キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 聖岳と兎岳2  2: まぁ〜だかなぁ〜10  3: 夜の塔11  4: 今シーズンは終わりましたが・・・7  5: まぁ〜だだよぉ〜7  6: 一葉の紅葉15  7: 太陽面通過5  8: 600mmの世界5  9: 水鳥の朝7  10: 紅葉ジュニア!4  11: 月と眺める紅葉(canon版)18  12: 瀑布の紅葉 24  13: 瀑布の紅葉 15  14: 「静と動」3  15: 陽のある空間3  16: 古峯園1  17: 低空飛行2  18: 逆上がり挑戦!3  19: 夕暮れの青空1  20: 飛ぶ鳥を狙う1  21: 飛ぶカモ1  22: 奈良公園11  23: カワセミ9  24: とんびふたたび3  25: あと少しⅢ5  26: クレーン5  27: 雑草の秋2  28: 恥ずかしい・・8  29: あと少し!Ⅱ11  30: 読書する女性5  31: 技の匠8  32: マリーナの夕陽8      写真一覧
写真投稿

聖岳と兎岳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (471KB)
撮影日時 2006-11-09 15:45:55 +0900

1   こめやのかみや   2006/11/11 08:26

長野県飯田市上村下栗の里から
地球温暖化の影響から年ごとに紅葉が遅れていく
ピクチャースタイル紅葉で現像してみました

2     2006/11/11 16:41

どっしりとした重量感に溢れていますね。
近景感もあり良いですね。

コメント投稿
まぁ〜だかなぁ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (461KB)
撮影日時 2006-11-10 14:59:19 +0900

1     2006/11/11 08:21

いい色ですね。
ぎゅっと絞って今夜の鍋に添えたくなりました。

6   ta92   2006/11/11 20:58

これは先が楽しみですね。^o^

7   onizamurai   2006/11/11 22:51

haruさん、森さん、rrbさん、砂々さん、ta92さん コメントありがとうございます。
これから熟していくのが楽しみです^^
皆さんにも我が家のミカンをお一人ずつ、お配りしたいところですが、
それは無理なので熟しましたら、また画像を投稿させて頂きます♪

8   ブンブン   2006/11/12 07:45

ミカン大好きですが、これは拝見していて思わず唾が出てきそうな色ですね。コタツにミカン、冬の定番で家族皆が好きです。
宅配待ってまーす!ナンちゃって(^^)

9   hosozumi   2006/11/12 12:37

たぶん、onizamuraiさんは、ご存知だと思いますが、ご自宅の庭で
大事に育てられた果物、とりわけ、ミカン、リンゴは特別、美味しいと思います。

この事は実際に体験した私の心の中の反省も含まれています。
ある立派な、お庭を持っていらっしゃる方から、そのお庭で育った
リンゴとミカンをいただいた折、「なによ〜金持ちがうやうやしく。。」
と、思いつつ、いただいたら、何と別格の味が。。反省!!(^^)



10   onizamurai   2006/11/12 18:28

ブンブンさん、hosozumiさん コメントありがとうございます。

>ブンブンさん
まだまだ青々としてるので、ホント渋い酸味を想像し唾液がでてきそうですよね^^;
次は、熟したものを投稿させて頂きます♪

>hosozumiさん
このミカンが熟しましたら、味の感想も含めて投稿させて頂きます^^

コメント投稿
夜の塔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3519x2345 (1,133KB)
撮影日時 2006-11-09 22:01:56 +0900

1   onizamurai   2006/11/10 22:53

KENTさん コメントありがとうございます。
私も夜に来たのは今回、初めてでしたが、誰もいない中で見る塔は、昼とは違って雰囲気があって素敵に見えました(^^ゞ
このレンズの唯一の難点は、重いことです・・・

7   しゅうやん   2006/11/10 19:15

(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
なつかしい宮崎の塔ですね! 八紘一宇の文字 平和台の高台にあったと記憶しています。

8   haru   2006/11/10 20:43

すごく幻想的な夜景ですね!白い塔が、、不思議な雰囲気ですね♪拡大して見せて頂いても、ノイズ一つないクリアーな画面がきれいです(^o^)

八紘一宇ってなんだろう?!と思って探索してみたんですが、、ずいぶん古くからある歴史的な言葉なんですね!

9   onizamurai   2006/11/10 20:43

しゅうやんさん コメントありがとうございます。
ぉお!! よくご存じで! 平和台にも立ち寄られたのですね。 びっくりです。
HPの鵜戸神宮、日南海岸などのお写真、拝見させて頂きました^^

10   onizamurai   2006/11/10 22:25

haruさん コメントありがとうございます。
書き込み時間が被ってしまいましたね^^;
八紘一宇って文字は、今まで気に掛けた事もありませんでした。
私も調べてみました。歴史的な国是を記した言葉の様ですね。
現在は、平和を象徴する塔として親しまれてます♪

11   KENT   2006/11/10 22:28

onizamuraiさん
暗闇の中に、素敵な塔が浮かび上がりましたね!
幻想的な被写体ですね♪
あっ、24-70mmってLレンズですよね!
羨ましいです(^^♪

コメント投稿
今シーズンは終わりましたが・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 1200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (366KB)
撮影日時 2006-10-08 14:23:48 +0900

1   1DMkⅡ600F4L旧   2006/11/9 22:15

rrbさん、ひでぶさん、pixusさん「太陽面通過」へのコメントありがとうございます。
過去のページをいくつか拝見したら私の好きなモータースポーツの写真もあったので、先月鈴鹿で撮ったF1の写真を貼らせていただきます。
金網越しに撮ったものを後処理(トリミングや色調補正)してあります。
ちょうど今日、来年のF1日本GPの概要が富士スピードウェイから発表されたそうですね。来場は全てバスになるとか・・・。

3   onizamurai   2006/11/9 23:58

ぉお!! カッコイイですね!
F1のバックの大気のモヤモヤ感がリアリティーがあって大迫力のエキゾースト・ノートがこちらまで聞こえてきそうです♪
是非、これからもモータースポーツの作品、見せて下さい(^^ゞ

4   ひでぶ   2006/11/10 06:43

素晴らしい写真ですね!ISO400をPC上で超拡大してもくっきり画像でした。おっしゃてたとうりのモンスターマシンカメラです。

5   haru   2006/11/10 20:40

真正面から見るとまたすごい迫力ですね!背景がゆらゆらしているところや、微妙なナナメ感に臨場感がありまスネ(^_^)v

6     2006/11/11 08:27

コマーシャルフォトのようです。
素晴らしい腕前で驚嘆します。

7   1DMkⅡ600F4L旧   2006/11/12 04:09

みなさま、いろいろとコメントをいただきありがとうございます。

rrbさんへ
> 1DMkⅡ600F4L旧さんの本流はモータースポーツなのですか?
写真を始めたきっかけが1988年のF1観戦でした。
初めてF1を見て、単純に「カッコイイ!あれを撮りたい!」って思ったんです。
でも当時の観戦券は今よりはるかに入手困難で翌89年はTV観戦でした。
90年に初めて撮影して、やがて他のジャンルも撮るようになり今に至ります。

コメント投稿
まぁ〜だだよぉ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 17-55mm
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (266KB)
撮影日時 2006-11-09 15:29:14 +0900

1   rrb   2006/11/9 21:19

かくれんぼしている訳ではないのよ、もみじくん!
いったい、君はいつになったら深紅の紅葉に変身するの?
といいたくなるような色でしょ?
まさか…このまま枯れて落ちるってことはないよねぇ…f(^^;

3   ひでぶ   2006/11/10 06:26

rrbさんおはようございます。私も今年のもみじくんは心配です。
皆で祈りましょう!

4   rrb   2006/11/10 19:21

onizamuraiさん、ありがとうございます。
早く染まって欲しいものです。
今日もポカポカ陽気でした…(>.<)

ひでぶさん、ありがとうございます。
祈りましょう! (-人-)

5   haru   2006/11/10 20:46

なんだかまだ、夏のすがすがしさを残した爽やかな雰囲気の紅葉ですね(^^;)

>祈りましょう! (-人-)  じゃあ、私もいっしょに(^^)/

6   KENT   2006/11/10 22:39

rrbさん
おっと!
モミジがすごくシャープに写っていますね♪
背景のボケ方もスゴイ!と思ったら、、、。
何時このレンズ手に入れられたのでしょう〜か?
うひゃ〜羨ましいです(笑

7   rrb   2006/11/11 14:18

haruさん、ありがとうございます。
祈りましょう! (-人-)

KENTさん、ありがとうございます。
30Dとこのレンズは借り物だって f(^^;
「一葉の紅葉」に記載のとおりで〜すm(..)m

コメント投稿
一葉の紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (272KB)
撮影日時 2006-11-09 15:38:20 +0900

1   rrb   2006/11/9 18:46

紅葉はまだまだこんな状態。
その中に一葉の紅葉が!
実は木の上のほうから落ちてきたもの。
いつになったら深紅の紅葉になることやら…(>.<)

11   ta92   2006/11/11 20:52

おぉぉぉ美しい。^o^
この透け具合がいいですね。

12   ブンブン   2006/11/12 07:26

綺麗な紅葉が見られるのも、もう間もなくですね。それを期待させるような一葉のモミジが浮き立っていますね。
rrbさんの活動拠点の京都の神社仏閣などの紅葉は国内屈指なので羨ましいです^^

13   rrb   2006/11/13 17:57

ta92さん、ブンブンさん、ありがとうございますm(..)m

今年の紅葉は遅いです。
というより紅葉にならずに終わるかも…という不安さえあります(>.<)

14     2006/11/19 21:22

rrbさん、こんばんは^^
○ボケが操れるrrbさんがうらやましい!
私はまだまだのんびりです^^`

この写真の光がとても好きです。
うしろの○ぼけはもちろん、
一枚の赤く色付いたもみじの葉の周囲の茎までにひかりが
にじんで透き通っている様子をおさめたところが素晴らしいなぁと思いました^^

15   rrb   2006/11/20 17:32

Fさん、ありがとうございますm(..)m
お久しぶりです(^^)

生意気発言ですが、○ボケはコツさえつかめば簡単ですよ(^^)
なにせアタイでも出来たんだから…(^^)
構図的には右の方をちょっと開けすぎたと反省です(>.<)

コメント投稿
太陽面通過
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 1200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (115KB)
撮影日時 2006-11-09 07:06:42 +0900

1   1DMkⅡ600F4L旧   2006/11/9 13:48

みなさま、はじめまして。
今朝ひでぶさんと撮影地でお話をさせていただいた者です。
ひでぶさん、寒い中長々とお付き合いいただきありがとうございました。
今朝は水星と太陽が重なる「太陽面通過」と呼ばれる天体ショーがあるということを昨日のニュースで知ったので、天体の撮影経験はほとんど無いのですが近くの堤防へ行ってトライしました。
水星は小さいのでほとんど点にしか写ってませんが、太陽の中央のやや右側の黒い点がおそらく水星です。撮っている時は太陽の下の方の少し左にある点が水星だと思っていたのですが、帰宅後プラネタリウムに勤める知人に確認したところ太陽の表面に発生する「黒点」だと教えてくれました。

太陽面通過については、以下のアドレスに出ていますので興味のある方はご覧下さい。
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1163040304

2   rrb   2006/11/9 18:15

1DMkⅡ600F4L旧さん、初めまして。
rrbといいます。よろしくお願いします。
1200mmってスゴイですね。
水星の日面通過…今回はぴったり重なる非常に珍しい内合ですね。
次回、日本で見ることができるのは2032年11月13日だったと思いますので、非常に貴重なお写真ですよ。
太陽の真下左にあるのが黒点。
太陽ほぼ中心の右側にある点が水星。
見事に写ってますm(..)m
ホントに、これはすごく貴重なお写真です。
見せていただいて光栄ですm(..)m

3   ひでぶ   2006/11/9 20:05

1DMkⅡ800F4L旧さんこちらこそありがとうございました。素人同然の私にいやな顔もされずレクチャーしていただき勉強になりました。見事に水星ゲットできましたね。今後このサイトにも素敵な写真UPしてくださいね!HP拝見しました。

4   pixus   2006/11/9 20:27

1DMkⅡ600F4L旧さん、初めまして、よろしくお願いします。
スゴイです!
なるほど!下のは黒点で、中央やや右が水星でしたか?
とても参考になりました♪

5   onizamurai   2006/11/9 23:37

1DMkⅡ600F4L旧さん はじめまして
ぉお!! 噂の水星の太陽面通過ですか〜! お見事です。
貴重なお写真提供ありがとうございます^^

コメント投稿
600mmの世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 600mm
焦点距離 840mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,486KB)
撮影日時 2006-11-09 07:37:32 +0900

1   onizamurai   2006/11/9 10:36

焦点距離840mmですか・・凄い^^;
超望遠でジャスピンですね! 手持ちですか??
朝日がススキを照らして雰囲気ありますね! 描写も非常に美しいです♪

2   rrb   2006/11/9 18:04

うぉ〜…600mmですか!
600mmに1.4倍のテレコン。
35mm換算で1300mmですね。
スゴイ!
600mmで追っかけてみたい!…スズメさん。

3   ひでぶ   2006/11/9 10:13

今朝撮影地で知り合った方からお借りした600mmの超望遠レンズの世界
はとても新鮮で驚異的でした。連投ごめんなさい。

4   ひでぶ   2006/11/9 19:52

onizamuraiさん、rrbさん、いつもコメントありがとうございます。
onizamuraiさん…手持ちだなんてとんでもないです。太陽と水星
の写真をUPされた1DMKⅡ600F4L旧さんが設置した3脚にわが30Dをセットさせていただきキャッチした30〜40m先のすすきです。別世界でした。
rrbさん…rrbさんのテクニックなら十分つかいこなせますよ!

5   pixus   2006/11/9 20:19

ひでぶさん、
EF600mm F4L USM +1.4x???
頭がおかしくなってしまいました(笑)
この様な世界があるのですね!すごい!!!

コメント投稿
水鳥の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 70-210mm
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (4,457KB)
撮影日時 2006-11-09 06:46:12 +0900

1   ひでぶ   2006/11/9 10:05

朝日の映り込みと水鳥を絡めて撮影したかったのですが、警戒されて飛び立たれてしまいました。

3   rrb   2006/11/9 17:57

水鳥の助走の跡が見事に残っていて、いいですね(^^)
いい雰囲気だと思いますm(..)m

4   ひでぶ   2006/11/9 19:32

onizamuraiさん、rrbさん、書き込みありがとうございます。
onizamuraiさん…飛び立つ鳥にピント合わせができれば最高ですが。
rrbさん…良く見ると助走の時水面をキックしてるようにも見えます。

5   pixus   2006/11/9 20:15

ひでぶさん、
いいですね♪
水鳥たちの動きや、朝日の映りこみ。雰囲気が伝わって来ます!

6   haru   2006/11/10 20:44

バラ色の朝日に染まる静かな池に水鳥の動く姿と、軌跡、、雰囲気があって素敵ですね(^o^)

7   ひでぶ   2006/11/10 22:02

pixusさん、haruさん、ありがとうございます。
この日は朝日が強烈でファインダー内の数値が見えず、目が焼けました。ここは流れの緩やかな川です。表現したいことが少しでも伝えられて嬉しいです。

コメント投稿
紅葉ジュニア!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x665 (448KB)
撮影日時 2006-11-08 14:54:36 +0900

1   pixus   2006/11/8 17:52

紅葉全開には、あと一週間ぐらいでしょうか!
今朝はとても寒かったですね。
今日一日、色々な景色を撮ってきました。
帰ってきて写真の情報見たらビックリ!
すべてISO1000で撮影していました(__)

レンズは、ペンタックスFA50mmF1.4です。
F値は4.0ぐらいです。

2   砂々   2006/11/8 20:02

透過光鮮やかですね!それにしても・・。ノイズが感じられませんね。やはりこれはカメラではなく撮影者の腕ですかね。真紅の紅葉早く見てみたいです!

3   onizamurai   2006/11/9 10:26

あらら。。ISOの設定を変えるのを忘れてましたか! ドンマイです^^
太陽の日差しを受けて、モミジにモミジのシルエットが映えて素敵です♪
しかし、ISO1000では、さほど気になるノイズも感じられませんね。

4   pixus   2006/11/9 20:11

砂々さん、
有難う御座います。
間もなく関東平野にも紅葉の便りが届くと思います。
また撮って来ますね(^_^)

onizamuraiさん
有難う御座います。
キヤノンは、確かに感度上げてもノイズが少ないですね。
また撮って来ますね(^_^)

コメント投稿
月と眺める紅葉(canon版)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (282KB)
撮影日時 2006-11-07 22:16:28 +0900

1   rrb   2006/11/7 22:39

フォトコン板よりはいけてないですが…m(..)m
せっかくだからアップさせて貰います…m(..)m

14   haru   2006/11/11 06:15

それは良かったです♪Sakura さん、ご旅行楽しみですね(^^)/

rrbさん、私も版をお借りしましたm(_ _)m

15     2006/11/11 08:23

フョトコンの作品と少し違いますが、甲乙付けがたいですね。
あえて言えばフョトコンの作品のほうが、余韻があるような。

16   rrb   2006/11/11 14:12

haruさん、Sakuraさん、かまいませんよ(^^)
ドンドン使ってくださいませm(..)m

森さん、ありがとうございますm(..)m
雲のあるほうを先に撮って、
雲がなければ…とこれを撮ったので、
2枚存在することになりました。
確かに雲のあるほうが余韻というか…何か残りますね(^^)

17     2006/11/11 16:37

今、気が付いたのですが、変換間違いおしていました。
恥ずかしい。
フォトコンが正解でした。

月にむら雲ですね。

18   rrb   2006/11/11 21:17

森さん、どういたしましてm(..)m
気になさらないでください(^^)

雲のないこちらを先に撮っていたら、
雲のある状態のものを撮っただろうか…と、
考えました。
多分、撮らなかったような気がします f(^^;
この辺がまだまだアカンところですね(>.<)

コメント投稿
瀑布の紅葉 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 24-70mm
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (5,995KB)
撮影日時 2006-11-06 12:39:50 +0900

1   onizamurai   2006/11/7 22:03

こちらは、先ほどの滝を角度を変えて周りの景観が分かる程度に引いて撮影したものです^^
下からのアングルも挑戦しましたが、岩場と木々が多く茂っており満足のいくものが撮影出来ませんでした。

2   pixus   2006/11/8 17:23

片道3時間は、本当に大変だと思います。
それにしても、いいスポット探されましたね!
紅葉に滝ですか?お見事です(^_^)
う〜ん、いいですね♪

3   砂々   2006/11/8 20:10

曇り空に色付きの入った木が素敵に花を添えていますね。岩場とは足場も悪かったのではないでしょうか?シャッタースピードがあるとはいえブレていないですね!

4   onizamurai   2006/11/9 10:05

pixusさん、砂々さん コメントありがとうございます。
往復7時間で撮影時間は、トータル3時間でしょうか・・
もっと近くに紅葉スポットがあればよいのですが、今が旬である紅葉の織りなす絶景を鑑賞できたので満足です^^
岩場は、砂々さんがおっしゃる通り、予想以上に足場が悪かったので三脚は必須でした。

コメント投稿
瀑布の紅葉 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 24-70mm
焦点距離 42mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (7,090KB)
撮影日時 2006-11-06 13:02:52 +0900

1   onizamurai   2006/11/7 21:48

昨日、紅葉スポットに行って撮影したものです(^^ゞ
県内にあるのですが、片道3時間程かかるので、気軽には行けません・・・

2   ブンブン   2006/11/7 22:10

素敵な「静と動」はこのもっと素敵な作品の前フリだったのですね(^^)
片道3時間ですか〜!やはりそのくらい気合を入れないとこんな素晴らしい写真は撮れないのですね。滝に架かる真っ赤なモミジが絵に描いたように素敵で、露出、シャッタースピードもイイカンジです!長距離走った甲斐がありましたね(^^)

3   haru   2006/11/7 22:59

これは見事な滝と紅葉ですね!美しいな〜♪下もどちらも素敵なのですが、、う〜ん、、紅葉と滝の迫力が出て、こちらがより好きかな♪下の森林浴をしているような気分になれるお写真もどれもいいな〜(^^)/

良い撮影ポイントは、、かな〜り行動力がないとダメダメなんですね(^^;)

4   rrb   2006/11/8 20:52

キレイ!
片道3時間は辛い(>.<)
けれど、こういう作品がゲットできるなら…納得ですね(^^)

5   onizamurai   2006/11/9 10:14

ブンブンさん、haruさん、rrbさん コメントありがとうございます。
各板の皆さんの素敵な紅葉の作品に触発されて気合い入れて行って参りました(^^ゞ
お陰様で現地入りは、一番乗りでしたが、後から続々とカメラに三脚のセットの方が続々といらっしゃいました。
皆さん、気合い入ってましたよ!って私が一番、気合い入ってますよね・・・(*´σー`)エヘヘ

コメント投稿
「静と動」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 24-70mm
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (6,242KB)
撮影日時 2006-11-06 11:53:16 +0900

1   onizamurai   2006/11/7 02:09

ついついこの様なポイントを見つけると思わず体が反応してしまいます・・・^^;

2   ブンブン   2006/11/7 21:02

自分も反応してしまいます(^^;
何か凄い状況の場所ですね。前にあるのは倒木でしょうか、それとも訳があって故意においてあるのでしょうか、興味あります。この滝も十分魅力的ですが、自分は左上に僅かに見える滝に惹かれます。あそこには登っていけないのでしょうね(^^)

3   onizamurai   2006/11/7 21:34

ブンブンさん コメントありがとうございます。
ぉお!! 凄い観察力です。 左上に僅かに見える滝をよく見つけましたね^^; びっくり!
今から、かすかに覗かせる滝を投稿させて頂きます♪
ちなみに、この木は、倒木だと思います。 なんとも味のある木の質感に魅せられました。

コメント投稿
陽のある空間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 24-70mm
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (6,476KB)
撮影日時 2006-11-06 10:45:09 +0900

1   onizamurai   2006/11/7 01:53

私の近所には、紅葉スポットがないので遠出してきました^^
その道中で撮影したものです。清流のある光景を見るとやっぱり落ち着きますね♪

2   ballwell   2006/11/7 19:26

光の当たり具合の対比と奥から流れてくる川の配置がすごくいいですね。
仰るとおり、写真を見ているだけでも気持が安らいできます。

3   onizamurai   2006/11/7 20:21

ballwellさん コメントありがとうございます^^
午前の角度のある光線がよい具合にあたって心地よい雰囲気を演出してました。

コメント投稿
古峯園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.18.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 700x466 (79KB)
撮影日時 2006-11-04 09:36:11 +0900

1   相田   2006/11/6 05:35

栃木県鹿沼市の奥、古峯神社にある庭園です

コメント投稿
低空飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,332KB)
撮影日時 2006-11-05 11:15:37 +0900

1   S9000   2006/11/5 22:05

 こちらは、名も知らぬ野鳥ですが、水面上を低空飛行している
ところを追い撮りしました。
 子育て中のツバメは、この川に訪れて虫をあさるとき、かなり
の低空飛行で水面をかすめるので、狙い撮りしてみたいものです。

2   S9000   2006/11/5 22:27

 連続投稿ですみませんでした。明日からの仕事で、
またしばらく撮影からは遠ざかって、文字通りの
「低空飛行」が続きそうです。。。

コメント投稿
逆上がり挑戦!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,286KB)
撮影日時 2006-11-05 16:42:24 +0900

1   S9000   2006/11/5 21:55

 娘が逆上がりの練習を続けています。これは成功した
ときに、30Dの高速連写したうちの一コマです。
 まだタイミングがとれないようで、今日は一度だけし
か逆上がりには成功しませんでした。
 30Dでの撮影カットは、まもなく5000カットになります。
 

2   ひでぶ   2006/11/7 07:52

S9000さんお久しぶりです。お嬢さんの一生懸命さが動きの激しいなかに良くでてますね。逆上がりは腹筋の使い方がこつなんですよね。

3   S9000   2006/11/11 22:50

 ひでぶさん、ありがとうございます。腹筋ですか、
私も子供の頃それに気付いていれば、もっと早く
できるようになったかなあ。。。
 予想どおり?今週も1カットも撮影できませんで
した(泣)

コメント投稿
夕暮れの青空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,292KB)
撮影日時 2006-11-05 17:00:17 +0900

1   S9000   2006/11/5 21:48

 夕焼けの残照時間が短くなってきて、シビアな季節を
迎えてます。だんだんと色づく葉っぱを手前に入れて、
いよいよ高く遠い青空を望みました。
 まだ冬空には遠いですが、夕暮れの冷え込みは厳しく
なってきました。

コメント投稿
飛ぶ鳥を狙う
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,004KB)
撮影日時 2006-11-05 11:39:19 +0900

1   S9000   2006/11/5 21:39

 右側の枝にとまっていた野鳥が飛び立つのを待ち構えて
撮影しましたが、反射神経?+レリーズタイムラグ(MFで
待機)によって、ご覧のありさまでした。

コメント投稿
飛ぶカモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,335KB)
撮影日時 2006-11-05 11:12:33 +0900

1   S9000   2006/11/5 21:34

 悠然と泳いでいた二羽のカモが突然羽ばたき、
飛び去りました。
 羽ばたきを写し止めるには、これより3倍以上
の高速シャッターが必要でしょうが、このとき
は全然用意できていませんでした。

コメント投稿
奈良公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1529x1020 (495KB)
撮影日時 2006-11-05 07:59:10 +0900

1   onizamurai   2006/11/7 00:16

朝日を受けて伸びる木の影、鹿のいる空間、静けさの漂う雰囲気で素敵です^^

7   mukaitak   2006/11/6 09:02

朝日でしたね。夕日と間違えて恥ずかしいです。
夕日でこれぐらいの影が出来る頃を見ていたので勘違いしました。
そういえば赤みの強い夕日より朝日の方が爽やかですね。

8   hosozumi   2006/11/6 11:29

逆光写真の醍醐味を感じさせられます。(^^)

9   ブンブン   2006/11/6 19:20

広太郎さん、凄いですね!
早朝の低い光線で陰影を広角で捉えられたこともさることながら、奥のガスが架かっている様子がプロフェッショナルの作品のようです。
素晴らしいものを拝見できて嬉しいです(^^)

10   rrb   2006/11/6 20:29

時間帯と格好から、この鹿さんたちはここで夜を過ごしたのですか?
天敵も現れない、とても平和な雰囲気が漂っていると思います。
朝靄の名残もいい感じですねぇ(^^)

11   広太郎   2006/11/6 22:01

mukaitakさん
この撮影は朝日を浴びていいる、ですよ。


pixusさん、はじめまして

私も修学旅行に、行ったなりで、今回で2回目です。

ひでぶ さん 

コメント有難うございます。

まりっぺ さん

娘さんに見てもらえたかな!コメント有難う。

hosozumi さん

コメント有難うございます。

ブンブンさん

ブンブンさんカメラのこと、詳しい感じですね、
私は、ぜんぜん詳しくありません、ブンブンさんには、関心します。

rrbさん

奈良公園の鹿は、はなしがえで、公園なえは、どこでも歩いています。みなさん、いろいろコメント有難うございます。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,250KB)
撮影日時 2006-11-04 14:28:18 +0900

1   S9000   2006/11/4 22:58

 この長いくちばし、飛ぶときに見せる青い羽は
カワセミでしょうね、こんな近くに棲息していると
は思いませんでした。
 このカワセミ、彼から見て左下の水面を注視して
いましたが、そこには川魚が大群をなしていました。
 数分待機して、スパ−ンと水にとびこんで獲物を
狙い、そしてまたしばらくして定位置に舞い戻り、
獲物を狙うということを繰り返していました。
 ハンター・カワセミといえども、百発百中で
獲物をしとめることはできないんでしょうね。

5   S9000   2006/11/5 22:25

皆様こんばんは。pixusさん、はじめまして、今後とも
よろしくお願いします。
 私、カワセミを肉眼で見たことは今回を含めて3度です。
一度は、実家近くの農業用水路で、もう一度は山奥の砂防
堰堤があるような渓流で、です。
 まさか都市の中を流れる川でお目にかかれるとは思って
いませんでした。今日も撮影に出かけましたが、2時間ほど
粘ってもついに出会えませんでした。
 さて、カワセミ君がとまっているこの枝、魚の捕食用に
は特等席のようで、他に2種類の野鳥がとまっていました。
また、このカワセミ君はこのポジションを他の鳥と争奪して
いたようでした。がんばれ、カワセミ君!

6   S9000   2006/11/21 00:48

 カワセミを撮影したときに、「どこかでなんかこの
顔見ているなあ」と思ったのが、「新幹線のぞみ500系」
でした。
 とんがったノーズが、くちばしが長くのびたカワセミ
の横顔をモチーフしているのでしょうね。のぞみ500系
は網棚の小ささに困らされます。
 このカワセミ君は、こちらの多忙もあってその後、
まだ再会できていません。。。。

7   S9000   2009/1/10 19:22

 撮リマーさんから激励をいただいて、今日、この
カワセミくんに遭遇した川に出かけてきたのですが、
今回は見かけられませんでした。
 背中見せてくれないかなー。
 

8   撮りマー   2009/1/10 20:04

S9000 さん
 おめでとうございます、見事な作品だと思いますよ。
 300mm×1,6を1/160secでこれだけ捕らえるのは素晴らしいです
 ね。翡翠は近年数が増えていて、近くに巣作り可能な土手など
 が有れば結構都会にも進出して来た様です。
 篭の鳥と違って100%とはいきませんが諦めなければ必ずチ
 ャンスがありますよ。今から次の作品が楽しみです。

9   S9000   2009/1/10 21:43

 撮りマーさん、ありがとうございます。
 この写真自体は2年ちょっと前のものなのですが、
今でもカワセミ君は生息していると思うので、足し
げく通ってみます。

コメント投稿
とんびふたたび
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,451KB)
撮影日時 2006-11-04 14:12:29 +0900

1   onizamurai   2006/11/4 23:42

S9000さん お久しぶりです^^
なるほど。事情がおありだったのですね。 お元気そうで安心しました♪
晴れやかな空に舞うトンビが伸びやかで実に気持ちよさそうですね。
お暇になりましたら是非、天空少女シリーズ続編を拝見したいです。

2   S9000   2006/11/4 22:50

 子供の運動会撮影以来、職場に欠員が生じたりして
忙しくなり、まともに撮影する機会が激減しましたが、
久々にカメラぶらさげて出かけました。
 このとんびは、よっぽど機嫌がよかったのか、のび
やかに、ときに激しく羽ばたいていました。

3   S9000   2006/11/5 22:20

 onizamuraiさん、ごぶさたしております。
 日没が終業時間より早くなってしまったので、
夕暮れ時を主題にした天空少女シリーズは難しく
なってしまいました。
 ぜひ狙いたいのは、冬シーズンに1,2日出る
かどうかのすごいグラデーションのときに、それ
を背景にしたカットです。実現できましたら、
またアップします。

コメント投稿