キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 高砂百合3  2: 芙蓉4  3: 大自然。2  4: 大玉10  5: 食虫植物サラセニア3  6: プールに行った時の写真。3  7: 白いヒルガオ6  8: 昼下がり6  9: 琉球朝顔、夏の朝9  10: 食事処で6  11: PL花火芸術(反省点)7  12: モーカケの滝5  13: ヒメクロホウジャク5  14: たてもん祭り(魚津)1  15: 影絵のように12  16: 花火を手持ちで4  17: PL花火芸術(ナイアガラ瀑布)4  18: 地上のスターマイン1  19: 遂に満開で〜す8  20: コバギボウシ(開花)8  21: この間開花した月下美人3  22: 本日の収穫5  23: 食虫植物(ウツボカズラ)3  24: もぐるんだーーーーぁ6  25: PL花火芸術(その3)3  26: 舞台化粧4  27: PL花火芸術(その2)8  28: PL花火芸術6  29: コバギボウシ(蕾)4  30: 百日紅 と くまばちくん3  31: 真夏の夜の夢15  32: 雨蛙の赤ちゃん8      写真一覧
写真投稿

高砂百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (492KB)
撮影日時 2008-08-06 07:16:36 +0900

1   pojisan   2008/8/7 16:47

>スタート35さん
台湾 高砂のゆりらひいですよ。

今朝 同じ花を撮りましたが、
UPできるかな? て感じです。
後ほど、して見ましょうか。

2   pojisan   2008/8/6 15:19

まだ、開ききっていません。 
もう少し、お待ちください。
でも、明日は、開きすぎでしょうね。

3   スタート35   2008/8/6 20:17

百合もかなりの種類があるようですが、形が変わっていますね。上品な感じがします。
質感がよく出ていますし背景のボケもキレイですね。咲ききったところを見たいですね。

コメント投稿
芙蓉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1305 (446KB)
撮影日時 2008-08-06 06:10:19 +0900

1   pojisan   2008/8/6 15:16

『 枝ぶりの 日ごとにかはる 芙蓉かな』 芭蕉
芙蓉は、一日花なのです。
中国で「芙蓉」といえば「蓮」のことです、
「芙蓉の顔(カンバセ)」とは、
蓮の花のように清楚で美しい顔、美女のたとえです。
日本では「蓮」を「芙蓉」と呼ぶ習慣はなく、
中国での「木芙蓉」を「芙蓉」と呼んでいます。

2   フラン   2008/8/6 22:36

この花が芙蓉と言うのですか。そういえばうちの近所にもちらほら咲いてます。
綺麗なピンクで女性的な花ですね^^

3   stone   2008/8/7 00:31

可愛い桃色ですねちっちゃな女の子みたい(^^
深度広く撮られて、優しさ感じられます。緑も和色、萌葱色が美しい。

4   pojisan   2008/8/7 12:15

>フランさん、 
>stoneさん、

淑女が、少しお酒いただいて、
頬を染めている様な 花ですね。
ハイビスカスの仲間なんですよ。

コメント投稿
大自然。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 666x998 (943KB)
撮影日時 2008-08-03 12:01:43 +0900

1   もり。   2008/8/6 13:47

涼を求めて出かけました。
さすが森の中。
セミの攻撃は受けましたが、とっても快適。
涼しさと、大自然に癒されすぎて、写真あまり撮れず…。

2   stone   2008/8/7 00:15

こんばんは
明るい森ですね(^^ 蝉は何がいるのかなミンミンゼミやエゾゼミかな
アブラやクマゼミはどうだろうニイニイゼミもいるかな
と、心遊ばせるには丁度良い加減です。良い風吹いてそうな
緑の陰影、いい感じです

コメント投稿
大玉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 700x1050 (578KB)
撮影日時 2008-08-02 20:17:01 +0900

1   竹ちゃん   2008/8/6 08:48

花火の大きさがよく分かる写真ですね。

6   haruemaster   2008/8/6 23:30

竹ちゃんさん、フランさん、stoneさん、ありがとうございます。
呉海上花火大会、かぶりつきの最前列です。
本当に爆発音で空気が震えてましたよ〜

7   hosozumi   2008/8/7 00:12

限られた画面の中に大玉だ〜〜という感じがよく表現されていると思います。(^^)

8   haruemaster   2008/8/8 02:10

hosozumi さん、ありがとうございます。
花火シーズンはまだまだ続きますねぇ

9   S9000   2008/8/8 08:15

 豪快でいい構図ですね。連発もいいのですが、
単発でドン!という大玉は極めて魅力的です。
 爆発音でカメラがぶれることって、どうやら
本当にあるようで、拡大してみると花火の光跡
に微細なブレが見つかることがあります。でも
それも花火らしくていいかもしれませぬ。

10   Kaz   2008/8/11 12:14

ホントにあっチッチな炸裂する大玉の臨場感溢れてます。
重低音の爆発音がセンサラウンドで響いてくるような...
傾きも写真にプラスの効果で良いと思います。

コメント投稿
食虫植物サラセニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 874x583 (76KB)
撮影日時 2008-08-05 19:04:16 +0900

1   鈴鹿のM   2008/8/5 21:24

今晩は、鈴鹿のMです、この食虫植物はサラセニア プルプレアと言います、原産地は北米大陸のカナダです、ちょっと変わった雰囲気ですね、ハエ等の小さな昆虫を
えさにしています。もし宜しければ私のホームページの食虫植物を訪問していただければ嬉しく思う次第です、アドレスはhttp://www.mecha.ne.jp/~nepentes/
です。敬具

2   stone   2008/8/5 22:43

紅に身を染めたライトグリーンの本体(^^;
毒々しいなぁ格好いいです。これも下に流し込むように剪毛が生えてるんでしょうね。
魅惑の薫りとともに。ワクワクですね!

3   Kaz   2008/8/6 15:07

いろんな種類の食虫植物を育ててるんですね。趣味が高じて
ボルネオまで行かれるとは、尊敬しちゃいます。
この植物、ちょっと不気味な紅の模様、ボクなら寄り付かないぞ。

コメント投稿
プールに行った時の写真。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 983x656 (138KB)
撮影日時 2008-07-26 09:36:41 +0900

1   フラン   2008/8/6 12:25

可愛いですね〜^^
楽しそう(^^)

2   鈴鹿のM   2008/8/5 21:12

この間、5歳の孫を連れたプールに行きました、その時の写真です。

3   stone   2008/8/5 22:55

めっちゃ
嬉しそう

愛されてますね!

コメント投稿
白いヒルガオ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (251KB)
撮影日時 2008-08-02 07:20:49 +0900

1   stone   2008/8/6 13:28

背景をこんなに落とすつもりはなかったんですけど(^^;
白い花の面積が広いのでこんなになりました。
周りの緑に埋まる様子の方が良かったんですけど、難しかったです〜

2   aki   2008/8/5 19:07

ヒルガオですかいいですね。白く清楚な感じにひきつけられますね。

3   stone   2008/8/5 14:03

珍しいかなと思って貼ってみます。
そうでもないかな(^^;

白い花は難しいです〜解像力の限界感じますね!
グラデーションの精度がモロに反映されちゃう感じ。結構弄りましたが
これ以上弄ると写真じゃなくなりそうです(笑

4   スタート35   2008/8/5 15:02

白いヒルガオ初めて見ます。白い花の処理は相当難しいですね。

5   stone   2008/8/5 22:38

どうしてかこの場所一帯には普通のピンクの昼顔が咲いてないんです。
白ばかりがここ周辺に咲いてます。少し外れるといつもの昼顔なんですけど(^^

6   hosozumi   2008/8/5 22:51

バックを思いっきり落とされたことでヒルガオの白さが際立って見えます。(^^)

コメント投稿
昼下がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 20mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2520x1680 (1,389KB)
撮影日時 2008-07-20 12:55:23 +0900

1   スタート35   2008/8/5 12:44

ソフトクリームが美味しい高原です。

2   フラン   2008/8/5 18:12

大きな時計がマリンブルーで涼しさを感じさせますね^^

3   hosozumi   2008/8/5 22:41

確かに時計のマリンブルーが生ビールでなくソフトクリームが
食べたくなる雰囲気をだしていますね!(^^)

4   stone   2008/8/5 22:47

大きな時計ですね!
バスツアーのフリータイムの時間確認用なんでしょうね!
私、ツアーでは遅れてばかり、というかギリギリばかりなので
一つ物事に囚われちゃうと、大変なんです。待たせちゃうし
連れには怒られるし‥こういう配慮は有り難い(^^!

5   Kaz   2008/8/6 15:12

ワタシは自家製アイスクリーム、ソフトクリームの看板を見かけると、
車の急ブレーキをかけてしまう習癖があるので、この写真を見ると
よだれがボタボタです。(^^;;

6   スタート35   2008/8/6 20:08

フランさん、hosozumiさん、stoneさん、Kazさん ありがとうございます。

このマリンブルーの時計結構目だっていました。バスツアーなんかの人には遠くから見えてよいかも知れませんね。
ここのソフトクリームは定評があります。売れていました。ペンションブームの昭和50年中頃から4〜5回行きましたが、
味は変わっていませんでした。

コメント投稿
琉球朝顔、夏の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (398KB)
撮影日時 2008-08-02 07:07:57 +0900

1   stone   2008/8/5 01:41

「地に落ちた蔓から根を出し」です!
なんて漢字変換だぁ〜〜Macって大阪商人なのか〜?!

5   stone   2008/8/5 12:15

こんにちは
この朝顔、朝に咲きますが猛暑の中でもしおれることなく
夕方まで咲いてます。すごく目立ちたがりな印象です〜(^^;
越冬もする多年草だし、環境が良いと葛みたいに蔓延ります(爆;
原産地では害草扱いだったりするそうです。すげぇです

昨年この場所(淀川河川)で見つけ、白との斑模様もあったのですが
今年はこの原種のみになってました。
白いのはとても珍しいので持って帰ろうと思ったんですけど‥残念〜

6   aki   2008/8/5 19:10

透過光の朝顔、こんな感じ好きです。

7   stone   2008/8/5 22:35

akiさんこんばんは(^^
オオクワ産地ですか〜いいなぁ、でもオオクワは意外と簡単に
繁殖(養殖)できますのでヒメオオクワガタが狙い目ですよ!
小振りでスリムなオオクワです。飼育法もまだ確率されてません
1500mくらいの標高が良いとか‥1000だったかな(^^?、、って話じゃないですね!

8   hosozumi   2008/8/5 23:05

アップと透過光で撮るとアサガオのイメージも変るものですね!(^^)

9   stone   2008/8/6 13:31

光に透かすときれいな模様みたいです。
花芯が朱に染まったタイプの朝顔なので、ちょい生々しい雰囲気出ました。

コメント投稿
食事処で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,133KB)
撮影日時 2008-08-03 12:21:04 +0900

1   hosozumi   2008/8/5 00:33

3〜4日にかけて米国人夫妻を伴って避暑を兼ねたドライブに行ってきました。
「貴方が懐かしいと思われる日本の何処かを」と漠然としたリクエストに応じて
木曾の方へ。。食事処で釜飯を食べたり、その際,きめ細かい人的サービスが好評
だったのが意外でした。(^^)

2   stone   2008/8/5 01:07

木曾のお食事処ですか(^^
明るい陽射しに爽やかで素朴な笑顔。店構えも凄く好い処‥
すばらしい歓待ですね〜、「懐かしいと思われる何処か‥」なんて難しく、
チョイスのしがいのあるリクエストなんでしょう!
いい御関係なんですね。hosozumiさんのお人柄感じます。

3   フラン   2008/8/5 11:26

こうしてお店の人が写真を撮らせてくれるなんて、hosozumiさんは、ナンパの達人!?
木曾は行ったこと無いですが落ち着いた雰囲気でいいところみたいですね^^

4   hosozumi   2008/8/5 22:36

stoneさん
この後、訪れた赤沢自然休養林も含めて、ご夫妻は、大変喜ばれ
帰国されたので、今ホットしているところです。(^^)

フランさん
本当に素朴で親しみ易い感じの人たちで極自然にお話して撮らせていただきました。
旅は景色も大切ですが、そこで接する人々との触れ合いの如何で印象が大きく違ってくるのでは?(^^)

5   スタート35   2008/8/7 08:29

思い出の写真になりましたね。このお二人、よく似ておられますがご姉妹でしょうか?

6   hosozumi   2008/8/7 20:45

それに、お上さんにも似てらっしゃるので、たぶん娘さんではないかと思います。
「こんなので宜しければモデルでも何でも。。」と使用人の方には、こんな事
言えませんよね!(^^)

コメント投稿
PL花火芸術(反省点)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (5,033KB)
撮影日時 2008-08-01 19:56:57 +0900

1   S9000   2008/8/4 23:00

 今回の撮影カット数は約400でした。昨年の200から増えた理由
は、4GBカードを持っていったこと、昨年は長時間露光ノイズ低減
機能を前半入れたままで書き込みに時間がかかったこと、また
昨年は固定のSSを使ったため臨機応変に撮影できなかったが今年は
バルブ撮影で割とタイミングがつかめたこと、などによるものです。
 今年の反省点は、
・縦構図に挑戦できなかったこと
・望遠構図を試したが思ったような構図にならなかったこと
・やはり広角が足りなかったこと
・全体に繊細なかんじの写真になり、迫力のあるカットが少なかった
 こと(きれいはきれいでも、距離感に乏しくて線香花火のように
 見えるものが多かった)
などです。
 PL花火芸術を会員席から撮影すると、前景は観客のみとなり、
水面などの添景・前景は全く得られないので、距離感に乏しいのは
いかんともしようがないかもしれません。
 なお、新調したND-4フィルターは長時間露光に有効でした。
花火撮影の3点セットはNDフィルターと三脚とリモートスイッチ、
でしょうか。
 EOS系には多重露出機能がないため、バルブによる任意時間露光
と黒紙による露光制御が有効かも。しかし、あれこれ考えているう
ちに終わってしまうので、やっぱり経験不足を露呈しました。

3   フラン   2008/8/5 10:35

>やっぱり経験不足を露呈しました。
いえいえ十分良く撮れてると思います^^
私は花火は撮ったことが無いのでわかりませんが、多分構図も露出もバラバラになって、カメラを蹴り倒すかもしれません^^;

4   S9000   2008/8/8 08:10

 皆さんありがとうございます。
 「高さの予想」確かに楽しいですね。曳光玉は
ファインダーで追いかけやすいですがそろそろ炸裂
するかなーと思ってリモートスイッチを操作すると
視野がふさがれるので、半分カケみたいなところが
あります。
 花火の最中は、なかなか構図を考える余裕がない
です。ベテランの方はロケ下見から始まって、入念
に考えるんでしょうね。

5   hosozumi   2008/8/8 15:26

見事に研究の成果が実っていると思います。
品評会で金賞の菊の花のように見えます。(^^)

6   S9000   2008/8/9 08:35

hosozumiさん、ありがとうございます。
 研究というほどではありませんが、「こうすれば
こう撮れるのかな」というのが少しだけわかった
ような気がします。
 次回は休眠中のFinePix S9000も起用して、2台
体制で撮影してみようかと思ってます。

7   Kaz   2008/8/11 12:07

花火の写真は撮る機会はあまり無いのですが、今度撮る時は、
S9000さんの書かれた点に留意して撮って見ます。
でも、NDフィルターとリモートスイッチは無いし、三脚を
持って行くことは稀だから、ダメかな...(^^;

>休眠中のFinePix S9000も起用して
おお、これがS9000さんのHNの由来でしたか。メモメモ。φ(^^)

コメント投稿
モーカケの滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 857x1200 (664KB)
撮影日時 2008-08-03 08:10:12 +0900

1   aki   2008/8/4 19:53

ブナ平手前の滝です。

2   stone   2008/8/5 00:31

自然な視界、嬉しくなるような
柔らかく目に優しい景色描写ですね(^^!
穏やかな山影と緑美しい日なた。落水の自然さ、とても気持ち良くなりました。
ブナ樹林は滅多にみれない関西人ですので楽しいです〜

秋口、9月の声を聴く頃、ブナ樹林にいるヒメオオクワガタという
黒い貴婦人と呼ばれるクワガタ虫を想像しちゃいます。
機会がありましたら宜しくお願いします(^^;

3   スタート35   2008/8/5 09:44

奇妙な名前の滝ですね。平安時代の装束の裳をかけたように裾が広がった優美な姿からその名が命名されたようですが、
美しい滝ですね。仕上げもきれいですね。秋の紅葉の頃はまた違った雰囲気が見られるのでしょうか。

4   aki   2008/8/5 19:03

stoneさん「コバギボウシ」と両方にありがとうございます。
クワガタには詳しくないんですが当地はオオクワガタで有名なようで、国立公園外は毎晩ライトでの採取者がいっぱいいます。

スタート35さんいつもありがとうございます。
関東・東北・越後との境の当地は変わった名前の地名が多くあります。紅葉もいいですよ。

5   hosozumi   2008/8/5 22:49

静寂感が伝わってきます。(^^)

コメント投稿
ヒメクロホウジャク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x701 (499KB)
撮影日時 2008-08-04 07:25:59 +0900

1   pojisan   2008/8/5 09:04

stoneさん

ネットで「オオスカシバ」探してみました。
「オオスカシバ」ですね。
有り難うございます。

2   pojisan   2008/8/4 18:20

羽を高速で動かし,ホバリングしながら吸蜜している、
スズメガの姿はどう見てもハチかハチドリに見えますが、

長いストローのような、口で吸蜜している様子がなんともほほえましい。

3   stone   2008/8/5 00:56

綺麗なシーン‥
めっちゃピンが来てます。凄いです×3。
は、翅止まってますもの!可愛いです別嬪さんですね(@@!

4   stone   2008/8/5 05:57

ps.
このホバリング上手のスズメガさんですけど、
翅が透明ですので『オオスカシバ』じゃないかなっと思います。

5   スタート35   2008/8/5 09:30

確かにハチドリのようですね。それにしても見事に捉えていますね。
ピント、構図、色調、前後のボケ具合などスキがないと思います。

コメント投稿
たてもん祭り(魚津)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (255KB)
撮影日時 2008-08-02 21:53:25 +0900

1   kurobe59   2008/8/4 06:39

300年以上前から続いてる国指定重要無形民俗文化財のお祭りです。

コメント投稿
影絵のように
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (298KB)
撮影日時 2008-08-02 06:32:28 +0900

1   stone   2008/8/7 00:23

あ、名前間違った‥

8   stone   2008/8/5 00:21

※スタート35さん
わぁ、リンクにまで気を遣ってくださってありがとうございます。
嬉しいです(^^
とても好い位置に留まってくれました。
雲に埋まる空も舞台背景っぽく感じて面白かったです^^

※フランさん
もう少し下から狙えば野草との被りが少なくなったかなぁ
と。後で思いました。尻尾が惜しかったですね!作品仕上げには
整理しようかな‥と、微妙に揺れてますが、多分このままの方が
格好いいんでしょうね(^^

※akiさん
雲明るい朝、白飛びしそうな空でしたが
明るいグレーに納まって好い感じになったかなと思います。
生写真はもう少しアンダーなんですが、見頃な明るさ現場の印象に
コントラスト強めてメリハリ付けました。(^^;

9   hosozumi   2008/8/5 23:08

図案化した撮り方が効果的だと思います。(^^)

10   stone   2008/8/6 13:33

空が開けて見れるいい位置に留まってくれました(^^!

11   Kaz   2008/8/6 15:17

メルヘンチックな作品、留まってる葉の先に小人さんが乗ってれば最高。

12   usone   2008/8/7 00:22

小人さんといいますか
コロボックルみたいなのそこかしこにいたんですよ(^^
でも写らないんです〜彼らって。あはは

コメント投稿
花火を手持ちで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (9,195KB)
撮影日時 2008-08-02 19:42:05 +0900

1   フラン   2008/8/4 13:40

手持ちでのブレが逆にいい雰囲気を出してますね^^

2   stone   2008/8/4 00:49

2秒は大変(@@!!
細小な振動で善く納まっていると思います。
全体を見ると美しいです(^^

3   く〜   2008/8/3 23:52

昨日撮影した写真です。
通常の三脚撮影は40Dで撮影し、この写真はDNに70-200F4LISを手持ちでドアップに挑戦。
花火を手持ちは無理だったか? 
これは、その中で一番まともな写真ですね。

4   S9000   2008/8/4 23:05

 く〜さん、はじめまして。
 実は、私も撮りたかった花火写真がこのイメージです。
火球から火花が噴出すダイナミックな構図がいいですね。
 いくらISとはいえ、これを手持ちで撮影されるとは、
奇跡的。決断力に脱帽です。

コメント投稿
PL花火芸術(ナイアガラ瀑布)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 22mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,659KB)
撮影日時 2008-08-01 20:18:06 +0900

1   S9000   2008/8/3 23:08

 打ち上げのほうは近すぎて首が痛くなりますが、
ナイアガラ瀑布は近いほうが好都合です。
 日中はクレーンでワイヤーを吊り上げた姿が
見えています。ご覧のように、燃焼とともに煙が
吹き出し、数十秒の間、光の大瀑布が持続します。
 このナイアガラに限れば、色がないほうがよい
のかもしれません。

2   haruemaster   2008/8/4 00:08

う〜ん、これが噂のナイヤガラですか〜
凄い迫力です。
実際に見てみたいけれど、あの人出の中だから大変でしょうねぇ。

3   stone   2008/8/4 00:40

物凄いですね‥(@@!
角度が付いて臨場感すごいです。

4   フラン   2008/8/4 13:24

本場のナイアガラにも負けず劣らず凄い迫力ですね。
光の瀑布、素晴らしいです^^

コメント投稿
地上のスターマイン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 149mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,914KB)
撮影日時 2008-08-01 12:40:51 +0900

1   S9000   2008/8/3 22:40

 天空の花火もいいですが、地上のスターマインもいいですね。
花の撮影はあまりやりませんが、思わず足がとまりました。

コメント投稿
遂に満開で〜す
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x700 (383KB)
撮影日時 2008-08-03 10:55:53 +0900

1   haruemaster   2008/8/3 20:41

満開のヒマワリ畑、青空、暑いです…(汗)

4   haruemaster   2008/8/4 23:12

フランさん、akiさん、ありがとうございます。
もうちょっと左側から撮ったほうが正面でした。
この一番先のさらに先にも少し低くなった畑が続いています。
段々になっているので脚立を使っても全容を写すのは無理ですね。

5   stone   2008/8/5 00:38

向日葵畑、密度高い!
小花な向日葵の味わいっていいですね。のんびりした空気漂います。
空と山(森)との配色構成も臨場感が味わえて楽しい。
視界が凄くクリーンですね!色輝いてます。暑そうともいいます(笑

6   haruemaster   2008/8/5 23:18

stoneさん、こんばんは
夏ならではの光線ですよね。
普段は暗闇ばかり撮っているので、眩しかったです(笑)

7   Kaz   2008/8/7 14:13

暗いところの写真も良いけど、私は明るいのが好き。(^^)
これだけヒマワリが咲いてると圧倒されてため息でそう。
左右にもう一枚ずつ足してパノラマってのはだめかなあ。

8   haruemaster   2008/8/8 02:09

Kaz さん、こんばんは
暗い所好きでもないのですが、仕事が遅くなりがちなので、夜の写真が増えます(涙)
実は左側はここでおしまいですが、右はまだ続いています。
民家や電柱があるのでちょっと違った風景ですけどね。

コメント投稿
コバギボウシ(開花)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (657KB)
撮影日時 2008-08-03 10:43:12 +0900

1   aki   2008/8/3 19:53

今日開花してました。

4   pojisan   2008/8/3 21:35

オオバノギボウシは、下界で、よく見かけますが
コバギボウシの濃い紫は、初めて拝見しました。
akiさん 有り難うございます。

5   フラン   2008/8/4 12:01

濃い紫の花びらが綺麗ですね^^
これはユリの一種?

6   aki   2008/8/4 18:15

haruemasterさん、スタート35さん、pojisanさん、フランさんいつもありがとうございます。
尾瀬では日光キスゲが終わりに近づくとこのコバギボウシが咲き始めます。

7   stone   2008/8/5 00:59

『コバギボウシ』初めて聴く名前です(^^;
シランのような風情ですがどこか和風‥好い花ですね。
夏の陽射し感じる善いお写真と思います。

8   Kaz   2008/8/6 14:46

蕾からするともっと怪しげな花が咲くのかと思ってましたが、
高貴な紫の意外とまともな花ですね。よかったあ、って、何が。(笑)

コメント投稿
この間開花した月下美人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1092x728 (78KB)
撮影日時 2008-07-21 21:41:09 +0900

1   鈴鹿のM   2008/8/3 15:53

この間私の家で開花した月下美人の写真です、我が家では毎年開花してくれます。

2   haruemaster   2008/8/3 20:15

以前、植物公園の夜間開園で、咲くのをじっと待っていたことがあります。
こんなに開ききったのは初めて見ました。
光を当ててると、なかなか開かないんですよね。

3   フラン   2008/8/4 11:34

はじめまして。
これが月下美人なのですか〜。名前は聞いたことありましたけど初めてみました。(花には疎いもので・・・)
綺麗な白い花びらですね^^

コメント投稿
本日の収穫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 173mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (80KB)
撮影日時 2008-08-02 15:18:23 +0900

1   Kaz   2008/8/3 15:18

鳥さんも獲れてよかったね。
ボクも撮れてよかった。(^^)

2   stone   2008/8/3 15:46

でっかい獲物ですね(@@!
お顔が心無しか嬉しそうに見えるです。
でもかなり重そう‥子供達にいっぱい食べさせてあげれるね(^^!

3   haruemaster   2008/8/3 20:16

これはでかい!
今夜は豪華ディナーですね〜

4   Kaz   2008/8/6 15:01

stoneさん、haruemasterさん、
沖合いから飛んでくる鳥が何かぶら下げてるなあと思って撮ったら
こんなでかい獲物だったとは。(^^;
もっと小さい魚を銜えて飛んでるのは見たことありますが、こんなの
今まで見たこと無かったです。
この夜の鳥さんちの食卓は豪華なことだったでしょう。

5   スタート35   2008/8/6 20:31

鳥の世界も親は大変ですね。この大きな獲物を子ども達のために狩りして運ぶ勇姿、まさに愛と根性ですね!
上手く捉えていますね。

コメント投稿
食虫植物(ウツボカズラ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 563x865 (70KB)
撮影日時 2008-07-24 17:35:55 +0900

1   鈴鹿のM   2008/8/3 15:15

初めまして私は鈴鹿のM58歳です、今回デジカメを買い換えました、今回購入したのはCANONのEOS 5Dです。たまたまサイトを検索していまして、このサイトを知りました、食虫植物の栽培は35年に成りますがデジカメ撮影は小学生以下かも知れません今後ともこのコーナーを利用させて頂きたく思っております。
写真はマレーシアのボルネオに生息いたしているウツボカズラです、日本語では豹紋
ウツボカズラ、です学名はネペンテス、バービッジと言います、これは私の栽培しているのを写真に納めました。敬具

2   Kaz   2008/8/3 15:53

鈴鹿のMさん、はじめまして。
食虫植物の写真とは珍しいです。ひょっとしたらキャノン板で
初めてかもしれませんね。恐ろしげな感じじゃなく綺麗ですね。
これならワタシが虫だったら、つい、ふらふらぁっと入りそう。(^^;

3   stone   2008/8/3 15:55

初めまして。
貫禄有る立派なウツボカズラですね、大きそうです。
本体も入れた撮影されてませんか?様子観たいなと思いました(^^
それにしても‥、食虫植物栽培35年(@@!す、すっごいですね!
ハエトリソウ程度なら何度かチャレンジしたことありますが
すぐにダメにしちゃいました。気温や水はけより、ハエ食べるか悪戯ばかりしてたからかな‥と;

コメント投稿
もぐるんだーーーーぁ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (447KB)
撮影日時 2008-08-03 06:43:10 +0900

1   stone   2008/8/3 13:22

オケラ発見!

2   Kaz   2008/8/3 15:25

ボクが見つかったかと思ったら、本物のオケラの方か。(^^;
緑の茎のアクセントが効いてる。うまいなあ。

3   stone   2008/8/3 15:41

今朝川辺でイトトンボ撮ってたら
急に目の前に走り出て来たんです。可愛いヤツでしょ(^^;
あんまり久しぶりの御対面だったので何枚も撮っちゃった。

きっとオケラを見つけて仲間ぁ〜って思ったんだ(爆;

4   pojisan   2008/8/3 21:38

stoneさん
pojisanは、今、オケラです、
旅に出たいのに、巡礼に御報謝。

5   stone   2008/8/4 00:38

pojisanもオケラ仲間でしたか(^^!安心安心!

6   stone   2008/8/4 05:57

pojisanさんって言わないといけないですね
失礼しました m(__)m

コメント投稿