900

1   Mr_323   2010/11/2 18:47

高感度ノイズと、SSが上がらず動体ブレのため、リサイズしております。
何とか、嘴と実だけは止まっていますが・・・

実を銜える瞬間。(見づらいのですが)

2   鳥板フアン   2010/11/2 20:09

この鳥は何ですか?
はい!先生、これはジョウビタキだと思います。
このオレンジ色がきれいですので…。
まさにスピード感。もちろん狙い通りですね。
(変コメントで失礼しました)

3   cho   2010/11/2 21:04

この時期、木の実採食にいろんな鳥がやってきますので
楽しみですね、ジョウビタキも先日こちらアイチの山里にも
やってきましたよ
スピード感に憧れます

4   ツヨシ   2010/11/2 21:14

こんばんは 
動的な絵でなかなかいいですね。でもやはりお顔も見たかったです。

5   Mr_323   2010/11/2 22:37

鳥板フアンさん
choさん
ツヨシさん

見づらい画像にも関わらず、コメントありがとうございます。

止まっているジョウビタキを撮る設定で居たら、急に飛び出してしまい設定が変えられませんでした。
動きは感じられますが、鮮明さに掛けていますね・・・

やっと、ジョウビタキが撮れました。

コメント投稿
アオジ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(17)
フラッシュ なし
サイズ 1008x804 (428KB)
撮影日時 2010-11-02 09:21:17 +0900

1   MT   2010/11/3 01:36

落ち着いた見ごたえのあるショットで、素晴らしいです。

9   鳥板フアン   2010/11/2 21:53

公家まろさん。こんばんファです。
嬉しいコメントありがとうございます。実物を
見ましたか。隠れられて「んーイケず」でしたね。

choさん 励みになるコメントありがとうございます。
いつも手持ちなので、ぶれないようにとするだけで
なかなかバックまでは気が回りませんが今回は
良かったかもしれません。

ツヨシさん 嬉しいコメントをありがとうございます。
ツヨシさんは、この鳥はどの季節に何をしていたなどを
よく書かれますが凄い勉強家だなーと感心しています。
藪から出てきてくれてラッキーでした。

10   鳥板フアン   2010/11/3 08:11

MTさん 励みとなるコメントありがとうございます。
ほとんど鳥さんとの出会いは偶然です。
そのサプライズ感がたまりませんね。

11   MT   2010/11/3 14:42

鳥板ファンさん、コメントされた事に同感です、鳥の撮影はサプライズ感
ですね、良い表現です。

12   バリオパパUK   2010/11/4 01:52

アオジっていうんですか、かわいいですね!

13   Mr_323   2010/11/4 11:38

日曜に、マヒワが居たとの事で探しましたが、抜けていたようです。
アオジも入ったとの事でしたので、狙っては居たのですが。
この日は、ジョウビタキだけでした・・・

コメント投稿
虹のコハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (469KB)
撮影日時 2010-11-01 07:10:23 +0900

1   ツヨシ   2010/11/1 23:33

タイトルに負けているとは思いますが、虹を背に飛ぶ白鳥、良かったです。

3   cho   2010/11/2 21:16

虹も素敵ですが、この大軍にはビックリですね〜

4   ツヨシ   2010/11/2 21:22

NRさん ご指導ありがとうございます。またのチャンスに生かしてみたいと思います。 
choさん 水質はイマイチですがハクチョウやカモにはとてもいい越冬地のようです。

5   MT   2010/11/3 01:44

風景の中のハクチョウもいいですね、瓢湖は新潟の町中にありますか。

6   ツヨシ   2010/11/3 22:36

こんばんは 
新潟駅から車で30分ぐらいの阿賀野市という田舎町にありますよ。

7   バリオパパUK   2010/11/4 03:04

すごい数の白鳥ですね、これって自然の数ですよね、まさか餌付けしているわけでは・・・?

コメント投稿
朝もやのコハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (503KB)
撮影日時 2010-11-01 06:58:58 +0900

1   鳥板フアン   2010/11/1 23:44

確かにイイです!幻想的です。
夢に出てきそうです。

2   Mr_323   2010/11/2 07:18

いっぱい居ますね。
この景色は、圧巻です。

3   公家まろ   2010/11/2 20:38

こんばんワンコ蕎麦です。
なんだか、すごい光景ですねぇ〜♪
いったい、どのくらい居るのやら!?

4   cho   2010/11/2 20:45

こんばんは
広角で鳥たくなる場面ですよね^^

5   ツヨシ   2010/11/1 23:31

瓢湖に、もやがかかっていました。鳥に詳しい方曰く、このような場面がいいのだと…。思わずシャッターを切りました(苦笑)。

6   ツヨシ   2010/11/2 21:09

皆様 コメントありがとうございます。先週のカウントだと4800いくらと記録板に出てました。今年はもうそんなに来たの?と私もビックリです。多数の群れで飛び立つ姿もいいですよ。

コメント投稿
しまった
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.38.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1035 (305KB)
撮影日時 2010-10-26 15:04:34 +0900

1   cho   2010/11/1 23:30

といったかどうか?ですが
コムラサキシキブの黒い実を掴み損ね
必死です

5   MT   2010/11/2 08:09

おはようございます、すごいショットです。野鳥撮影はやめられませんですね。

6   cho   2010/11/2 18:04

皆様はじめましてコメントありがとうございます。
ツヨシさん、たまたま写っていたというのが正直なところです
7Dは連写性能がウリですね
この実には野鳥が良く集まるので知られてますよね

鳥板ファンさん、この日は順光の位置に立つことが出来て
SSがアップ出来たことたまたま横位置に動いてくれたことなど
かなり条件が良かったようです、あとはカメラまかせでした

Mr_323さん、野鳥撮りは自分のコンディションとかにも
左右されますよね、集中力を切らさないのが良かったかもです

MTさん、メジロは身近な野鳥ですし表情が豊かですよね
同じ場所に何度か通って様子見することも必要でしょうか
野鳥をやり出すと他の撮影は二の次ですよね(笑)

7   NR   2010/11/2 18:26

こんばんは
タイトルと素晴らしいフォトがマッチして
印象的な作品に仕上がっていますね

解像度も最高ですね。

8   cho   2010/11/2 21:54

NRさん、どうもです
タイトル何にしようか迷うところでしたが
自分が鳥になったつもりで(笑)
この日は一時間置きぐらいに10羽ほどがこの木に
飛来してきました、4時間ほど粘っていたのですが
ほんとにまぐれでカメラが拾ってくれたのですね

9   バリオパパUK   2010/11/3 00:03

choさん、はじめまして。
決定的瞬間ですね。
焦ったメジロの表情がユーモラスです。
それと、全体に色が美しいです。

コメント投稿
ムクドリ 飛翔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (338KB)
撮影日時 2010-10-31 07:09:27 +0900

1   NR   2010/11/1 18:46

鳥なので大幅にトリミングしています。

2   youzaki   2010/11/1 21:54

今晩は
ムクドリの飛翔参考になります。
価格コムのクチコミで拝見しましたがExif情報が無かったのでこちらでよく判りました。
凄いですね、iso感度3200、シャッタースピード1/1000sec

3   ツヨシ   2010/11/1 23:28

こんばんは
ムクドリがこうですか。すごいです。NRさんのおかげできっと売れ行きが上昇するかもしれませんね。

4   NR   2010/11/2 18:29

youzakiさん
こんばんは!コメント有難うございます!
あちらの板では見逃されていたものを
見てくださって有りがたいです。
このカメラの良さを見出して使います。

ツヨシさん
応援のコメが有りがたいです
ツバメは来年撮りたいです(飛翔を)

5   cho   2010/11/2 21:58

さすが最新鋭機器ですね〜
この高感度なら向かうところ敵なしといった
ところでしょうか、楽しみですね

6   NR   2010/11/2 23:39

choさん
こんばんは!コメント有難うございます!
手振れを防ぐ役割として
この機種を選んだ意味も有ります
何でも撮りたい趣味人ですので。

コメント投稿
飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3283x2297 (1,023KB)
撮影日時 2010-10-24 07:13:59 +0900

1   isao   2010/11/1 15:51

早朝、涸沼の湖上を飛ぶダイサギです。
身体を真っ直ぐに伸ばして飛ぶ姿には、ちょっと感動を覚えました。

2   Mr_323   2010/11/1 17:03

サギの飛ぶ姿、奇麗ですね。

ところで、足指が黄色いのでコサギではないでしょうか。

3   バリオパパUK   2010/11/1 23:15

isaoさん、はじめまして、かな?

美しい飛翔姿ですね、こんなのを間近で見たら感動するでしょうね、ましてやこんなふうに写真に収められたら。

後ろの景色も美しいです。

4   ツヨシ   2010/11/1 23:24

こんばんは 私がよく見るコサギかなと思いました。それを絵にしてらっしゃる。見慣れた鳥をよく観る事、大切なんですね。

5   isao   2010/11/9 16:12

Mr323さん こんにちは
ご指摘ありがとうございます。ダイサギの足は黄色くなかったんですね。恥ずかしい間違いでした。
目の前を悠々と飛んでいく姿がとても大きく感じてしまったので、確認もしないでダイサギと思ってしまいました。

ババリオUKさん こんにちは
コメント有難うございます。広い湖面を低空で飛んでいく様はとても感動的でした。
いつも美しい風景や綺麗な花を紹介していただき、楽しませていただいています。

ツヨシさん こんにちは
私、鳥に関しては全くの素人で、今までは白いサギは全てシラサギぐらいの知識しか持ち合わせていませんでした。
今までは草花を撮る傍ら、身近な鳥を眺めるぐらいでしたが、これからはもう少し注意深く観察しなければと思っています。
どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。

コメント投稿

う
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,545KB)
撮影日時 2010-10-24 15:12:22 +0900

1   バリオパパUK   2010/11/1 05:14

お久しぶりです。
カワウでしょうか。
エゲレス南西部ののサマーセットという地方は、湿地が多いからか鳥さんが多いです。
ここはRSPB(王立鳥類保護協会?)の保護区です。

2   鳥板フアン   2010/11/1 08:55

青い水面の中ひっそりとたたずむ一匹のうですね。
前ボケの葉が静かな雰囲気をかもしだしていますね。
雰囲気のある一枚ではないでしょうか。
英国のいろんな鳥さんたちを見せてくださいね。
ロケーションが違えば軒下のスズメであっても
違って見えるでしょうね。あー楽しみ!!

3   バリオパパUK   2010/11/1 23:10

鳥板フアンさん、コメントありがとうございます。

もっと後ろからだと草に邪魔されずに見れたのですが、近寄ると背の高い草の隙間から覗く感じになりました。

でも、それで撮影の自由度はなくなったものの、鳥さんに警戒心を与えることなく近づけたし、
覗き込み系の写真はいい感じになりがちだと、撮りながらそう思っていました。

鳥さんたちは、望遠で上向きで撮ることが多いので、なかなか周りの景色まで写しこむのは難しそうですが、
せっかくそういっていただいているので心がけてみたいと思います。

4   ツヨシ   2010/11/1 23:21

こんばんは 
画像をじっく拝見したところウミウかな?と思いました。いずれにしても、始めは日本の風景かなと思いました。イギリスでもこのような鳥がみられるのですね。先般のツノメドリのように、これからもいろいろ紹介してください。楽しみにしております。

5   バリオパパUK   2010/11/3 00:00

ツヨシさん、ありがとうございます。

淡水なのでカワウ、と単純に思ったのですが、おそらく海から20キロほどしか離れていないのでウミウであってもおかしくないかもしれません。
カモメがカラスのように街中でごみをあさったりしていますし。
しかし、鵜はこの辺りではよく見ますが、他では同じように海から程近い地域でも見ないです、本当の海岸以外では。

自分は鳥撮り人と自認するほどのものでは全くなくて、行く先々でたまたま見かけたものを撮るだけですが、もしよろしかったら今後ともよろしくお願いします。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2037x1527 (887KB)
撮影日時 2010-10-31 10:22:20 +0900

1   NR   2010/10/31 21:42

こんばんは
この木はハナミズキでしょうか
秋の色彩の中のコゲラがとてもいい雰囲気です!

4   youzaki   2010/11/1 00:01

今晩は
コゲラ小さなキツツキを上手く撮られ素晴らしいです。
家に近くの公園でも時々見ますがその時に限ってカメラのレンズが花、虫、用で機会を逃しています。

5   MT   2010/11/2 07:59

おはようございます、みなさんコメントありがとうございます。
限界集落ではないですがゴーストタウン化した田舎に生息しています。
窓越しに鳴き声が聞こえたのでいつもすぐ使えるようにセットしている
E-3を持ち出し探したらコゲラでした、本当にビックリして3カットのみ。
すぐ逃げました、木はハナミズキです。

6   公家まろ   2010/11/2 20:44

こんばんミです。
紅葉とコゲラのコラボがス・テ・キで〜す♪
それにしても、庭でこんな光景が在るのは羨ましいなぁ〜

7   cho   2010/11/2 21:07

うらやましい環境ですね〜
ここまで下りてくるのですか

8   MT   2010/11/3 01:58

コメントありがとうございます、見つけた瞬間エーホントと思って
びっくりしました、コゲラは動きが早くかわいいので撮りあきませんですね。

コメント投稿
飛ぶオシドリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1020x680 (149KB)
撮影日時 2010-10-27 11:03:30 +0900

1   Mr_323   2010/10/31 09:35

鴨が飛んで来た。
「オナガガモかな?」などと言っていたら、降りて来たのはオシドリでした。
肉眼だと、わからないですね。

ピンが、怪しげです・・・

3   ツヨシ   2010/10/31 21:29

こんばんは オシドリの飛翔見事に捉えられ素敵です。

4   Mr_323   2010/11/1 08:09

おはようございます

鳥板フアン
飛んでいる姿も、カラフルな鳥ですね。
近くを飛ばれると、早いので手こずります・・・

ツヨシさん
飛びものが好きなので、飛んでいるとつい撮ってしまいます。
飛んでいても目立つので、オオタカに狙われやすいのでしょうか?

オオタカにめげず、またこの池に来て欲しいものです。

5   isao   2010/11/1 15:40

Mr323さん こんにちは
オシドリの飛翔シーン、可愛いですね。
このあたりではオシドリは全く見られません。
茨城県では何処にいるのか一度調べてみなくては。

6   Mr_323   2010/11/2 19:42

isaoさん
コメント頂き、ありがとうございます。
茨城でしたら、オシドリは多そうですが・・・見つかると良いですね!

このオシドリは確認出来ませんでしたが、例年ここに来るのは足管がついています。

7   cho   2010/11/2 21:14

オシドリの飛翔シーンお初です
こういうお姿はなかなか見られないのでは?

コメント投稿
リクエスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x640 (374KB)
撮影日時 2010-10-30 15:20:02 +0900

1   NR   2010/10/30 20:57

暗くて
雨が降ってました。
台風は何とか被害が小さくて幸いでしたね。

4   youzaki   2010/10/31 13:00

今日は
NEWのカメラの写真参考になります、感謝です。
発売2日で鳥の写真が見れて嬉しいですね
野外の鳥を沢山見せて下さい期待しています。
高isoに強いカメラである事はよく判りました。
ちなみにレンズはシグマ50−500mmですか?それともニコン製ですか?

5   ツヨシ   2010/10/31 21:27

こんばんは 
暗い雨の中とのこと、にもかかわらず素晴らしい写り、いいですねー。

6   NR   2010/10/31 21:39

youzakiさん こんばんは!コメント有難うございます!
シグマの50-500mmの手振れ補正が付いていないレンズです
やはりレンズに依存することは既知の事実です
それをこのD7kが最大限引き出していると感じました。

ツヨシさん こんばんは!コメント有難うございます!
暗い雨ですがもう楽しくて
素振りしちゃいました。

7   youzaki   2010/11/1 00:31

NRさん今晩は、再度ですが
ときどき鳥の写真繰り返し拝見しています。
D80,カシオ、ペンタックスといろいろなカメラで鳥を撮られていて参考になります。
このサイトも1年10ヶ月ですがカメラも参加者も変わり面白くかんじます。
私も真似して高感度でテストしましたがE-3.E-520、L10どれも使える写りではありませんでした。G1はテストしてませんが少し期待しています、でもMFでピントが・・

8   NR   2010/11/1 18:44

youzakiさん
こんばんは!コメント有難うございます!

励ましのお便りのように聞こえて
元気が出ます。

端的に言って野鳥は機材の世界
でもそういってしまっては・・・・です

D80からの進化が見えるD7kですので
今持っているシグマの50-500mmが
パワーアップしたように感じるこの頃です。

ロクヨンの重量と価格には手が出ませんので
趣味的に遊んでます。

コメント投稿
オオマシコ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1296x864 (986KB)
撮影日時 2010-10-30 09:42:44 +0900

1   ツヨシ   2010/10/30 18:26

チャンスを逃してしまいました。車のフロントガラス越しに撮りました。始めは、ベニマシコ?とも思いましたが、オオマシコのような気がしています。でもこれでは分かりにくいですね。

2   鳥板フアン   2010/10/30 18:38

ツヨシさん 赤い鳥の代表格ベニマシコ、オオマシコ
♂をさっそく撮ることができて良かったですね。
きれいな色が出ていますね。今度はガラス越しではなく
直に撮ることを決意しておられるでしょう。

3   MT   2010/10/30 18:41

私もキジのフロントガラス越しの撮影を経験していますが緊張感が
たまらないですよね。まれな冬鳥で見た事はありません。雪の中の
オオマシコに期待します。

4   ツヨシ   2010/10/31 21:40

コメントありがとうございます。オオマシコだったらいいなあとは思っています。

5   youzaki   2010/11/1 00:06

ツヨシさん今晩は
見れただけでも羨ましいです。
これだけ赤いとオオマシコかも、辛抱強く待って良い写真を見せてね、期待してます。

コメント投稿
オオハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (454KB)
撮影日時 2010-10-29 07:15:51 +0900

1   ツヨシ   2010/10/30 18:21

オオハクチョウの家族のようです。よく来てくれました。

2   鳥板フアン   2010/10/30 18:49

鳥って家族を大切にしている気がします。一夫一婦制も
珍しくありませんね。
仲の良い白鳥の家族、心がなごみます。

3   MT   2010/10/30 18:55

家族の雰囲気が良く伝わってきます。瓢湖はコハクチョウよりオオハクチョウの
数が多いんでしょうか。

4   ツヨシ   2010/10/31 21:46

コメントいつもありがとうございます。
子連れの長旅さぞかし大変だったろうなと思います。瓢湖ではコハクチョウの方がはるかに多く飛来します。

5   youzaki   2010/10/31 23:56

今晩は
流石白鳥の湖ですね、楽しく拝見しています。
白鳥のオスメスは判りませんが、色が白くなってないのが幼鳥であることは判ります。
どちらも水鳥で好きですがコハクチョウの方が見たいです。

コメント投稿
壱富士2○○…
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア QuickTime 7.6.6
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x900 (341KB)
撮影日時 2010-01-19 09:45:25 +0900

1   鳥板フアン   2010/10/30 13:19

花と鳥も良い組み合わせで好きですが
山と鳥の組み合わせも良いものですね。
それも富士山ですからね。

7   MT   2010/10/30 19:59

お久しぶりです、オリンパス板でトンボ、チョウ専門かなと思っていたら
鳥も撮っておられたんですね、私も最近は鳥が多いです。
傑作です、G1は使い易いですか。

8   Mr_323   2010/10/30 20:46

良い写真ですね!
冬の写真は、クリヤーで好きです。

9   公家まろ   2010/10/31 07:33

おはヨーグルトdeやんす♪
皆様、コメント大感謝です!!

>NRさん
D7000での白鶺鴒を試写したのを見て思い出しました。
コノ写真も、パナG1(Wズームキット)の試写なんです。

>鳥板フアンさん
富士山パワー(?)のせいか、色々と機能を試して設定やら構図を替えて
コノ場所だけで100カットくらい撮ってシマウマだったッス♪

>MTさん
オリンパス板では、お世話様さまです!!
今は、G2を使っているんですがEVFのファインダーなんで
ソコが好みに合うかどうかですねぇ〜

>Mr_323さん
空気が澄んでそうなんで夜明け前に出発したかいがありました。
それにしても、サービス満点なトビ君は嬉しい誤算(?)かも〜♪

10   youzaki   2010/10/31 12:03

今日は
バックの富士山が素敵ですねー
ロマンを感じるシーンに感心します。
一富士二鷹か三なすびの初夢を写真で表現して見事ですー

11   ツヨシ   2010/10/31 21:39

こんばんは 
このようなシーンに出会えるなんてなんと幸運なのでしょう。明るい太平洋側の冬にあこがれてしまいます。

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2277x1706 (1,232KB)
撮影日時 2010-10-29 09:20:22 +0900

1   MT   2010/10/30 09:03

渡りの集合場所で撮影、メスかと思われます。

4   isao   2010/10/30 14:18

MTさん こんにちは
素晴らしくクリアな写真ですね。どんなレンズをお使いでしょう。
ちなみに絞りは幾つ位ですか、教えていただけたら参考になります。

5   Mr_323   2010/10/30 16:44

枝の具合といい、ホオジロのとまり具合といい、まるで絵のような整った良い写真ですね。
明るさも押さえ気味で、落ち着きのある写真です。
個人的には、もう少しアンダーを上げてもと思います。

6   MT   2010/10/30 21:46

今晩は、皆さんコメントありがとうございます。

ツヨシさん

最近RAW現像始められたようですね、私もRAW現像をしていますが
まだ思う様に使いこなせていません。

鳥板フアンさん

頭頂部が茶色なのでメスかなと思ったですが図鑑をみるとオスですね。
オスは頭頂部が黒色の印象が強く間違えました。茶色なのでオスの若
でしょうか。バックは日本海の海です。

isaoさん

レンズはデジタル専用のバズーカ砲級のスーパーハイグレードのレンズが
欲しいしいのですが資金的にも体力的にも無理なものでフィルム時代の
ライカのMレンズ400mmf6.8をR用アダプターとフォーサーズマウント
アダプターを付けてピント合わせ、絞りは手動で使用しています。
クリアなのは1群2枚のレンズ構成によるかなと思います。この写真は
f11にしています、開放では甘いです。

Mr323さん

ノートリミングと思うのですがいつもの癖で1/3位トリミングしています。
指摘される通り少しアンダーかも。

7   youzaki   2010/10/31 13:09

NTさん今日は
いつも素敵な写真が拝見でき楽しんでいます。
MFで撮られるですね。私もOMレンズを使用してE-3でMFに挑戦してますが、目が経年劣化でなかなかうまくゆきません。
また素敵な鳥の写真の紹介を期待しています。

8   MT   2010/10/31 15:10

youzakiさん、いつもコメントありがとうございます。
ノーマルのファインダーではピント合わずらいのでE-3に1.2倍の
マグニファイヤーアイカップを付けています。

クロヅル行かれたんですね、慣れてきたのか平野と川の中州を往復しています、
来週行きますので情報入れます。

コメント投稿
エナガ調整してみました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2094x1549 (1,463KB)
撮影日時 2010-10-29 13:57:02 +0900

1   鳥板フアン   2010/10/30 07:46

すみません。あまりにもひどいので調整して
再び同じものを投稿させていただきました。
大好きなエナガなので…

2   Mr_323   2010/10/30 08:12

エナガは、体型も仕草も可愛いですよね。
私も、エナガが居れば必ず撮ります。
無事に調整出来、良かったですね。

3   ツヨシ   2010/10/30 12:24

あ、やはりこちらがいいですね。とても綺麗に撮られてうらやましいです。

4   鳥板フアン   2010/10/30 13:12

Mr323さん 嬉しいコメントありごとうございます。
以前に♂と♀のホオジロにコメントを頂いた際、
画像処理について提案を頂きましたがそれ以来
調整する動機づけとなっています。

ツヨシさん 励みとなるコメントありがとうございます。
画像の調整は難しいですがやる価値がわかりました。

5   isao   2010/10/30 14:39

鳥板ファンさん こんにちは
あの写真がこんなに素晴らしく変わるとは驚きました。
私もVistaに入っているソフトで失敗作を調整してみますがなかなかうまく出来ません。

6   鳥板フアン   2010/10/30 18:34

isaoさん 嬉しいコメントありがとうございます。
鳥さんがモデルとなってくれる時間は何分か、時には
何十秒かという程、あっという間のことが多いですね。
そのため露出ミス設定ミス等はいつものことです。
デジタルゆえに画像処理によって助けられています。
わたしのようなへたっぴは画像処理に感謝です。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 白色蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 2140x1425 (1,537KB)
撮影日時 2010-10-29 13:57:02 +0900

1   鳥板フアン   2010/10/29 22:32

なんかいやみなくらい青空になってしまいました。
ホワイトバランス見たら「白色蛍光灯」となってました。
これってどうなんだろう?

2   ツヨシ   2010/10/30 12:23

こんにちは 仰るとおりなのかもしれませんが、真っ青な青を背景にして、エナガが枝にちょこんと。いい絵だなと思います。

コメント投稿
コゲラ工事中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 283mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (349KB)
撮影日時 2010-10-29 11:42:23 +0900

1   鳥板フアン   2010/10/29 21:52

きれいにぼけた緑の背景がいいですねー
ちっちゃなキツツキ、しましまのセーター着て
可愛いいですね!!

2   Mr_323   2010/10/29 21:56

ビタッと頭が止まり、良いショットです。

3   ツヨシ   2010/10/30 12:18

こんにちは 目といい首といい背中といい、地味目だけどとても可愛いですね。

4   公家まろ   2010/10/29 19:19

オシドリを撮った公園で常連(?)さんから
教えてもらいましたです(大感謝)♪
けなげに巣作りしてる光景はイイですなぁ〜

5   公家まろ   2010/10/30 12:41

こんちわdeやんす♪
コメント、多謝ですっ!!

>鳥板フアンさん
流行(?)のボーダーでオサレなニクイ奴かも〜♪

>Mr_323さん
SSが1/60なんで被写体ブレしなかったカットが少なかったカモ〜♪

>ツヨシさん
さりげない着こなしはネイチャー系の賜物なの鴨ぉ〜♪

コメント投稿
白鶺鴒
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x640 (368KB)
撮影日時 2010-10-29 13:13:26 +0900

1   NR   2010/10/29 18:54

天候 小雨 気温16度
風は少し強い

短時間ですが
試写です。

7   NR   2010/10/30 12:58

ツヨシさん どうもコメントありがとうございます。

この時は三脚使用しました
設定が購入したてですので
これからです。

8   MT   2010/10/30 20:09

初めまして、ISO6400 1/5000秒 すごいカメラですね、動き物には
最高でこれからが楽しみですね。

9   NR   2010/10/30 23:42

MTさん
こんばんは!コメント有難うございます!

スポット測光でしたのでこうなったのでしょうか
試運転中なので例が少なく説明しにくいです。

10   youzaki   2010/10/31 12:48

今日は
私もフォーサーズですが似たレンズを使用していますので写真参考になります、感謝です。
でも素晴らしいカメラですね。私のカメラ(E-3)では真似ができません。
iso 6400う〜ん無理です、F9.0、1/5000 凄いです。
鳥撮りにはフォーサーズと思っていましたが少し認識が変わりました。

11   NR   2010/10/31 21:36

youzakiさん
こんばんは!コメント有難うございます!

新型なのでちょろちょろお騒がせしてます。
これはスポット測光の為に早いシャッターが切れたのかも。

コメント投稿
今年もよろしく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,124KB)
撮影日時 2010-10-18 13:48:22 +0900

1   鳥板フアン   2010/10/29 17:44

これはコクチョウですね。
調べてみましたが本来はオーストラリアのものとか。
絵になる鳥ですねー。
バンとのコラボが面白いですね。

4   ツヨシ   2010/10/30 18:17

こんばんは オナガガモ、オオバンそして餌付け等、お聞きしていると瓢湖に似たような環境なのかな?と思いました。ハクチョウとコクチョウの違いはあるようですが。

5   MT   2010/10/30 19:44

初めまして、会話が聞こえて来そうなナイスショットですね、
湖はどちらにあるのですか。

6   MT   2010/10/31 08:32

おはようございます、どのようなレンズをお使いか教えて下さい。

7   youzaki   2010/10/31 12:31

isaoさん今日は
素敵なシーンを取られ感心します。
外来種が籠抜けして繁殖して増えたのですかね
野鳥園で見るより自然で見た方が良いですねー
私も野外のコクチョウを観察してみたいです。

”コクチョウ”カモ科 通常日本にはいない鳥ですが最近逃げた鳥が繁殖し記録されています。
図鑑(野鳥の会フィードガイド)等一部の図鑑には記載が無いものがあるので要注意です。

8   isao   2010/11/1 15:35

ツヨシさん こんにちは
テレビなどで見る瓢湖は自然がいっぱいのように見えますが、水戸の千波湖は都会のすぐそばで、
散歩やジョギングなどの人が多く、鳥たちは絶えず人の目にさらされています。
毎日餌を運ぶ人も多く、おこぼれにあずかろうとユリカモメやハトまで集まってきます。

MTさん こんにちは
千波湖は水戸駅から南東へ1キロ程にある小さな湖です。江戸時代までは水戸城の東側に広がる大きな湖
(湿地帯と言った方が正確かも)だったようです。都市化に伴い埋め立てられて小さくなってしまいました。
レンズは有触れたもので、キャノンのズームEF70-300 F4-5.6です。小鳥を撮るには役不足ですが、軽くて
草花を撮るにも便利なので良く使っています。

youzakiさん こんにちは
ここは鳥の種類も多く間近で観察できるので、私のようなビギナーには便利なところです。
ここのコクチョウは散歩道の脇で巣を作り、雛をかえして子育てをしますので、家族的な
微笑ましいシーンを見ることが出来ます。性格が穏やかなのか他の鳥とのコラボシーンも良く見られます。

コメント投稿
オオタカ 青空が良いですね!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1877x1251 (821KB)
撮影日時 2010-10-27 09:42:01 +0900

1   Mr_323   2010/10/29 08:07

27日は、青空が広がりました。
やはり、青空が似合いますね!

4   Mr_323   2010/10/29 20:05

コメント、ありがとうございます。

鳥板フアンさん
コツは特にありません・・・
この公園は、オオタカの餌場のようです。(たぶん)
お仲間からオオタカが良く出る場所を聞き、空の開けた場所で待つしか有りません。
出来れば、他の鳥も来るような場所が見つかると良いですね!

公家まろさん
露出補正は、参考にしないで下さい。
-1〜-1.3が正しいと思います。
撮り初めが逆光でした。追っている間に順光に。
露出補正の修正が、出来ませんでした。

5   Mr_323   2010/10/29 21:30

あ、間違えが・・・
-1〜-1.3では無く、+1〜+1.3です。

6   ツヨシ   2010/10/30 12:14

こんにちは オオタカの飛翔青空に映えてなんともいえません。最高ですね。

7   公家まろ   2010/10/30 12:45

修正、サンクスです!!
生憎の天候で画像整理な休日ッス。

8   Mr_323   2010/10/30 20:43

ツヨシさん
撮っていて、気持ちがよいです!
でも、何故か曇りの日に良く飛びます・・・

コメント投稿
瓢湖の風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (319KB)
撮影日時 2010-10-28 07:01:09 +0900

1   ツヨシ   2010/10/28 22:27

ここ数日の冬型の天気のため出会いが少ないです。練習のつもりでRAWで撮ってみました。

2   鳥板フアン   2010/10/28 22:44

白鳥の飛翔写真ですね。いいですね!
RAWはデータサイズが重いし現像作業が面倒で
jpegになってしまいます。
RAWでの傑作を期待していますよ。

3   youzaki   2010/10/28 23:22

ツヨシさん今晩は
瓢湖の白鳥は有名ですね
毎日白鳥と遊べて羨ましいです。

4   Mr_323   2010/10/29 07:39

ハクチョウは撮った事は無いのですが、朝餌獲に向うときが狙い時とか。
朝早く寒い中、頑張られていますね!

ハクチョウの飛ぶ姿、好きです。

5   ツヨシ   2010/10/30 12:20

みなさん コメントありがとうございます。
実は、相当数飛んでしまったあとの光景なのです。数十羽で飛び立つ迫力は最高です。

コメント投稿
オシドリ&オシドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア QuickTime 7.6.6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (175KB)
撮影日時 2010-10-27 10:57:54 +0900

1   公家まろ   2010/10/28 18:29

このジャンルでは初めましてです。
(オリンパス掲示板に投稿してます)

もしや、Mr_323さんと同じオシドリさんでは!?

2   Mr_323   2010/10/28 19:05

同じようですね!
あの後、何か出ましたか?

3   ツヨシ   2010/10/28 22:22

はじめまして こんばんは
Mr_323さんと同じフィールドでの画像ということなんですね。こちらは少し離れて…。父親と息子でしょうか?

4   鳥板フアン   2010/10/28 22:39

オリンパス版を拝見したら『鳥撮り始めました』
とありますね。もうオシドリゲットですね。
ラッキーですね。
あなたも鳥の虜になーれ。(なってるか)

5   youzaki   2010/10/28 23:18

公家まろさんこちらにも投稿ですか嬉しいですね。
このサイトができて1枚目を投稿してから盛り上がりを願っています。2200枚ぐらいの写真を見た事になります。

鳥の写真に嵌まるとレンズ沼に注意が・・
軽いレンズで楽しんでください。フォーサーズマウントは鳥撮り様に適していますので、E-3で頑張りましょう。E-5は当分無視して・・

6   家まろ   2010/10/29 19:09

こんばんみ、公家まろッス♪
おわっ!?コメント一杯大感謝でやんす!!!

>Mr_323さん
アノ後の「オオタカ」と思ったのが…
「ノスリ」でしたかぁ〜!?
よ〜し、次こそはオオタカを撮らねばぁっーー

>ツヨシさん
撮影時間を見てもらえるとビックラなんす!?!?
な。なナント、5分も差がないんですヨーーー

>鳥板フアンさん
これぞ世に言うビギナーズラックという奴ですネ!!
「鳥の虜→鳥のトリこ」という事ですかぁ〜♪

>youzakiさん
オリンパス板では、いつもお世話様でーーす♪
E-5は、当分導入予定ナッシング鴨(←鳥板だけに)!?

コメント投稿