キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 スタート35 2008/7/24 12:22 高原に咲くノアザミ、見た目は紫にしか見えませんでしたが、写真で見るといろいろな色があります。アザミの歌を思い出しました。詩は昭和20年、当時18歳の横井弘が、疎開先の下諏訪の高原で、野に咲くアザミの花に自ら思い抱く理想の女性の姿をだぶらせて綴った詞に、八洲が作曲し、「ラジオ歌謡」に採用され、昭和24年8月に放送された。今では「日本の歌ふるさとの歌百選」にも選ばれ、皆に愛唱されるだけでなくふるさと信州の歌でもあります。
高原に咲くノアザミ、見た目は紫にしか見えませんでしたが、写真で見るといろいろな色があります。アザミの歌を思い出しました。詩は昭和20年、当時18歳の横井弘が、疎開先の下諏訪の高原で、野に咲くアザミの花に自ら思い抱く理想の女性の姿をだぶらせて綴った詞に、八洲が作曲し、「ラジオ歌謡」に採用され、昭和24年8月に放送された。今では「日本の歌ふるさとの歌百選」にも選ばれ、皆に愛唱されるだけでなくふるさと信州の歌でもあります。
6 ウォルター 2008/7/26 04:45 濃淡の紫の花がきれいですね。また、詩もきれいですね。こうゆう詩を頭に置きながら撮る写真って感情が入るような気がします。
濃淡の紫の花がきれいですね。また、詩もきれいですね。こうゆう詩を頭に置きながら撮る写真って感情が入るような気がします。
7 スタート35 2008/7/26 13:51 ウォルターさん、いつもありがとうございます。野山を歩くとき、誰でも歌を歌うときってありますね。自分はこの歌をよく口ずさみます。そういう時代が懐かしいです。
ウォルターさん、いつもありがとうございます。野山を歩くとき、誰でも歌を歌うときってありますね。自分はこの歌をよく口ずさみます。そういう時代が懐かしいです。
8 yuki 2008/7/26 16:34 まじまじと拝見しました。アザミがこんなに綺麗だったのですね。背景の緑も自然を感じさせてくれます。
まじまじと拝見しました。アザミがこんなに綺麗だったのですね。背景の緑も自然を感じさせてくれます。
9 スタート35 2008/7/26 18:46 yukiさん、ありがとうございます。高原で見たノアザミ、とても感動しました。こういう自然環境を守っていきたいですね。歌も(笑)
yukiさん、ありがとうございます。高原で見たノアザミ、とても感動しました。こういう自然環境を守っていきたいですね。歌も(笑)
10 aki 2008/7/26 21:01 今日アザミを撮りに行ったんですが雨でダメでした。
今日アザミを撮りに行ったんですが雨でダメでした。
1 フラン 2008/7/24 11:28 ここは・・・日本ですよね?馬車の雰囲気がヨーロッパ風なもんですから^^;
ここは・・・日本ですよね?馬車の雰囲気がヨーロッパ風なもんですから^^;
5 スタート35 2008/7/26 13:46 ウォルターさん、コメントありがとうございます。まだ高校生だった昭和33年代に初めて野辺山(日本一標高が高い駅)へ行きましたが野っぱらでした。清里も同様でした。昭和50年代に入って清里はペンションブームに沸き大きく変わりましたが、今は少し落ち着きを取り戻したようです。美味しいソフトクリームと空気のよさだけは変わっていませんでした。
ウォルターさん、コメントありがとうございます。まだ高校生だった昭和33年代に初めて野辺山(日本一標高が高い駅)へ行きましたが野っぱらでした。清里も同様でした。昭和50年代に入って清里はペンションブームに沸き大きく変わりましたが、今は少し落ち着きを取り戻したようです。美味しいソフトクリームと空気のよさだけは変わっていませんでした。
6 スタート35 2008/7/24 11:06 おうまさんも大変ですね。夏休みをあげたい気分です。
おうまさんも大変ですね。夏休みをあげたい気分です。
7 yuki 2008/7/24 21:00 下り坂の構図が広い峰を連想させてくれます。またロバなのでしょうか、全面に大きく描かれ、しっかりとした足取りで馬車を引いてる姿が逞しさを感じました。
下り坂の構図が広い峰を連想させてくれます。またロバなのでしょうか、全面に大きく描かれ、しっかりとした足取りで馬車を引いてる姿が逞しさを感じました。
8 stone 2008/7/25 00:30 これもとっても強い光。綺麗な空気に暑さ感じますがきっと爽やかな気候なんでしょうね。みなさん楽しそうです。馬車って面白そうです。白い鬣がいいな
これもとっても強い光。綺麗な空気に暑さ感じますがきっと爽やかな気候なんでしょうね。みなさん楽しそうです。馬車って面白そうです。白い鬣がいいな
9 スタート35 2008/7/25 20:09 akiさん、akiさん、stoneさん、コメントありがとうございました。○akiさん、こういう幌馬車風の馬車はあまり見ないですね。意外と珍しいかも知れませんね。○yukiさん、ロバだと思います。流石に足は太いですが可愛いかったですよ。○stoneさん、気温は相当高かったのですが、風が爽やかで汗はかきませんでした。
akiさん、akiさん、stoneさん、コメントありがとうございました。○akiさん、こういう幌馬車風の馬車はあまり見ないですね。意外と珍しいかも知れませんね。○yukiさん、ロバだと思います。流石に足は太いですが可愛いかったですよ。○stoneさん、気温は相当高かったのですが、風が爽やかで汗はかきませんでした。
1 Kaz 2008/7/26 23:18 ああ、気持ち良さそー!いつもハンモックを見つけては、「ここでハンモックに揺られて日がな一日のんびりとしていたい。」と思うのではありますが、貧乏性のワタシは目一杯観光スポットに行ってしまう。(^^;
ああ、気持ち良さそー!いつもハンモックを見つけては、「ここでハンモックに揺られて日がな一日のんびりとしていたい。」と思うのではありますが、貧乏性のワタシは目一杯観光スポットに行ってしまう。(^^;
3 S9000 2008/7/24 07:54 フォトコン板でフランさんからリクエストいただきまして、久々の投稿です。 明石大橋〜淡路島〜鳴門大橋〜徳島〜香川とまわる一泊二日のドライブ旅行にいってきました。今回は両親も連れてましたので、バンガロー泊としました。そのバンガローには屋外にハンモックがあったので、子供たちが大喜びでした。
フォトコン板でフランさんからリクエストいただきまして、久々の投稿です。 明石大橋〜淡路島〜鳴門大橋〜徳島〜香川とまわる一泊二日のドライブ旅行にいってきました。今回は両親も連れてましたので、バンガロー泊としました。そのバンガローには屋外にハンモックがあったので、子供たちが大喜びでした。
4 フラン 2008/7/24 11:25 今回はバンガローに泊まったんですね。さすがに大人数だと車中泊は出来ませんものね^^子どもたち楽しそうですね。うちの子たちにも経験させてやりたいなぁ。ハンモックってグルンと回って落ちないんですかね^^;
今回はバンガローに泊まったんですね。さすがに大人数だと車中泊は出来ませんものね^^子どもたち楽しそうですね。うちの子たちにも経験させてやりたいなぁ。ハンモックってグルンと回って落ちないんですかね^^;
5 stone 2008/7/26 15:03 木漏れ日爽やか〜風にたゆうハンモック、山の薫りに包まれたバンガロー、ちょい懐かしい気分になりましたまたキャンプ行かなきゃ(^^
木漏れ日爽やか〜風にたゆうハンモック、山の薫りに包まれたバンガロー、ちょい懐かしい気分になりましたまたキャンプ行かなきゃ(^^
6 ウォルター 2008/7/26 16:30 ハンモック。こんなところで転寝したら気持ちいいでしょうね。ストレス発散にはもってこいですね。
ハンモック。こんなところで転寝したら気持ちいいでしょうね。ストレス発散にはもってこいですね。
7 S9000 2008/8/3 12:06 皆さんコメントありがとうございます。 定着型のリゾートで一日のんびりしてみたいものですが、よくばって移動してしまいますね。 でも、年寄りを連れての移動は、一日につき観光スポット2つか3つが限度で、車からの眺め自体が楽しめる瀬戸大橋とかもスポットにいれて、のんびり目の行程を組む必要があります。 その加減が難しい。高速道路が発達してきたとはいえ、四国は意外と広く、また場所によってはけっこう渋滞もしますので、移動時間はシビアでした。ナビゲーションに出る到着予測時刻をちゃんと信じて、早め早めの移動と思い切って高速道路を使う行程にすべきだったという反省多々です。
皆さんコメントありがとうございます。 定着型のリゾートで一日のんびりしてみたいものですが、よくばって移動してしまいますね。 でも、年寄りを連れての移動は、一日につき観光スポット2つか3つが限度で、車からの眺め自体が楽しめる瀬戸大橋とかもスポットにいれて、のんびり目の行程を組む必要があります。 その加減が難しい。高速道路が発達してきたとはいえ、四国は意外と広く、また場所によってはけっこう渋滞もしますので、移動時間はシビアでした。ナビゲーションに出る到着予測時刻をちゃんと信じて、早め早めの移動と思い切って高速道路を使う行程にすべきだったという反省多々です。
1 stone 2008/7/24 07:47 お見舞い申し上げます。深夜の地震。恐ろしいですみなさん大丈夫でしょうか、ウォルターさん、フランさん、akiさんもそうでしたよねお変わりなくまた御挨拶できること、お待ちいたします
お見舞い申し上げます。深夜の地震。恐ろしいですみなさん大丈夫でしょうか、ウォルターさん、フランさん、akiさんもそうでしたよねお変わりなくまた御挨拶できること、お待ちいたします
2 フラン 2008/7/24 11:03 私のところは震度4でしたので、それほど被害はなかったとおもいます。蒸し暑い中やっと熟睡に入ったとおもったら地震で目がさめ、寝れなくなり夜中にXP板見てました^^;ウォルターさんの方が揺れが大きかったと思いますが、大丈夫でしょうか?岩手北部、青森東部の方々、被害が大きかったみたいで、お見舞い申し上げます。
私のところは震度4でしたので、それほど被害はなかったとおもいます。蒸し暑い中やっと熟睡に入ったとおもったら地震で目がさめ、寝れなくなり夜中にXP板見てました^^;ウォルターさんの方が揺れが大きかったと思いますが、大丈夫でしょうか?岩手北部、青森東部の方々、被害が大きかったみたいで、お見舞い申し上げます。
3 aki 2008/7/24 12:17 私のところは大丈夫でした。それにしても東北地方に多発して、心配です。雲の上から広々とした大地スケールの大きい写真です。
私のところは大丈夫でした。それにしても東北地方に多発して、心配です。雲の上から広々とした大地スケールの大きい写真です。
4 ウォルター 2008/7/24 20:30 ご心配いただきありがとうございます。私も貴重な睡眠時間を削られた程度の被害ですみました^^;しかし、岩手県、青森県では怪我をされた方も多かったようでお気の毒です。北の大地 来週末には出発です。未だにどちらに向かうか決めかねております^^;
ご心配いただきありがとうございます。私も貴重な睡眠時間を削られた程度の被害ですみました^^;しかし、岩手県、青森県では怪我をされた方も多かったようでお気の毒です。北の大地 来週末には出発です。未だにどちらに向かうか決めかねております^^;
5 stone 2008/7/25 00:04 みなさん御無事でしたかよかったです(^^)でもまだまだ油断できませんね。お気をつけくださいませ‥ってこっちに来ないとも限りませんが‥北海道、楽しみですね!
みなさん御無事でしたかよかったです(^^)でもまだまだ油断できませんね。お気をつけくださいませ‥ってこっちに来ないとも限りませんが‥北海道、楽しみですね!
1 stone 2008/7/24 00:12 朝顔の葉夏色に撮れた感じでしたのでその雰囲気を強調してみました。Photoshop仕上げ
朝顔の葉夏色に撮れた感じでしたのでその雰囲気を強調してみました。Photoshop仕上げ
2 フラン 2008/7/24 10:52 朝顔の葉が綺麗に色出てますね〜。青緑っぽい棒、何かとおもったら金網ですね^^;
朝顔の葉が綺麗に色出てますね〜。青緑っぽい棒、何かとおもったら金網ですね^^;
3 stone 2008/7/25 00:00 こんばんは不思議な撮れ方したかなと貼ってみました。赤が邪魔ですね(^^;
こんばんは不思議な撮れ方したかなと貼ってみました。赤が邪魔ですね(^^;
1 フラン 2008/7/23 22:53 今頃になって紫陽花の写真です(^_^;)真夏の光が照りつけています。
今頃になって紫陽花の写真です(^_^;)真夏の光が照りつけています。
2 stone 2008/7/23 23:20 斜光だけれどやっぱり夏の光ですね!直線的で美しい光だと思います(^^それはそうと遅咲きの紫陽花、今咲かんとしている花ありますね〜綺麗なのもちらほらとありまして、私も先日撮りました。貼ってみようかな(^^;
斜光だけれどやっぱり夏の光ですね!直線的で美しい光だと思います(^^それはそうと遅咲きの紫陽花、今咲かんとしている花ありますね〜綺麗なのもちらほらとありまして、私も先日撮りました。貼ってみようかな(^^;
3 フラン 2008/7/24 10:30 stoneさん、ありがとうございます。まだ蕾の紫陽花も結構ありますね。特に木陰の下とかはこれから満開になるのではないでしょうか^^
stoneさん、ありがとうございます。まだ蕾の紫陽花も結構ありますね。特に木陰の下とかはこれから満開になるのではないでしょうか^^
4 aki 2008/7/24 12:20 地震大丈夫で良かったですね。私のところも異常なしでした。うちは山アジサイが今満開なんですが、撮りに行ってません。次の休み明けに載せられればいいんですが。
地震大丈夫で良かったですね。私のところも異常なしでした。うちは山アジサイが今満開なんですが、撮りに行ってません。次の休み明けに載せられればいいんですが。
5 スタート35 2008/7/24 12:39 まだまだアジサイ咲いていますね。夕方の光線の強さが“また来年咲くぞ”とアジサイに主張させているようです。
まだまだアジサイ咲いていますね。夕方の光線の強さが“また来年咲くぞ”とアジサイに主張させているようです。
6 フラン 2008/7/24 18:22 akiさん、ありがとうございます。akiさんの所も大丈夫でしたか。何よりです。東北で続いてますね。実は6月の25日に山形県の海側で大地震が来ると噂がありました。何でも中国の大地震を当てた人物が予言したらしく、この辺中回って注意を促してたとのことです。何も無くてよかったですが・・・。やっぱり常日頃の備えが大事ですね。スタート35さん、ありがとうございます。光線が強くて硬い印象になってしまいましたが、時期が夏なのでこれもまたいいかな、と思いアップしました^^;
akiさん、ありがとうございます。akiさんの所も大丈夫でしたか。何よりです。東北で続いてますね。実は6月の25日に山形県の海側で大地震が来ると噂がありました。何でも中国の大地震を当てた人物が予言したらしく、この辺中回って注意を促してたとのことです。何も無くてよかったですが・・・。やっぱり常日頃の備えが大事ですね。スタート35さん、ありがとうございます。光線が強くて硬い印象になってしまいましたが、時期が夏なのでこれもまたいいかな、と思いアップしました^^;
1 aki 2008/7/23 21:15 連貼りですみません。夕方白樺と周りの木々ががきれいだったので・・・。
連貼りですみません。夕方白樺と周りの木々ががきれいだったので・・・。
2 フラン 2008/7/23 22:23 白樺いいですね。私のところにはあまりないので憧れます^^
白樺いいですね。私のところにはあまりないので憧れます^^
3 stone 2008/7/23 23:28 白樺の森、涼やかでほんといいですね。空気の綺麗な森、美しい光ですね、いいなぁ(^^!
白樺の森、涼やかでほんといいですね。空気の綺麗な森、美しい光ですね、いいなぁ(^^!
4 スタート35 2008/7/24 12:46 白樺というと信州白樺高原(白樺湖)や尾瀬を思い出しますが絵になる木ですね。柔らかい夕陽を浴びた白樺いいですね。
白樺というと信州白樺高原(白樺湖)や尾瀬を思い出しますが絵になる木ですね。柔らかい夕陽を浴びた白樺いいですね。
5 aki 2008/7/24 20:24 フランさん、 stoneさん、スタート35さんありがとうございます。信州の白樺もとてもきれいですが、尾瀬の白樺もまた格別な雰囲気を出すところです。
フランさん、 stoneさん、スタート35さんありがとうございます。信州の白樺もとてもきれいですが、尾瀬の白樺もまた格別な雰囲気を出すところです。
1 フラン 2008/7/23 22:21 akiさん、ちょっとお久しぶりです。山と雲の切れ間からのご来光、タイミングがよかったですね^^朝日が光り輝いてます^^
akiさん、ちょっとお久しぶりです。山と雲の切れ間からのご来光、タイミングがよかったですね^^朝日が光り輝いてます^^
4 ウォルター 2008/7/26 04:38 気持ちの引き締まる瞬間ですね。朝日は、素敵な一日を予感させてくれますよね。お忙しい中大変でしょうが頑張ってください。
気持ちの引き締まる瞬間ですね。朝日は、素敵な一日を予感させてくれますよね。お忙しい中大変でしょうが頑張ってください。
5 スタート35 2008/7/26 13:56 ダイヤモンド富士というのをよく見かけますが、この写真もダイヤモンドの輝きがよく出てますね。山から顔を出す朝日って、素晴らしい一日を予感させていいですね。
ダイヤモンド富士というのをよく見かけますが、この写真もダイヤモンドの輝きがよく出てますね。山から顔を出す朝日って、素晴らしい一日を予感させていいですね。
6 stone 2008/7/26 15:00 拝見する度、爽やかな気分になります。いい景色ですね(^^!
拝見する度、爽やかな気分になります。いい景色ですね(^^!
7 aki 2008/7/26 21:53 ウォルターさん、スタート35さん、stoneさんありがとうございます。明日も何かひらめきを探しに行きたいと思います。
ウォルターさん、スタート35さん、stoneさんありがとうございます。明日も何かひらめきを探しに行きたいと思います。
8 ウォルター 2008/7/26 22:33 >明日も何かひらめきを探しに行きたいと思います。そうそう。その気持ちが大事ですよね。家の中にこもってちゃシャッターチャンスもめぐってこないですよね^^
>明日も何かひらめきを探しに行きたいと思います。そうそう。その気持ちが大事ですよね。家の中にこもってちゃシャッターチャンスもめぐってこないですよね^^
1 下手の横好き 2008/7/23 00:47 こんばんは(^^) 皆さんの写真の素晴らしさに自分の投稿以外はどうしてもDOMになってしまってます(^^;お許し下さい<(_ _)>さて、写真は少し前になってしまいますが、地元の七夕まつりでのひとコマです。全然七夕らしいものが写ってないので、あえて『七夕まつり』というタイトルじゃなくても良かったんですが・・・しかしこのような風景はずっと残していきたいですね〜(^^)
こんばんは(^^) 皆さんの写真の素晴らしさに自分の投稿以外はどうしてもDOMになってしまってます(^^;お許し下さい<(_ _)>さて、写真は少し前になってしまいますが、地元の七夕まつりでのひとコマです。全然七夕らしいものが写ってないので、あえて『七夕まつり』というタイトルじゃなくても良かったんですが・・・しかしこのような風景はずっと残していきたいですね〜(^^)
2 ウォルター 2008/7/23 05:57 こうゆうお祭りの雰囲気いいですね。屋台や出店での子供達の表情っていつの時代も変わりませよね。活き活きとしたすばらしい表情をみせてくれますね。日本の貴重な風物詩、文化。いつまでも残していって欲しいものですね。
こうゆうお祭りの雰囲気いいですね。屋台や出店での子供達の表情っていつの時代も変わりませよね。活き活きとしたすばらしい表情をみせてくれますね。日本の貴重な風物詩、文化。いつまでも残していって欲しいものですね。
3 フラン 2008/7/23 11:26 はじめまして。お祭りの雰囲気いいですね^^うちの地元だけではないとおもうのですが、だんだんと屋台とか減ってきてますね。子どもの数も減少し不景気のアオリもあって、人手がまばらになってきたと思います。もしかしたら日本から祭が消える?!・・・まさかね^^;
はじめまして。お祭りの雰囲気いいですね^^うちの地元だけではないとおもうのですが、だんだんと屋台とか減ってきてますね。子どもの数も減少し不景気のアオリもあって、人手がまばらになってきたと思います。もしかしたら日本から祭が消える?!・・・まさかね^^;
4 stone 2008/7/23 11:52 夏祭りですね〜夜店・露店は嬉しい景色です。夏休みの楽しみでしたものね昔はもっと怪しい?もの売ってたし、くじも面白かったんですが今の商品・景品、ちょっとしょぼい感じします。ガチャポン並みじゃ子供達が可哀想かな〜とか(^^;生き物系で好きだったの上げますと『ひよこ釣り』『うなぎ釣り』『鯉釣り』『ミドリガメ掬い』『金魚掬い(10cmくらいの琉金・出目金混じり)』『虫屋(カブクワ・ホタル・鈴虫等)』金魚掬いは種類が豊富に入ってましたのでとても面白かったんですけど今、和金ばかりなので華がなくなりました‥。
夏祭りですね〜夜店・露店は嬉しい景色です。夏休みの楽しみでしたものね昔はもっと怪しい?もの売ってたし、くじも面白かったんですが今の商品・景品、ちょっとしょぼい感じします。ガチャポン並みじゃ子供達が可哀想かな〜とか(^^;生き物系で好きだったの上げますと『ひよこ釣り』『うなぎ釣り』『鯉釣り』『ミドリガメ掬い』『金魚掬い(10cmくらいの琉金・出目金混じり)』『虫屋(カブクワ・ホタル・鈴虫等)』金魚掬いは種類が豊富に入ってましたのでとても面白かったんですけど今、和金ばかりなので華がなくなりました‥。
5 hosozumi 2008/7/23 14:49 はじめましてなつかしい、いい感じに撮れていますね!七夕というと、直ぐ短冊ぶる下げたのを連想しますが、そうでないこうゆうシーンの方が、なつかしく親しめます。(^^)
はじめましてなつかしい、いい感じに撮れていますね!七夕というと、直ぐ短冊ぶる下げたのを連想しますが、そうでないこうゆうシーンの方が、なつかしく親しめます。(^^)
1 ウォルター 2008/7/22 19:30 かつて伊達政宗の命により建設が始まった運河だそうで、なんでも日本で最も長い運河とのことです。そうゆう歴史の上に現在でも地域の人々の生活が営まれているんですね。
かつて伊達政宗の命により建設が始まった運河だそうで、なんでも日本で最も長い運河とのことです。そうゆう歴史の上に現在でも地域の人々の生活が営まれているんですね。
4 ウォルター 2008/7/23 05:43 スタート35さん おはようございます。明治時代に入っても延長していたとのことですので、江戸時代の仙台藩の一大事業だったんでしょうね。フランさん運河あったんですよ。部分々々で見ると小さな川かなって思ってしまうのですが、総延長100kmを超えるものなのだそうです。(受け売り^^)ちょっとご病気で、睡眠が不安定なんです。なもんで目が覚めちゃうんですよ^^でも、ここ2、3日は5時まで爆睡できてるので身体も楽なんですよ。老化の始まりかも・・・
スタート35さん おはようございます。明治時代に入っても延長していたとのことですので、江戸時代の仙台藩の一大事業だったんでしょうね。フランさん運河あったんですよ。部分々々で見ると小さな川かなって思ってしまうのですが、総延長100kmを超えるものなのだそうです。(受け売り^^)ちょっとご病気で、睡眠が不安定なんです。なもんで目が覚めちゃうんですよ^^でも、ここ2、3日は5時まで爆睡できてるので身体も楽なんですよ。老化の始まりかも・・・
5 stone 2008/7/23 12:25 運河、綺麗な空映して、素晴らしい雰囲気ですね。早朝なんですね‥凄い時間です。体調にお気を付けくださいね寝るのに最適な時間帯を人の躯は持っているそうです。睡眠の黄金の刻。【PM10:00〜AM2:00】の4時間だそうです。この時間帯の睡眠は、他の時間で眠るより2倍以上の癒し効果があるそうです。少しでも多くこの時間帯に重なるように寝るのが善いそうですよ。
運河、綺麗な空映して、素晴らしい雰囲気ですね。早朝なんですね‥凄い時間です。体調にお気を付けくださいね寝るのに最適な時間帯を人の躯は持っているそうです。睡眠の黄金の刻。【PM10:00〜AM2:00】の4時間だそうです。この時間帯の睡眠は、他の時間で眠るより2倍以上の癒し効果があるそうです。少しでも多くこの時間帯に重なるように寝るのが善いそうですよ。
6 hosozumi 2008/7/23 14:55 悠久の歴史とロマンを感じさせられます。ただ写真を撮るという事でなく、其処の歴史風土と言った知識の上にシャッターを押されているからだと思います。(^^)
悠久の歴史とロマンを感じさせられます。ただ写真を撮るという事でなく、其処の歴史風土と言った知識の上にシャッターを押されているからだと思います。(^^)
7 aki 2008/7/23 20:33 ウオルターさんしばらくでした。運河に写った雲の色がいいですね。ちょっと忙しくてご無沙汰してました。
ウオルターさんしばらくでした。運河に写った雲の色がいいですね。ちょっと忙しくてご無沙汰してました。
8 ウォルター 2008/7/24 20:01 stoneさん ありがとうございます。>【PM10:00〜AM2:00】の4時間だそうです。そうなんですか。メモメモこの時間帯に睡眠時間を持っていけるように努めてみます。hosozumiさん ありがとうございます。朝焼けの写真としてはベストのものではないと思いますが、運河との合わせ技ということで・・・聞きかじりの知識でも事前に多少の知識でもあれば少しは撮影に活きてくるのでしょうね。私の場合は、いつも行き当たりばったりであります^^;akiさん ちょっとお久しぶりです。雲の形・色を待ちながらの撮影でした。もう少し焼けてくれたら雰囲気の違った写真になってくれたとのではと思います。
stoneさん ありがとうございます。>【PM10:00〜AM2:00】の4時間だそうです。そうなんですか。メモメモこの時間帯に睡眠時間を持っていけるように努めてみます。hosozumiさん ありがとうございます。朝焼けの写真としてはベストのものではないと思いますが、運河との合わせ技ということで・・・聞きかじりの知識でも事前に多少の知識でもあれば少しは撮影に活きてくるのでしょうね。私の場合は、いつも行き当たりばったりであります^^;akiさん ちょっとお久しぶりです。雲の形・色を待ちながらの撮影でした。もう少し焼けてくれたら雰囲気の違った写真になってくれたとのではと思います。
1 stone 2008/7/22 18:19 獲物だけじゃ雰囲気伝わりにくいかなと景色も入れておきます(^^
獲物だけじゃ雰囲気伝わりにくいかなと景色も入れておきます(^^
3 ウォルター 2008/7/22 19:24 雰囲気抜群ですね。私、釣りはしないのですが、このような景色、時間の中で糸を垂れていたらきっと心休まるんでしょうね。
雰囲気抜群ですね。私、釣りはしないのですが、このような景色、時間の中で糸を垂れていたらきっと心休まるんでしょうね。
4 stone 2008/7/22 20:59 ※ウォルターさんここは道路から離れていますし、列車も遠いので静かな場所です。明るいうちは鶯が今もさえずっていまして、とても風流に感じます。もう少しすると鈴虫やカネタタキなどの可愛い秋の虫が演奏を始める好い場所なんですよ(^^※スタート35さん釣り好きさんって、非常にせっかちなんですよ。ウキ落とす位置、ウキ下の長さ、常に変えて魚を探り誘き寄せ変化を駆け引きを、楽しんでいます。じ〜っと待つってイメージありますけどそうじゃないんです(^^; 待ってたら偶然にしか釣れませんので‥※夕暮れ時の色、IXYは緑被る事が多いので少し黄色を抑えて青に寄せてます。赤い夕陽は補正なくてもよい亊多いんですが、涼しげな色は不得手のようです。
※ウォルターさんここは道路から離れていますし、列車も遠いので静かな場所です。明るいうちは鶯が今もさえずっていまして、とても風流に感じます。もう少しすると鈴虫やカネタタキなどの可愛い秋の虫が演奏を始める好い場所なんですよ(^^※スタート35さん釣り好きさんって、非常にせっかちなんですよ。ウキ落とす位置、ウキ下の長さ、常に変えて魚を探り誘き寄せ変化を駆け引きを、楽しんでいます。じ〜っと待つってイメージありますけどそうじゃないんです(^^; 待ってたら偶然にしか釣れませんので‥※夕暮れ時の色、IXYは緑被る事が多いので少し黄色を抑えて青に寄せてます。赤い夕陽は補正なくてもよい亊多いんですが、涼しげな色は不得手のようです。
5 フラン 2008/7/22 22:17 ここが淀川ですか。思ってたより広いし、静かそうでいいところですね^^夕暮れに釣竿を垂らす人。川の流れが聞こえてきそうです^^
ここが淀川ですか。思ってたより広いし、静かそうでいいところですね^^夕暮れに釣竿を垂らす人。川の流れが聞こえてきそうです^^
6 stone 2008/7/23 12:57 こんにちはフランさん発見が遅れました〜。淀の川って流れがゆったりしてますので流れの音ってほとんど意識できないです。ここは支流が数本流れ込んできてますのでそっちの音が聴こえています。録音してみると物凄い水音というか轟音なんですがその音に慣れた耳にはさほど意識に入ってきません。パチンコ屋で普通に会話できるのと似てます(^^;
こんにちはフランさん発見が遅れました〜。淀の川って流れがゆったりしてますので流れの音ってほとんど意識できないです。ここは支流が数本流れ込んできてますのでそっちの音が聴こえています。録音してみると物凄い水音というか轟音なんですがその音に慣れた耳にはさほど意識に入ってきません。パチンコ屋で普通に会話できるのと似てます(^^;
7 hosozumi 2008/7/23 14:31 この釣り人の後ろ姿がいいですね!私も還暦をとうに過ぎたのに。。背中にこうゆう哀愁が漂うようにギラギラした考え方を改めよう!(^^)
この釣り人の後ろ姿がいいですね!私も還暦をとうに過ぎたのに。。背中にこうゆう哀愁が漂うようにギラギラした考え方を改めよう!(^^)
1 kurobe59 2008/7/22 05:17 直径2cmほどのちっちゃな星形の花です。
直径2cmほどのちっちゃな星形の花です。
3 フラン 2008/7/22 10:32 素敵なお写真ですね。左上の蕾から開花まで時間を追って見ているようです。黒バックに緑と赤、和風な感じがして私の好きな色彩です^^
素敵なお写真ですね。左上の蕾から開花まで時間を追って見ているようです。黒バックに緑と赤、和風な感じがして私の好きな色彩です^^
4 ウォルター 2008/7/22 18:59 黒バックにくっきり星型。見ていて気持ちのいいお写真ですね。あでやかな露出も◎デ〜ス。
黒バックにくっきり星型。見ていて気持ちのいいお写真ですね。あでやかな露出も◎デ〜ス。
5 スタート35 2008/7/22 20:12 ルコウソウって初めて見ました。鮮やかな赤ですね。葉っぱの形も変わっていますね。露出、色調、コントラストがとても良いですね。
ルコウソウって初めて見ました。鮮やかな赤ですね。葉っぱの形も変わっていますね。露出、色調、コントラストがとても良いですね。
6 kurobe59 2008/7/23 04:24 おはようございます。みなさんありがとうございます。鉢植えの花を撮る時はバックに黒いボードを立てることがおおいです。特に赤や白い花の時は必ずといっていいほどよく使います。フランさんに言われるまで時間を追ってるようだって気が付きませんでした(^_^)
おはようございます。みなさんありがとうございます。鉢植えの花を撮る時はバックに黒いボードを立てることがおおいです。特に赤や白い花の時は必ずといっていいほどよく使います。フランさんに言われるまで時間を追ってるようだって気が付きませんでした(^_^)
7 hosozumi 2008/7/23 14:34 造形美を感じさせられるような撮り方がいい感じです。(^^)
造形美を感じさせられるような撮り方がいい感じです。(^^)
1 stone 2008/7/22 00:50 先日の夜釣りの釣果です私が釣ったわけじゃありませんけど(^^サギのシーン翌日に同じ方が釣りをされてましたので御一緒しました。赤目の鯉、怒った顔してますね。70cmほどの鯉です。証拠写真撮影後、ちゃんとリリースされましたよ。
先日の夜釣りの釣果です私が釣ったわけじゃありませんけど(^^サギのシーン翌日に同じ方が釣りをされてましたので御一緒しました。赤目の鯉、怒った顔してますね。70cmほどの鯉です。証拠写真撮影後、ちゃんとリリースされましたよ。
2 stone 2008/7/22 16:28 ※スタート35さん赤目は吃驚しました、こんな風に光るんですね〜人の目みたいでちょっと怖いです。どう見ても怒りに燃えた目!※フランさん>夢に出てきそう(;O;)もっとアップにトリミングしようかと思ったんですが夢見そうなので素直に全部入れました。トリミングはしてます川面も入るかと思って横位置で撮ってますが真っ暗なんでこうしました(^^;猫は黄色に光りますね、犬はどうだろ?
※スタート35さん赤目は吃驚しました、こんな風に光るんですね〜人の目みたいでちょっと怖いです。どう見ても怒りに燃えた目!※フランさん>夢に出てきそう(;O;)もっとアップにトリミングしようかと思ったんですが夢見そうなので素直に全部入れました。トリミングはしてます川面も入るかと思って横位置で撮ってますが真っ暗なんでこうしました(^^;猫は黄色に光りますね、犬はどうだろ?
3 stone 2008/7/22 20:45 怖いです(^^;グロとは感じないんですけど、海モノと違って面の皮が厚そうで滑るような質感がなんとも言えませんね(^^『鯉のあらい』は全国区でしょ、とっても有名ですね。近畿には琵琶湖がありますし、養殖は盛んです。奈良も兵庫ももちょっと先の岡山も養殖は盛んじゃなかったかなと思います観賞用の錦鯉が多いかもですが(^^;中華の鯉料理もありますね。祝い事で登場したりします。どっちも高級料理なので縁は薄いですけど
怖いです(^^;グロとは感じないんですけど、海モノと違って面の皮が厚そうで滑るような質感がなんとも言えませんね(^^『鯉のあらい』は全国区でしょ、とっても有名ですね。近畿には琵琶湖がありますし、養殖は盛んです。奈良も兵庫ももちょっと先の岡山も養殖は盛んじゃなかったかなと思います観賞用の錦鯉が多いかもですが(^^;中華の鯉料理もありますね。祝い事で登場したりします。どっちも高級料理なので縁は薄いですけど
1 スタート35 2008/7/21 20:41 臨時駐車場からの連絡船です。運んでもらったカメラマン氏が言葉を掛け見送っていました。
臨時駐車場からの連絡船です。運んでもらったカメラマン氏が言葉を掛け見送っていました。
2 stone 2008/7/22 18:09 楽しそうですね。お身内かな、写真に撮りたいから途中下船かな私もよくそうします、でも一緒に乗った方が楽しいんですよね悩む所です、ここみたいに中継所があれば半分一緒に乗ってポイントまで追っかけますが(^^;
楽しそうですね。お身内かな、写真に撮りたいから途中下船かな私もよくそうします、でも一緒に乗った方が楽しいんですよね悩む所です、ここみたいに中継所があれば半分一緒に乗ってポイントまで追っかけますが(^^;
3 ウォルター 2008/7/22 19:08 佐原は、他の板の方々も出かけておられるようですね。それほど魅力的なところなんでしょうね。一度は訪れてみたいものです。
佐原は、他の板の方々も出かけておられるようですね。それほど魅力的なところなんでしょうね。一度は訪れてみたいものです。
4 スタート35 2008/7/23 09:07 stoneさん、ウォルターさん、コメントありがとうございます。stoneさん、 >お身内かな、写真に撮りたいから途中下船かな・・・ 船の三人はご家族です。カメラマン氏はこの船着場がお祭りのメイン会場のため下船されたようです。 家族は暫く遊覧なのでしょう・・・ウォルターさん >佐原は、他の板の方々も出かけておられるようですね。 佐原は小江戸と呼ばれ、その家並みは古く情緒があり東京・関東近辺のアマチュアカメラマンが多く訪れるようです。 この日もカメラを持った人が多数おり、まるで撮影会のようでした。こんなことは初めてです。
stoneさん、ウォルターさん、コメントありがとうございます。stoneさん、 >お身内かな、写真に撮りたいから途中下船かな・・・ 船の三人はご家族です。カメラマン氏はこの船着場がお祭りのメイン会場のため下船されたようです。 家族は暫く遊覧なのでしょう・・・ウォルターさん >佐原は、他の板の方々も出かけておられるようですね。 佐原は小江戸と呼ばれ、その家並みは古く情緒があり東京・関東近辺のアマチュアカメラマンが多く訪れるようです。 この日もカメラを持った人が多数おり、まるで撮影会のようでした。こんなことは初めてです。
5 hosozumi 2008/7/23 14:44 同士のカメラマンが写っていて親しみが湧いてきます。多分、私の場合でしたら、さえない爺がカメラ持ってウロウロした感じに撮れていたのでは?(^^)
同士のカメラマンが写っていて親しみが湧いてきます。多分、私の場合でしたら、さえない爺がカメラ持ってウロウロした感じに撮れていたのでは?(^^)
6 スタート35 2008/7/24 08:43 hosozumiさん、おはようございます。カメラマン同士、年齢が近かったり、同じカメラ持ってたりすると親しみが湧くときありますね。hosozumiさんだったらもっと格好良く撮れたと思いますが・・・
hosozumiさん、おはようございます。カメラマン同士、年齢が近かったり、同じカメラ持ってたりすると親しみが湧くときありますね。hosozumiさんだったらもっと格好良く撮れたと思いますが・・・
1 kurobe59 2008/7/21 09:26 全国的に梅雨があけましたね。夏はやっぱり「ひまわり」でしょう(^_^)
全国的に梅雨があけましたね。夏はやっぱり「ひまわり」でしょう(^_^)
2 フラン 2008/7/21 12:17 夏!って感じの爽やかなお写真ですね^^こちらでは、本当に梅雨が明けたの?ってな感じで雲が多いです(^_^;)
夏!って感じの爽やかなお写真ですね^^こちらでは、本当に梅雨が明けたの?ってな感じで雲が多いです(^_^;)
3 stone 2008/7/22 18:16 ぱんぱんの向日葵!こういう熊みたいな向日葵好きです。たぁ〜まにしか発見できませんあ、自分で植えるといいのか‥殺風景な広場とかに(^^;
ぱんぱんの向日葵!こういう熊みたいな向日葵好きです。たぁ〜まにしか発見できませんあ、自分で植えるといいのか‥殺風景な広場とかに(^^;
4 ウォルター 2008/7/22 19:10 私、物を知らないもので恥ずかしいのですが、こんなヒマワリもあるんですね。>熊みたいなほんとぷーさんみたいですね。
私、物を知らないもので恥ずかしいのですが、こんなヒマワリもあるんですね。>熊みたいなほんとぷーさんみたいですね。
5 kurobe59 2008/7/23 04:17 おはようございます。熊のぷーさんですか、いわれるまで気が付きませんでした(^_^;)普通のひまわりも好きですがこの種類を毎年畑に植えてます(^_^)
おはようございます。熊のぷーさんですか、いわれるまで気が付きませんでした(^_^;)普通のひまわりも好きですがこの種類を毎年畑に植えてます(^_^)
1 鼻水太朗 2008/7/21 07:17 次の獲物はなんやろな?。
次の獲物はなんやろな?。
2 stone 2008/7/22 20:35 毎日猛暑、熱々で〜す。汗かきながら、ラーメン食べたりお好み焼き摘んだりしながら(^^/U~ 生ビール戴きま〜すっ、プハぁ〜〜
毎日猛暑、熱々で〜す。汗かきながら、ラーメン食べたりお好み焼き摘んだりしながら(^^/U~ 生ビール戴きま〜すっ、プハぁ〜〜
3 ウォルター 2008/7/23 05:53 日本各地灼熱地獄のようですね。皆さんお身体に気をつけてくださいね。東北太平洋側はどうなってるんだ〜 気象庁さん。梅雨明けしたって言ったじゃない。なのに毎日ジメジメシトシト。身体にカビが生えそうです^^
日本各地灼熱地獄のようですね。皆さんお身体に気をつけてくださいね。東北太平洋側はどうなってるんだ〜 気象庁さん。梅雨明けしたって言ったじゃない。なのに毎日ジメジメシトシト。身体にカビが生えそうです^^
4 hosozumi 2008/7/23 14:38 合成の技術も日毎向上してるんですね!(^^)
合成の技術も日毎向上してるんですね!(^^)
1 フラン 2008/7/20 22:12 お散歩しながら撮ってきました。少しトリミングしてあります。
お散歩しながら撮ってきました。少しトリミングしてあります。
3 フラン 2008/7/21 12:14 stoneさん、ありがとうございます。この花は「ヒメヒマワリ」だと思いますが・・・たぶん(^_^;)ヨーロッパ・・行ってみたい!^^
stoneさん、ありがとうございます。この花は「ヒメヒマワリ」だと思いますが・・・たぶん(^_^;)ヨーロッパ・・行ってみたい!^^
4 hosozumi 2008/7/21 14:12 ソフトな描写が、より暖かさを感じさせられるのでは?と思います。(^^)
ソフトな描写が、より暖かさを感じさせられるのでは?と思います。(^^)
5 フラン 2008/7/21 22:09 hosozumiさん、ありがとうございます。このレンズ、ソフトな描写に強いです(^_^;)(どんなレンズやねん!ただシャープに写らないだけやん!(^_^;))
hosozumiさん、ありがとうございます。このレンズ、ソフトな描写に強いです(^_^;)(どんなレンズやねん!ただシャープに写らないだけやん!(^_^;))
6 ウォルター 2008/7/22 18:58 深みのある色が出ましたね。28-135mmISでしたよね。以前、使用していましたがこんなに素敵な色を出せた記憶がありません(フィルムでしたが)。デジタル時代まで手放さずに持ってれば良かったかな〜デス^^
深みのある色が出ましたね。28-135mmISでしたよね。以前、使用していましたがこんなに素敵な色を出せた記憶がありません(フィルムでしたが)。デジタル時代まで手放さずに持ってれば良かったかな〜デス^^
7 フラン 2008/7/22 22:05 ウォルターさん、ありがとうございます。今日の朝ウォルターさんのコメントが見られなかったので、ウォルターさんまで修行の旅に出たかと思いました(^_^;)ブンブンさんは残念でしたが(オイッ!!(;一_一)生きてるよ!!)、近いうちに顔出してくれると信じています。ブンブンファンの一員として^^
ウォルターさん、ありがとうございます。今日の朝ウォルターさんのコメントが見られなかったので、ウォルターさんまで修行の旅に出たかと思いました(^_^;)ブンブンさんは残念でしたが(オイッ!!(;一_一)生きてるよ!!)、近いうちに顔出してくれると信じています。ブンブンファンの一員として^^
1 我夢 2008/7/20 21:33 新しいレンズでご近所さんのワンちゃん撮ってみましたこのワンちゃん自分より大きい犬に対してはワンワンよく吠えるんですが逆に吠え返されるとシュン・・・って感じで大人しくなってしまいますこのときも何枚か撮ったんですがシャッター音鳴るたびにビクン・ビクン^^可愛いワンちゃんです(#^.^#)
新しいレンズでご近所さんのワンちゃん撮ってみましたこのワンちゃん自分より大きい犬に対してはワンワンよく吠えるんですが逆に吠え返されるとシュン・・・って感じで大人しくなってしまいますこのときも何枚か撮ったんですがシャッター音鳴るたびにビクン・ビクン^^可愛いワンちゃんです(#^.^#)
2 hosozumi 2008/7/20 21:52 開放での描写が魅力的です。!(^^)
開放での描写が魅力的です。!(^^)
3 フラン 2008/7/20 22:03 可愛いですね^^笑ってる顔がとてもcuteです^^
可愛いですね^^笑ってる顔がとてもcuteです^^
4 stone 2008/7/20 23:53 おっきな目(^^ チワワくんだよね。笑顔素敵ですね〜
おっきな目(^^ チワワくんだよね。笑顔素敵ですね〜
5 我夢 2008/7/21 06:50 gosozumiさん、フランさん、stoneさんありがとうございます♪笑ってるのか威嚇してるのか・・・・・笑カメラもって近づくと後ずさりしてリードが張って下がれなくなったところを激写・・・(#^.^#)
gosozumiさん、フランさん、stoneさんありがとうございます♪笑ってるのか威嚇してるのか・・・・・笑カメラもって近づくと後ずさりしてリードが張って下がれなくなったところを激写・・・(#^.^#)
6 我夢 2008/7/21 06:54 hosozumiさんゴメンナサイ・・・・タイプミスですm(_ _)m
hosozumiさんゴメンナサイ・・・・タイプミスですm(_ _)m
1 tei 2008/7/20 20:58 滝にちなんで投稿です。少しでも涼んで頂けたでしょうか^皿^?笑
滝にちなんで投稿です。少しでも涼んで頂けたでしょうか^皿^?笑
2 hosozumi 2008/7/20 21:47 やはり本家本元を見てしまうと日本の風景は皆、箱庭、盆景に見えてしまいます。これを見て、グランドキャニオンと続けばもう決まりです。(^^)
やはり本家本元を見てしまうと日本の風景は皆、箱庭、盆景に見えてしまいます。これを見て、グランドキャニオンと続けばもう決まりです。(^^)
3 フラン 2008/7/20 22:01 teiさん、アメリカまでいかれたのですかぁ。さすがでっかい国、スケールが違います^^手前に写ってるの雪ですよね?冬のナイアガラは初めてみた気がします。大体テレビとかで写す時は夏ですもんね^^
teiさん、アメリカまでいかれたのですかぁ。さすがでっかい国、スケールが違います^^手前に写ってるの雪ですよね?冬のナイアガラは初めてみた気がします。大体テレビとかで写す時は夏ですもんね^^
4 kurobe59 2008/7/20 22:17 こんばんは。風呂上がりにビール片手で見ています涼しげですねぇ!
こんばんは。風呂上がりにビール片手で見ています涼しげですねぇ!
5 stone 2008/7/21 00:13 冬のナイアガラ‥今日までそんなイメージ全く無かったです。凄いな。素晴らしいです(@@!でも、視点が日本なので温泉を思い出してしまった私です(爆;
冬のナイアガラ‥今日までそんなイメージ全く無かったです。凄いな。素晴らしいです(@@!でも、視点が日本なので温泉を思い出してしまった私です(爆;
1 ウォルター 2008/7/20 19:01 お休みの日の早朝散歩はちょっと遠出のドライブでした。海開きの日の早朝の風景でしたが、またもや地震で津波警報が出されて散々の海開きのようでした。
お休みの日の早朝散歩はちょっと遠出のドライブでした。海開きの日の早朝の風景でしたが、またもや地震で津波警報が出されて散々の海開きのようでした。
14 ウォルター 2008/7/24 20:19 しゅうやんさん コメントありがとうございます。実際はもう少しおとなしい色合いだったんだと思います。現像時に自分の心象に近い色合いに多少加工してあります。でも、きれいな朝焼けでしたよ。スタート35さんご心配いただきありがとうございます。揺れが大きく驚きましたが、幸いこの近辺には被害はありませんでした。岩手県、青森県では怪我をされた方も多くお気の毒です。この写真を撮影した日も福島県沖で地震がありました。宮城県沖地震の包囲網のようでちょっとドキドキであります。
しゅうやんさん コメントありがとうございます。実際はもう少しおとなしい色合いだったんだと思います。現像時に自分の心象に近い色合いに多少加工してあります。でも、きれいな朝焼けでしたよ。スタート35さんご心配いただきありがとうございます。揺れが大きく驚きましたが、幸いこの近辺には被害はありませんでした。岩手県、青森県では怪我をされた方も多くお気の毒です。この写真を撮影した日も福島県沖で地震がありました。宮城県沖地震の包囲網のようでちょっとドキドキであります。
15 yuki 2008/7/24 20:37 出遅れました。ウォルター さんは、傑作を幾つも輩出されていますが、こちらはとても完成度が高いと思いました。色合いがとても良く絵画を見せて頂いているようです。
出遅れました。ウォルター さんは、傑作を幾つも輩出されていますが、こちらはとても完成度が高いと思いました。色合いがとても良く絵画を見せて頂いているようです。
16 haru 2008/7/25 22:45 綺麗な朝焼けですね!波に迫力と重厚感があって素敵です!大きな地震があったようですが、ウォルターさん始めキャノン板の皆さんも被害がなかったようで良かったなぁと思いました♪
綺麗な朝焼けですね!波に迫力と重厚感があって素敵です!大きな地震があったようですが、ウォルターさん始めキャノン板の皆さんも被害がなかったようで良かったなぁと思いました♪
17 ウォルター 2008/7/26 04:34 yukiさん おはようございます。いえいえ拙い写真ばかりでお恥ずかしい限りであります。この写真は確かによい色合いに仕上がってくれましたように思います。この撮影以降は梅雨に戻ったようにどんよりした毎日が続いており、ちょっと気持ちもジメジメしております^^;haruさんご心配いただきありがとうございます。仙台周辺に地震が続き、宮城県沖地震の震源地がぽっかり残ったような感じで少々不気味であります。朝日や朝焼けの撮影は気持ちがいいですね。一日のスタート。気持ちが引き締まるような気がします。
yukiさん おはようございます。いえいえ拙い写真ばかりでお恥ずかしい限りであります。この写真は確かによい色合いに仕上がってくれましたように思います。この撮影以降は梅雨に戻ったようにどんよりした毎日が続いており、ちょっと気持ちもジメジメしております^^;haruさんご心配いただきありがとうございます。仙台周辺に地震が続き、宮城県沖地震の震源地がぽっかり残ったような感じで少々不気味であります。朝日や朝焼けの撮影は気持ちがいいですね。一日のスタート。気持ちが引き締まるような気がします。
18 Kaz 2008/7/26 23:33 寄せる波が砕けていく様が綺麗な色に染まって素敵です。でも、「早朝散歩はちょっと遠出のドライブ」ってことはこの写真を撮った朝5時3分以前にドライブしたってこと。すると起きたのは...は、早すぎぃー!!
寄せる波が砕けていく様が綺麗な色に染まって素敵です。でも、「早朝散歩はちょっと遠出のドライブ」ってことはこの写真を撮った朝5時3分以前にドライブしたってこと。すると起きたのは...は、早すぎぃー!!
1 hosozumi 2008/7/20 16:16 暑い日が続きます。もう一件、滝を貼らせていただきますので涼感を味わっていただければ。。ここ群馬県利根町の吹割りの滝の特長はV字型の谷へ両サイドから流れが落ちて行き飛沫が霧状になって一層涼感を感じさせられました。
暑い日が続きます。もう一件、滝を貼らせていただきますので涼感を味わっていただければ。。ここ群馬県利根町の吹割りの滝の特長はV字型の谷へ両サイドから流れが落ちて行き飛沫が霧状になって一層涼感を感じさせられました。
5 tei 2008/7/20 20:06 左上の人たち危なくないですか!?迫力ありますね〜!全体はどうなっているんですか?ちょっと気になります。
左上の人たち危なくないですか!?迫力ありますね〜!全体はどうなっているんですか?ちょっと気になります。
6 hosozumi 2008/7/20 21:32 ウォルターさん規模はそれ程ではないんですが景観が大げさなだけなんです。haruさんが、ごらんになれば「なんて大げさに撮ってと。。」言われそうです。(^^)フランさん立っている人の傍の水深は10〜20cmほどで広く薄くという感じです。(^^)stoneさんフランさんへコメントしたような感じです。写真の素材には最適です。stoneさん機会がありましたら是非訪れてみて下さい。(^^)teiさん本家本元のナイアガラに比べれば所詮は箱庭のようなもんです。(^^)
ウォルターさん規模はそれ程ではないんですが景観が大げさなだけなんです。haruさんが、ごらんになれば「なんて大げさに撮ってと。。」言われそうです。(^^)フランさん立っている人の傍の水深は10〜20cmほどで広く薄くという感じです。(^^)stoneさんフランさんへコメントしたような感じです。写真の素材には最適です。stoneさん機会がありましたら是非訪れてみて下さい。(^^)teiさん本家本元のナイアガラに比べれば所詮は箱庭のようなもんです。(^^)
7 yuki 2008/7/24 20:41 暑い日が続きますね!それを吹き飛ばすような雄大な滝の風景。圧巻ですね。絞り値が人物も的確に捉えて、ちょうど良いですね。
暑い日が続きますね!それを吹き飛ばすような雄大な滝の風景。圧巻ですね。絞り値が人物も的確に捉えて、ちょうど良いですね。
8 jerry 2008/7/25 22:03 水しぶきが気持ち良さそうっ!!部屋の体感温度が2度くらい下がったような気がします!!にしてもすごい迫力ですね。
水しぶきが気持ち良さそうっ!!部屋の体感温度が2度くらい下がったような気がします!!にしてもすごい迫力ですね。
9 haru 2008/7/25 22:48 >haruさんが、ごらんになれば「なんて大げさに撮ってと。。」言われそうです。(^^)気がつくのが遅くなっちゃってm(_ _)mとんでもないです!凄く迫力とスケールのある写し方にびっくりです!小さな人影が、大きさをより感じさせてくれますね♪いつもロムさんで申し訳ないのですが、(自分のブログもままならないので)ずっと前からお話しさせて頂いているhosozumi さんのご活躍、楽しみにしています♪
>haruさんが、ごらんになれば「なんて大げさに撮ってと。。」言われそうです。(^^)気がつくのが遅くなっちゃってm(_ _)mとんでもないです!凄く迫力とスケールのある写し方にびっくりです!小さな人影が、大きさをより感じさせてくれますね♪いつもロムさんで申し訳ないのですが、(自分のブログもままならないので)ずっと前からお話しさせて頂いているhosozumi さんのご活躍、楽しみにしています♪
1 stone 2008/7/20 15:32 橋の夕景フランさんに続けます(^^;
橋の夕景フランさんに続けます(^^;
4 フラン 2008/7/20 18:28 素晴らしいじゃないですか!温かみがあって。私のが「冷」だとするとstoneさんのは「暖」。そのままですね(^_^;)自転車いいですね〜。待ちました?来るのを。私は待てど暮らせど歩いてる人しか来ず・・・結局あんな暗い写真になってしまいました(^_^;)
素晴らしいじゃないですか!温かみがあって。私のが「冷」だとするとstoneさんのは「暖」。そのままですね(^_^;)自転車いいですね〜。待ちました?来るのを。私は待てど暮らせど歩いてる人しか来ず・・・結局あんな暗い写真になってしまいました(^_^;)
5 stone 2008/7/20 18:34 頻繁に人や自転車が通りますので信号待ち程度の待ち方しかしてません(^^;5分もここに居なかったと思います〜
頻繁に人や自転車が通りますので信号待ち程度の待ち方しかしてません(^^;5分もここに居なかったと思います〜
6 tei 2008/7/20 20:18 フランさんのお写真と同様、橋の上に人を一人配置してますね。ここも狙ったのでしょうか^^?穏やかに一日が終わっていく暖かな感じを受けました。
フランさんのお写真と同様、橋の上に人を一人配置してますね。ここも狙ったのでしょうか^^?穏やかに一日が終わっていく暖かな感じを受けました。
7 stone 2008/7/21 00:27 人がいないと、面白さちっともなくなりそうなこのシーンです〜。teiさん人が通るたんびに車とのタイミング測ってショットしました。欄干との位置も考慮しながら幾枚と撮ったうちの一枚です。フォトコン板にも貼りました。横位置で(^^;
人がいないと、面白さちっともなくなりそうなこのシーンです〜。teiさん人が通るたんびに車とのタイミング測ってショットしました。欄干との位置も考慮しながら幾枚と撮ったうちの一枚です。フォトコン板にも貼りました。横位置で(^^;
8 ブンブン 2008/7/21 06:28 いいお写真ですね〜♪夕暮れの帰り道、こんな情景はズーっと見ていても飽きないですね^^stoneさんの意図どおり自転車の方のタイミングもバッチリで、暮れ色の空、それを投影した川面、橋の街灯も好い雰囲気を演出していますね^^自分の写真にコメント頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
いいお写真ですね〜♪夕暮れの帰り道、こんな情景はズーっと見ていても飽きないですね^^stoneさんの意図どおり自転車の方のタイミングもバッチリで、暮れ色の空、それを投影した川面、橋の街灯も好い雰囲気を演出していますね^^自分の写真にコメント頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
1 stone 2008/7/20 14:57 それぞれノートリなんですがデジタルズーム撮りのため画質はとんでもない状態です640に縮めてもこの状態×4枚並べました(^^;
それぞれノートリなんですがデジタルズーム撮りのため画質はとんでもない状態です640に縮めてもこの状態×4枚並べました(^^;
5 stone 2008/7/20 18:16 この堰の川、淀川へ流れ込む支流でしての河口付近で川幅20Mほどの小さな川です。このサギのいる場所は釣り師さんが行き来する道になってまして私も渡る事あります(^^;堰から河口まで20Mほども距離がない感じ河口で釣り師さんとお話しながら撮りました。サギへは川岸真横は近寄れませんが斜に居る分には気にしないようです。その釣り師さん、先週この場所で125cmの鯉を釣ったそうです。取込みに2時間格闘したとか‥この暑いのに(爆鰓を持って胸まで持ち上げた写真を拝見しました〜後ほど、夜釣りのシーン入れようかと思います。
この堰の川、淀川へ流れ込む支流でしての河口付近で川幅20Mほどの小さな川です。このサギのいる場所は釣り師さんが行き来する道になってまして私も渡る事あります(^^;堰から河口まで20Mほども距離がない感じ河口で釣り師さんとお話しながら撮りました。サギへは川岸真横は近寄れませんが斜に居る分には気にしないようです。その釣り師さん、先週この場所で125cmの鯉を釣ったそうです。取込みに2時間格闘したとか‥この暑いのに(爆鰓を持って胸まで持ち上げた写真を拝見しました〜後ほど、夜釣りのシーン入れようかと思います。
6 フラン 2008/7/20 18:41 これたぶん左上から時計回りに見るんですよね?「とったど〜」。左下から反時計回りに見ると「逃がしたど〜」になっちゃうところが面白いです^^
これたぶん左上から時計回りに見るんですよね?「とったど〜」。左下から反時計回りに見ると「逃がしたど〜」になっちゃうところが面白いです^^
7 stone 2008/7/20 18:49 え〜〜?!回さないで〜^^;横描き漫画のように1・23・4と並びます〜〜
え〜〜?!回さないで〜^^;横描き漫画のように1・23・4と並びます〜〜
8 tei 2008/7/20 20:14 stoneさんも大物を捕まえてこの掲示板に・・・、とはいきませんか^^;笑左上のボーっと待っているように見えて神経尖らせているであろうサギの姿が好きです。
stoneさんも大物を捕まえてこの掲示板に・・・、とはいきませんか^^;笑左上のボーっと待っているように見えて神経尖らせているであろうサギの姿が好きです。
9 stone 2008/7/21 00:20 teiさん私も左上のカットが好きなんです。真剣に川面を眺めてる表情がどことなくユーモラスで、距離はあったけど無理して納めてみました。
teiさん私も左上のカットが好きなんです。真剣に川面を眺めてる表情がどことなくユーモラスで、距離はあったけど無理して納めてみました。
1 鼻水太朗 2008/7/20 11:01 今日は海に帰るそうです。ボクは暑いので一日ビールのお供をする予定です。
今日は海に帰るそうです。ボクは暑いので一日ビールのお供をする予定です。
2 stone 2008/7/20 15:45 格好いいアングルですねユーモラスな鯛くん嬉しそうに見えます。海がいいよね鯛くんには。オヤジはやっぱりビールがいいですいっぱい飲みましたか!!お写真、足下の減光ぐあい、とっても好き(^^v
格好いいアングルですねユーモラスな鯛くん嬉しそうに見えます。海がいいよね鯛くんには。オヤジはやっぱりビールがいいですいっぱい飲みましたか!!お写真、足下の減光ぐあい、とっても好き(^^v
3 ウォルター 2008/7/20 16:38 横断歩道のラインから持っていったアングルがナイスですね。距離はありますが十分な迫力を持って迫ってきますね。
横断歩道のラインから持っていったアングルがナイスですね。距離はありますが十分な迫力を持って迫ってきますね。
4 tei 2008/7/20 20:30 こんなお祭りがあるんですね。面白いです!油が高いなかこんな大きな鯛が釣れたら宝くじが当たった時ぐらいの嬉しさでしょうね。
こんなお祭りがあるんですね。面白いです!油が高いなかこんな大きな鯛が釣れたら宝くじが当たった時ぐらいの嬉しさでしょうね。