キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: つる無し朝顔4  2: 大阪のプチ田舎8  3: 途中経過(^^)4  4: 警告4  5: 雪渓7  6: はばたき11  7: 5  8: 我が家の蓮の花3  9: 花萌えて8  10: 国後に昇る朝日11  11: 木枯らし紋次郎のつもり3  12: ビリヤードしてみたりして9  13: 自転車道4  14: 山間1  15: リトルリーグ博物館4  16: 森の終着駅5  17: 野の小花束9  18: 翌日の高砂百合4  19: ごみシューター5  20: Williamsport1  21: 紫電改9  22: 蒼嵐4  23: 森林の鉄道8  24: 雨上がり1  25: 高砂百合3  26: 芙蓉4  27: 大自然。2  28: 大玉10  29: 食虫植物サラセニア3  30: プールに行った時の写真。3  31: 白いヒルガオ6  32: 昼下がり6      写真一覧
写真投稿

つる無し朝顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x900 (97KB)
撮影日時 2008-08-12 06:33:54 +0900

1   kurobe59   2008/8/12 06:48

おはようございます。
爽やかな朝はやっぱりこの花が似合いますね(^_^)

2   Kaz   2008/8/12 10:56

夏はやはり朝顔ですね。うちも遅まきながら今から種撒こうかな。
って、完璧に手遅れかな。

3   stone   2008/8/12 18:15

葉っぱがちっちゃい‥
鉢が隠れるくらい茂ると思うんですけど‥栄養足りてない?

種蒔き、今からでも間に合うんじゃないかな
本葉4枚も付く頃には普通の朝顔もこんな感じに花咲くと思いますよ‥多分(^^;

4   kurobe59   2008/8/13 05:19

おはようございます。

Kazさん さすがに今からじゃ遅いでしょ(^_^;)

stoneさん 栄養足りてませんm(__)m
でもこの品種の葉の大きさはこんなもんなんですよ(^_^;)

コメント投稿
大阪のプチ田舎
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (874KB)
撮影日時 2008-07-31 16:23:57 +0900

1   stone   2008/8/11 20:42

川沿いのキャンプ場へ行きました。
久々の川遊び(^^;
先日のアマガエルを撮った日。ちょい過去シーンになっちゃった(^^;

4   スタート35   2008/8/12 08:05

水面に子供の影がいっぱいあって、遊び場の感じ出てますね。川遊びは子供にとっては堪らないでしょう。
雰囲気出てますね。

5   Kaz   2008/8/12 11:03

子供の頃街の中を流れている川で遊んでいた自分が居るような懐かしい感覚。
こんな場所は子供達の為に残しておいてあげないといかんですね。

6   hosozumi   2008/8/12 13:27

街中の整備された処で自然を楽しむ風景に現在を感じます。(^^)

7   stone   2008/8/12 18:04

※スタート35さん
川遊び、気持ちいいんですけど
最近の子、さほど長く遊ばないんですよ。なんでかな〜
感動が薄い感じ‥

※Kazさん
いっぱい遊びましたね。川で魚捕りとかよくしました(^^
今でも足を川に入れると当時の感覚を思い出せます。
現代っ子も共通な感覚が生まれてるといいなと思います〜

※hosozumiさん
昔は単に水遊び場だったんですが、キャンプ施設へと
進化していました。バンガロー村ができていて、なかなか良い場所ですよ(^^

8   yuki   2008/8/13 08:40

蝉の大合唱、遊んでいる子供の歓声が聞こえてきそうです^^。夏になると川で遊んでいた懐かしい子供の頃を思い出します。川も綺麗で素敵な場所ですね^^。

コメント投稿
途中経過(^^)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (296KB)
撮影日時 2008-06-20 10:28:16 +0900

1   hosozumi   2008/8/12 13:01

自然の中に大規模でなく、ささやかに人の手が加えられた、こうゆう
道があると、ぬくもりを感じ引き込まれて行くのも人情だと思います。(^^)

2   Kaz   2008/8/11 12:43

登り始めて三分の一くらいはこのような階段があり、まだ楽。
しかしこんな贅沢もやがて無くなり、雨で濡れた細い急な道が続く。
だからやめよーって、言ったのにぃ_!(^^;;

3   stone   2008/8/12 01:24

丘の上に別荘がありそうな手入れされた遊覧コースだったんですね〜途中まではっ(^^
1/3登ったら、引き返せませんよね〜素晴らしい計画ですね!ぐはは

4   Kaz   2008/8/12 10:04

険しくて狭い道たって、これなら楽勝〜♪と誰だって思うじゃないすか。
今度から警告のある道は避けます。(^^;

コメント投稿
警告
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (230KB)
撮影日時 2008-06-20 10:22:22 +0900

1   Kaz   2008/8/12 09:59

はい、この雰囲気につい騙されて警告を無視したばかりに...(^^;

2   hosozumi   2008/8/12 12:56

警告があると、つい興味を持ってしまうのも人情ですよね!(^^)

3   Kaz   2008/8/11 12:38

渓谷の誤変換ではありませぬ。(^^)
折り返し地点で自転車を鍵も掛けずに放置してハイキング開始。
登山道入り口には、「警告、険しく狭い危険な道だからよく注意して
道から外れないように。」なんて書いてある。
これ見て登るの止めよう、と言ったのに、かみさんは登ると言い張る。(^^;

4   stone   2008/8/12 01:09

楽しそうな登山道〜
岩が面白いです!粘板岩な雰囲気(^^;登ると言い張る訳ですね!!

コメント投稿
雪渓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (264KB)
撮影日時 2008-08-10 13:55:03 +0900

1   kurobe59   2008/8/10 21:17

立山にはまだ雪がありましたよ(^_^)

3   Kaz   2008/8/12 10:13

この雪のアーチの写真を見た直後、本日のニュースでユタ州の
アーチース国立公園の自然の岩橋が崩れ落ちたとか...
この雪のアーチも崩れそうだから下には居たくないな。

http://news.aol.com/article/iconic-stone-arch-collapses-in-utah-park/126641
崩れ落ちる前にもう一度写真に収めて起きたかった。(TT)

4   stone   2008/8/12 18:11

残雪の厚み凄いですね!
トンネルの肌と刻まれた凹凸、面白いな(^^
涼しそうです。

5   pojisan   2008/8/13 12:37

おお!、スノーブリッジ、
溶け無くなりそうですね。
今年は、山は、暑かったのですね。
雪渓で、こんな上歩いたら、
思うだけで、身が縮みます。
恐ろし、恐ろし。

6   hosozumi   2008/8/13 13:30

ここまで重いカメラを担いで来ないと、こうゆう写真、撮れませんよね!
ご苦労様でした。!また、お願いします。(^^)

7   kurobe59   2008/8/13 19:51

こんばんは。

フランさん 今年は雪が多かったから8月になってもあちこち雪渓が残ってました。

Kazさん 雪のアーチは上も下も命取りになりますね(^_^;)

stoneさん ええ思わずリュックの中からカメラを取り出しましたよ(^_^)

pojisanさん あぁこちらでお会いしたんでしたね、有難う御座います。

hosozumiさん 有難う御座います。
カメラ機材だけで10kgくらい担いで行きますから結構なダイエットになりますよ(^_^)

コメント投稿
はばたき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (250KB)
撮影日時 2008-08-10 16:09:45 +0900

1   フラン   2008/8/10 18:22

ウォルターさん、復帰記念^^
夏なのに、白鳥暑くないのかな?

7   Kaz   2008/8/12 10:34

白鳥ってこんなとぼけた顔してましたっけ。
人間世界に溶け込みきって表情も豊かになったのかな。

8   フラン   2008/8/12 11:11

stoneさん、ありがとうございます。
ここにはもう一羽います。つがいなので夫婦かな?もしかしたら余生を二人で楽しんでいるのかも^^

Kazさん、ありがとうございます。
この表情は撮ってから気づきました^^;でも楽しそうでしたよ^^

9   hosozumi   2008/8/13 13:26

すみません。「越冬つばめ」という歌はありますが「越冬白鳥」なんて歌は
無いはずです。!

私が勝手につけました。
つい、居残り者、変わり者、独り者とか私が歩んできた人生に重ね合わせてしまい
この白鳥君に親近感を覚えてしまったのです。!!(^^)

10   フラン   2008/8/13 08:25

hosozumiさん、ありがとうございます。
「越冬白鳥」とは・・・歌?
すみません<m(__)m>無知なもので^^;

11   フラン   2008/8/13 21:29

>居残り者、変わり者、独り者
いえいえ、この板でお話をしている限りには、そんな偏屈者には見えません。たとえちょっとはそうだとしても、個性があって自分を主張できて立派だと思います^^

コメント投稿

花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (298KB)
撮影日時 2008-08-10 07:47:11 +0900

1   xyz   2008/8/10 15:39

本日の花

2   ウォルター   2008/8/10 17:28

色調を抑えたとても雰囲気のあるお写真ですね。
バックに浮き上がった花びらが印象的で素敵ですね。

3   フラン   2008/8/11 22:01

薄い色合いに、鏡にうつしたような作品で、とてもおちつきがありますね^^

4   stone   2008/8/12 01:19

淡いノスタルジックな色調ですね
優しい空気で清涼感もあっていいな(^^
手前はエノコログサ?この花も野草なのかな

5   ami   2008/8/13 01:04

すごく綺麗な淡い色ですね。すごく綺麗です。
花の裏側からとられているのも雰囲気がでていて素敵です!!

コメント投稿
我が家の蓮の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 367x529 (30KB)
撮影日時 2008-08-09 05:26:26 +0900

1   鈴鹿のM   2008/8/10 10:30

こんにちは、鈴鹿のMです、栽培している蓮の花が昨日咲きましたので撮影いたしました。

2   ウォルター   2008/8/10 17:23

ご自宅で蓮の撮影が楽しめるんですか。羨ましいですね^^
蓮池などでは撮れないような撮り方も試せるかもしれませんね。

3   鈴鹿のM   2008/8/11 11:41

ウォルターさん、こんにちはコメント有り難う御座いました、私の栽培している蓮の花はポリのゴミ箱を利用した小さな栽培品です容器の中には田んぼの土を入れてメダカを入れて有ります、肥料は煮干しを土の中に差し込んでおくだけで、結構毎年咲きますよ。敬具

コメント投稿
花萌えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Free version 3.0.22.2
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 950x633 (611KB)
撮影日時 2008-08-03 13:23:31 +0900

1   stone   2008/8/11 20:35

とてもゴージャスな花、写りですね(@@!
素晴らしい質感と雰囲気‥、SF映画の宇宙花のような睡蓮(^^!(ですよね?)
しべがどうしてこんなに、炎のような輝きがあるんでしょ?!
露出とピン位置の演出だけの効果?とかの疑問はさておき、、素晴らしいーーーーー!!

4   ウォルター   2008/8/10 09:19

驚きました@@
色彩、立体感。すばらしい写真ですね。
シベ達が活き活きと踊っているようにも見えます。

旅行中は野菜不足になっており、帰宅してからは無性に野菜が食べたくトマトを始めとして生野菜を食べまくっております^^ 

5   フラン   2008/8/10 09:25

おお〜、萌えてますね〜。yukiさんのハートのように^^
中は熱く、外は冷静に。いいバランスですね^^

6   スタート35   2008/8/11 08:37

ピントも色調もいいですね。何か下から光が照らされているように見えます。左の花びら一枚がピンクというのがポイントかも・・・

7   Kaz   2008/8/11 13:08

綺麗!
自然の花なのにどこか造形美を感じます。光なのかなあ。

8   yuki   2008/8/12 23:03

ウォルターさん、フランさん、スタート35さん、Kazさん、stoneさん、hosozumiさん、ありがとうございます。一泊して写真など撮ってきました。

ウォルターさん、撮った瞬間はやったーと思いました。しかしまた違う構図の考えが頭をよぎってしまいます。出かけてもトマトを買って食べていました^^。

フランさん、ありがとうございます^^。標準レンズで撮りましたが上手く光と被写体がハマッテくれたようです。

スタート35さん、外側のピンクの花弁が良いアクセントになってくれたようです^^。

Kazさん、地元の方が湿地に趣味で植えて自生したようですが、みごとな咲きっぷりでした^^。

stoneさん、この花は熱帯性の品種のようで色鮮やかで宇宙を思わせる雰囲気がありますね^^。ご期待のような?特別な演出はないのですが、気が付いた点としては中心部には水が溜まっていました。

hosozumiさん、ありがとうごいます^^。今回キャノンの写りの底力を見直ししました。

皆さんありがとうございました。

コメント投稿
国後に昇る朝日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (320KB)
撮影日時 2008-08-06 04:22:18 +0900

1   yuki   2008/8/10 07:50

ウォルターさん、良い絵ですね〜。心が洗われるようです。
手前の山と奥の山の略相似形。写真の相対性理論ですね。
朝日を受けた霧の色合いもすばらしいと思いました。

7   hosozumi   2008/8/9 22:24

自主管理、出来るウォルターさんは素晴らしい方だと思います。
どちらかというとサラリーマンのように組織に頼りっきりの方は
それが苦手のようです。
ページへの貼り付け、コメントも気楽に考えていただければ
いいな〜といつも思っています。(^^)

8   フラン   2008/8/10 09:51

出遅れましたが、お帰りなさいませm(__)m 
この一週間ウォルターさんのことすっかり忘れてました^^

なんてゆう言葉も子供っぽいですかね(^_^;)8月1日から一週間なのでそろそろかなぁ〜と思ってましたが^^御無事で何よりです^^車で行かれたのですか。でもそのほうが自由に動けるからいいですよね。
お写真、奥が国後島ですか。その前に雲海。結構高いところから撮られたんですね。今の時期、4時過ぎでもう夜明けとはさすが日本の最東端。
気分一新、新しいウォルターさんの朝日が昇りましたね^^

9   ウォルター   2008/8/10 17:19

フランさん 無事に帰ってきましたよ。
忘れられてなかったようでホッとしております^^
>結構高いところから撮られたんですね
実は知床峠の中腹からなんです。日中ならとても車を止めるなんてできる場所ではないのですが(クラクションの嵐に見舞われます^^;)、早朝、他の車も全く来ないことをいいことに撮影させてもらいました。
>気分一新、新しいウォルターさんの朝日が昇りましたね^^
そうありたいものです。肩の力を抜いて撮影も本掲示板も気楽に楽しんでみますね。

10   Kaz   2008/8/11 12:57

おかえりなさい、ウォルターさん、
早起きのウォルターさん、旅行に出るとますます早起きなのね。(驚)
旅行帰りの一枚目、早速壁紙フォルダーにしまい込みました。
さすが日本の領土だけあって、美しい朝陽です。(^^)
しかし、こんなに近いとは。

11   S9000   2008/8/14 09:38

 ごぶさたしてます。これって「日本で一番早い朝日」
でしょうか。すごいなあ。
 今日から夏休み家族企画で九州旅行に出かけます。
ネット環境から外れるため、皆様しばらくごきげんよう。

コメント投稿
木枯らし紋次郎のつもり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (496KB)
撮影日時 2008-08-07 14:38:12 +0900

1   こめやのかみや   2008/8/9 08:23

北アルプス薬師岳にて くわえてるのはハイ松の葉かな

2   S9000   2008/8/9 08:37

 おぉ、見事な保護色。
 メタボ体型改善のためにも山登りしたいところですが
なかなか。
 今年の夏は阿蘇山に行く予定ですが、これは単なる
ドライブとなりそうです。

3   stone   2008/8/9 14:59

可愛いですね。薄いピン、ジャストで格好いい(@@!
雛というか若鳥の雰囲気。もう飛べるのかな飛べそうですね〜

コメント投稿
ビリヤードしてみたりして
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (267KB)
撮影日時 2008-08-06 21:19:07 +0900

1   stone   2008/8/9 06:46

若い子に混じって
久々に(^^;Photoshop仕上げです。

5   フラン   2008/8/10 09:17

ビリヤード懐かしいですね。
一昔はナインボールに凝ってて毎週のように通ってましたね^^
お写真は1番に当てて3番をポケットですかね?^^

6   stone   2008/8/10 10:12

ビリヤードは子供時代から時折遊ん出ました、
近所の市場の二階に老御夫婦が経営するビリヤード場がありまして
高校生の頃、兄弟でまともに少し教えてもらって遊んでたんですよ。そこのお爺ちゃんに^^
4つ球を教えてもらいました。
ローテーションやナインボールって球が小さくてコントロールが難しいんですよね(^^;
4つ球台のあるとこないかと知らない街へ行くと探すんですが見つかりませ〜ん

このシーンは1番を直接サイドポケット狙いでしたが
外しました〜これから彼を仕込もうかと思います。
教えてもらったもの、伝えないとね(^^

7   Kaz   2008/8/11 12:47

お、ハスラーの世界ですね。
予備校通いの一年間、四つ玉、ボーリング、三本立て映画に
明け暮れてた時代を思い出しました。
え、勉強...?  してませんでした。(爆)

8   stone   2008/8/11 20:54

四つ玉は「玉」でよかったでしたか
なんとなく『球』がカッコいいかなと使ってました(^^;
スリークッションまで専念できれば通になれたんですが、腰掛け趣味の
真似事ハスラーしてました。真剣さより玉弾く音を楽しんでましたので
寄せとかちゃんと覚えるまでに至りませんでした〜
やりたいなと思った頃には、流行りも廃れ、台が見つからなくなっちゃった‥

三本立て映画館もありましたね!市内『大阪毎日地下劇場』が懐かしい〜

ボウリングもこの後行ったんですよ!180出ました。筋肉痛になりましたっ! (><;

9   stone   2008/8/12 01:04

ボウリングしてからビリヤードしたんだった(^^;

コメント投稿
自転車道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (321KB)
撮影日時 2008-06-20 09:18:29 +0900

1   Kaz   2008/8/8 14:35

舗装はされてない砂利道だけど、勾配がないので走るのは楽。
しかし、持ってきていたポンチョを私が車に置いてきたのが
後で災いの元となり、びしょ濡れの悲劇になろうとは...
かみさんに死ぬまで愚痴られるネタを与えてしまった。(苦笑)

2   hosozumi   2008/8/8 15:36

タイトルに自転車道とされたのは自転車専用路と考えて宜しいのでしょうか?
だとしましたら凄く豪華だと思います。(日本では考えられません。立派過ぎます。)
二台の自転車からKazさん夫妻の息吹を感じさせていただいています。(^^)

3   stone   2008/8/9 06:54

いいとこですね〜この先の景色はどんなでしょう
湖とかありそうな気配〜、、雨でしたか
連れが男だったら雨の中のツーリングも楽しいんですけどね(^^;

4   Kaz   2008/8/11 11:07

hosozumiさん、
この道は自転車とハイカー専用ですが、一部の区間、馬も通って
良いとなっております。総延長距離52マイル。我々が往復したのは
そのうちの8マイルだけ。でも疲れた。日頃の鍛錬が足りないのね。
この写真を撮った時には、雨がポツリポツリ来始めた時で、
写真撮ってる横でかみさんが「ポンチョわぁ!」と、ぶつくさ
言い始めてました。(^^;

stoneさん、
>この先の景色はどんな
我々が行った所までには湖は無かったですね。折り返した所に
見晴らしの良い山に登れる道があり、自転車を麓に置いて、
ヒイヒイ言いながら登ってまいりました。

コメント投稿
山間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (213KB)
撮影日時 2008-06-20 09:54:56 +0900

1   Kaz   2008/8/8 14:29

数年ぶりに自転車を借りて山間を流れる川沿いの道を行く。
全線走ると数十キロだけど、軟弱な我々は数キロで折り返す。(^^;

コメント投稿
リトルリーグ博物館
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (151KB)
撮影日時 2008-06-19 14:23:32 +0900

1   Kaz   2008/8/8 01:32

ウィリアムズポートの町外れに在る、リトルリーグ関連のものを展示した博物館です。

2   hosozumi   2008/8/8 15:22

米国の歴史的建物ってヨーロッパ風の面影が濃いですね!
どうしても移民元への郷愁があったのでしょうか?(^^)

3   stone   2008/8/9 06:59

後の名選手のリトル時代
そんな様子が拝めるのかな、永遠の野球小僧には堪らんでしょうね(^^

それにしても美しい建築ですね!

4   Kaz   2008/8/11 11:54

hosozumiさん、
>ヨーロッパ風の面影が濃い
特に東海岸の近辺はヨーロッパ、特にイギリスの雰囲気が濃いです。
いずれそういった大邸宅も機会があれば撮影してきます。

stoneさん、
>名選手のリトル時代
中に入って見学しなかったので、どんな選手がリトルリーグから
出てきたのか拝んでません。(^^;
次回行ったら覗いてきます。

>美しい建築ですね
建物的には、大リーグの「野球の殿堂」の建物よりもこちらの方が
落ち着いた雰囲気があって好きです。展示物はあちらの方が濃いですが。

コメント投稿
森の終着駅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3745x2488 (12,392KB)
撮影日時 2008-08-03 14:03:02 +0900

1   hosozumi   2008/8/7 21:11

森林鉄道の終着駅には静寂と澄んだ空気、清流のセセラギが待っていました。(^^)

2   Kaz   2008/8/8 14:41

二人のお嬢さんも待っているじゃないですか。(^^)
この場合、「ご一緒の写真、撮りましょうか。」とオファーするか、
そのままお手洗いに駆け込むか、究極の選択を強いられるな、ワタシ。(^^;

3   hosozumi   2008/8/8 15:17

Kazさん
大変、お恥ずかしいのですが昨今、人物写真は添景と言えども見知らぬ方は
撮りづらく。。
身内のもので賄いました。若く見えますが二人とも三十歳を過ぎています。
私の撮影技術により、より遠く顔の判別もギリギリにボカしたつもりですが。。(^^)

4   Kaz   2008/8/11 11:43

米国人ご夫妻が日本の女性は綺麗だと思った理由がよく判りました。
それにしても、お二人とも二十歳そこそこに見えるのはカメラマンの
腕なんだろうか。(^^)

5   hosozumi   2008/8/12 12:52

Kazさん、写真の写り方について厳しく簡単に許可してもらえないのです。
私と家内の歳の差は倍以上ありますが女性は若くても遥かに精神年齢は
高いと思います。
還暦過ぎて結婚し生涯独身に自身を持っていた私ですが今は家内を宛てに
しないと動きがとれない情けない男になってしまいました。(^^)

コメント投稿
野の小花束
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (344KB)
撮影日時 2008-08-02 06:58:30 +0900

1   Kaz   2008/8/8 01:44

なるほど、なるほど、
その時の気分次第でポリシーは無いと...(^^;
ワタシも同じ。
あまり深く考えず、臨機応変で良いのかな。

5   Kaz   2008/8/8 01:12

花の径が5mmもない感じでこれだけ大きく撮れるとは...
ボクもコンデジをもっと活用するようにしよーっと。

ところで、花の上の方にくもの巣が一本すーっと伸びて
ワタシ的には気になるのですが、これは撮る前に取り除くとか
レタッチなんて邪道なのでしょうか。自然あるがままという
スタンスの作品意図なら変える事もないでしょうが。
こういう場合、くもの巣や他の障害となる落葉やゴミなんか
皆さんどうしてるのか知りたいな。

6   stone   2008/8/8 01:31

こんばんは

※hosozumiさん
文化勲章!そういえばこういう感じだったような気が‥と検索してみました。
凄いです。確かに橘の花そっくり(@@;
ところでこの花、薄紫に見えますか?薄紅の秋桜色‥なんですけど(^^)

※Kazさん
花弁のキズや傷み、ホコリとかはレタッチしちゃうこと多いですけど
なんでかな、蜘蛛の糸って私あんまり気にならないんです〜
撮る時に気付いたら取り除いたりもしますけど、写しちゃったら放置しちゃうのが多いです。
みんな取っちゃうのも簡単なんですけどね。
でもプリントしてポストカードに。とかしたりする時は取ります、やっぱり邪魔だから(^^

7   stone   2008/8/8 01:56

ポストカード等は、プレゼントみたいな意味がありますでしょ
そういうのに蜘蛛の巣が入ってたら失礼じゃないですか
嫌いな方多いでしょうし、無神経な感じします。だから取るんですけど
自分の作品的な意味合いがあるなら放置しそうかな、と思います。私は嫌いじゃないから(^^;

8   フラン   2008/8/8 18:23

可愛い花束ですね。結婚式とかでも使えそう。
蜘蛛の巣は大きくしない限り気になりません^^
逆にstoneさんだったら、蜘蛛いたほうがよかったかな?^^;

9   stone   2008/8/9 06:47

おはようございます
蜘蛛いたらそっちにピン合わせたでしょうね〜(^^

コメント投稿
翌日の高砂百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 28-105mm
焦点距離 78mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,365KB)
撮影日時 2008-08-07 06:27:09 +0900

1   pojisan   2008/8/7 16:50

今朝は、こんなに 開いてます

2   スタート35   2008/8/7 17:11

キレイです。が、やや小ぶりに見える百合ですね。下向き加減に咲くところはやっぱり他の百合と同じように慎ましやかですね。
ところでこのEF28-105mmレンズもなかなかの描写をしますね。一瞬、マクロかと思いました。

3   hosozumi   2008/8/7 20:55

何れのお写真も描写、ボケ味も綺麗で上品な感じがします。

4   stone   2008/8/8 01:46

俯き加減の白百合の花
無垢な情緒は花嫁さんの風情なんですね「高砂百合」この花は
時折観ていましたが名前は初めて知りました。
ありがとうございます(^^!

コメント投稿
ごみシューター
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SD870 IS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (254KB)
撮影日時 2008-06-19 16:47:56 +0900

1   Kaz   2008/8/7 15:55

ウィリアムズポートのメインストリートから一歩入った所で見かけた物。
これはアメリカでは良く見かけるものですが、日本では無いかも。
室内の改装工事をやると廃材が出ますが、それを一々下へ運ぶのは面倒。
このようなものを使って、窓からゴミを道路上に置かれたデカイ容器に
放り捨てるのです。使ってる人は便利だけどホコリがすごい。
使ってるときは近付きたくない代物であります。

2   フラン   2008/8/7 18:25

へ〜。色々と勉強になります^^
こんなの街中にいくつもあったら大変ですよね。日本じゃまず無理な装置ですね^^;

3   Kaz   2008/8/8 01:17

しょうもない写真にコメントありがとうございます。
日本では見る事もないだろうと思い投稿しましたが、
やはり日本じゃこんなの許されないだろうな。
ゴミ出しの臨時の仕掛けとしては合理的ではありますが、
かなり大雑把な仕掛けですから。

4   Kaz   2008/8/8 08:15

あ、街角の便利グッズか!
そんな視点で撮ってみるのも面白いかも。
今度から街中を見る視点が違ってきそう。(^^)
それから、ここに放り込まれるのは建築廃材だから
砕いたコンクリ、モルタル、木っ端等々。
下のゴミ箱に落ちた時はホコリもうもうです。
フード付けるなんて考えは持ち合わせてないようですよ。(^^;

5   stone   2008/8/8 02:06

街角の便利グッズ。面白いですよ〜
大胆に豪快でいいなぁと思います。麻袋かなんかのゴミ袋がどさどさと
落ちてくるのかなと想像して楽しいです。ホコリはフード付けたりすると
マシになりそうですが、気にせず放りだすのかな(^^;

コメント投稿
Williamsport
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SD870 IS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x900 (204KB)
撮影日時 2008-06-19 16:47:01 +0900

1   Kaz   2008/8/7 15:41

鳥さんと飛行機を急遽入れてしまったので田舎シリーズが遅くなりました。(^^;

こちらはペンシルバニア州のウィリアムズポートという街。
平日の夕方五時前だというのに通りには人があまり居ない。
アメリカの地方の街は大方こんなものですが、それにしても...

だけどこの街はある事で有名。ご存知の方も居られるかも。
毎年リトルリーグの世界シリーズが開催される地です。

コメント投稿
紫電改
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (157KB)
撮影日時 2008-06-12 13:58:52 +0900

1   Kaz   2008/8/7 00:28

と聞いて毛はえ薬を思い起こすあなた、オジサンです。
紫電改のタカを思い出すそこの人、もオジサンです。(^^)

hosozumiさんのリクエストにお答えして一枚、ペタッ!

5   hosozumi   2008/8/7 13:43

Kazさん、リクエストに、お答えいただきありがとうございます。
流石本物はプラとは違いますね〜。ここはスミソニアン航空博物館だと
思いますが保存状態が良好な事と6.7mm機関砲も装着されていて、その辺も
アメリカらしいな〜と思います。当時の空中戦は比較的低空でやるので時に
パイロットの顔まで見える事もありました。私の疎開先が横須賀と立川の
中間ですから
最後の守りの要として希少でたまにしか飛んで来ないにしろ紫電改に
お目にかかれたのだと思います。もっとも当時は正式な名称は解らず
零戦はカッコイイ飛行機、紫電改は太った飛行機と呼んでいました。(^^)

6   Kaz   2008/8/7 13:51

stoneさん、スタート35さん、フランさん、
飛行機オタの写真にお付き合い頂きありがとうございます。(^^)
これはワシントン郊外、ダレス空港のそばに数年前に建てられた
航空博物館の別館に展示されてる本物です。こちらへは市内の
航空宇宙博物館本館からのシャトルバスを利用すれば行けます。
ワシントンを訪れの際は日程を延ばして訪れることをお勧めします。


↓こちらのサイトの1945の動画、
http://www.k4.dion.ne.jp/~suppon/
hosozumiさんが疎開先で体験されたものに近いかと思います。

7   hosozumi   2008/8/7 20:52

興味ある情報ありがとうございます。リンクの方も拝見させていただきました。
ただ背景の滑走路が余りにも立派過ぎるような気がしました。
渡米の折は是非、立ち寄りたいと思っています。(^^)

8   ΨΨ GHQ ΨΨ   2008/8/7 22:15

わ〜 わ〜 いいな〜  ボキ大好き!
上方は悪魔のB29
隣に見えるフロートはもしかして
特殊水上攻撃機「晴嵐」ではないかしら...

9   Kaz   2008/8/8 01:01

hosozumiさん、
背景の滑走路が立派というと、Shiden-kaiの動画ですね。
子供が後ろを振り返りながら走っている絵の動画もお忘れなく。

ΨΨ GHQ ΨΨさん、
>フロートはもしかして
ピンポーン♪
特殊水上攻撃機なんてとこまで知ってるとは只者じゃないな。
HNからして只者じゃないようですが。(^^)

紫電改の上に見えるでっかいプロペラと翼はご指摘のB-29。
展示に際して物議を醸したあの原爆投下機、エノラゲイです。

コメント投稿
蒼嵐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1280x853 (445KB)
撮影日時 2008-08-01 19:30:32 +0900

1   フラン   2008/8/6 23:10

先日、地元の甚句流しパレードに行ってきました。
このチームは地元の大学生のメンバーです。

2   hosozumi   2008/8/7 00:10

フランさん、甚句って文句の内容を聞いていると、その土地土地の
生活風土の密着した文化の香りがしていると思いませんか?
中には、かなりセクシーな内容のもありますが、いいですね〜〜(^^)

3   stone   2008/8/7 00:20

蒼嵐ってソーラン節のソーラン?
『甚句』も初めて聴きました。う〜むなんでっしゃろ、ははっ(^^;
歌が欲しいなこのお写真には♪と思いました。

4   フラン   2008/8/7 09:53

hosozumiさん、ありがとうございます。
>生活風土の密着した文化の香りがしていると思いませんか?
そうですね。全国各地いろいろな甚句があると思いますが、当県の花笠音頭も甚句だったと思います。他は余り知らないのですが^^;

stoneさん、ありがとうございます。
>蒼嵐ってソーラン節のソーラン?
そうだとおもいます。こちらでもソーランの踊りは流行ってますので^^
>歌が欲しいなこのお写真には♪と思いました。
甚句の歌はちょっと地味なので、ソーラン節とかよさそうですね^^

コメント投稿
森林の鉄道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (11,914KB)
撮影日時 2008-08-03 13:50:12 +0900

1   stone   2008/8/9 15:03

とてもいいです。
乗車の方の穏やかな笑顔、とても満足気で、見てるだけで気持ち良くなります。
素晴らしいタイミングですね。赤ちゃんの頭と手、可愛い〜(^^v

4   スタート35   2008/8/6 16:01

超小型ディーゼル機関車ですね。お客さんもバケーションしているようでいいですね。
鉄道ファン(鉄道写真とNゲージの収集)としましては堪えられません。早速、壁紙にさせて頂きます!

5   フラン   2008/8/6 22:43

これ、子ども乗せたら喜びそうですね^^
hosozumiさんは乗られなかったのですか?私は乗りたいな〜^^走りながら写真を撮りたいです。

6   hosozumi   2008/8/7 00:03

スタート35さん
鉄道ファンでいらっしゃったんですね!小型の車両もさることながら
線路がカーブしながら森の中へ入ったり出たり又、渓流の小型鉄橋を
渡ったりするジオラマ風の光景が堪らずシャッター数がウナギ登りに。。(^^)

フランさん
この鉄道は、大変な人気でかなり前から予約しておかないと乗れない状況でした。
旅行会社を通じて予約しておいた私と家内の分は飛び入り参加の米国人夫妻へ。。
結果、終着駅までの往復を渓流と沿線の散策を堪能出来、楽しい思い出が
出来ました。
私を除いて家内をはじめ同行グループは若手ばかりで体力に問題がない人
ばかりなのも安心でした。(^^)

7   S9000   2008/8/8 08:19

 おお、かわいいですね。
 トロッコ列車、富山で乗ったことがあります。もともと
は業務用なのでしょうけど、こうやって観光用に開放して
くれるととても楽しいですね。

8   hosozumi   2008/8/8 15:02

S9000さん
元々は切り出した材木を運び出すためのものを観光用にとの説明が。。
それも、このような休養林のように環境維持をテーマにした施設の
人気が高いからだと思います。
今回の旅を共にされた米国人夫妻が素晴らしい環境が維持されてるのですね!
とおっしゃっていました。
ただ、次の一言で顔面、体中から熱湯のような汗が吹き出てしまいました。
「日本人の方々って特に女性は貴方の奥様、お連れの方、出会う方々も皆さん
美人で気品がある方ばかりですね!」だって。。
どうか、いろいろな処に立ち寄らないで帰国されるよう旅行中、神様に
お祈りしていました。(^^;)

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1309 (465KB)
撮影日時 2008-08-06 06:56:52 +0900

1   pojisan   2008/8/6 15:21

丸い、水滴が綺麗でした。

コメント投稿