キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ケヤキ並木の下を8  2: 海を見てきました 21  3: 海を見てきました2  4: 舞妓さん11  5: 田舎のガソリンスタンド7  6: アイスクリン6  7: サギ草7  8: 墓参り5  9: 木曾福島で10  10: 天空の風10  11: 朝露の中に3  12: 港のサギ5  13: 手っ取り早く真似して6  14: 納涼花火は7  15: 元気に過ごされてますかあ!8  16: イチモンジセセリ と ムクゲ9  17: 海辺のサギ4  18: 何が釣れたかなぁ1  19: 動かぬ風車3  20: ラムネビーズの汗6  21: 私の前の海3  22: 大阪のプチ田舎26  23: この子もだいぶ重くなったな5  24: わぁ〜い、頂上だあ♪6  25: つる無し朝顔4  26: 大阪のプチ田舎8  27: 途中経過(^^)4  28: 警告4  29: 雪渓7  30: はばたき11  31: 花5  32: 我が家の蓮の花3      写真一覧
写真投稿

ケヤキ並木の下を
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (431KB)
撮影日時 2008-08-14 18:23:46 +0900

1   フラン   2008/8/15 15:57

ここは昔も今も散歩コースになってるようです。

4   Kaz   2008/8/15 23:38

根の上に座って欅に背をもたれ、時代の香りを吸い込んでいたい。

5   stone   2008/8/16 06:40

いい道ですね〜
三角屋根の穀物倉庫、とってもいい雰囲気。いい風吹いてそう(^^

6   ウォルター   2008/8/16 10:59

山居倉庫でしょうか。
構図もバッチリ、落ち着いた素敵なお写真です。
久しぶりに庄内方面に遊びに行きたくなりました。

7   スタート35   2008/8/16 11:21

この倉庫、DVDの小京都シリーズ(東北編)で見たような気がします。時代を感じさせる建物、大きなケヤキ、散歩道、
そしてそこを歩く人一人、なんともいえない風情を感じます。先人たちはいいものを残してくれましたね。

8   フラン   2008/8/16 16:30

Kazさん、ありがとうございます。
>根の上に座って欅に背をもたれ、時代の香りを吸い込んでいたい
何か詩人ですね^^
どうしました?sunset ice creamでおなか壊したかな?(^_^;)

stoneさん、ありがとうございます。
この道、200mくらいしかないのですが、このわずかな道で時代を感じることができると思います^^

ウォルターさん、ありがとうございます。
そうです。山居倉庫です。おそらくウォルターさんも一度は来たことがあると思います。数年前から駐車場とかが少し整備され綺麗になりましたよ^^

スタート35さん、ありがとうございます。
たぶん東北、山形の名所とかではここ山居倉庫のケヤキの写真が載ると思うので、一度は目にしたことがあると思います。
とゆうことは、ありきたりの写真ですね(^_^;)

コメント投稿
海を見てきました  2

1   鼻水太朗   2008/8/15 01:10

暑い暑い晴れた日 海もきれいに見えました。

コメント投稿
海を見てきました

1   鼻水太朗   2008/8/15 00:56

目線はいろいろありました、いろいろ言えません、では。

2   フラン   2008/8/15 11:39

太朗さんカラーですね^^
この角度好きです。海と浜と山と空、全部入ってますね^^

コメント投稿
舞妓さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss F
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,001KB)
撮影日時 2008-08-12 16:57:13 +0900

1   Kaz   2008/8/15 23:52

この二人、観光客が舞妓さんに扮したに一票。
だって、左側のお姉さん、外股で颯爽と歩いてんだもん。(^^)
それに着物がどうもしっくり着こなされてないような。

7   stone   2008/8/15 18:42

こんにちは
amiさんっておじさんですよね?
女性の方でしたらごめんなさい。ずっとおじさんと思ってました(^^

hosozumiさんの仰りますように、シーンと構図はとても良いですので
明暗やコントラストの調整で凄く心地良く変化しますよ。
画素数も十分なサイズで撮られていますので遠くて判り辛いということもありません。
いい感じですよ(^^!

8   鼻水太朗   2008/8/15 19:03

ボクも舞妓Haaa〜〜〜nを撮りたいのです。
忘れていました 8月1日八朔の祇園の日は 舞妓はんにカメラマンがうじゃうじゃだとさ。
来年考えようと。

そうそう amiさん 写真お借りいたします よろしく。

9   鼻水太朗   2008/8/15 21:45

amiさん あそんでしまいました。お借りしてしまいました。
http://www.hanamizutarou.com/28795k5_4_3_2_1m.JPG
申し訳ない、あそび好きでしてあそび人太朗さんです。

10   ami   2008/8/16 01:00

>hosozumiさん
アドバイスありがとうございます!まだやっていませんが、このように暗くとれた場合は、後から補正をすればいいんですね。
ちょっと勉強してみます。写真ってあとから調整をよくするものなんでしょうか?
また今度試してみて再度UPしてみますね。ありがとうございました。

>pojisanさん
舞妓さんの姿になったら自分がどうなるかちょっと興味深々ですが、すごくこの時期は暑そうでしたね。もうちょっと涼しくなったら考えてみるかも・・・

>stoneさん
私はショック・・・女性の方です。
カメラ好きって男性の方が多いのですか?
といっても、私は好きでもぜんぜん上手でもなくまったく初心者ですが^^
ほんとでも、明暗やコントラストが難しいです><
また教えてください。

>鼻水太郎さん
写真遊んでくださってありがとうございました。
私ではこうは綺麗に調整できないような・・・
参考にさせていただきます。

>Kazさん
鋭い!!ですね。私、舞妓さんとすれ違ったにもかかわらずまったく見抜けませんでした。
ほんと、がりまたになってますね(笑)

11   stone   2008/8/16 06:20

女性様でしたか‥
申し訳ありませ〜ん。canon板ってHNで性別が判らない方
多いんですよ〜〜と言い訳しちゃダメですね‥ m(__)m

コメント投稿
田舎のガソリンスタンド
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (154KB)
撮影日時 2008-06-20 18:41:54 +0900

1   Kaz   2008/8/14 22:29

これがアイスクリームを売ってた店。ガソリンスタンド兼営、
他にもこまごまとしたもの売ってる雑貨屋さんでした。
アメリカの田舎のガソリンスタンドの典型的な雰囲気です。

3   hosozumi   2008/8/15 12:14

100メートル以内にコンビニが乱立する日本とは正反対の風景ですね!
多分、雑貨や+ガソリンスタンド+コミュニケーションターミナル?(^^)

4   Kaz   2008/8/15 23:24

フランさん、
>雰囲気が違いますね
アメリ感でしょ。(^^)

hosozumiさん、
>+コミュニケーションターミナル
大当たりぃ!
写真には写ってませんが、この左では、停めた車の横でおじさん
おばさん達がスタンド端会議を開催中でした。(^^)

5   stone   2008/8/16 06:47

のどかですね〜ここでアイス食べるんだ(^^
おっきなおばちゃんがニコニコ笑ってそう。いいなぁ、
赤いテーブルもお洒落です。

6   ウォルター   2008/8/16 11:03

田舎って感じが◎ですね^^
給油機に屋根がないってのも大らかですね。

7   Kaz   2008/8/16 23:56

stoneさん、
>おっきなおばちゃんがニコニコ
残念でしたあ、高校生くらいの可愛い娘さんがバイトしてましたよん。(^^)

ウォルターさん、
>田舎って感じ
こんな所に店があっても客が来るんだろうかと心配しちゃうような
お店の場所。でも、この近辺を車でまわって判りましたが、
周りに店が無い!ここに来てもの買うしかないみたい。(^^)

コメント投稿
アイスクリン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (156KB)
撮影日時 2008-06-20 18:29:10 +0900

1   hosozumi   2008/8/15 12:08

これは、アメリカへ滞在し観光マップにないところを旅行すると解る事だと
思いますが何でもいいから
人気がある所へ立ち寄りた〜いという気持ちってよ〜く解ります。(^^)

2   Kaz   2008/8/14 22:25

こんな看板見ると、急ブレーキ、急ハンドルで
店に行っちゃう自分が情けない。(^^;

3   フラン   2008/8/15 10:23

これは・・・まさかその小っちゃい小屋でアイスクリームを売ってるわけではないですよね^^;
それにしてもsunset ICE CREAMとは、どんなアイスだろ?^^;

4   Kaz   2008/8/15 23:19

フランさん、
小っちゃい小屋はこのスタンドで薪を売っていて、その薪を置いてる
場所のようです。ワタシャ最初はトイレかと思った。
アイスクリーム自体は何てこと無いごくごく普通のやつでした。
NYのクィーンズ地区に、変わったものを何でもアイスクリームに
しちゃうという店があるらしいので、機会があればそちらに
果敢にチャレンジしてみたい。で、お腹こわしたりして。(^^)

hosozumiさん、
我々夫婦は人気があろうが無かろうが、何か変わったものがあると
速攻寄り道のパターンです。だからなかなか目的地につけない。(^^;

5   ウォルター   2008/8/16 10:48

古びた小屋と看板の対比が面白いですね。
>何か変わったものがあると
>速攻寄り道のパターンです。だからなかなか目的地につけない。(^^;
観光地から観光地へ飛び回る旅行とは違った、気まま旅ならではの楽しみ方ですね^^

6   Kaz   2008/8/16 23:47

>気まま旅ならでは
分刻み、秒刻みで名所スポットを渡り歩くのは我々には
合ってないようで、適当にその場しのぎ(笑)の計画で
小旅行に出かけちゃいます。
ひょっとしたら、また明日から数日出かけます。今回は
テントを友人から借りてケチケチ旅行。熊のディナーに
なってしまうかも...

コメント投稿
サギ草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (89KB)
撮影日時 2008-08-14 17:11:12 +0900

1   kurobe59   2008/8/14 17:28

今年の1番花です(^_^)

3   Kaz   2008/8/14 22:53

黒をバックにしても露出補正無しで白が飛ばないのは
上級機種の成せる業でしょうか。綺麗に描写されてます。
この花、太古の翼竜が爪の生えた翼を押し出して滑空する
姿にも見えるし、SF映画に出てくる宇宙空間戦闘機にも
ありそうな形ですね。(^^)

4   フラン   2008/8/15 11:33

花びら(?)が、鳳凰の羽ばたきに見えてかっこいいですよね^^

5   hosozumi   2008/8/15 12:20

風格さえ漂っていますね!(^^)

6   kurobe59   2008/8/15 19:49

こんばんは。

stoneさん そうなんですサギ草は真夏に咲く花なんですよ
暑さを忘れさせてくれる花ですね。

Kazさん はじめは全部白トビしてましたがスポット測光と測距点連動したらOKでした。

フランさん hosozumiさん ありがとうございます。
私もこの花が大好きで毎年たくさん植えてます(^_^)

7   ウォルター   2008/8/16 10:32

上品なサギ草が黒バックに浮かび更に上品に見えますね。

コメント投稿
墓参り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (5,179KB)
撮影日時 2008-08-13 10:56:05 +0900

1   Kaz   2008/8/14 22:02

弟の手を両手でしっかり握り締め、周りに注意を払う鋭い眼。
幼いのにしっかりしたお姉ちゃんだ。姉弟愛を感じます。

2   フラン   2008/8/15 10:20

お子さんたちが入ったことで爽やかな墓のお写真になりましたね。
papanpanさんのお子さん?

3   papanpan   2008/8/14 09:00

夏の暑い日ざしの中で
墓参りに行きました。
たくさんの人が眠っている人たちに報告に
きてました。

4   papanpan   2008/8/15 11:11

いえ 孫です
盆休みで 帰ってきました。
かわいい限りですね

5   鼻水太朗   2008/8/15 11:14

papanpanさん こんにちは。

かわいいお孫さん いいな ボクんちの孫たちは来週なんだな。

コメント投稿
木曾福島で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 64mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,648KB)
撮影日時 2008-08-03 12:18:36 +0900

1   スタート35   2008/8/15 12:25

築100年以上とのことですが、時を経た壁の感触や温もりが見事ですね。右側の上下の灯りも通路を上手く照らしていますね。
出口の女性はお帰りをお待ちなのでしょうか。少し恥ずかしそうな表情がいいですね。

6   hosozumi   2008/8/13 23:05

築100年以上との由、今は地元の食材が看板の食事処ですが元々は街道の
旅籠だったようです。伝統の山菜料理をいただき癒されました。

7   stone   2008/8/14 18:36

黒塗りの古き善き風情、とっても歴史を感じます
澄んだ空気がひんやりと気持ち良さそう(^^
お姉さん、ちょっと困った顔が素朴なでいい‥、、
40Dの描写、とてもいいですね。綺麗なお写真です(^^v

8   Kaz   2008/8/14 22:41

玄関に打ち水がされてるためか、乾いた感じのないしっとりした
涼しさがありますね。アメリカの映画監督に水をまくのが好きで、
飛行機の格納庫内にまで水をまいて映像美を強調する人もいますが、
こちらの写真は自然な感じで素敵です。

9   フラン   2008/8/15 11:20

しっとりとした雰囲気の中、お姉さんとオレンジ色の灯りがいいポイントとなっていますね。
hosozumiさん福島までいらしたのですか。行動範囲広いですね^^

10   hosozumi   2008/8/15 12:02

stoneさん
40Dは優れた新機能が搭載されていますが未だ使いきれずです。
例えば、この写真の場合、「高輝度側・階調優先」機能がONにしてませんでした。
ONにしていれば、屋外のお姉さんの顔もハイライトもオーバー露光で割れたりしないで
屋内シャドウも高画質の両立が出来たはずです。こうゆうのは理屈抜きでより多くシャッターを押して反省・検証のみですね!(^^)

Kazさん
今度のツアーを同行された米国人夫妻の農場(トウモロコシ、大豆)もKazさんの写真のように水平線まで広がっています。
私は現役時代と定年直後6年前、1ヶ月程、滞在しお世話になりました。
このお宅の農場の規模が米国でどの程度かは解りませんが牧場も広く滞在中は馬の
世話を手伝ったりしました。
それが功を奏して家族の皆さんと馬でピクニックに出かけ生まれて初めて馬に乗った
のですが、なついていたので気持ちよく乗せてくれました。
前置きが長くなりましたが風土習慣の異なる方が今度のツアーをどのようにお感じ
になられるか大変、気になるところでしたが機微な人的サービス、風景環境、全てに
満足され帰国されましたので安堵しています。(^^)

コメント投稿
天空の風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (191KB)
撮影日時 2008-08-13 16:59:46 +0900

1   stone   2008/8/14 18:57

スリムな白い風車は無機的でSF的というか漫画的なデザイン〜
遠目にしか見たことないですが、すぐ側まで近寄れるんですね
雲の流れを眺めながら見上げてるとリラックスできそうです。(^^

6   えふいい   2008/8/15 10:31

風力発電、よくテレビなどで紹介されますが実物見るとそのデカさに圧倒されます。
雲のたなびきに遙か上空、天空の風を真正面に受けているように見えますね!
これぞ庄内地方らしい写真ですね(^o^)

7   hosozumi   2008/8/15 12:17

風の無い時の風車って孤独感が漂っていますね!(^^)

8   フラン   2008/8/15 21:25

えふいいさん、こちらの板までありがとうございます。
>これぞ庄内地方らしい写真ですね
はい。一応全国有数の強風地帯ですので、あちこちに風車が立っています^^そういえば内陸のほうにはありましたっけ?

hosozumiさん、ありがとうございます。
そうですね、ただ、回ってると絵にしづらいという面はありますが。羽根に電飾でも付けてくれたら綺麗なのに(^_^;)

9   ウォルター   2008/8/16 10:42

爽やかな一枚ですね^^
青一色のバックではなく薄雲の模様が風車の存在感を増しているように思います。

10   フラン   2008/8/16 16:16

ウォルターさん、ありがとうございます。
うすい雲が上空を思わせる空でした^^
暑い日が続くので少しでも涼しさを感じていただければと撮ってみました。

コメント投稿
朝露の中に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (138KB)
撮影日時 2008-08-13 07:49:24 +0900

1   Kaz   2008/8/13 21:25

先程庭の芝生の上で見つけた蝉。
まだ幼いあどけなさが残る可愛い蝉でした。

2   stone   2008/8/24 20:52

Kazさんの蝉写真が確かあったな‥と
ふと思い出し。引っ張り上げました!!

アメリカの蝉!初めて見ました。
日本で言うミンミンゼミみたいな雰囲気ですね、どんな鳴声なんでしょう〜〜
『ミンミンゼミ』はミンミンというより
『ビィ〜〜〜〜ん、ビィんビィんビィん、ビィ〜〜〜〜。』を繰り返す
詩吟か浪曲のような声を聴かせる渋いヤツです。

アメセミもっとください(^^v

3   Kaz   2008/8/24 23:47

そういえば、蝉の目の色ってこんな緑色でしたっけ?
それともアメリカの外蝉さんは目の色が違うとか。

蝉の鳴き声は日本で聞いてるのと同じかな。
夏の暑さを増幅させるような鳴き声です。(^^)

コメント投稿
港のサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,463KB)
撮影日時 2008-07-19 16:54:35 +0900

1   papanpan   2008/8/13 20:29

ちょっと背景の漁船が邪魔でしたけど
初心者ですから 勘弁してください
洞海湾での風景です

2   hosozumi   2008/8/13 21:24

個人的な好みですが、むしろこの背景が活きていると思います。(^^)

3   papanpan   2008/8/13 21:35

なるほどですね
ありがとうございます

4   Kaz   2008/8/13 21:42

はじめまして、papanpanさん、
私もこちらの漁船が通り過ぎていく背景のほうが好きです。
どちらかと言えば、前の棒の方が気になって、切り倒したい。(^^;
人によってはこの棒があるので奥行きが感じられるという
見方の人も居られるでしょうが。

5   stone   2008/8/14 17:17

こんにちは
海にアオサギ。こちらでは見れない景色です(^^
川や池にいるものとばかり思ってました。海に降りて魚捕るんでしょうね。
川で捕るよりかなり難しそうな気がします。漁師さんが好きなんでしょうね(^^!
背景の船、いい感じですよ。Kazさんの言われますように
手前の杙が惜しいーー!
杙は諦めるとしても、右下の影が入らないくらいにトリミングしたい気がしました。

コメント投稿
手っ取り早く真似して
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1000x1333 (150KB)
撮影日時 2008-08-03 16:12:12 +0900

1   鼻水太朗   2008/8/13 15:48

みなさん 昼寝できません ビールが足りないんでしょうか、

そうこうしてるうちに 夕食前の晩酌が
 もうじきダァ〜〜〜。

2   Kaz   2008/8/13 20:10

太朗さんのおかげで、ボクも眠れなくなってしまった。
あ、もう朝か。(^^;
昼寝できないわけはビールじゃ無さそうな気がするが...

3   hosozumi   2008/8/13 21:21

太朗さんの好みは相変わらず。。
でも、このこの好みが変った時は本当の体調不調??(^^)

4   フラン   2008/8/13 21:43

これ、太朗さんが着たら面白そう^^
もちろん後ろはTバッグ^^

5   Kaz   2008/8/13 21:57

>もちろん後ろは
フランさ〜ん、思わず想像しちゃったじゃないのお!
ますます眠れない...

6   stone   2008/8/14 17:29

こんにちは
手間掛けますね!凄いです暑いですーーー(^^
どんどん飲んでくださ〜〜い!

コメント投稿
納涼花火は
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1333 (466KB)
撮影日時 2008-08-09 20:24:59 +0900

1   hosozumi   2008/8/13 21:17

雨のせい?外灯のせい?撮り方?
この花火、派手な色ではありませんが風情がありますね!(^^)

3   S9000   2008/8/14 09:36

街中の花火大会という雰囲気が出てます。
 雨は残念でしたね。まだまだ花火のシーズンは続きますね。

4   stone   2008/8/13 14:54

2008年、淀川花火
開演10分前には土砂降り〜〜雷雨の中でスタート!(><;

花火の爆発音と雷鳴の区別もあやふやな中
河原を目の前にして雨宿り。撮影は無理そうなので駅のホームから
少々撮りました。変わったアングルでこれも良いかな(^^;
三脚の高さが足りず、完全手持ちで楽しみました〜

5   鼻水太朗   2008/8/13 15:43

燃えている すばらしい。

6   Kaz   2008/8/13 20:07

おおお、一瞬、ビルの屋上でハデに溶接工事やってるのかと思った。
花火の火って、雨で消えることなんて無いのかしらん。(素朴な疑問)

7   stone   2008/8/14 18:04

※太朗さん
最後を飾るスターマインです。ド派手に数十秒続きます。
河原か十三大橋から見たかったなぁ(^^;

※Kazさん
このシーンはシンプルな火花色で、溶接色ですね!
もちょっと白っぽかったけれど色とコントラスト上げてます。

※hosozumiさん
5発に一つくらい『かむろ菊』が混じってます。
この花火は破裂から地面に届くんじゃないかってくらい火花の持ちの良い花火で
長く尾を引く情緒ある花火です。尺玉になると物凄い高さで花開き丸く緞帳を降ろすような
美しいシーンが見られます。色はこの色(^^

※フランさん
ビル看板まで50mくらいかな、花火打ち上げ会場まで1kmくらい。
無限遠撮影は全ピンが来ますので空間の距離感は失われますね。
夜だと空気層のぼけも無くなりますのでさらに距離感が出ません。
でも、実際にビルすぐ裏から花火が上がっている感じに見えますけど〜〜(^^

※S9000さん
この場所、淀川堤防幅が700mくらいあります。
花火会場は川のまん中に島を作って設置されます。両岸から平行して花火会場のある
花火大会なので、街中ってイメージは薄いんですよ。
片側は堤防を降りるとすぐ大阪市街なのでビル越しの景観にすぐなっちゃいます。
この看板を超えるとすぐ堤防で、駅から鉄橋まで50mない感じ(^^
あ、今頃は九州への旅が始まってるですね。お気を付けて楽しんできてください!

コメント投稿
元気に過ごされてますかあ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア PhotoScape
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (244KB)
撮影日時 2008-08-09 15:24:25 +0900

1   hosozumi   2008/8/13 21:12

帽子の方、とてもダンディな方に違いない!!(^^)

4   Kaz   2008/8/13 14:26

空はまだまだ夏の盛りの今日この頃ですが、
こちらはここ数日ひんやりとした日が続きました。
しかし、また暑さがぶり帰すんだろうなあ。ヤダヤダ...

皆様もヘソ出したまま寝て、クーラーの冷気で
体調崩さぬようお気を付けください。
そんなアホはボクだけかぁ。(^^;

5   フラン   2008/8/13 21:33

ドアミラーのメッキ、磨きましたね〜^^素晴らしい青空が広がってますね。
最近のドアミラーは文字も出るのか・・・( ..)φメモメモ
今度はノーファインダーで撮ってください^^

6   Kaz   2008/8/13 21:54

hosozumiさん、
>とてもダンディ
ひょうたん島のダンディには負けてます。(^^;

フランさん、
うちの近所のお祭り会場に出展していた某○ヨタ車のミラーを
拝借して撮影。ミラーの文字はボスキャラを倒すと与えられる
裏オプションです。(意味不明・笑)
>今度はノーファインダーで
去年の今ごろ、スッピンでカキ氷食べてる暑中見舞い載せてます。
機種名をポチッと押すと探せます。(^^)

7   stone   2008/8/14 17:23

かき氷のKazさんから一年なんですね〜
速いなぁ(^^
ドアミラー、きれいな空映して格好いい!
Kazさんの車かと思ったら、イベントスポンサーさんの出展車(営業車?)ですか(^^;

8   Kaz   2008/8/14 21:52

うちの車がこんなにピカピカのわけないじゃないですか。
なんせ年に数回洗車するかどうかなのに。
それも、オイル交換後の無料洗車の時だけ。(爆)

コメント投稿
イチモンジセセリ と ムクゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (7,032KB)
撮影日時 2008-08-13 07:06:33 +0900

1   pojisan   2008/8/13 12:29

ちょっと羽根を開き気味に止っています、
ジェット戦闘機を連想しませんか。

5   pojisan   2008/8/14 15:46

追記  
このページ ECN-1088  の M2-F2です。

6   pojisan   2008/8/14 15:49

☆hosozumi さん 
コメント、有り難うございます。
ムクゲの花は、カラフルですね。
一重、八重も有りますね、 韓国の国花なんですね。
ジェット戦闘機、探すと、楽しめませね。

7   stone   2008/8/14 18:24

早朝の陽の色がいいな。
ムクゲ、タチアオイ、アオイ科の花はとても美しいのが多くて
時に食用のものもあったりして好きです(^^
セセリチョウの形ってとてもスピード感のある形、実際にめちゃくちゃ速い(@@
留まると意外と撮り易いのんきな所が好きです。もちょっと美しい色してればいいのになとよく思います〜

8   Kaz   2008/8/14 22:20

ジェット機のことだけ書いて写真のこと忘れてた。m(__)m

蝶にジャスピン、その体色と花の色のコントラストが良いですね。
双方共に引き立て役を果たし、かつ主役の座も担ってる。
同じカメラ使っててもこうまで違う写真が撮れるんですね。(^^;

9   pojisan   2008/8/15 09:15

☆stoneさん
セセリチョウは、子供でも簡単に捕まえられますね。
ホント、もう少し綺麗だったらね。
☆Kazさん
追加コメント有り難うございます。
花好きで、いろいろ撮って見ますが、写真て、難しいですね。

コメント投稿
海辺のサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,820KB)
撮影日時 2008-07-19 16:56:09 +0900

1   papanpan   2008/8/13 07:53

近くの海岸に行くと釣り人からエサをねだるサギが
いたので撮って見ました

2   hosozumi   2008/8/13 21:05

papanpanさん、はじめまして
釣り人と仲良しになったサギのお話、面白いです。(^^)

3   papanpan   2008/8/13 21:37

このサギ 毎日2匹でやってきて釣り人の横で じっとまってるんですよ
まぁ わたしも じっと それ みてるんですが

4   stone   2008/8/14 18:29

待ってますね〜
こっちでも釣り人の横に舞い降りるアオサギが居ます。
間近に来ないかなと待つことありますが、お土産持たないと寄って来ませんね(^^;

コメント投稿
何が釣れたかなぁ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss F
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,538KB)
撮影日時 2008-08-11 13:53:25 +0900

1   ami   2008/8/13 01:13

ドライブ途中で立ち寄った川でおじさんが魚釣りをしていました^^

コメント投稿
動かぬ風車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss F
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,493KB)
撮影日時 2008-08-11 12:53:54 +0900

1   ami   2008/8/13 01:08

風がまったくなくて残念ながら動いていない風車です。

2   フラン   2008/8/13 08:38

はじめまして。
この風車の角度、好きです^^こちらは風力発電ではないですよね。飾り・・・?^^;
他のお写真も拝見いたしましたが、新発売のkiss F なかなか綺麗な写りですね^^

3   ami   2008/8/14 02:31

フランさん
はじめまして。この風車はオランダの風車で風力発電で池の水を浄化させる役割があるそうです。
ほかにも何個かありましたが、これだけは動いていませんでした・・・
フランさんの風車の写真も拝見いたしました。白い風車が青空に映えてとても綺麗でした。

コメント投稿
ラムネビーズの汗
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss F
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,302KB)
撮影日時 2008-08-11 12:23:55 +0900

1   ami   2008/8/14 02:41

ラムネ、ビーズじゃなくてビー玉でしたね^^;

☆Kazさん
☆hosozumiさん

『駄菓子屋のおばちゃんが出してくれたラムネ』
『祭りの日のラムネ』・・・という昔の風景を思い出していただいてとてもうれしいです!!ありがとうございます。

私もこのラムネを飲んだときの一口がとてもおいしかったです!
私はあまりラムネを小さいときに飲んだ経験が少ないですが、懐かしさはわかります!

カメラはすごく初心者ですが、なにか伝わるものが撮れたらいいなとおもっています。
またみなさんの心にとまるような写真とってみたいです^^

2   stone   2008/8/14 18:11

ラムネの瓶にプツプツの水玉に覆われたビー玉(^^
とても涼しい景色。甘口の炭酸ジュースの味とカラカラ鳴るガラスの音思い出します。
ビー玉落とす感触、シャンパンを開ける感じに似て楽しいですね(^^v

3   ami   2008/8/13 00:56

暑い真昼間にラムネを買ってのみました。ビーズも汗をかいています。。。

4   Kaz   2008/8/13 12:38

amiさん、はじめまして。

駄菓子屋のおばちゃんが氷で冷やす冷蔵庫(電化されてない)で
冷やされたラムネを取り出し、木の栓抜き(と言うのかなあ)を
ぐっと押し込むと、シュババババァとラムネが噴出す。
そこを素早く受け取り、口に当てたときの一口が最高に美味い!
そんな昔の味覚が口元に甦って来ました。

5   hosozumi   2008/8/13 13:50

amiさん、はじめまして
昭和生まれの私はKazさん同様、ラムネに親しんだ種族です。!

現在の幸せ感に比較したら数百分の1かも知れませんが祭りの日
ラムネ一口で、ほんのささやかな涼感と幸せを感じた日が懐かしいです。(^^)

6   ami   2008/8/15 01:31

☆stoneさん
ビー玉落とす時、思っていたよりなかなか硬くて落ちませんでした。今も昔も同じ空け方変わらないか分からないですけど、プラスチックの栓で押し込みました。
でも押し切ってシュワーっと炭酸の泡が吹き出したときは、ほんとシャンパンをポンっとあけたときと同じ感じでしたねぇ^^
そこで、ひとつ感動。飲んでまたまた感動。・・・と二度楽しめました(笑)

コメント投稿
私の前の海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1092x728 (220KB)
撮影日時 2008-08-12 14:41:41 +0900

1   鈴鹿のM   2008/8/12 15:48

私の家から前の海まで歩いて1分です、先ほど船の写真を一枚撮ってきました。

2   stone   2008/8/12 17:48

港町にお住まいなんですかいいなぁ
海辺の街好きです。
お写真、こんなに明るいのに冬、というか流氷の海みたいです(^^;
ISO/1600はキビシ〜〜って思いました‥

3   鈴鹿のM   2008/8/13 06:48

stoneさんコメントをどうも有り難う御座いました、うっかりと私が
この前にISO/1600にしてあったのを忘れて撮影してしまいましたようです御免なさい。敬具

コメント投稿
大阪のプチ田舎2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (736KB)
撮影日時 2008-07-31 16:23:35 +0900

1   stone   2008/8/12 15:22

とっても田舎
この里山、街から山里そして山への変化が
コマ落としのように移行します。唐突な変化が面白い場所です(^^

2   スタート35   2008/8/12 21:26

向かい側の山?の影が水面の反射をよく抑えていますね。水がキレイなのが分かります。子供の点景が素晴らしいです。

3   フラン   2008/8/13 08:33

手前のほうが都会で、奥に行くと山々が連なるのでしょうね。
縦構図で奥行きが感じられますね^^

4   hosozumi   2008/8/13 21:09

子供3人が効いているのと、その先を想像させられます。(^^)

5   Kaz   2008/8/13 21:29

この先、キミ達には冒険が待っているぞ。
ボクも付いて行きたいなあ。(^^)

6   stone   2008/8/14 17:05

※スタート35さん
ここは山の麓になります。といっても頂上で350mほどの高さですが
奈良の生駒山系の一部大阪側っと言う感じ(^^山波が続きます。

※フランさん
都会(大阪市内)までは遠いけど
JRと京阪電鉄の交わる処、駅に近い住宅地へは道路ひとつ超えたらって場所です。
都会まで10数キロ延々と住宅地かも(^^

※hosozumiさん
奥のボクを忘れないで〜、真剣に川を探ってる感じが微笑ましかったです(^^
小魚の群れは散見できましたが種類は何かな、オイカワとかじゃないかと思うけれど
少し遡るとナマズ(50cmクラス)がのんびり泳いでました。

※Kazさん
このまま川を登ると面白いと思うんですが
奥にワイヤーが川に渡され【遊泳禁止】【侵入禁止】の看板が掛けられてます。
素直に冒険できないですね〜〜、好い子なら無視して次の遊泳区間まで突っ切るかな(^^;

コメント投稿
この子もだいぶ重くなったな
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (204KB)
撮影日時 2008-06-20 11:55:57 +0900

1   Kaz   2008/8/12 10:52

とお父さんが呟く声が聞こえそう。





ん?
この子もあの道登ったんかあ?
と、後ろを見遣ると土産物屋がある...
そして、その先に...ちゅ駐車場がぁあるぅ...がぁあ〜ん!
わ、我々のあの一時間半にも渡る苦闘の道程は一体何だったのぉー!
つ、ツカレタ...

2   フラン   2008/8/12 11:32

こうゆうオチだったのですね^^;
お疲れ様です<m(__)m>
はたから見れば「なにやってんだあの日本人?」てな感じで写ってたでしょうか?^^;

3   hosozumi   2008/8/12 13:33

多分、奥様は、ご存知だったんだと思いますが敢えてKazさんと
「一時間半にも渡る苦闘の道程」を共にされたかったんだと思います。(^^)

4   stone   2008/8/12 17:54

一歩一歩登る山がいいです〜。
車できちゃったらただのドライブ。でも雨に降られちゃったんですね〜〜(^^;

抱えられたお嬢ちゃん、上半身立派〜〜
大人の女性みたいですね(@@

5   Kaz   2008/8/13 11:57

フランさん、
>こうゆうオチ
ちょっと前置きが長すぎたかな。(^^;
>お疲れ様
ここまで付き合われた皆様が疲れたんじゃないかと心配。
>あの日本人
と思われそうな時は、他の東南アジア人のふりします。(^^)

hosozumiさん、
警告と途中経過にコメントありがとうございます。
苦闘の道程もhosozumiさんの奥様みたいな若い美人(ここを強調して
お伝えください・笑)なら何時間でも文句言わないんだけど...

stoneさん、
>車できちゃったらただのドライブ
ボクはそれでも良かったのに...
>雨に降られちゃった
二人とも全身びしょ濡れ。濡れなかったのは防水カバーの
カメラバッグに入っていたものだけという悲惨な帰り道でした。
>大人の女性みたい
体重的には、うちのかみさんくらいあるかも。

コメント投稿
わぁ〜い、頂上だあ♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (256KB)
撮影日時 2008-06-20 12:28:24 +0900

1   ウォルター   2008/8/12 20:21

おや 奥様とのラブラブ旅行でしたか。羨ましいですね^^
いやいやこの景色でも十分スケールを感じますよ。それに二人で望めば感動も倍増ですよ^^

2   yuki   2008/8/13 08:34

遠景の雲が大自然の雄大さを物語っているようですね^^。湿気のないアメリカの夏の季節を思い出させてくれます^^。

3   Kaz   2008/8/12 10:43

麓に見える川沿いの道から登ってきたんですが、こうやって見ると...
距離があるような無いような。
ま、せっかく登ったんだから景色を楽しもう。
ここはペンシルバニアのグランドキャニオンという名が付けられてます。
本物のグランドキャニオンと比べるとスケールがかなり違いますが。ま、いっか。

4   hosozumi   2008/8/12 13:17

第三者から見れば単に頂上から撮ったに過ぎない写真にしか見えませんが
Kazさんにおかれましては奥様と共に登って来られたという感激が。。

だいぶ以前「忘れえぬ処」とかいうタイトルで石畳の路地に外灯が一つだけの
写真が貼られていましたが、その方にとっては思い入れの深い処だったんでしょうね!
なにか私も惹かれました。(^^)

5   stone   2008/8/12 18:07

グリーンのグランドキャニオンなんですね
豊かな景色ですね。素晴らしい(^^!

6   Kaz   2008/8/13 12:16

hosozumiさん、
ここで風景写真を撮るとすればここからしかないというような
場所で撮った写真ですから、他の方々が撮られた同じような
写真が何千何万枚と存在してそうです。
でも、この写真を見ると、我々の苦闘一時間半の間に落した汗が
下を流れる川に流れて行ってるようで嬉しい。

stoneさん、
>グリーンのグランドキャニオン
本場もんは荒涼、殺伐とした景色ですからねえ。こちらの方が
空気がおいしく感じられます。

ウォルターさん、
>ラブラブ旅行
若いフランス娘とメアド交換しないようにとの監視付きの旅行、
と言ってくれる。(^^;

yukiさん、
>遠景の雲
実はこの雲が曲者だったようです。ようく見ると雨が降っていて、
その雲がこちらに向かって来ているのが見えてます。
かみさんにはこの写真あまり見せられん。
また、ポンチョ、ポンチョと責められまする。(^^;

コメント投稿