キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 朝のメルヘン8  2: 準備運動5  3: 祠のある風景6  4: 秋の朝日と平林寺14  5: 枯れる9  6: 秋葉晩景7  7: 淡秋7  8: 真珠湾2  9: アリゾナ・メモリアル2  10: 始まりと終わり9  11: 残葉と青空6  12: 清冽に19  13: 木彫師のおじいちゃん【道東の旅〜在庫】8  14: おばあちゃん9  15: 初霜の日の蝶6  16: 今年最後の紅葉です♪7  17: 小春日和7  18: メリークリスマス12  19: 行くぞ!7  20: 仕事に精出ーす、むーらの鍛冶屋〜♪ 【ボツ】5  21: 歩哨 【在庫】7  22: 色変化三態4  23: ちょっと一服 【在庫】4  24: 着水!2  25: 早明の刻6  26: 苔布団9  27: 木戸をくぐると5  28: 金屏風の前8  29: ロックフェラーセンターのクリスマスツリー6  30: 砲弾の使い方 【ボツ写真】7  31: ハイキー入門1  32: 光ー星野JAPAN北京五輪出場記念11      写真一覧
写真投稿

朝のメルヘン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,086KB)
撮影日時 2007-11-14 06:51:20 +0900

1   ひでぶ   2007/12/8 23:03

在庫からです。陽光が遊んでくれました。

4   stone   2007/12/9 09:43

おはようございます
ねこじゃらしはいろいろ遊べて楽しいですね
露と丸ぼけ綺麗です。ほんと三文の得‥といいますかゆとりがないと
こういうの見つける事できませんよね
幸福感があっていいです〜(^^!
(投稿テスト兼ねてます‥レスできるかな、どうでしょ‥)

5   ひでぶ   2007/12/9 10:47

stoneさん、おはようございます。
PC不調ですか?
>ゆとりがないと
写せるレンズがあると頑張って探しちゃいます。

6   Kaz   2007/12/9 15:26

朝の光のほのかな暖かさを、精一杯受けようとしてるんですかね、
この猫じゃらし。
>写せるレンズがあると頑張って探しちゃいます
ワタシなら、たとえ写せるレンズがあっても、猫に小判状態
にしちゃうだろうなあ。(^^;

7   ブンブン   2007/12/9 17:57

先ず、こんな爽やかな絵が大好きです♪
タイトルも美しい背景のキラメキも色彩も惚れちゃいます(^^)v

8   ひでぶ   2007/12/9 20:54

Kazさん、ブンブンさん、いつもありがとうございます。

Kazさん
>猫に小判
服が濡れても平気かどうかだけですよ♪

ブンブンさん
少し逆光にレンズを向けると、順光とは写る絵がまるで違います。

コメント投稿
準備運動
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1322x1870 (790KB)
撮影日時 2007-12-03 07:29:53 +0900

1   O_JISAN   2007/12/8 18:42

タゲリが飛び立つ前の準備運動なのか
羽根を大きく広げていました。

2   stone   2007/12/8 23:25

美しいポーズですね!
お顔可愛いし(^^!「タゲリ」って言うんですか。覚えました!

3   Maciej   2007/12/8 23:50

very nice picture

4   Kaz   2007/12/9 14:23

さあて、行くかっ!って。感じですね。
ホント、顔が胴体や羽と不釣合いなくらいに愛くるしい。(^^)

5   ブンブン   2007/12/9 17:46

この姿に合わせてトリミングされたのだと思いますが、このタイミングでこの美しい鳥を撮られる技術とセンスに頭が下がります^^
とっても珍しい綺麗な鳥を見せて頂いて有難うございました^^

コメント投稿
祠のある風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 7.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 700x933 (1,130KB)
撮影日時 2007-11-20 11:51:40 +0900

1   ブンブン   2007/12/8 16:35

昨年、ペンタ板に投稿した祠のある公園に行って来た時の写真ですが既に落葉してこんな状況でした。光が無く小雨まじりで残念でした。

2   テレ助   2007/12/8 17:18

私は光が無くても、こう言うシットリ感好きですね〜。光云々より、色とりどりの一面のモミジの葉にまず目が奪われますよ。まるで千代紙を敷き詰めたような…と言うか。いや〜、美しい!ブンブンさんの感性ってスゴイです。

3   ブンブン   2007/12/8 17:32

テレ助さん、早速にコメント頂いて感謝しておりますm(__)m

>私は光が無くても、こう言うシットリ感好きですね〜
そんなことを仰って頂くと救われます(^^;
ここは比較的モミジの葉っぱが傷まない場所なので只の公園なのですが、毎年気にかけて撮りにいっているんです^^
テレ助さん、自分は感性なんて無いんですよ。只、数をこなしてそれでカバーしているんです(^^;

4   ひでぶ   2007/12/8 21:52

なんと素晴らしいロケーションでしょう!
足を踏み入れてはいけない場所ですよね、最期は「秋葉晩景」のようになってしまうのでしょうか?
いつもながらの素敵なフレーミング、流石です。
「小春日和」にコメントありがとうございました。

5   Kaz   2007/12/9 14:16

うわっ、キレイ!
こんな所で大の字になって横たわってみたい。
えっ、小雨まじり?やっぱり、やめた。(^^;
一連の写真にコメントありがとうございました。
一つ一つにレスを付けると、上がっちゃうのでこちらでお礼です。
m(__)m

6   ブンブン   2007/12/9 17:42

ひでぶさん、いつもコメント有難うございます^^
>足を踏み入れてはいけない場所ですよね
ホントに気をつけて撮影していました。この後撮影する方がいないとも限らないので(^^;

Kazさん、またまた恐縮ですm(__)m
>こんな所で大の字になって横たわってみたい。
えっ、小雨まじり?やっぱり、やめた。(^^;
乾いていたら気持ち好いかもしれない場所だけど荒らすのも気が退ける綺麗な落ち葉でした^^

コメント投稿
秋の朝日と平林寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (5,312KB)
撮影日時 2007-11-25 09:28:49 +0900

1   テレ助   2007/12/8 17:52

今、量販店に行けば、ン千円から三脚ありますよ。耐加重に気をつけて、ひとつ購入されては?やはり必需品だと思いますよ。

10   ひでぶ   2007/12/8 22:05

はじめまして。
広角を巧みに使って素敵な写真に仕上がってますね。
透過光もじつにきれいです。広角レンズは羨ましいです。

11   Kaz   2007/12/9 14:41

秀介さん、はじめまして。
平林寺とは懐かしい。杉並に住んでいた中学時代に、友達と一緒に
サイクリングでよく行ったところです。だいぶ変ったんだろうなあ。

私には「御手洗」よりも山門横の消火器が気になります。
ためしにソフトで削除してみたら、結構良い感じですよ。
でも、こういうのって、ソフトで消しちゃいけないのかな。
どの辺まで消しても許されるんだろう。

「御手洗」はキャノンの会長様だからあっても良いかもです。(^^)

12   秀介   2007/12/14 14:07

>Kazさんへ 画像処理って どこまで許される?
私はここの板に貼る時に 風景写真が許される画像処理の範囲ってどこまでなのかなあって 思いました。嘘はいけないが美しく見せたい。ダスト処理ぐらいならいいのかなあ?最近はフィルムカメラでも可能な処理程度のことならいいのかな なんて思うようになりました。だから トリミングとか明暗、コントラストの補正など。プロの写真家さんたちはどうしているのだろう?人それぞれにポリシーがあって許せる範囲っていうのがあるのかな? 消火器消します? 観光案内の写真でしたら、躊躇無く消します。御手洗も人も余計なものすべて。(焦点距離20mmなので、センターをはずして偏ったトリミングするとおかしな写真になってしまった。)もっと気を使って撮れるように頑張ります。

13   stone   2007/12/14 17:57

こんばんは
綺麗なシーンですね。不粋なモノ映っている事
やっぱりもったいないですね(^^;

写真はシーンの記録、と感じていますし
それがプライベートな心象の記録とした場合、撮った時に意識していなかったモノが
映っていて、邪魔に感じたら消して良いと思っています。
誰に遠慮はいらない自分の心象表現ですから。

モチーフに合わせて「800×600比率」「752×500比率」の二種類の四角を
選んでトリミングしています。(たまに正方形も使います)
トリミングがダメだとしたら、私の使うIXYはまともな絵が撮れないカメラとなります。
四隅の光量落ちは致命的に不細工ですから!

看板の文字とか、車のナンバー扱いに判読不明に修正します。
「御手洗」は一度気になればずっと気になり写真の主役になっちゃいますので消しましょう!
消化器の文字も赤で潰し、更に赤い箱の彩度落として黒の箱に変えましょう(笑

と、勝手なこと書いちゃいました。m(__)m

14   秀介   2007/12/14 18:38

>stoneさん ありがとうございます。とても勉強になります。
 写真撮るだけでなく画像処理も勉強しなくちゃならないのですね。「消して良い」と言うより「消したほうが良い」という事なのでしょうね。
 こういう問題児の写真だといろいろ皆さんに教えていただけて、なんか かえって嬉しくなってきちゃいました。
皆さん ありがとうございます。

コメント投稿
枯れる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (994KB)
撮影日時 2007-11-25 10:57:16 +0900

1   ブンブン   2007/12/8 14:09

stoneさんの蝶の味のあるお写真を見て、こんなのもアリかなと思って出してみました。それにしても連貼りスミマセンm(__)m

5   まりっぺ   2007/12/8 20:24

こんばんは。
やっぱりトンボ君は息も絶え絶えだったのですね。
かすかに左に傾いて、立っているのがやっと、という印象だったものですから。
このトンボ君の最期はブンブンさんが見届けたのね。

6   まりっぺ   2007/12/8 20:25

こんばんは。
やっぱりトンボ君は息も絶え絶えだったのですね。
かすかに左に傾いて、立っているのがやっと、という印象だったものですから。
このトンボ君の最期はブンブンさんが見届けたのね。

7   まりっぺ   2007/12/8 20:26

強調したくて、2度、書き込みました ;^_^A

8   Kaz   2007/12/9 13:55

ブンブンさんの目前とは、己の最後の場を弁えた立派な蜻蛉です。
こうして最後を看取って頂けて、この蜻蛉も本望でしょう。

9   ブンブン   2007/12/9 17:38

まりっぺさん、二度の強調したコメント大変うれしいです(TT)
被写体にするのは少し気が退けたのですが、最後にスポットライトを当ててやって好かった気がする・・(^^)

Kazさん、こちらにも恐縮です^^
未だ、羽根を見ると傷んでいないのに可哀想でしたが天寿を全うしたのですねm(__)m

コメント投稿
秋葉晩景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2684x2013 (4,850KB)
撮影日時 2007-11-25 11:15:05 +0900

1   ブンブン   2007/12/8 14:03

いつも下を見ていますが、相変わらずお金は落ちていません(TT)

3   テレ助   2007/12/8 15:51

雑然としていながら、秋と言う時間の流れに貫かれている…と言った感じでしょうか。その場の雰囲気を直に感じられる一枚ですね。時間にしては横から日が差しているように見えますが、そこが晩秋の陽だまりをうまく演出してますね。相変わらず素晴らしいです。

4   ブンブン   2007/12/8 16:25

stoneさん、こちらにも有難うございます^^
落ちてそれこそ”枯れ葉色”になった葉っぱは自分にはとてもフォトジェニックに感じます^^

テレ助さん、こちらにも恐縮ですm(__)m
地面に落ちた枯れ葉はこの様に光が当たっているか霜の付いた状況などで表現すると美しい被写体になりますよね^^

5   Kaz   2007/12/9 13:48

>相変わらずお金は落ちていません
プロの地見師なら葉っぱを一枚一枚めくって見るとか。(^^)

6   ブンブン   2007/12/9 17:34

Kazさん、コメント有難うございました^^
>プロの地見師なら葉っぱを一枚一枚めくって見るとか
しまった!抜かった!(^^;

7   Maciej   2007/12/9 17:39

I worship such pictures. Colors for impressive sharpness

コメント投稿
淡秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (889KB)
撮影日時 2007-11-10 07:28:51 +0900

1   Kaz   2007/12/9 14:47

んっ、いつもの感じと、ちと違う。
水彩画のタッチだなあ。淡くて綺麗。
かみさんのPC用の壁紙に頂きまーっす。

3   ブンブン   2007/12/8 14:00

既に過ぎ去った季節の絵ですが、投稿させてください。

4   まりっぺ   2007/12/8 20:29

この日は、霞がかかってた…?
なんとも春のような優しい色合いに撮れましたね。
珍しい秋を拝見させていただきました。

5   stone   2007/12/8 23:42

背景の色、、淡い色、、凄いですね(@@!
どんな状況でこの色がでるんでしょう‥霧でしょうか

主題のもみじ、黄葉と赤葉のバランスがとても美しい、、というか
これも日本の秋なんですね。楽しいです(^^!

6   テレ助   2007/12/9 07:22

なんて優しい色合いなんでしょうか。バックと手前のモミジのコントラストが見事です。ブンブンさん、どんな技を使ったんですか?

7   ブンブン   2007/12/9 17:55

皆さん、いつもコメント頂いて有難うございますm(__)m

まりっぺさん
色合いを評価して頂いてとっても嬉しいです^^

ひでぶさん
ちょっと調整した絵ですがそんなこと仰って頂いて大変光栄ですm(__)m

stoneさん
黄葉に露出を合わせるとこんな背景になってしまいました(^^;
日本的に思って頂いてウレシイです^^

テレ助さん
>どんな技を使ったのですか?
実は分割測光でもプラス補正で何とかなるかなと思ったのですが、期待どうりそこそこ明るくはなったのですが、もっと明るいほうがいいと思い、Photoshopで明るさを少し持ち上げました(^^;

Kazさん
>かみさんのPC用の壁紙に頂きまーっす。
Kazさん、今からでも思い直して!PC壊れるといけないから(^^;

コメント投稿
真珠湾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (384KB)
撮影日時 2007-02-24 12:34:19 +0900

1   Kaz   2007/12/8 12:59

真珠湾のアリゾナ・メモリアルと戦艦ミズーリです。
メモリアルの後方はフォード島です。
こんな所で戦いがあったとは信じられないくらいに穏やかな所です。

2   ブンブン   2007/12/8 13:56

ここであの戦火が上がっていたなんて誰もが信じられないでしょうね。
一方では治安維持の為にイラクに駐留を続けるアメリカ。アメリカにとって戦争は現在も終わっていないのですね。

コメント投稿
アリゾナ・メモリアル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (352KB)
撮影日時 2007-02-24 11:33:16 +0900

1   Kaz   2007/12/8 12:54

これがアリゾナ・メモリアルの全体像です。
この真下にアリゾナが沈んでおり、今でも燃料の重油を海面に流出しています。

ここへは対岸のアリゾナ・メモリアルの博物館があるところから、15分おきに
海軍のボートが見学者を連れて来てくれます。左側に見える桟橋にボートが着きます。

2   ブンブン   2007/12/8 13:44

流石、アメリカですね〜!

>今でも燃料の重油を海面に流出しています
片や、観光施設として公開しているなんて日本では考えられないですね(^^)

コメント投稿
始まりと終わり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (565KB)
撮影日時 2007-02-24 11:55:44 +0900

1   Kaz   2007/12/8 11:24

オアフ島真珠湾のアリゾナメモリアルにて撮影。
手前の海中に見えるのが開戦時に沈められた戦艦アリゾナ。
向こうに見える戦艦は、東京湾で終戦の調印式に使われた
戦艦ミズーリです。

5   ひでぶ   2007/12/8 21:36

12月8日は太平洋戦争の開戦日なのですね。
Kazさんの真珠湾の一連の写真を見て、そういえばと気づきました。
多くの日本人は8月15日を忘れない(近頃はこの日すら知らない人もいるようです)のですが、この日と戦争は結びつかないようです。
史実に基づく教育がなされていない証ですね。

6   Kaz   2007/12/9 14:04

ブンブンさん、ひでぶさん、
さすがに気が引けるのか、ワイキキビーチにはあれだけいた
日本人観光客の姿なし。ビーチと免税品目当てとは情けないです。
中国の食べ物さえ安全なら、南京だって私なら行くけどなあ。

7   S9000   2007/12/11 00:21

 映画「ファイナルカウントダウン」で登場しますね。
私は大叔父2人が潜水艦で戦死しているのですが、
祖父や大叔父たちから見た伯母が渡米していわゆる
日系移民としてすごし、どうも強制収容所にも
入ったようです。
 その子供達が東京オリンピックを機に里帰りした
のですが、私はまだ2歳児だったため記憶に残って
いません。その時にお土産として持参してくれたと
いうオモチャは、長く実家に保管されていました。
 血を分けた親族が、太平洋を挟んで数奇な運命を
たどったのは、山崎豊子氏の小説「二つの祖国」等
で描写されていますが、こうしてアリゾナの光景を
見ると、昭和という時代が遠く過ぎ去った昔だとも、
自分から見てわずかニ世代前の時代だとも、いろいろ
と考えさせられます。
 

8   Kaz   2007/12/12 01:02

>映画「ファイナルカウントダウン」
あ、我が家のDVDコレクションに、しっかり入ってますがな。(^^;

>強制収容所にも入ったようです
私がアメリカに最初に来た30年前、コロラドのデンバーで
一緒に働いていた日本人のおばさんに、「デンバーにも
日本人が住んでるんですねえ。」と何気なく言ったんです。
すると、そのおばさんは、戦時中に西海岸から強制的に
デンバー郊外の日本人収容所に連れて来られて、そのまま
デンバーに住み着いたと仰ってました。
その時は、何だか聞いちゃいけない事を聞いてしまったような
気まずい思いをしましたが、もっとちゃんとお話を伺っておけば
よかったと、後になって後悔しております。

↓この映画「アメリカンパスタイム、俺たちの星条旗」は御覧になりましたか?
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=8085
ストーリー自体はありふれたものですが、収容所内の描写は優れています。
ご親戚の方が戦時中、どのように過ごされたのか、知るよすがとなれば幸いです。

9   S9000   2007/12/15 09:22

 「俺たちの星条旗」まだ見てませんが、ぜひ見てみたいですね。
Kazさんが出会ったというデンバーの女性も、いろいろご苦労
があったことでしょうね。
 日本人収容所の様子は、「二つの祖国」を映像化したNHK大河
ドラマ「山河燃ゆ」で描写されてたのですが、このドラマを見な
がら母が「渡米した大伯母もさぞ苦労したことだろう」とつぶや
いたのを覚えています。
 大伯母は昭和18年に亡くなっているので、時期的に収容所で亡
くなった様子。
 その子供達が東京オリンピックの際に実家を訪問したわけ
ですが、現在は音信が途絶えています。代が下るにつれて
日本の親族については忘れ去られたのかも。
 それでも、平成2年に私がNY旅行をするにあたって、
祖父が「伯母さんの墓参りのつもりでかの地を訪れてくれ」
とたのんだものです。
 以来、私が渡米する機会はないのですが、死ぬまでに
もう一度は行ってみたいものです。 

コメント投稿
残葉と青空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,454KB)
撮影日時 2007-12-06 12:48:57 +0900

1   S9000   2007/12/8 10:07

 なんでもない光景ですが、この季節、私の住む地方では
青空はどちらかというと貴重なのです。

2   Kaz   2007/12/8 12:19

スカッと抜ける青空で気持ちいいですね。こういう日は外に出て
思い切り日を浴びたいです。でも、こんな雲の無い日に限って
かなり寒かったりしますよね。
ワタシも太陽エネルギーを吸収しないと、胸の赤タイマーが点滅してる。(^^;

3   ブンブン   2007/12/8 13:35

こんな青空、数週間見ていない気がします。
いくら曇天や雨天の撮影が好きだと云ってもたまにはこんな青空を見たいです(TT)

4   ひでぶ   2007/12/8 21:42

何の説明も要らない晩秋から初冬に向かうお写真ですね。
季節感がリアルです。

5   S9000   2007/12/10 07:32

皆さん、ありがとうございます。
 この日はからっとした天気で、旅客機が飛行機雲を引かずに
飛んでましたから、上空の湿度も低かったのでしょう。
 子供を幼稚園へ送るとき、桜の葉っぱが落ち葉になっている
のを見て、「葉っぱがなくなっちゃったね」というと、子供が
「まだまだいっぱい残っているよ」というのが、こんな感じの
木です。ある意味、プラス思考なのかな。
 まもなく小学校も幼稚園も冬休みですけど、大人には年末年始
の休みがちょびっとあるだけです。そのぶん、宿題もありませ
んからおあいこか。

6   stone   2007/12/10 07:45

おはようございます
冬景色、とてもすっきりした空と赤葉
いっぱい残ってますね(^^!可愛いです。
夏休み冬休み春休み、、もう体験済みですもの私達(^^
でもいいなぁとは、、思いますが

コメント投稿
清冽に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (939KB)
撮影日時 2007-12-05 09:56:17 +0900

1   stone   2007/12/9 09:50

※Maciejさん
書き込みありがとうございます。とても嬉しい (^^!
枯れた花に留まる姿、とても健気でした。

15   masa   2007/12/8 23:24

PENTA板からおじゃまします。
初冬の冷気の中で朝の陽射しを浴びて、体温を上げつつある「ヤマトシジミ」の健気な姿に感動です!
きっとあと1−2週間は暖かい日に姿を見せることはあるでしょう。
でも、この蝶、残念ながら通常、越冬は出来ません。
既に交尾も終わって子孫を残したに違いなく、近くのカタバミの葉の裏には、来春の孵化を待つ小さな卵が産み付けられていることでしょう。

16   stone   2007/12/8 23:34

※ひでぶさん
ありがとうございます。見る事大抵は初見で新鮮です。
記憶にあるものが真実かは解りませんけれど、知識持ち寄って楽しめるのがいいと思います。
謝罪とか要らないです〜〜(^^;

※masaさん
「ヤマトシジミ」は越冬できませんか‥
まだ翅も綺麗なのに、残念。健気さこの姿勢記憶に留めておきます。
ありがとうございました(^^!

17   Maciej   2007/12/8 23:48

beautiful and fantastic

18   mass   2007/12/10 00:13

Hi, Maciej!
stoneさん was rejected his einglish message to
you. Nobody knows reason why. So I will try on behalf of stoneさん.

stoneさん says;
"Thanks, Maciej. So happy to have your comment.
It is so praiseworthy that little butterfly clings dead leaves. "

19   stone   2007/12/10 06:04

おはようございます
※masaさん
英語投稿を試してくださったんですね、ありがとうございます。
きれいな英語にしてくださって、嬉しいです(^^

英語だけ、日本語と英語訳セット、を何度も試したんですが全然受け付けてくれなかったんですよ。不思議ですね!

コメント投稿
木彫師のおじいちゃん【道東の旅〜在庫】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (785KB)
撮影日時 2006-09-16 06:45:20 +0900

1   stone   2007/12/7 19:35

お話好きのお爺ちゃんでした
今もお元気かな、またお会いしたい方です(^^
旅行者が減ったと嘆いておられます、、みなさん行きましょうね!

※もちろんPhotoshop仕上げです〜(^^
(お顔全部出しちゃうのを控えました、、気持ちだけですが‥)

4   stone   2007/12/8 07:00

※ひでぶさん
「一刀彫」ってそのまま、一本のノミで彫出すことでしょうか‥
この方、彫りたい部分の表情に合わせて好みの彫刻刀を自作されます。
一作造るのに何本も彫刻刀を使うと思います。この段階は粗彫りなので一本かもしれないですが(^^
おじいちゃんの右手の台に、灰皿と彫刻刀箱があります。
中には彫刻刀やノミが見えます。他にも沢山お持ちですよ、
重箱みたいに重ねていっぱい置いてありました。

※KENTさん
おじいちゃん可愛かったですよ。Hなお話もしてくださって
とても気さくに時間を過ごせました。
長居しすぎて朝食の時間に遅れてしまったんです‥、ちょっと顰蹙買ったかも(^^A;
>このおじいちゃんみたいに生きたいです!
同感です〜。いい顔した可愛いおじいちゃんになりたいですね。

5   Kaz   2007/12/8 10:48

お顔はあまり見えませんが、製作中の作品をいとおしまれてる
感じが伝わってきます。愛情を込めてらっしゃるんですね。
私もこんなおじいさんになりたいな。
もうそろそろかな...いやいや、まだまだ先じゃあ!(爆)

stoneさんの写真で思い出した。私も木彫りをしてるおじさんの
写真があったはず。今度、投稿します。

6   stone   2007/12/8 11:58

以前鹿の角と頭の骨をアップしたんですが
あのシーンはこのおじいちゃんの店頭の風景なんですよ。
木彫のお店の中は、可愛い動物、カッコイイ彫刻、ユニークな彫り物が詰まった
展示会みたいな景色、まるで個展会場みたいでしたよ。

アメリカの彫刻家もみたいです(^^

7   ブンブン   2007/12/8 13:32

とっても味のあるご主人で雰囲気を巧く写し撮りましたね♪
光の当たり具合も素敵ですし、やっぱりご主人のお顔が何ともイイ感じですね^^
たぶんトーンカーブを一部分大幅に調整されているんだと思いますが、通常はしない調整もこの画面では渋い枯れた味を出すのに役立っていますね^^

8   stone   2007/12/8 15:27

※ブンブンさん
気が若いおじいちゃんで、新作をどんどん彫られてる雰囲気の方でした。
顔アップもちょっと迷いましたので、PS加工することにしました(^^
単純なセピアかモノトーンでいいかとグレー写真仕上を一度したけれど、
ちょっと顔が出過ぎ‥に感じたので、
完成モノクロ画像をトーンカーブで壊してから生画像(カラー)と合成しています(^^

コメント投稿
おばあちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 83mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (470KB)
撮影日時 2007-10-28 13:39:22 +0900

1   Kaz   2007/12/7 15:14

こんなおばあちゃん大好き。(^^)

5   Kasumi   2007/12/8 09:14

このおばあちゃんカッコイイ!!
 緒形拳ににてる@@

6   Kaz   2007/12/8 11:17

stoneさん、
>顔見る度に叱られそうですが
なにかしかられそうなやましい事でも。(^^)

ひでぶさん、
ワタシも、失のつく言葉が最近身近になっております。
失言、失態、失敗、失語、失礼、失敬...
そろそろ失踪を考える時かな。(^^;

KENTさん、
私はおばあちゃんにスイートスポットがあるようで、このような
おばあちゃんにはどうも弱いのです。
若いオネーサンにも弱いですが。(^^)

Kasumiさん、
>緒形拳ににてる
む、首の後ろに針を刺されないように気を付けよう。(爆)

7   stone   2007/12/8 11:42

だっておばぁちゃんてば、笑顔のお口がヘの字なんだもの〜
大声だしそうなおばあちゃん、文句大好き!!って感じ(^^
きっと言うさ、TV見て休んでたら
「草刈りしな!」とか「今日はペンキ塗替える日だろ!」とか
「ほら、あれ買ってきておくれ!」とか絶対言うと思う‥^^;

8   Kaz   2007/12/8 12:31

ん、そういえば、横にいた、だんなさんらしきおじいちゃん。
妙に元気が無かったが、尻に敷かれてたのか。納得、納得。(^^)

9   ブンブン   2007/12/8 13:41

このおばあちゃんも何処かで見たことある気がするな〜(^^
あ、実家の近所のおばあちゃんだ♪(^^)

コメント投稿
初霜の日の蝶

1   stone   2007/12/7 06:32

昨日のお昼撮影です。
まだ元気に飛んでました(^^
PCが変わったのでweb保存版を貼ります。

2   Kaz   2007/12/7 14:13

ああ、翅がすっかり痛んでしまって、いたわしい。
心做しかトーンも暗く、季節の終わりを告げてるよう。
こういう写真には弱いな。(´_`。)

3   stone   2007/12/7 18:42

わ、モニタカラー調整の未熟なPC確認だけで
貼っちゃたんですが、えらく青被りしてたんですね〜
初霜写真貼ろうかと思ったんですが、もう一枚このシーン貼ってもいいかな(^^;
破れネットと寒そうな気配がいいなと、これにしたんですが‥あんまりな感じ(><;

4   KENT   2007/12/7 22:28

stoneさん、こんばんは。
え〜!霜が降りたのに蝶ですか?
これは珍しいですねぇ〜(^^♪

5   stone   2007/12/8 06:49

KENTさん、おはようございます。
蝶って越冬する種類も多いんですよ、タテハ系のこのヒメアカタテハも
越冬種みたいです。暖かいと花に飛んできます。
これからの時期はほとんど休眠するでしょうけれど(^^

6   ブンブン   2007/12/8 13:17

傷んだ羽が物悲しさを演出していますが、花は元気好いみたい(^^)
>蝶って越冬する種類も多いんですよ
そうなんですか!知識がひとつ増えました^^

コメント投稿
今年最後の紅葉です♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.3
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (430KB)
撮影日時 2007-12-05 14:53:52 +0900

1   KENT   2007/12/6 23:44

キヤノン板の皆様、お久しぶりです<(_ _)>
今年最後の紅葉です。お恥ずかしいけど…
UPしてみます^^;
時々しかお邪魔できませんが、よろしくおねがいしますm(__)m

あっ!ブンブンさん。
私は、あのKENTとは違いますからね(ToT)/~~~

3   stone   2007/12/7 06:35

KENTさんはじめまして
美しいですね!ネオンのように輝く前ぼけ、ステンドグラスのような紅葉
とても爽やかな豪華さです。とてもいい♪

4   Kaz   2007/12/7 14:26

はじめまして、KENTさん。
逆光の明るさの中、モノトーンで締められたシブサがありますね。
手前になみなみと注がれたウィスキーグラスがあったら
雑誌のコマーシャルフォトになりそう。(^^)

5   ひでぶ   2007/12/7 22:07

本当にお久しぶりです。
タイトルの最期の紅葉らしく枯れた感じの色使いが実に見事です。

KENTさんの書き込みはよく拝読しています、いつも明るく、前向きなコメントをされていますね。

これからも投稿して下さいね、刺激になります。

6   KENT   2007/12/7 22:19

ブンブンさんこんばんは。
コメント、ありがとうございました<(_ _)>
はい!私KENTは、歳の往ったほうのKENTです(爆)
>アーティスティックな作品でウットリします(^o^)
止めて〜!恥ずかしいですよ〜(ToT)/~~~♪

stoneさん、はじめまして。
いつもロムだけで申し訳ないです<(_ _)>
これからも、よろしくお願いしますね♪
とても爽やかな豪華さ!きゃ〜嬉しいです。
ありがとうございました<m(__)m>

Kazさん、はじめまして。
海外に御在中なのでしょうか?いつも新鮮に拝見していました♪
おっと!コマーシャルフォトでしたか?まだまだですよ^^;
とても嬉しいです。ありがとうございました<(_ _)>

7   KENT   2007/12/7 22:22

あっ!ひでぶさんお久しぶりです♪
>いつも明るく、前向きなコメントをされていますね。
ありがとうございます<(_ _)>
これからも、よろしくお願いしますね(^^♪

コメント投稿
小春日和
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,161KB)
撮影日時 2007-12-06 12:14:49 +0900

1   ひでぶ   2007/12/6 21:21

ツワブキの花が明るい日差しと風に踊るようでした。

3   stone   2007/12/7 06:37

とても柔らかな光ですね
小春日和、素敵です。

4   テレ助   2007/12/7 07:18

やっぱりマクロレンズ欲しくなりますね、こう言うの見せられちゃうと(笑)。私のタムロンにもマクロの名前ついてますけど、高倍率ズームなんで、場所選んじゃいますから…。単焦点レンズが欲しいです。タイトル通りの小春日和の優しい光の感じがとても良いです。

5   Kaz   2007/12/7 15:08

暖かさについつい釣られて、ポコッ、ポコッと咲いたかのよう。
当地の零下続きのどんよりした光とは違うなあ。

6   ひでぶ   2007/12/7 21:42

KENTさん、stoneさん、テレ助さん、Kazさん、ありがとうございます。

これからはこんな暖かな日も少なくなり、花も梅の開花まで見れなくなるな〜と思いつつ撮影しました。
私のような凡人には被写体探しに難儀する季節の到来です。(涙

テレ助さん、マクロレンズがあるとバリエーションが増えますね。

7   ブンブン   2007/12/8 13:14

お写真を拝見したら本当に”春”のお写真の様で、気持ちまでホンワカしますね♪

コメント投稿
メリークリスマス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 996x1494 (1,239KB)
撮影日時 2007-12-06 10:25:22 +0900

1   Maciej   2007/12/8 23:51

beautiful composition and the beautiful colors

8   stone   2007/12/8 07:10

ワッペンかブローチみたいなツリーですね。
1cmだとバッジかな。でも精巧で、美しいツリーです。
天然の輝き見事です(^^!

9   S9000   2007/12/8 10:09

 いいですね、こういう視点。なかなか真似できる
ものではないような。。。

10   Kaz   2007/12/8 12:28

>わずか1センチの
って、10ミリ!?
絶句!!
少なくとも、数十センチの巨大な葉に違いないと思ってたのに。
ひでぶさんの撮影テクにしてやられました。(^^;

11   ブンブン   2007/12/8 13:38

とっても好いアイデアですね〜♪
タイトルもバツグンで見せたいところだけ強調されていて大好きです!
マクロ撮影ですので、葉っぱ全体にピントがくる様に更に絞ってもいいかもしれませんね^^

12   ひでぶ   2007/12/8 21:07

stoneさん、S9000さん、Kazさん、ブンブンさん、ありがとうございます。

遊びでUPした写真にたくさんのコメントいただき恐縮しています。
自然は凄いですね、この小さな葉っぱの模様もよく観察すると左右がほぼ対象になっいています。
ブンブンさん、いつもより良い作品作りのヒントになる優しい御教示、うれしいです。

コメント投稿
行くぞ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 820x580 (212KB)
撮影日時 2007-12-06 08:43:57 +0900

1   O_JISAN   2007/12/7 16:23

みなさんコメントありがとうございます。
ピントはAIフォーカスで撮っています。
飛び立つ瞬間に連写して撮りましたが葉っぱが
多くてピンボケも多かったです。

3   ブンブン   2007/12/8 13:19

皆さんがビックリされている様に凄いタイミングとピントですね♪
やはりこの様な撮影に精通され、習性を熟知されている方ならではのお写真ですね^^

4   O_JISAN   2007/12/6 17:38

獲物を狙ってこれから水中に
突入しようとしています。

5   KENT   2007/12/6 23:12

こんばんは。
行くぞ!おっと〜!!!凄いな〜♪
カワセミは、私も撮っていますが…。
これは凄いですねV!(^^)!置きピンでしょうか?羨ましいです。
いつかは撮ってみたいですよ〜(^.^)

6   stone   2007/12/7 06:40

めちゃくちゃ凄いショットですね(@@!
格好いい!格好いい!格好いい!

7   Kaz   2007/12/7 15:04

O JISANの作品を見ていつも不思議に思います。
どうやったらこんな一瞬のチャンスを逃さず撮れるんだろうと。

コメント投稿
仕事に精出ーす、むーらの鍛冶屋〜♪ 【ボツ】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (624KB)
撮影日時 2007-10-28 12:48:19 +0900

1   Kaz   2007/12/6 03:24

ISO800で撮ったら、ノイズばりばり。ソフトで消去したら
少しは見られる様になったかな。
デジXの場合、やはりISOは200止まりにしといた方が無難かな。

2   ひでぶ   2007/12/6 20:24

手のブレタ感がいいタイミングです、ナイスなポートレートと思います。ノイズ気になりませんよ。

3   KENT   2007/12/6 23:20

Kaz さん、初めまして♪
いや〜いい瞬間ですね!ビックリです!(^^)!
ノイズですか?私には全然気になりませんが…。

4   stone   2007/12/7 06:39

格好いい〜!
とってもいいです♪
今度日本版のこんな感じの貼りますね

PC調整中なのでちょとお待ちください(^^

5   Kaz   2007/12/7 14:59

ひでぶさん、現在零下8度の世界からの書き込みです。(((;゜Д゜)))ガタガタ
このおじさん、いや、もはやおじいさんか、手首から肩までは
動いていても、頭と体が微動だにしていないところはさすがです。
打たれる鉄片が真っ赤に焼けてればもっと良かったのですが、
タイミングを逸しました。

KENTさん、
何枚か撮った中でよさそうな瞬間のやつですから、マグレです。(^^;
ノイズは元の写真にはかなり出てるんですよ。投稿したのは
ソフトでノイズをかなり消去してます。ソフト様々です。

stoneさん、
このおじいさん、カッコいいですよね。前掛がいい味出してます。
日本版のこんな感じって、刀鍛冶かなあ。ワクワク。
でも、キルビルのソニー千葉みたいなのは勘弁してよ。(爆)

コメント投稿
歩哨 【在庫】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (648KB)
撮影日時 2007-10-28 13:35:54 +0900

1   ひでぶ   2007/12/6 20:20

仕事中なのか「ちょっと一服」と違って姿勢がきりりですね。

3   Kaz   2007/12/6 03:17

この方もなかなか良い顔立ちされてます。

4   stone   2007/12/8 07:39

こんな服装でも足の長さが解りますね〜羨ましい
真直ぐな足(^^;
この足の形だと疲れないんですよね
私O脚(がに股じゃないです)なので、直立姿勢は苦手かなぁ
軽く開いて立つか、片足に重心寄せた「休め」姿勢じゃないと長時間はダメです。

5   Kasumi   2007/12/8 09:00

バッキンガム宮殿の守衛さんと どっちが我慢強いか比べてみたいです。
ちなみに私は学生の時、貧血で全校集会をリタイアしたことはありませんが、トイレが近いのでパスです。

6   Kaz   2007/12/8 11:06

stoneさん、
うちのかみさん、私より頭一つ背が低いくせに、並んで立つと
ベルトから下の長さが同じくらい。かみさんの足が長いのか、
それともワタシが胴長短足なのか。(涙)

Kasumiさん、
ワタシは小学校の時、朝礼に出るのが嫌で放送部に入り、
朝礼時の放送担当で放送室で楽してました。(^^)

7   ブンブン   2007/12/8 13:23

近代を象徴するようなモノが何にも写り込んでいないので、タイムマシンで100年くらい過去にタイムスリップしたみたい♪
好い写真ですね〜(^^)

コメント投稿
色変化三態
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,277KB)
撮影日時 2007-12-01 09:26:52 +0900

1   ひでぶ   2007/12/6 20:16

Kazさん、テレ助さん、ありがとうございます。

Kazさん
ニューヨークは札幌と同緯度と聞きます、寒いでしょうね。
カメラ位置を少し右にしていればと反省してます。

テレ助さん
これでもまだ日差しが強かったな思ってます、やはりフィルターが必須ですね。
たいした写真を撮れませんのでせめてピントだけは気をつけてま
す。
これからの被写体は考えちゃいますね、川霧の風景は撮ってみたいですがロケ地が思い浮かびません。ネットで検索ですね。

2   ひでぶ   2007/12/6 00:30

3種類の色変わりを組み合わせてみました。

3   Kaz   2007/12/6 03:44

こちらはもうこんな風景はとっくに過ぎて冬の季節に突入。
ひでぶさんのご近所は、まだ、秋真っ盛りなんですね。
手前の葉っぱから奥の空まで、うまい露出選択ですね。
私が撮ったら、とぶかつぶれてるかのどちらかです。(^^;

4   テレ助   2007/12/6 07:46

これはまた…光を浴びて、輝く紅葉ですね。奥に行くほどボケが強くなって、それと意識しなくても実に巧みに距離感を演出されていると思います。特に一番手前の葉は、葉脈まで見事に描写さてれいて、奥の赤いモミジ(?)のボケとの対比で見事に強調されていますね。ひでぶさん、仰っていたように朝の光だと紅葉が生きてきますね。博多では今朝、霜の便りが聞かれ、紅葉も終りです。さて、次の被写体は…(笑)

コメント投稿
ちょっと一服 【在庫】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1411 (426KB)
撮影日時 2007-10-28 13:35:29 +0900

1   Kaz   2007/12/5 18:15

なかなか写真写りのよいおじさんでした。(^^)

2   ブンブン   2007/12/5 20:49

このオジサン、どこかで見たことがある気がする・・ってオジサンの自分が言うのも何だけど(^^;
こう云う風に味のあるオジサンになりたい^^

3   ひでぶ   2007/12/5 22:48

肩の力が抜けてリラックスした表情がいいですね。
やはり人は被写体として最高です。

4   Kaz   2007/12/6 03:11

ブンブンさん、
>どこかで見たことがある気がする
アメリカ中、どこの町にも居そうなおじさん、って感じしますよね。
>味のあるオジサンになりたい
日本海の塩味も付いてるし、とーっくにオジサンだと思ってましたが。(^^;

ひでぶさん、
>リラックスした表情
このようなお顔を見てると、こちらもホノボノ気分に浸れます。
>人は被写体として最高
最近は権利云々でうるさいですが、このような機会には
出来るだけ撮る様にしてます。皆さん気楽に撮らせて頂けるので
スナップカメラマンは楽してます。(^^)

コメント投稿
着水!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 820x580 (197KB)
撮影日時 2007-12-05 10:32:31 +0900

1   O_JISAN   2007/12/5 17:08

このユリカモメはあまり着水が
上手ではないようです。

2   Kaz   2007/12/5 18:21

写真のではなく、鳥さん自身の失敗写真、見たことないですね。(^^)
着水時にスピードがつきすぎてて、足が水に入ったもんだから
つんのめったのか。水上機もフロートの車輪を引っ込めないで
着水すると、こんな風な事故起こします。

コメント投稿