鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: もう一枚です4  2: 初心者です 3  3: 水鏡、オシドリさん1  4: チュウサギもド派手に!3  5: カイツブリ・・繁殖行動3  6: 蒲生川のオシドリ1  7: 薫る風に舞う1  8: 一日の終わり1  9: 夏を告げる・・オオヨシキリ1  10: 静かな時の流れ(構図習性)3  11: 静かな時が流れ…3  12: 初夏・・コチドリ(なんか変?)3  13: 夏鳥・・・燕3  14: カラフルな朝食後のひと時!1  15: 図鑑に記載がない1  16: 初夏・・・コアジサシ(2)7  17: 初夏・・・・コアジサシ(1)1  18: カゴの鳥?3  19: アオサギ2  20: もう一枚・・アカゲラ4  21: シギに出会いました。1  22: カワセミ 結婚式〜♪♪♪1  23: 夏鳥・・・燕、雛4  24: 今朝出合ったノビタキ4  25: カップル誕生?4  26: ミソサザイ・・留まった所が5  27: ブッポウソウの巣箱6  28: ブッポウソウ4  29: 赤色も・・赤啄木鳥6  30: お届け物です 翡翠6  31: 巴鴨6  32: グリーン&ホワイト4      写真一覧
写真投稿

もう一枚です
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/136sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,824KB)
撮影日時 2009-05-04 06:29:26 +0900

1   ツヨシ   2009/5/5 12:23

写りの悪さからも何とか図鑑で調べたらヒレンジャクという鳥かもしれないと思っております。

2   ツヨシ   2009/5/5 12:28

撮影日間違っておりました。4日でした。なかなか名前が覚えられず苦労しています。

3   NR   2009/5/5 12:51

尾羽の先が赤いので
ヒレンジャクでしょうね。
なかなか見られない美しい鳥ですね。

4   ツヨシ   2009/5/5 13:48

NRさん さっそくありがとうございました。 鳴き声につられて逆光のなかズームでとったせいもありはっきりしてないのが残念です。

コメント投稿
初心者です 
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/121sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,528KB)
撮影日時 2009-05-04 06:27:43 +0900

1   ツヨシ   2009/5/5 18:54

鳥追い人さん
さっそくありがとうございます。これから観察会などに参加して少しでも鳥のことを分かっていきたいと思います。

2   ツヨシ   2009/5/5 12:20

5月3日朝 兼六園で撮った野鳥です。
写りが悪くて申し訳ありませんがどなたか教えてください。お願いします。
後ほどもう一枚アップいたします。

3   鳥追い人   2009/5/5 18:45

コムクドリと云います。雄。

コメント投稿
水鏡、オシドリさん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (1,035KB)
撮影日時 2009-05-04 17:02:02 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/5/4 20:05

 夕方の蒲生川で泳いでるオシドリさん、三羽とも綺麗な水鏡に写っています。
蒸し暑く風の少な目の一日でした。

コメント投稿
チュウサギもド派手に!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,516KB)
撮影日時 2009-05-03 07:27:27 +0900

1   youzaki   2009/5/4 18:20

鮮やかな婚姻色ですねー
鮮明に撮られていて感服です。

2   Hiroshi Nozawa   2009/5/3 10:04

恋の季節なので蒲生川のチュウサキさんもド派手で目立ちます。

3   Hiroshi Nozawa   2009/5/4 18:40

youzakiさん、今晩は

 色こそしろですが、目一杯派手に着飾って綺麗にしています。
速く相手が見つかると良いです。

コメント投稿
カイツブリ・・繁殖行動
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (185KB)
撮影日時 2009-05-01 11:49:05 +0900

1   鳥追い人   2009/5/3 08:19

春ですね。恋の季節も終わり、繁殖行動を見せている鳰です。
まぁ、偶然見つけたのですがここの鳰がそろそろ巣を作るころだな
と思いつつ観察していると巣作り用の素材を運んでいる番が
突然、雌が顔を水に付ける行為をしていました。雄が後に付き
添っています。なんか変な仕草だなぁと思っていると乗りました。(笑)
3時間で3回、巣が出来上がる頃、卵を産むのでしょう。

2   NR   2009/5/5 12:53

蓮のある池でしょうか
繁殖の一瞬の行動
不思議でもあり珍しくもあり興味が尽きません。

3   鳥追い人   2009/5/5 20:06

>NRさん、今晩は
蓮の咲くプール(人工ため池、周りはコンクリートです。)
あまりこの様な写真は撮らないのですがフェンス越しに刺激
をしない様に撮っています。
毎年、ここで繁殖しますから影響は少ない無い筈です。

コメント投稿
蒲生川のオシドリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,286KB)
撮影日時 2009-05-01 10:50:28 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/5/2 10:36

 蒲生川のオシドリの番ですが、雄はデジイチを向けられたのを警戒して川上ににげはじめていますが、雌は知らんぷりをしてカイーーノを続けています。

コメント投稿
薫る風に舞う
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1539x774 (296KB)
撮影日時 2009-05-01 15:48:17 +0900

1   masa   2009/5/1 21:46

遊水地の上をアオサギが悠然と渡っていきました。

コメント投稿
一日の終わり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (761KB)
撮影日時 2009-04-30 17:45:08 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/5/1 06:25

 今日も夕方になりアオサギさんもオシドリさんも一日をおえてゆっくりとカイーーノをしています。
ノンビリとした夕景色です。

 100くらい離れての撮影です。

コメント投稿
夏を告げる・・オオヨシキリ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (140KB)
撮影日時 2007-05-08 12:40:31 +0900

1   鳥追い人   2009/4/30 17:55

マイフィールドにもギョウギョウしく啼くオオヨシキリの声が
チラリホラリ・・・夏を告げる声が聞こえて来ました。
姿を見せるのはもう少し後からですから「在庫」から投稿です。

コメント投稿
静かな時の流れ(構図習性)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3353x2202 (1,778KB)
撮影日時 2009-04-29 14:54:36 +0900

1   masa   2009/4/29 23:08

鳥追い人さん、鳥の位置を中央から少しずらしてみました。いかがでしょう?

2   鳥追い人   2009/4/29 23:13

GOOです。
鳥さんも生き物ですから基本的に目線の方を空ける事で
動きが出ます。生きている被写体を撮るさいには必要な
構図の撮り方だと思いますがmasaさんどう思われますか?

3   masa   2009/5/1 00:40

鳥追い人さんに"GOO"と言っていただいて嬉しいです。
花も鳥も蝶も基本は目線の方向を空けるべく常々意識はしておりました。
今回、鳥の左の水面が綺麗だったので、そちらをたっぷり入れようとしたら日の丸になってしまったものです。
でも、主役はやはりカルガモ、こちらの方がカモが生きていますね。
ありがとうございました。

コメント投稿
静かな時が流れ…
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,753KB)
撮影日時 2009-04-29 14:54:36 +0900

1   鳥追い人   2009/4/29 22:34

masaさん、今晩は
まさに写真ですね。一言添えれば日の丸構図が惜しい。

2   masa   2009/4/29 19:32

わが家裏の里山で。
冬鳥が帰ってしまい、バーダーさんたちも来なくなった小さな湿地です。
カルガモが珍しく倒木の上でじっとしていました。

3   Hiroshi Nozawa   2009/4/29 21:45

今晩は、

 周りの草むらの石や岩の上でゆっくり休憩をしてるのをよく見ますが、木のうえで休むこともあるのですね。

コメント投稿
初夏・・コチドリ(なんか変?)
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (138KB)
撮影日時 2009-04-29 12:45:11 +0900

1   鳥追い人   2009/4/29 18:38

コチドリも登って来ましたが、胸の模様がなにか変です。
ベストを着用しているのか?腹掛けをしている様なこのカット
以外はまともなんですが光の関係でも為さそうです。・・・?

2   Hiroshi Nozawa   2009/4/29 21:41

今般は

 Bit Bit表示してみますと、水面反射の光がおなかの辺りの丸くなったあたりに反射して旨くこの模様になったみたいです。
原かけではなさそうです。

3   鳥追い人   2009/4/29 22:43

>Hiroshi Nozawaさん、今晩は
水面の反射が作り出している事は分かっているのですが
あまりにもはっきり、エッジもたっているし妙にリアリティー
が有る写り具合なので文章を書きました。
撮っている時にこの現象は分かっていました。次のカットで
もう消えていましたから反射で間違いないです。

コメント投稿
夏鳥・・・燕
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (178KB)
撮影日時 2009-04-28 13:02:38 +0900

1   鳥追い人   2009/4/29 08:33

菖蒲田の中で何やら動くものが、燕です。
暫く待っていると泥を何処かに運んでいます。
何度かのトライで一枚当たりました。

2   youzaki   2009/4/29 11:48

ツバメは飛ぶスピードが速く飛翔は難しいです。
この難しい飛翔を撮られ感服します。
私も”アマツバメ”が撮りたくて数時間挑戦しましたが、全く撮れませんでした。アマツバメは抱卵以外は止まらないので観察するだけで、写真はとれません。

3   鳥追い人   2009/4/29 22:46

>youzakiさん、今晩は
実はこのカットは飛翔ではないのです。
飛び出しです。地面に降りて泥を咥えて飛び出す所を
タイミングを合わせて撮るとこの様なカットになります。
30カット目に上手く合いました。

コメント投稿
カラフルな朝食後のひと時!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,957KB)
撮影日時 2009-04-28 07:44:49 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/28 22:08

 日の出と共に朝食に行き、07時40分を過ぎるこの川に戻ってきます。
今朝は、周りの景色も、オシドリも、大変カラフルな朝食後の団らんのひと時です。

コメント投稿
図鑑に記載がない
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (119KB)
撮影日時 2009-04-26 14:05:09 +0900

1   youzaki   2009/4/28 18:35

1000円+1000円で往復8時間高速を走りました。
山口県キララ自然観察公園にシギの観察に行きました。
シギより珍しい”ベッコウトンボ”見ました。(鳥で無いので投稿はしませんが)、付録で”コリンウズラ”を見ました。
初めて見る鳥ですが私の図鑑には記載がありませんでした。海外の図鑑には記載がありました。
外来種で籠脱け(飼っていた鳥が逃げる事)が繁殖したものらしいです。

コメント投稿
初夏・・・コアジサシ(2)
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (155KB)
撮影日時 2009-04-28 12:06:08 +0900

1   鳥追い人   2009/4/28 18:13

近くで休憩しては一緒に飛び、また雌は戻って来ます。
気に入った相手が美味しい魚を持ってくるとカップル
成立なんですが、少し先の様です。

3   鳥追い人   2009/4/28 21:34

>youzakiさんへ
保護活動をやられているのですか、最近、干潟がドンドン減って
いますから鳥の受難が続いています。
渡り鳥は日本で繁殖しますからわが国だけの問題でなく世界的な
問題ですが未だに開発重視ってのがいただけないです。
やはり政治を変えないと役人が言う事を聞かないんでしょうね
保護活動ご苦労様です。頑張って下さい。

4   youzaki   2009/4/29 11:37

鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
鳥の保護活動なんか、誰も理解が無いし、行政ではうるさがられるだけです。立ち入り禁止の立て札の設置だけでも大変でした。

いまの営巣場所も埋立地で数年後には無くなりますが、ある間は見守りたいと思います。

5   youzaki   2009/4/29 11:49

ツバメは飛ぶスピードが速く飛翔は難しいです。
この難しい飛翔を撮られ感服します。
私も”アマツバメ”が撮りたくて数時間挑戦しましたが、全く撮れませんでした。アマツバメは抱卵以外は止まらないので観察するだけで、写真はとれません。

6   youzaki   2009/4/29 11:51

御免なさい、こちらに記載が飛びました。

7   鳥追い人   2009/4/29 22:39

>youzakiさんへ
野鳥の保護活動、ボランティアは貴重です。
今日も鳥を撮影している人がタバコのポイ捨て・・・?
根本的に分かっていません。

コメント投稿
初夏・・・・コアジサシ(1)
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (150KB)
撮影日時 2009-04-28 12:06:07 +0900

1   鳥追い人   2009/4/28 18:11

やっとコアジサシがやって来ました。
様子を見ていると求愛給餌まではまだの様子ですが
「ね・ね・ね・お茶しない・・・」程度です。

コメント投稿
カゴの鳥?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (739KB)
撮影日時 2009-04-27 07:45:04 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/28 10:30

 犬を連れたデジイチのおじさんを警戒したツグミが、蔓が一杯巻きついた河原の雑木に逃げとまりました。
何のことはない、これではかごの鳥?ですね。
少しユーモラスです。

2   youzaki   2009/4/28 18:13

枝被りを上手く撮りましたね。
なるほど籠の中の鳥の様です。上手い表現で面白いですー

3   Hiroshi Nozawa   2009/4/28 21:53

youzakiさん、今晩は

 荒起しした田に沢山居ます。
近くの農道を人が通ると気の上に逃げます。
面白い所に逃げました、かごの鳥です。
ユーモラスな小鳥ですね。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 RB67 ProS
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 885x1024 (707KB)
撮影日時 2009-04-27 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/4/28 08:29

新発売のブローニーのエクター100で撮ってみました。
自家現像です。

2   chobin   2009/4/28 13:07

Hiroshi Nozawaさん コメントありがとうございます。
水面が汚かったので青を強めにしています。

コメント投稿
もう一枚・・アカゲラ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (186KB)
撮影日時 2008-06-01 13:21:31 +0900

1   鳥追い人   2009/4/28 06:57

普段、撮り難いアカゲラですがこの時はゆっくり撮らせて貰いました。
この樹だけで30カットは切っていました。
地元でもこの位、切れれば当たりがあるのですが・・・無理ですね。
赤い帽子が見えないのが少し残念。

2   Hiroshi Nozawa   2009/4/28 10:34

お早う御座います。
 
 ハイカラで綺麗ですね。
出会ってみたい小鳥さんです。

3   youzaki   2009/4/28 18:09

上手く撮れていますねー
アカゲラもオオアカゲラもなかなか観察できない鳥なのに・・
構図もポーズもすてきです、いい写真が拝見でき楽しみました。

4   鳥追い人   2009/4/28 21:30

>Hiroshi Nozawaさん、今晩は
アカゲラの生息範囲は広いはずですから情報を集めれば
見られると思います。

>youzakiさん、今晩は
いつもなら、チョンチョンと上に登ってしまう鳥ですが
何故かこの樹でノンビリしてくれました。

コメント投稿
シギに出会いました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (694KB)
撮影日時 2009-04-27 17:32:13 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/27 22:12

今日の夕方、農作業のあとで犬といつもの蒲生川土手に来ますと水の浅いところに見慣れない小さいシギらしき鳥が居ました。
夕方なので夕日が水平線に近い位置から入るので画像がキラキラしてチトまずいです。
 ツルシギか、イソシギに近いように見えます。でも、足も嘴も赤いようです。
♂♀いましたが此方の画像のほうが綺麗に写っていますので此方にしました。

コメント投稿
カワセミ 結婚式〜♪♪♪
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア 1.2B
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 448x336 (50KB)
撮影日時 2009-04-26 08:53:36 +0900

1   NR   2009/4/27 20:29

鳥に出会える運

鳥運

いいのかな

暴風の最中で仲良しさん。

コメント投稿
夏鳥・・・燕、雛
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ Invalid data(AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm...
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (199KB)
撮影日時 2008-07-05 09:06:07 +0900

1   鳥追い人   2009/4/27 18:46

今年も燕が巣を掛けました。もう小さな雛が啼いているのが
聞こえます。両親は一生懸命餌を運んでいます。
丁度正面が工事中(もう5年)ですから遠くまで餌を探しに行くのが
大変そうです。・・・・今年も巣から顔を出し始めたら撮影です。

2   NR   2009/4/27 20:27

こちらでも凄いスピードで
ツバメ
飛び回っております。
鳴き声も結構可愛いですよね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/4/27 22:14

今晩は、

何時見ても可愛いですね。
癒し系です。
私のうちに来てるツバメの雛はまだ見たいです。

4   鳥追い人   2009/4/28 06:52

>NRさん、おはようございます。
親が飛んでくると一斉に嘴を開け「餌くれ!」って仕草かわいい
ですね。

>Hiroshi Nozawaさん、おはようございます。
成長するスピードが速いですから全部揃って撮れるチャンスが
あまり無いですから頑張って撮らないと機を逸します。

コメント投稿
今朝出合ったノビタキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (1,301KB)
撮影日時 2009-04-27 07:41:24 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/4/27 14:59

夕方に出会うことが多いノビタキですが、今朝は朝のさんぼ時に出会いました。
一羽ぽつんと枯れ葦に止まっています。
何を見つめているのでしょう?

2   トリらー   2009/4/27 15:58

Hiroshi Nozawaさま こんにちは
頭の黒ノビタキさん抜けが良く可愛く撮られていますね
こちらでは黒い子は見られないので遠征したくなってしまいます

3   youzaki   2009/4/27 19:12

黒い頭の”ノビタキ”上手く撮れてい手感心します。
なかなか上手く出会えないので羨ましいです。

4   Hiroshi Nozawa   2009/4/27 22:37

撮りらーさん、youzakiさん、今晩は

 散歩していますと雀ぐらいの小鳥が数羽私の散歩の気配で舞い上がって河原の葦、ススキ、雑木に止まります。
この時がチャンスです。
余り逃げないし、逃げても帰ってきたりしますので撮りやすいです。
はい、撮影にいらしてください、蒲生川の向こう岸は国道9号です。

 明るさが充分あると、F8迄絞るととても綺麗な写りをします。でも、大きくて重いし、フォーカスリングも重くて沢山回転させないと合いません。200mmの方は、軽くて少しまわすとピントが合うのとは大違いです。

コメント投稿