キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 フラン 2008/8/4 13:40 手持ちでのブレが逆にいい雰囲気を出してますね^^
手持ちでのブレが逆にいい雰囲気を出してますね^^
2 stone 2008/8/4 00:49 2秒は大変(@@!!細小な振動で善く納まっていると思います。全体を見ると美しいです(^^
2秒は大変(@@!!細小な振動で善く納まっていると思います。全体を見ると美しいです(^^
3 く〜 2008/8/3 23:52 昨日撮影した写真です。通常の三脚撮影は40Dで撮影し、この写真はDNに70-200F4LISを手持ちでドアップに挑戦。花火を手持ちは無理だったか? これは、その中で一番まともな写真ですね。
昨日撮影した写真です。通常の三脚撮影は40Dで撮影し、この写真はDNに70-200F4LISを手持ちでドアップに挑戦。花火を手持ちは無理だったか? これは、その中で一番まともな写真ですね。
4 S9000 2008/8/4 23:05 く〜さん、はじめまして。 実は、私も撮りたかった花火写真がこのイメージです。火球から火花が噴出すダイナミックな構図がいいですね。 いくらISとはいえ、これを手持ちで撮影されるとは、奇跡的。決断力に脱帽です。
く〜さん、はじめまして。 実は、私も撮りたかった花火写真がこのイメージです。火球から火花が噴出すダイナミックな構図がいいですね。 いくらISとはいえ、これを手持ちで撮影されるとは、奇跡的。決断力に脱帽です。
1 S9000 2008/8/3 23:08 打ち上げのほうは近すぎて首が痛くなりますが、ナイアガラ瀑布は近いほうが好都合です。 日中はクレーンでワイヤーを吊り上げた姿が見えています。ご覧のように、燃焼とともに煙が吹き出し、数十秒の間、光の大瀑布が持続します。 このナイアガラに限れば、色がないほうがよいのかもしれません。
打ち上げのほうは近すぎて首が痛くなりますが、ナイアガラ瀑布は近いほうが好都合です。 日中はクレーンでワイヤーを吊り上げた姿が見えています。ご覧のように、燃焼とともに煙が吹き出し、数十秒の間、光の大瀑布が持続します。 このナイアガラに限れば、色がないほうがよいのかもしれません。
2 haruemaster 2008/8/4 00:08 う〜ん、これが噂のナイヤガラですか〜凄い迫力です。実際に見てみたいけれど、あの人出の中だから大変でしょうねぇ。
う〜ん、これが噂のナイヤガラですか〜凄い迫力です。実際に見てみたいけれど、あの人出の中だから大変でしょうねぇ。
3 stone 2008/8/4 00:40 物凄いですね‥(@@!角度が付いて臨場感すごいです。
物凄いですね‥(@@!角度が付いて臨場感すごいです。
4 フラン 2008/8/4 13:24 本場のナイアガラにも負けず劣らず凄い迫力ですね。光の瀑布、素晴らしいです^^
本場のナイアガラにも負けず劣らず凄い迫力ですね。光の瀑布、素晴らしいです^^
1 S9000 2008/8/3 22:40 天空の花火もいいですが、地上のスターマインもいいですね。花の撮影はあまりやりませんが、思わず足がとまりました。
天空の花火もいいですが、地上のスターマインもいいですね。花の撮影はあまりやりませんが、思わず足がとまりました。
1 haruemaster 2008/8/3 20:41 満開のヒマワリ畑、青空、暑いです…(汗)
満開のヒマワリ畑、青空、暑いです…(汗)
4 haruemaster 2008/8/4 23:12 フランさん、akiさん、ありがとうございます。もうちょっと左側から撮ったほうが正面でした。この一番先のさらに先にも少し低くなった畑が続いています。段々になっているので脚立を使っても全容を写すのは無理ですね。
フランさん、akiさん、ありがとうございます。もうちょっと左側から撮ったほうが正面でした。この一番先のさらに先にも少し低くなった畑が続いています。段々になっているので脚立を使っても全容を写すのは無理ですね。
5 stone 2008/8/5 00:38 向日葵畑、密度高い!小花な向日葵の味わいっていいですね。のんびりした空気漂います。空と山(森)との配色構成も臨場感が味わえて楽しい。視界が凄くクリーンですね!色輝いてます。暑そうともいいます(笑
向日葵畑、密度高い!小花な向日葵の味わいっていいですね。のんびりした空気漂います。空と山(森)との配色構成も臨場感が味わえて楽しい。視界が凄くクリーンですね!色輝いてます。暑そうともいいます(笑
6 haruemaster 2008/8/5 23:18 stoneさん、こんばんは夏ならではの光線ですよね。普段は暗闇ばかり撮っているので、眩しかったです(笑)
stoneさん、こんばんは夏ならではの光線ですよね。普段は暗闇ばかり撮っているので、眩しかったです(笑)
7 Kaz 2008/8/7 14:13 暗いところの写真も良いけど、私は明るいのが好き。(^^)これだけヒマワリが咲いてると圧倒されてため息でそう。左右にもう一枚ずつ足してパノラマってのはだめかなあ。
暗いところの写真も良いけど、私は明るいのが好き。(^^)これだけヒマワリが咲いてると圧倒されてため息でそう。左右にもう一枚ずつ足してパノラマってのはだめかなあ。
8 haruemaster 2008/8/8 02:09 Kaz さん、こんばんは暗い所好きでもないのですが、仕事が遅くなりがちなので、夜の写真が増えます(涙)実は左側はここでおしまいですが、右はまだ続いています。民家や電柱があるのでちょっと違った風景ですけどね。
Kaz さん、こんばんは暗い所好きでもないのですが、仕事が遅くなりがちなので、夜の写真が増えます(涙)実は左側はここでおしまいですが、右はまだ続いています。民家や電柱があるのでちょっと違った風景ですけどね。
1 aki 2008/8/3 19:53 今日開花してました。
今日開花してました。
4 pojisan 2008/8/3 21:35 オオバノギボウシは、下界で、よく見かけますがコバギボウシの濃い紫は、初めて拝見しました。akiさん 有り難うございます。
オオバノギボウシは、下界で、よく見かけますがコバギボウシの濃い紫は、初めて拝見しました。akiさん 有り難うございます。
5 フラン 2008/8/4 12:01 濃い紫の花びらが綺麗ですね^^これはユリの一種?
濃い紫の花びらが綺麗ですね^^これはユリの一種?
6 aki 2008/8/4 18:15 haruemasterさん、スタート35さん、pojisanさん、フランさんいつもありがとうございます。尾瀬では日光キスゲが終わりに近づくとこのコバギボウシが咲き始めます。
haruemasterさん、スタート35さん、pojisanさん、フランさんいつもありがとうございます。尾瀬では日光キスゲが終わりに近づくとこのコバギボウシが咲き始めます。
7 stone 2008/8/5 00:59 『コバギボウシ』初めて聴く名前です(^^;シランのような風情ですがどこか和風‥好い花ですね。夏の陽射し感じる善いお写真と思います。
『コバギボウシ』初めて聴く名前です(^^;シランのような風情ですがどこか和風‥好い花ですね。夏の陽射し感じる善いお写真と思います。
8 Kaz 2008/8/6 14:46 蕾からするともっと怪しげな花が咲くのかと思ってましたが、高貴な紫の意外とまともな花ですね。よかったあ、って、何が。(笑)
蕾からするともっと怪しげな花が咲くのかと思ってましたが、高貴な紫の意外とまともな花ですね。よかったあ、って、何が。(笑)
1 鈴鹿のM 2008/8/3 15:53 この間私の家で開花した月下美人の写真です、我が家では毎年開花してくれます。
この間私の家で開花した月下美人の写真です、我が家では毎年開花してくれます。
2 haruemaster 2008/8/3 20:15 以前、植物公園の夜間開園で、咲くのをじっと待っていたことがあります。こんなに開ききったのは初めて見ました。光を当ててると、なかなか開かないんですよね。
以前、植物公園の夜間開園で、咲くのをじっと待っていたことがあります。こんなに開ききったのは初めて見ました。光を当ててると、なかなか開かないんですよね。
3 フラン 2008/8/4 11:34 はじめまして。これが月下美人なのですか〜。名前は聞いたことありましたけど初めてみました。(花には疎いもので・・・)綺麗な白い花びらですね^^
はじめまして。これが月下美人なのですか〜。名前は聞いたことありましたけど初めてみました。(花には疎いもので・・・)綺麗な白い花びらですね^^
1 Kaz 2008/8/3 15:18 鳥さんも獲れてよかったね。ボクも撮れてよかった。(^^)
鳥さんも獲れてよかったね。ボクも撮れてよかった。(^^)
2 stone 2008/8/3 15:46 でっかい獲物ですね(@@!お顔が心無しか嬉しそうに見えるです。でもかなり重そう‥子供達にいっぱい食べさせてあげれるね(^^!
でっかい獲物ですね(@@!お顔が心無しか嬉しそうに見えるです。でもかなり重そう‥子供達にいっぱい食べさせてあげれるね(^^!
3 haruemaster 2008/8/3 20:16 これはでかい!今夜は豪華ディナーですね〜
これはでかい!今夜は豪華ディナーですね〜
4 Kaz 2008/8/6 15:01 stoneさん、haruemasterさん、沖合いから飛んでくる鳥が何かぶら下げてるなあと思って撮ったらこんなでかい獲物だったとは。(^^;もっと小さい魚を銜えて飛んでるのは見たことありますが、こんなの今まで見たこと無かったです。この夜の鳥さんちの食卓は豪華なことだったでしょう。
stoneさん、haruemasterさん、沖合いから飛んでくる鳥が何かぶら下げてるなあと思って撮ったらこんなでかい獲物だったとは。(^^;もっと小さい魚を銜えて飛んでるのは見たことありますが、こんなの今まで見たこと無かったです。この夜の鳥さんちの食卓は豪華なことだったでしょう。
5 スタート35 2008/8/6 20:31 鳥の世界も親は大変ですね。この大きな獲物を子ども達のために狩りして運ぶ勇姿、まさに愛と根性ですね!上手く捉えていますね。
鳥の世界も親は大変ですね。この大きな獲物を子ども達のために狩りして運ぶ勇姿、まさに愛と根性ですね!上手く捉えていますね。
1 鈴鹿のM 2008/8/3 15:15 初めまして私は鈴鹿のM58歳です、今回デジカメを買い換えました、今回購入したのはCANONのEOS 5Dです。たまたまサイトを検索していまして、このサイトを知りました、食虫植物の栽培は35年に成りますがデジカメ撮影は小学生以下かも知れません今後ともこのコーナーを利用させて頂きたく思っております。写真はマレーシアのボルネオに生息いたしているウツボカズラです、日本語では豹紋ウツボカズラ、です学名はネペンテス、バービッジと言います、これは私の栽培しているのを写真に納めました。敬具
初めまして私は鈴鹿のM58歳です、今回デジカメを買い換えました、今回購入したのはCANONのEOS 5Dです。たまたまサイトを検索していまして、このサイトを知りました、食虫植物の栽培は35年に成りますがデジカメ撮影は小学生以下かも知れません今後ともこのコーナーを利用させて頂きたく思っております。写真はマレーシアのボルネオに生息いたしているウツボカズラです、日本語では豹紋ウツボカズラ、です学名はネペンテス、バービッジと言います、これは私の栽培しているのを写真に納めました。敬具
2 Kaz 2008/8/3 15:53 鈴鹿のMさん、はじめまして。食虫植物の写真とは珍しいです。ひょっとしたらキャノン板で初めてかもしれませんね。恐ろしげな感じじゃなく綺麗ですね。これならワタシが虫だったら、つい、ふらふらぁっと入りそう。(^^;
鈴鹿のMさん、はじめまして。食虫植物の写真とは珍しいです。ひょっとしたらキャノン板で初めてかもしれませんね。恐ろしげな感じじゃなく綺麗ですね。これならワタシが虫だったら、つい、ふらふらぁっと入りそう。(^^;
3 stone 2008/8/3 15:55 初めまして。貫禄有る立派なウツボカズラですね、大きそうです。本体も入れた撮影されてませんか?様子観たいなと思いました(^^それにしても‥、食虫植物栽培35年(@@!す、すっごいですね!ハエトリソウ程度なら何度かチャレンジしたことありますがすぐにダメにしちゃいました。気温や水はけより、ハエ食べるか悪戯ばかりしてたからかな‥と;
初めまして。貫禄有る立派なウツボカズラですね、大きそうです。本体も入れた撮影されてませんか?様子観たいなと思いました(^^それにしても‥、食虫植物栽培35年(@@!す、すっごいですね!ハエトリソウ程度なら何度かチャレンジしたことありますがすぐにダメにしちゃいました。気温や水はけより、ハエ食べるか悪戯ばかりしてたからかな‥と;
1 stone 2008/8/3 13:22 オケラ発見!
オケラ発見!
2 Kaz 2008/8/3 15:25 ボクが見つかったかと思ったら、本物のオケラの方か。(^^;緑の茎のアクセントが効いてる。うまいなあ。
ボクが見つかったかと思ったら、本物のオケラの方か。(^^;緑の茎のアクセントが効いてる。うまいなあ。
3 stone 2008/8/3 15:41 今朝川辺でイトトンボ撮ってたら急に目の前に走り出て来たんです。可愛いヤツでしょ(^^;あんまり久しぶりの御対面だったので何枚も撮っちゃった。きっとオケラを見つけて仲間ぁ〜って思ったんだ(爆;
今朝川辺でイトトンボ撮ってたら急に目の前に走り出て来たんです。可愛いヤツでしょ(^^;あんまり久しぶりの御対面だったので何枚も撮っちゃった。きっとオケラを見つけて仲間ぁ〜って思ったんだ(爆;
4 pojisan 2008/8/3 21:38 stoneさんpojisanは、今、オケラです、旅に出たいのに、巡礼に御報謝。
stoneさんpojisanは、今、オケラです、旅に出たいのに、巡礼に御報謝。
5 stone 2008/8/4 00:38 pojisanもオケラ仲間でしたか(^^!安心安心!
pojisanもオケラ仲間でしたか(^^!安心安心!
6 stone 2008/8/4 05:57 pojisanさんって言わないといけないですね失礼しました m(__)m
pojisanさんって言わないといけないですね失礼しました m(__)m
1 S9000 2008/8/3 09:26 もう少し広角がほしい、と思いながらも今年も去年と同じタムロン18-200mm F3.5-5.6を使いました。 発射台が数箇所あり、花火の炸裂高度もまちまちなので、フォーカスを無限遠にしたまま、光球がひゅるひゅると上がっていくのを追いかけて、炸裂直前にシャッターを開放する、という手順を繰り返しましたが、このように花火の円が上下左右、どこかが切れてしまうカットが多かったです。 今年の花火撮影はおそらくこれが最初で最後となりそう。
もう少し広角がほしい、と思いながらも今年も去年と同じタムロン18-200mm F3.5-5.6を使いました。 発射台が数箇所あり、花火の炸裂高度もまちまちなので、フォーカスを無限遠にしたまま、光球がひゅるひゅると上がっていくのを追いかけて、炸裂直前にシャッターを開放する、という手順を繰り返しましたが、このように花火の円が上下左右、どこかが切れてしまうカットが多かったです。 今年の花火撮影はおそらくこれが最初で最後となりそう。
2 スタート35 2008/8/3 13:54 線の細いきめ細かい花火ですね。珍しいと思います。赤系と緑系が重なっていてキレイですね。
線の細いきめ細かい花火ですね。珍しいと思います。赤系と緑系が重なっていてキレイですね。
3 S9000 2008/8/3 22:35 スタート35さん、ありがとうございます。 ND-4フィルター併用で24秒という長いSSを使ったので、重なりが多く、また火花の一本一本が細く映ったのかもしれません。 ただ、前後にそんなに長いSSは使っておらず本当はこのカットでは意図せずリモートスイッチのロックが入ってしまっていた可能性も大です。 最近の打ち上げ花火は、曳光玉が多いのでしょうか、昔のものは小さな火玉がビュンとあがって空中でいきなり開花していたような気がします。曳光型のほうが撮影はしやすいのですが。
スタート35さん、ありがとうございます。 ND-4フィルター併用で24秒という長いSSを使ったので、重なりが多く、また火花の一本一本が細く映ったのかもしれません。 ただ、前後にそんなに長いSSは使っておらず本当はこのカットでは意図せずリモートスイッチのロックが入ってしまっていた可能性も大です。 最近の打ち上げ花火は、曳光玉が多いのでしょうか、昔のものは小さな火玉がビュンとあがって空中でいきなり開花していたような気がします。曳光型のほうが撮影はしやすいのですが。
1 stone 2008/8/3 08:01 シルエットを入れようかと思ったのですが、フラッシュに映えたハグロトンボもいいな(^^;と、こっち優先しちゃったです。
シルエットを入れようかと思ったのですが、フラッシュに映えたハグロトンボもいいな(^^;と、こっち優先しちゃったです。
2 スタート35 2008/8/3 13:46 曇り空みたいですね。フラッシュ効果でハグロトンボが鮮明でキレイですね。
曇り空みたいですね。フラッシュ効果でハグロトンボが鮮明でキレイですね。
3 Kaz 2008/8/3 15:39 金属細工かと思っちゃった。それにしても、綺麗でメタリックなトンボさんだ。
金属細工かと思っちゃった。それにしても、綺麗でメタリックなトンボさんだ。
4 stone 2008/8/3 15:43 先日のアドバイスを受けてシルエットも撮ってます。影絵の絵本みたいになりました。セットにしてまた後でいれますね(^^
先日のアドバイスを受けてシルエットも撮ってます。影絵の絵本みたいになりました。セットにしてまた後でいれますね(^^
1 S9000 2008/8/3 00:33 「立ち入り以外を除いて」は二重否定ですね。「立ち入りを除いて」が正解です。
「立ち入り以外を除いて」は二重否定ですね。「立ち入りを除いて」が正解です。
4 S9000 2008/8/3 00:29 今年のPL花火芸術における最終盤の乱射シーン。強烈な迫力に画面は白くすっ飛び、観客にはムーッとした熱気と、しばらくして猛烈な花火ガラが降ってくる、すさまじいものです。 PL教団の花火芸術は、初代教祖の遺言に基づくもので、世界平和を祈念する意図のものです。一般の地域イベントとしての花火大会とはその点で異なるものですが、教団敷地内への立ち入り以外を除いて、観覧は自由とされており、花火そのものにも特に宗教的な性格づけはされていません。
今年のPL花火芸術における最終盤の乱射シーン。強烈な迫力に画面は白くすっ飛び、観客にはムーッとした熱気と、しばらくして猛烈な花火ガラが降ってくる、すさまじいものです。 PL教団の花火芸術は、初代教祖の遺言に基づくもので、世界平和を祈念する意図のものです。一般の地域イベントとしての花火大会とはその点で異なるものですが、教団敷地内への立ち入り以外を除いて、観覧は自由とされており、花火そのものにも特に宗教的な性格づけはされていません。
5 stone 2008/8/3 15:38 10万から2万発に?!全然知らなかったぁです。並の感覚に戻ったんですね。なんとなく好い感じ(^^偏見有りなのかしら?淀川花火が2万発。もうすぐ〜〜♪
10万から2万発に?!全然知らなかったぁです。並の感覚に戻ったんですね。なんとなく好い感じ(^^偏見有りなのかしら?淀川花火が2万発。もうすぐ〜〜♪
6 haruemaster 2008/8/3 20:06 世界最大級の花火大会ですね。数え方を変更(玉の数→筒の数)しただけで、規模は変わっていないそうですよ。昔、堺の建物の屋上から見たら大阪平野全体の空が赤くなってました。
世界最大級の花火大会ですね。数え方を変更(玉の数→筒の数)しただけで、規模は変わっていないそうですよ。昔、堺の建物の屋上から見たら大阪平野全体の空が赤くなってました。
7 S9000 2008/8/3 21:18 あはは、皆さんよくご存知で。haruemasterさんはじめまして。おっしゃるように、筒の数=打ち上げ数でカウントするようになり、同時複数玉打ち上げを一発とカウントするようになったものです。 2005,2007年、そして今年と間近で撮影しましたが、数は変わった印象はありません。ただ、今年は前半で無色(白色)玉が目立ったような気はしました。 最終盤の大爆裂は伝統のようで、30年前に見たときもそうでした。
あはは、皆さんよくご存知で。haruemasterさんはじめまして。おっしゃるように、筒の数=打ち上げ数でカウントするようになり、同時複数玉打ち上げを一発とカウントするようになったものです。 2005,2007年、そして今年と間近で撮影しましたが、数は変わった印象はありません。ただ、今年は前半で無色(白色)玉が目立ったような気はしました。 最終盤の大爆裂は伝統のようで、30年前に見たときもそうでした。
8 フラン 2008/8/4 11:59 これは凄いですね^^;観客の皆さんは大丈夫なのでしょうか^^;
これは凄いですね^^;観客の皆さんは大丈夫なのでしょうか^^;
1 S9000 2008/8/3 00:17 昨年に続き、大阪府富田林市のPL花火芸術に行ってきました。 今回はNDフィルターとリモートスイッチを使ってバルブモードで任意のSSで撮影しましたが、撮影位置が打ち上げ場所にかなり近いため、最後には首が痛くなってしまいました。
昨年に続き、大阪府富田林市のPL花火芸術に行ってきました。 今回はNDフィルターとリモートスイッチを使ってバルブモードで任意のSSで撮影しましたが、撮影位置が打ち上げ場所にかなり近いため、最後には首が痛くなってしまいました。
2 stone 2008/8/3 07:54 渋い花火ですね!遠近と言いますか、空間が好く出てると思いますリアルです。とっても(^^
渋い花火ですね!遠近と言いますか、空間が好く出てると思いますリアルです。とっても(^^
3 S9000 2008/8/3 09:39 stoneさん、ありがとうございます。 この花火は、青い火花が開いたあとに、ススキの穂のような火花がふわふわ広がるタイプのものでした。 来年また挑戦です。
stoneさん、ありがとうございます。 この花火は、青い火花が開いたあとに、ススキの穂のような火花がふわふわ広がるタイプのものでした。 来年また挑戦です。
4 フラン 2008/8/4 11:01 ちょっと早いけど、秋のススキをイメージさせる花火ですね^^PLとはPL学園のPLなのかな?
ちょっと早いけど、秋のススキをイメージさせる花火ですね^^PLとはPL学園のPLなのかな?
5 S9000 2008/8/4 23:12 フランさんこんばんは。たくさんコメントいただき、ありがとうございます。 PLは宗教法人のパーフェクトリバティー教団のPLで、PL学園は教団が運営する学校です。この教祖祭花火芸術が行われる教団本部(大本庁)の敷地内に学園もあります。 私はPL教に帰依している会員なので敷地内で撮影しています。
フランさんこんばんは。たくさんコメントいただき、ありがとうございます。 PLは宗教法人のパーフェクトリバティー教団のPLで、PL学園は教団が運営する学校です。この教祖祭花火芸術が行われる教団本部(大本庁)の敷地内に学園もあります。 私はPL教に帰依している会員なので敷地内で撮影しています。
6 stone 2008/8/5 00:32 一般観覧席じゃないんですね!凄い、素晴らしい〜(^^
一般観覧席じゃないんですね!凄い、素晴らしい〜(^^
1 aki 2008/8/2 18:21 尾瀬ではコバギボウシが咲き始めました。
尾瀬ではコバギボウシが咲き始めました。
2 haruemaster 2008/8/2 23:51 青い色が魅力的ですね。ツボミってことは、これがぱかっと開くのでしょうか?
青い色が魅力的ですね。ツボミってことは、これがぱかっと開くのでしょうか?
3 スタート35 2008/8/3 08:12 蕾の形はユリのようでもあり、色はキキョウのようでもあり、開花したシーンが楽しみですね。
蕾の形はユリのようでもあり、色はキキョウのようでもあり、開花したシーンが楽しみですね。
4 aki 2008/8/3 19:30 haruemasterさん、スタート35こんばんわ。今から開花したのを載せます。
haruemasterさん、スタート35こんばんわ。今から開花したのを載せます。
1 pojisan 2008/8/2 08:53 今朝も、忙しく 蜜集めに 飛び回っていました。
今朝も、忙しく 蜜集めに 飛び回っていました。
2 スタート35 2008/8/2 09:34 くまばち君の飛翔の姿やタイミングがよいのは勿論ですが、バックのグリーンもくまばち君を引き立てていますね。
くまばち君の飛翔の姿やタイミングがよいのは勿論ですが、バックのグリーンもくまばち君を引き立てていますね。
3 pojisan 2008/8/2 18:45 >スタート35 さんコメント、有り難うございます。花粉を集めて、飛び回るので、カメラ持って、うろうろしましたが、側に、来るまで諦めて、じっと待ちました。羽音が、結構大きいですね。
>スタート35 さんコメント、有り難うございます。花粉を集めて、飛び回るので、カメラ持って、うろうろしましたが、側に、来るまで諦めて、じっと待ちました。羽音が、結構大きいですね。
1 haruemaster 2008/8/2 00:25 夜霧が光を拡散させてくれました。高原とは言え、蒸し暑さ全開です。
夜霧が光を拡散させてくれました。高原とは言え、蒸し暑さ全開です。
11 S9000 2008/8/4 23:17 テールランプの明かりが一台分のみというのが雰囲気を出していてよいと思います。というわけで二度目のコメントすみません。 あとで思ったのですが、記憶の中にあるこの灯火の色にかなり近いと思います。よい再現ですね。
テールランプの明かりが一台分のみというのが雰囲気を出していてよいと思います。というわけで二度目のコメントすみません。 あとで思ったのですが、記憶の中にあるこの灯火の色にかなり近いと思います。よい再現ですね。
12 haruemaster 2008/8/4 23:30 >テールランプの明かりが一台分のみいや〜1台通ったら10分くらい次が来ませんので(笑)色温度とトーンカーブを記憶色に近くなるように調整しました。実際の色とは微妙に違うとは思うのですが、そう言っていただけると嬉しいです。
>テールランプの明かりが一台分のみいや〜1台通ったら10分くらい次が来ませんので(笑)色温度とトーンカーブを記憶色に近くなるように調整しました。実際の色とは微妙に違うとは思うのですが、そう言っていただけると嬉しいです。
13 787B 2008/8/5 22:08 haruemasterさん、こんばんは。なんとも幻想的な光ですね。ヘッドライトではなくテールランプというところも、また一層幻想的な感じを醸しだしていると思います。ここの場所ですが、朝霧といえば・・・三次方面ですか?
haruemasterさん、こんばんは。なんとも幻想的な光ですね。ヘッドライトではなくテールランプというところも、また一層幻想的な感じを醸しだしていると思います。ここの場所ですが、朝霧といえば・・・三次方面ですか?
14 hosozumi 2008/8/5 22:46 夜霧の効果と道路、テールライトで夜の滑走路のような感じがファンタジックでいいです。(^^)
夜霧の効果と道路、テールライトで夜の滑走路のような感じがファンタジックでいいです。(^^)
15 haruemaster 2008/8/5 23:17 787Bさん、場所は世羅町です。ここも霧が出ますが、高い所から見下ろすのは難しそうです。hosozumiさん、こんばんはヘッドライトも試しましたが、周りが明るくなるのでいまひとつでした。
787Bさん、場所は世羅町です。ここも霧が出ますが、高い所から見下ろすのは難しそうです。hosozumiさん、こんばんはヘッドライトも試しましたが、周りが明るくなるのでいまひとつでした。
1 papuru 2008/8/3 00:58 キャハッー!可愛いカエルさんです。なーんかピョコとこっそり出てきているような全体的になんともいえない可愛いらしさが良いですね♪
キャハッー!可愛いカエルさんです。なーんかピョコとこっそり出てきているような全体的になんともいえない可愛いらしさが良いですね♪
4 鼻水太朗 2008/8/2 07:33 ねぇねぇ stoneさん 聞いてくれる てか、 よんだぁ〜 てか、静かにしてくれます てか、 いろいろ想像できますね。
ねぇねぇ stoneさん 聞いてくれる てか、 よんだぁ〜 てか、静かにしてくれます てか、 いろいろ想像できますね。
5 スタート35 2008/8/2 09:41 体長1cmですか。そんなに小さいのにピントばっちりですね。大きく成長して欲しいですね。
体長1cmですか。そんなに小さいのにピントばっちりですね。大きく成長して欲しいですね。
6 stone 2008/8/3 07:42 ※haruemasterさん川辺の原っぱ歩きますと蜘蛛の子散らすようにバタバタと跳ねるんです。ちっさいしバッタかと思ったらアマガエル。カエルに成り立てってちっさいんですね笑っちゃいました〜(^^;※鼻水太朗さんお話してくれたらいいんですけどね!一匹手に飛びついて来たのがいました。ピトッって指にくっつく感触懐かしかったです〜。タイトル考えようかと思ったんですけどまんまにしました(^^;※スタート35さんいくつか捕まえて整列させたいなとか、花か葉っぱに乗せてモデルさん‥とかちょっとは考えたんですけど機会を待ってみました。※papuruさんアマガエル、可愛いですね。手の吸盤がなんとも言えませ〜ん
※haruemasterさん川辺の原っぱ歩きますと蜘蛛の子散らすようにバタバタと跳ねるんです。ちっさいしバッタかと思ったらアマガエル。カエルに成り立てってちっさいんですね笑っちゃいました〜(^^;※鼻水太朗さんお話してくれたらいいんですけどね!一匹手に飛びついて来たのがいました。ピトッって指にくっつく感触懐かしかったです〜。タイトル考えようかと思ったんですけどまんまにしました(^^;※スタート35さんいくつか捕まえて整列させたいなとか、花か葉っぱに乗せてモデルさん‥とかちょっとは考えたんですけど機会を待ってみました。※papuruさんアマガエル、可愛いですね。手の吸盤がなんとも言えませ〜ん
7 フラン 2008/8/4 10:58 可愛いですね〜アマガエル^^これ1cmくらいなんですか〜。だいたいカエルってグロ系の写真が多いんですが、これは爽やかなお写真ですね^^
可愛いですね〜アマガエル^^これ1cmくらいなんですか〜。だいたいカエルってグロ系の写真が多いんですが、これは爽やかなお写真ですね^^
8 stone 2008/8/5 06:54 フランさんおはようございます指先、爪に乗るくらいのちっちゃなアマガエルでした。カエルになりたてなんでしょうね。いっぱいいました。カエル写真‥、グロいですか(爆;あははどのカエル写真見てもグロって思ったことなかったです。注意します(^^;
フランさんおはようございます指先、爪に乗るくらいのちっちゃなアマガエルでした。カエルになりたてなんでしょうね。いっぱいいました。カエル写真‥、グロいですか(爆;あははどのカエル写真見てもグロって思ったことなかったです。注意します(^^;
1 スタート35 2008/8/1 10:33 この花、広く分布しますが、高原の草むらで見たウツボグサは透明感があるように感じました。
この花、広く分布しますが、高原の草むらで見たウツボグサは透明感があるように感じました。
2 鼻水太朗 2008/8/2 07:35 名前がなんかすごいですね 食いつかれませんか。
名前がなんかすごいですね 食いつかれませんか。
3 スタート35 2008/8/2 17:44 鼻水太朗さん、こんにちはウツボと聞けば、凶暴な魚のウツボを連想してしまいますね。ですが、この花の名前の由来のウツボ(靱)とは、昔、弓で射る矢を携帯するための用具で、花穂の形がそれに似ているところから、ウツボグサと呼ばれる様になったようです。
鼻水太朗さん、こんにちはウツボと聞けば、凶暴な魚のウツボを連想してしまいますね。ですが、この花の名前の由来のウツボ(靱)とは、昔、弓で射る矢を携帯するための用具で、花穂の形がそれに似ているところから、ウツボグサと呼ばれる様になったようです。
1 kurobe59 2008/7/31 20:14 こんばんは。昨日ようやく咲いてるとこをネットで見つけ職場をエスケープして撮ってきました(^_^;)
こんばんは。昨日ようやく咲いてるとこをネットで見つけ職場をエスケープして撮ってきました(^_^;)
1 xyz 2008/7/30 22:24 画面以外に、光が一切ない状態でやってみました。
画面以外に、光が一切ない状態でやってみました。
1 yuki 2008/7/31 19:31 電柱が入ったことで構図がとても良いですね。素晴らしいです。
電柱が入ったことで構図がとても良いですね。素晴らしいです。
8 フラン 2008/8/1 08:49 yukiさん、ありがとうございます。風力発電の風車も入れたかったのですが、この日は回っていて、うまく絵にならなかったので省きました^^;ウォルターさん>北の大地でのんびりしてくるつもりでおりますそれもいいですね^^カメラ構えるとどうしてもキョロキョロして、かえって疲れますもんね。今回は心のフレームに素晴らしい北の大地を写してきてください^^
yukiさん、ありがとうございます。風力発電の風車も入れたかったのですが、この日は回っていて、うまく絵にならなかったので省きました^^;ウォルターさん>北の大地でのんびりしてくるつもりでおりますそれもいいですね^^カメラ構えるとどうしてもキョロキョロして、かえって疲れますもんね。今回は心のフレームに素晴らしい北の大地を写してきてください^^
9 papuru 2008/8/3 00:55 フランさん、とてもスカッーとした空の色が魅力ですねーん♪きれー!!
フランさん、とてもスカッーとした空の色が魅力ですねーん♪きれー!!
10 stone 2008/8/3 07:46 綺麗な空ぁ、とっても爽やかな夕焼けですね!道路周り!!めちゃくちゃ格好いいです。雰囲気、バラードですねROCKERの歌う^^!
綺麗な空ぁ、とっても爽やかな夕焼けですね!道路周り!!めちゃくちゃ格好いいです。雰囲気、バラードですねROCKERの歌う^^!
11 S9000 2008/8/3 12:13 グラデーション大好きな私としては直球ストライクど真ん中ですね。自分でも撮影に行きたいものですがなかなか。。。。
グラデーション大好きな私としては直球ストライクど真ん中ですね。自分でも撮影に行きたいものですがなかなか。。。。
12 フラン 2008/8/4 10:54 papuruさん、こちらの板までありがとうございます。私の場合タイトルがどーも真面目くさくなっちゃうので、papuruさんみたいに少し遊び心を入れたいと最近思ってます^^;stoneさん、ありがとうございます。TUBEとか、サザンですかね^^;ちょっと古いかな^^;S9000さん、ありがとうございます。久しぶりに天空シリーズ見てみたい気が・・・^^;
papuruさん、こちらの板までありがとうございます。私の場合タイトルがどーも真面目くさくなっちゃうので、papuruさんみたいに少し遊び心を入れたいと最近思ってます^^;stoneさん、ありがとうございます。TUBEとか、サザンですかね^^;ちょっと古いかな^^;S9000さん、ありがとうございます。久しぶりに天空シリーズ見てみたい気が・・・^^;
1 我夢 2008/7/31 05:57 フランさん有難うございます♪ちょっと苦しいタイトルでしたが・・・笑コンクリートじゃんぐる中心部ともなると所狭しと立ち並んでいます。実際はもっと広いんですけどね(#^.^#)
フランさん有難うございます♪ちょっと苦しいタイトルでしたが・・・笑コンクリートじゃんぐる中心部ともなると所狭しと立ち並んでいます。実際はもっと広いんですけどね(#^.^#)
2 我夢 2008/7/30 21:03 ノッポのビルに囲まれて・・・日照権は問題にならなかったのでしょうか・・・笑
ノッポのビルに囲まれて・・・日照権は問題にならなかったのでしょうか・・・笑
3 フラン 2008/7/30 21:32 後ろの黄色っぽいビルですね(^_^;)一瞬、手前のオブジェのことかと思いました。確かに狭苦しそうですね(^_^;)
後ろの黄色っぽいビルですね(^_^;)一瞬、手前のオブジェのことかと思いました。確かに狭苦しそうですね(^_^;)
1 ウォルター 2008/7/30 20:32 私の我ままにお付き合いいただき申し訳ありませんm○mディスプレイいっぱいのお写真、やっぱり迫力ありますよね。オリジナルサイズで見た花芯の美しさ素敵ですね^^
私の我ままにお付き合いいただき申し訳ありませんm○mディスプレイいっぱいのお写真、やっぱり迫力ありますよね。オリジナルサイズで見た花芯の美しさ素敵ですね^^
2 nature 2008/7/30 17:13 サイズを大きくしました
サイズを大きくしました
3 nature 2008/7/31 20:05 ウォルターさんありがとうございました
ウォルターさんありがとうございました
1 ウォルター 2008/7/30 06:08 飛行機は安全、安定して飛ぶべきものですが、斜めに撮って緊張感をだしてみました。ここ数日、最近の自身の投稿の姿勢に疑問を感じ少々悶々とし、掲示板も積極的に覗く気分にならない日が続いておりました。まだ、完全ではありませんが気持ちの整理もついて着陸態勢に入ってきたようですので、ちょっとだけすっきりした気分で一枚投稿させてください。どこが違うんだと言われても困りますが、本人が納得しているようですのでご勘弁ください^^「雨中に佇む」にコメントいただいた皆さん、ありがとうございました。レスできずに申し訳ありませんでしたm○m
飛行機は安全、安定して飛ぶべきものですが、斜めに撮って緊張感をだしてみました。ここ数日、最近の自身の投稿の姿勢に疑問を感じ少々悶々とし、掲示板も積極的に覗く気分にならない日が続いておりました。まだ、完全ではありませんが気持ちの整理もついて着陸態勢に入ってきたようですので、ちょっとだけすっきりした気分で一枚投稿させてください。どこが違うんだと言われても困りますが、本人が納得しているようですのでご勘弁ください^^「雨中に佇む」にコメントいただいた皆さん、ありがとうございました。レスできずに申し訳ありませんでしたm○m
9 haruemaster 2008/7/30 23:43 広角で画面に大きく逆光の機体が!凄い迫力ですね。さらに斜めの構図で迫力が倍増です。
広角で画面に大きく逆光の機体が!凄い迫力ですね。さらに斜めの構図で迫力が倍増です。
10 ウォルター 2008/7/31 06:33 Kazさん ありがとうございます。>お気楽なスナップをたまに撮って息抜きこれがなかなかできないんですよ^^;今度試してみますね。haruemasterさん ありがとうございます。別の機体で水平の写真も撮ったのですが、このカットの方が迫力があるようです。
Kazさん ありがとうございます。>お気楽なスナップをたまに撮って息抜きこれがなかなかできないんですよ^^;今度試してみますね。haruemasterさん ありがとうございます。別の機体で水平の写真も撮ったのですが、このカットの方が迫力があるようです。
11 ちらい 2008/8/3 00:01 はじめまして。飛行機は撮らないのでよくわからないのですが、とても動きがあると共に緊張感も感じます。着陸ってどんなことでも難しいのかと考えさせられました。
はじめまして。飛行機は撮らないのでよくわからないのですが、とても動きがあると共に緊張感も感じます。着陸ってどんなことでも難しいのかと考えさせられました。
12 stone 2008/8/3 07:52 広角の歪み、シルエット、凄くいいですね!今頃どの辺りにおられますか(^^;楽しめてますか〜〜〜〜
広角の歪み、シルエット、凄くいいですね!今頃どの辺りにおられますか(^^;楽しめてますか〜〜〜〜
13 S9000 2008/8/3 11:56 昔、街中で轟音がするので空を見上げてみると、着陸態勢に入ろうと低空を旋回している飛行機が翼から水蒸気をあげているのがはっきり見えて、びっくりしたことがあります。 緊張感があっていい構図ですね。そのときの様子を思い出しました。
昔、街中で轟音がするので空を見上げてみると、着陸態勢に入ろうと低空を旋回している飛行機が翼から水蒸気をあげているのがはっきり見えて、びっくりしたことがあります。 緊張感があっていい構図ですね。そのときの様子を思い出しました。