昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: ツマキチョウ4  2: トラフシジミ3  3: 菜の森のヒメアカタテハ1  4: ハナムグリ1  5: ポピーに遊ぶ4  6: キマダラジャノメ 1  7: モンシロ野原1  8: ツバメシジミの光3  9: とことこ歩くベニシジミ3  10: ギフチョウ#21  11: 菜の花に寄り添って1  12: ミヤマセセリ3  13: モンシロチョウ群舞3  14: ギフチョウ#11  15: ギフチョウ5  16: 熊蜂とハナズオウ3  17: 蝸牛2  18: ウラギンシジミ#12  19: ヒゲナガハナバチとヒヤシンス3  20: 越冬から醒めたヒオドシ蝶3  21: あっち向いてコンコン3  22: ウラギンシジミ3  23: ヒメアカタテハ3  24: 白いの元気いっぱい3  25: トータスシェル4  26: ルリタテハ2  27: c5  28: ,1  29: ヒサカキに来たミツバチ4  30: キチョウ5  31: テングチョウ4  32: ホソヒラタアブ3      写真一覧
写真投稿

ツマキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1311x1091 (901KB)
撮影日時 2014-04-24 14:19:12 +0900

1   W3   2014/4/24 22:31

偶然であった
相手方を求めての飛翔
少し遠くても、特徴ある
飛び方でツマキだぁア、立ち話中チャリを
横断して雑木に、追いかける
♂と追われる♀か??。

2   stone   2014/4/26 11:42

ツマキチョウ綺麗ですね。
時を止めたショット素晴らしいです。

3   W3   2014/4/27 12:19

stoneさん
コメを頂きありがとうございます。stoneさんの
作にオタメばっかしで申し訳ないです。
機器の操作が(性能をも含めて)¥を沢山出せば
それなりに出来る(作品が)
機器と二人三脚を強いられる、¥なしは
いかにしてチャンスを得るかだと思いますし
そうだとおもいます。
シャッター速度優先の撮影です。SSはこの
値で、蝶たちが止まるか?心配でした。
少し暗い、雑木林を行くすがた。
>時を止めたショット素晴らしいです。
ありがとうございました。
今年初めてで、最後でしょうか?

4   stone   2014/4/28 00:31

>オタメばっかしで
オタメってどんな意味なんでしょう?ちっとも分かりませ~ん。
コメントって意味でしたら、コメント付かない掲示板はそのうち誰も投稿しなくなりますよ。
昆虫板が無くなると寂しいのでコメント付けしましょうね!

コメント投稿
トラフシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 970x1207 (607KB)
撮影日時 2014-04-24 15:08:34 +0900

1   W3   2014/4/24 22:17

花はポッリと咲いている程度
馬酔木は不作?好きなウツギは咲かない
なぜかウツギの木に飛来。
春型の♀でしょうか?

2   花鳥風月   2014/4/29 05:30

シジミチョウ 何ゆえトラフと 名付けられ

3   stone   2014/4/29 10:18

深い緑を背景に美しいです。
白いトラ模様からオレンジへの変化が大好きです。
葉っぱはウツギの木なんですかそろそろ花が咲くころ?

コメント投稿
菜の森のヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (148KB)
撮影日時 2014-04-23 10:29:32 +0900

1   stone   2014/4/24 16:41

春の暖かい光の中
カラシナの森にヒメアカタテハがやってきました。

コメント投稿
ハナムグリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 235mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (192KB)
撮影日時 2014-04-23 11:14:03 +0900

1   stone   2014/4/23 15:50

今季初のコガネムシです。
先ずはハナムグリがお目見えしました。

コメント投稿
ポピーに遊ぶ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (849KB)
撮影日時 2014-04-22 12:59:48 +0900

1   mukaitak   2014/4/23 05:54

名前が分かりませんが今年初めて撮った昆虫です。

2   stone   2014/4/23 14:09

長い触角のバッタ赤ちゃん、このずんぐりとがっちりした体形は~
キリギリス?の仲間っぽいですね。
今朝、私もバッタの赤ちゃんを見つけましたけれど一瞬でどっか行っちゃいましたー。

3   mukaitak   2014/4/23 18:20

stoneさん、なるほど、キリギリスの類の子供なのですね。
ありがとうございます。

4   masa   2014/4/24 22:53

おお、可愛い!
おそらくヤブキリの幼虫と思われます。
ナガミヒナゲシの雌蕊の色と同じというところが、いいですねぇ。

コメント投稿
キマダラジャノメ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,857KB)
撮影日時 2014-04-19 13:39:18 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/22 21:31

調べたところ、

Speckled Wood=Pararge aegeria=キマダラジャノメ =黄斑蛇目

のようです。
見つけて一枚撮った瞬間に飛んでいかれたので、これ一枚しか撮れていません。

コメント投稿
モンシロ野原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (675KB)
撮影日時 2014-04-14 12:49:49 +0900

1   stone   2014/4/19 16:59

春の日、暖かくなりましたね。
背景の良いところではなかなかちゃんと撮れませ~ん

コメント投稿
ツバメシジミの光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (568KB)
撮影日時 2014-04-15 09:09:19 +0900

1   stone   2014/4/17 15:28

淡く光るように撮れました。
緑の中で寛ぐツバメシジミ、シジミチョウは足が可愛らしいですね。

2   masa   2014/4/17 18:18

和らかい光の中で、眼と前翅前縁にしっかりとピンが来て、表翅のブルーも覗いて、
素敵な「叢の貴公子」、 見ているだけで心が寛ぎます。
粋で可愛い縞模様のソックスは、シジミチョウ類共通のおしゃれですね。

3   stone   2014/4/18 17:09

こんにちは
淡い色のツバメシジミが今季は多い感じです。
ヤマトシジミが妙に少なく、この日は会えませんでした。外来種のクロマダラソテツもいません。昆虫層変わり様変わりなのかなぁ
ところでキットレンズの250mmズーム、重宝しています。
少しばかりノイジーな描写、飛びを意識しちゃうと露出に無理がでちゃいました。
飛びをあきらめてISO200くらいでじっくり撮った方が良かったかなと。反省したりしなかったりですー^^;

コメント投稿
とことこ歩くベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (561KB)
撮影日時 2014-04-15 07:32:52 +0900

1   stone   2014/4/16 19:06

飛び姿は実にせわしいシジミチョウですが
じっと見てるとよく歩きます。
ベニシジミも。シジミチョウって歩くのが好きなのかもしれないですね^^

2   stone   2014/4/17 15:32

masaさんこんにちは。
ハルジオンの花の上でくるくる回るベニシジミは
とても可愛いですね!

3   masa   2014/4/17 07:35

蝶が地上を歩くと、やっぱり「とことこ」ですね。可愛いです。
花の上でも蜜を吸いながら、クルクルと姿勢を変えていきますよね。
正面から撮りたくて、ファインダーを覗きながら私が花の回りを一周してしまったことがあります。

コメント投稿
ギフチョウ#2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 220
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1755 (857KB)
撮影日時 2014-04-09 13:52:53 +0900

1   W3   2014/4/14 07:46

納めようとシャッターを切る寸前に
領域侵犯者に緊急発進(今日は凄く多かったです)
 ピンが来ない作も、良いかな??

コメント投稿
菜の花に寄り添って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1815x1210 (154KB)
撮影日時 2014-04-12 14:55:49 +0900

1   stone   2014/4/14 02:06

ベニシジミとカメムシがいました。

コメント投稿
ミヤマセセリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,676KB)
撮影日時 2014-04-12 13:05:08 +0900

1   masa   2014/4/12 18:52

クサイチゴの花を撮っていたら、ミヤマセセリが飛び込んで来ました。
絶好の組み合わせ! と興奮して、ピントが合わぬまま逃げられてしまいました。
この春初めて出会ったコナラ林の春告げ蝶、証拠写真ということでご容赦を。

2   花鳥風月   2014/4/14 11:11

クサイチゴ ミヤマセセリが 飛び込んで

3   masa   2014/4/17 07:28

芽吹き始めたコナラ林の中を歩いていると、茶色いチビさんがピュッと視界を横切ります。
ああ、今年も会えた、でもなかなか止まってくれない。
落ち葉の上で日向ぼっこ、そっと近づくとピュッと逃げてしまう。
諦めて、花を撮っているとファインダーの中にピョンとやってくる。
ほんとに気ままな春の使者です。

コメント投稿
モンシロチョウ群舞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (543KB)
撮影日時 2014-04-11 14:21:24 +0900

1   stone   2014/4/12 02:02

群れて飛んでも速いです。
遠いしピンがうまく合いません^^;
モンシロチョウと思うけれどモンキチョウも混じってるかも?

2   花鳥風月   2014/4/14 20:50

草むらの 花びらひらひら モンシロチョウ

3   stone   2014/4/16 19:08

花鳥風月さん、おおきにですー。
今度はもっとちゃんとしたモンシロさんを撮りますね!

コメント投稿
ギフチョウ#1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1755 (1,232KB)
撮影日時 2014-04-09 14:31:45 +0900

1   W3   2014/4/11 06:43

まぜこぜに山間の草木に花が咲いて美しい。
川沿いに未だ若い桜も綺麗?チョウに出会いを求めて今日この頃の
日よりがお膳立て今年も自身の体力を試すのも
この時期です。
いきなり、一頭(匹)が出迎え。キタテハと卍が忙しい彼らに
遇う。落ち着きのない彼らを納めるのも大変でした。

コメント投稿
ギフチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1755 (856KB)
撮影日時 2014-04-09 13:54:07 +0900

1   花鳥風月   2014/4/11 15:57

岐阜蝶に 逢いたいと 思って逢える 幸運よ

2   花鳥風月   2014/4/11 15:57

岐阜蝶に 逢いたいと 思って逢える 幸運よ

3   W3   2014/4/11 06:37

まぜこぜに山間の草木に花が咲いて美しい。
川沿いに未だ若い桜も綺麗?チョウに出会いを求めて今日この頃の
日よりがお膳立て今年も自身の体力を試すのも
この時期です。
いきなり、一頭(匹)が出迎え。キタテハと卍が忙しい彼らに
遇う。

4   masa   2014/4/11 18:43

笹の葉の上とは珍しいシーンですね。
柔らかな毛がいかにも生まれ立ての蝶という感じで見とれました。

5   W3   2014/4/11 20:37

花鳥風月さん、masa さん
こんばんはコメントを頂いて皆様の
作品に失礼をいたしてオタメばっかしで
申し訳ございません。
>笹の葉の上とは珍しいシーンですね。
そうなんです、こんな風景はありませんですかね
W3も初めての光景です。卍後、どこに止まったか
見失い探したら揺れ動く、笹の葉に着地でした。
このチョウに対面しますと苦労して
出会うまでの辛さが一編吹き飛びます。
 午後2時過ぎには姿を消す感じです。
地方によりますが。






コメント投稿
熊蜂とハナズオウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1815x1210 (184KB)
撮影日時 2014-04-10 13:41:30 +0900

1   stone   2014/4/10 15:54

ハナズオウ満開になりました。
吸蜜に飛び回る熊蜂が嬉しそうでした。

2   花鳥風月   2014/4/10 17:41

ハナズオウ 花近づけば 蜂の音

3   stone   2014/5/2 19:36

熊蜂は空高くホバリングしている姿が好きです。
長いことほったらかしでごめんなさいね>花鳥風月さん!

コメント投稿
蝸牛
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3969x2629 (2,921KB)
撮影日時 2014-03-30 11:24:53 +0900

1   花鳥風月   2014/4/1 19:07

梅雨までは まだ日があれど カタツムリ

2   stone   2014/4/5 08:35

珍しい柄、小ぶりなカタツムリなのかな
カタツムリはコンクリートが好きですね。カルシウム補給かな?

コメント投稿
ウラギンシジミ#1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1755 (500KB)
撮影日時 2014-03-28 10:07:57 +0900

1   W3   2014/3/30 12:14

>越冬した秋型かと思ったら、翅の形からすると夏型のようにも見えます。
当日の作品から判断する好材料?と思われる
画像を貼りますのでよろしくお願いします。http://photoxp.jp/pictures/138286

2   masa   2014/3/30 19:24

W3さん
前翅の先が丸みを帯びているのが夏型、尖っているのが秋型と言われますが、
地域差、個体差があり秋型すべてが鋭く尖るわけではないようです。
いずれにしてもこの3月に見られるということは、昨年9-10月に羽化した第3化が無事越冬したということであり、
越冬お疲れさま、たくさん卵を産んでね、と声をかけたくなる姿です。

コメント投稿
ヒゲナガハナバチとヒヤシンス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (358KB)
撮影日時 2014-03-28 13:33:38 +0900

1   stone   2014/3/30 02:43

タイミングがとても難しかったです。

2   花鳥風月   2014/4/1 20:52

ハナバチに 紫鮮やか ヒヤシンス

3   stone   2014/4/3 23:10

こんばんは
自生しているヒヤシンス^^倒れていたので起こしてあげると
この子がやって来ました。ちゃんと撮れなかったですm(__)m

コメント投稿
越冬から醒めたヒオドシ蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (1,499KB)
撮影日時 2014-03-29 15:00:21 +0900

1   masa   2014/3/29 21:33

シュンランを探して藪の中を歩いていたら日向ぼっこをしている
ヒオドシに出会いました。
ウチの裏山でヒオドシに会うのは3年振り、懐かしかったです。

2   案山子   2014/4/1 18:39

いいロケーションですね、構図もバッチリ

3   masa   2014/4/1 19:37

案山子さん、ありがとうございます。
始め、2m位離れたところから望遠マクロで撮っていたんですが、逃げる様子が無かったので、
後背の林を入れるため広角に付け替えました。
50㎝まで寄ることが出来ました。

コメント投稿
あっち向いてコンコン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (437KB)
撮影日時 2014-03-28 13:31:03 +0900

1   stone   2014/3/29 00:49

アリさんハナニラ好い感じでした。

2   W3   2014/3/29 05:44

stoneさん
昆虫さん達の季節に成りましたですね
虫さんのデビュウです、お花とどんな
会話でしょうか?
柔らかく描写されて素敵です。

3   stone   2014/3/30 14:23

W3さん、アリがとうございます^^
虫の季節がやっと来ましたね!
蝶も甲虫も羽虫も撮りたいですね!また遊んでくださいませ。

コメント投稿
ウラギンシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1755 (594KB)
撮影日時 2014-03-28 10:07:33 +0900

1   W3   2014/3/28 21:02

 穏やかな天候が続き今日は19度位の
予想、風を切ってキラ、キラ、キラと一頭
舞い降りました、ラナンキュラスの
お花に、不思議です。

2   masa   2014/3/28 22:13

おお、ウラギンシジミ! 元気そうですね。
越冬した秋型かと思ったら、翅の形からすると夏型のようにも見えます。

3   W3   2014/3/29 05:52

masaさん
お久しぶりです、コメントを有難うございます。
>翅の形からすると夏型のようにも見えます
翅のかたちが夏、秋を判断出来ます画像を
載せます。よろしく願います。


コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2239x3264 (1,761KB)
撮影日時 2014-03-16 12:13:21 +0900

1   花鳥風月   2014/3/26 21:27

菜の花に まだ初々しい ヒメアカタテハ

2   mukaitak   2014/3/27 09:01

ヒメアカタテハと菜の花のコラボが奇麗です。
いよいよ昆虫の活動する季節が始まりますね。

3   masa   2014/3/27 22:14

目覚めれば あたり一面 金世界 陽射し嬉しき ヒメアカタテハ 

コメント投稿
白いの元気いっぱい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (580KB)
撮影日時 2014-03-24 16:12:49 +0900

1   stone   2014/3/24 22:17

満開の菜の花野原にモンシロチョウ発見。
近くには全然来てくれなかったです遠くてちっさい(><;
初ということで証拠写真を‥と、報告ひとつ。モンキチョウも飛んでました。

2   花鳥風月   2014/3/25 22:07

菜花咲き 何処からともなく モンシロチョウ

3   stone   2014/3/28 17:28

花鳥風月さん、こんにちは
なかなか続きが撮れません。難しいな蝶は^^;

コメント投稿