キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2020/7/9 23:15 「夏のお嬢さん」は1978年夏のヒット曲。榊原郁恵さん、19歳のエネルギーを燃焼させ、ヒットチャートを席捲した一曲。 榊原さんは、美人というよりはカワイイ系で、スレンダーというよりは(略)でしたが、息の長い芸能活動を続け、そろそろご意見番の域に達してます。若い頃の活動内容には、意に添わぬものもあったのか、その頃を振り返るのは少し苦手でらっしゃるようです。 薔薇のトンネルを夏に向け駆け抜ける少女。振り返るものは何もない!のお年頃。「乱れ髪・艶やか」の女性(新成人!)が、時計の針を12,3年巻き戻すとこんな感じ、というところ。
「夏のお嬢さん」は1978年夏のヒット曲。榊原郁恵さん、19歳のエネルギーを燃焼させ、ヒットチャートを席捲した一曲。 榊原さんは、美人というよりはカワイイ系で、スレンダーというよりは(略)でしたが、息の長い芸能活動を続け、そろそろご意見番の域に達してます。若い頃の活動内容には、意に添わぬものもあったのか、その頃を振り返るのは少し苦手でらっしゃるようです。 薔薇のトンネルを夏に向け駆け抜ける少女。振り返るものは何もない!のお年頃。「乱れ髪・艶やか」の女性(新成人!)が、時計の針を12,3年巻き戻すとこんな感じ、というところ。
2 F.344 2020/7/10 11:15 明るいバラ園を小走りに・・・良い瞬間をキャッチですね
明るいバラ園を小走りに・・・良い瞬間をキャッチですね
3 S9000 2020/7/11 04:58 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 薔薇が咲いている時期は、まだ夏ではなく初夏ですが、陽射しは十分強く、元気な子どもさんや若い人たちは一足早く、夏の装いでした。ということで「夏のお嬢さん」。 もう少し左方向にオフセットすると、トンネル構図がはっきりするのですが、あえて外してみました。 この日の撮影はとても楽しかったです。ただ、後半、ヒバリを追いかけすぎて、目と首が疲れてしまいました。魔性の鳥、ヒバリ・・・
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 薔薇が咲いている時期は、まだ夏ではなく初夏ですが、陽射しは十分強く、元気な子どもさんや若い人たちは一足早く、夏の装いでした。ということで「夏のお嬢さん」。 もう少し左方向にオフセットすると、トンネル構図がはっきりするのですが、あえて外してみました。 この日の撮影はとても楽しかったです。ただ、後半、ヒバリを追いかけすぎて、目と首が疲れてしまいました。魔性の鳥、ヒバリ・・・
1 youzaki 2020/7/10 13:11 振袖美人良いですね・・岡山の人? こんな美人が近くにいたのかなー
振袖美人良いですね・・岡山の人? こんな美人が近くにいたのかなー
2 一耕人 2020/7/10 12:22 こんにちは美しい女性はいいですよね。眺めていても飽きがきません(^_-)-☆
こんにちは美しい女性はいいですよね。眺めていても飽きがきません(^_-)-☆
3 S9000 2020/7/9 22:55 後楽園で撮影させていただいた、美しい着物女性。 笑顔で承諾いただいた、広瀬アリスさん似の超絶(あるいは「超越」)美人。 地元岡山の美人ということでは、今まで名前をあげた方々も、もしかするとあとずさりするかもしれないような輝きでした。 理屈は説明できないけれど、片側の目を何かで隠す(手や花のボケとかでもよい)と恐ろしいほど美しさが際立つように思います。それがなぜなのかは今後の課題。
後楽園で撮影させていただいた、美しい着物女性。 笑顔で承諾いただいた、広瀬アリスさん似の超絶(あるいは「超越」)美人。 地元岡山の美人ということでは、今まで名前をあげた方々も、もしかするとあとずさりするかもしれないような輝きでした。 理屈は説明できないけれど、片側の目を何かで隠す(手や花のボケとかでもよい)と恐ろしいほど美しさが際立つように思います。それがなぜなのかは今後の課題。
4 S9000 2020/7/11 05:04 皆様おはようございます。コメント感謝します(*^^*)>一耕人さん そーなのです、美しい女性は国の宝、至上の芸術、というところ。 多くの人に撮影承諾を申し込まれていた女性、笑顔で応じておられました。>youzakiさん 言葉に岡山の響きのある方で、しかしながらお顔の系譜は山陰由来のように感じました。とにかく、故郷岡山に超美人あり、の図。 とはいえ、世情の声とちがって、岡山には美人が多いですね。私の結婚披露宴にも、かみさんのお友だちが和装でそろえてくださって、目を見張る美しさでした。私は立場上、控えめな態度を保ちました(笑)
皆様おはようございます。コメント感謝します(*^^*)>一耕人さん そーなのです、美しい女性は国の宝、至上の芸術、というところ。 多くの人に撮影承諾を申し込まれていた女性、笑顔で応じておられました。>youzakiさん 言葉に岡山の響きのある方で、しかしながらお顔の系譜は山陰由来のように感じました。とにかく、故郷岡山に超美人あり、の図。 とはいえ、世情の声とちがって、岡山には美人が多いですね。私の結婚披露宴にも、かみさんのお友だちが和装でそろえてくださって、目を見張る美しさでした。私は立場上、控えめな態度を保ちました(笑)
1 S9000 2020/7/9 22:49 さっきEOSなんちゃらの発表動画を見たのですが、鳥の瞳AFという機能があるそうで、ほほうと興味をそそられました。といって、買いませんよ、お金ナッシング。むはははは。くけけけけ。 でも動画で効果PRされていたのは、ウミネコか何か、白い羽毛に黒いお目目で分かりやすいタイプの鳥でしたね。カワセミはそうはいかないのですが、きちんと認識してくれるのかな。 それにつけても思い出すのは、今朝拝見した、youzakiさんの凛々しい若ツバメ。まるで燕尾服(ん?)を着た少年紳士のよう(雌でしたらごめんなさい)
さっきEOSなんちゃらの発表動画を見たのですが、鳥の瞳AFという機能があるそうで、ほほうと興味をそそられました。といって、買いませんよ、お金ナッシング。むはははは。くけけけけ。 でも動画で効果PRされていたのは、ウミネコか何か、白い羽毛に黒いお目目で分かりやすいタイプの鳥でしたね。カワセミはそうはいかないのですが、きちんと認識してくれるのかな。 それにつけても思い出すのは、今朝拝見した、youzakiさんの凛々しい若ツバメ。まるで燕尾服(ん?)を着た少年紳士のよう(雌でしたらごめんなさい)
1 一耕人 2020/7/10 12:25 こんにちはお嬢さん 随分と買い込みましたね。マーケットの賑やかさも伝わってきそうですね(^_-)-☆
こんにちはお嬢さん 随分と買い込みましたね。マーケットの賑やかさも伝わってきそうですね(^_-)-☆
2 Kaz 2020/7/9 22:11 なぜか地べたにお行儀よく座ってるお嬢さん。ポニーテールだからきっと綺麗な方に違いないしこんな姿が様になるんですよね、S9000 さん。😊
なぜか地べたにお行儀よく座ってるお嬢さん。ポニーテールだからきっと綺麗な方に違いないしこんな姿が様になるんですよね、S9000 さん。😊
3 S9000 2020/7/9 22:41 こんばんは。うんうん、いいですね、後姿の人。 個人的には、その向こうに見える買い物袋の、お顔に光の当たり具合が神々しい女性もいいです。光に神はやどる。うんうん、もひとつおまけに(略)
こんばんは。うんうん、いいですね、後姿の人。 個人的には、その向こうに見える買い物袋の、お顔に光の当たり具合が神々しい女性もいいです。光に神はやどる。うんうん、もひとつおまけに(略)
4 F.344 2020/7/10 11:08 買い物袋が多そうなのでお行儀よくこの姿スマホでも操作中・・・?産直マーケットのありのままの描写ですね
買い物袋が多そうなのでお行儀よくこの姿スマホでも操作中・・・?産直マーケットのありのままの描写ですね
5 Kaz 2020/7/10 21:52 S9000 さん、おや、なかなか渋い趣味もお持ち合わせだったのですね。でわ、次回からはS9000 さん向けには渋い女性にしょっ。😊F.344 さん、多分スマホやってるんでしょうけど、これだけの買い物袋があると立ったままではできないので座り込んじゃったんでしょうね。合理的考えだけど、日本人ならやんないだろうな。一耕人さん、こんなにたくさん買ってどうすんの、ってくらい抱え込んでましたね。コロナ以前のマーケットは賑わってたけど、今どきのマーケットだと客数は激減してるし、離れた所からものに直接触れることも出来ず、欲しいものを指して注文するだけ。我が町のマーケットに至っては水曜までにアプリで注文しておいたものを週末の土曜日に行って受け取ってくるという仕組み。その場で買いたいものを買うという楽しみが全く無くなってます。
S9000 さん、おや、なかなか渋い趣味もお持ち合わせだったのですね。でわ、次回からはS9000 さん向けには渋い女性にしょっ。😊F.344 さん、多分スマホやってるんでしょうけど、これだけの買い物袋があると立ったままではできないので座り込んじゃったんでしょうね。合理的考えだけど、日本人ならやんないだろうな。一耕人さん、こんなにたくさん買ってどうすんの、ってくらい抱え込んでましたね。コロナ以前のマーケットは賑わってたけど、今どきのマーケットだと客数は激減してるし、離れた所からものに直接触れることも出来ず、欲しいものを指して注文するだけ。我が町のマーケットに至っては水曜までにアプリで注文しておいたものを週末の土曜日に行って受け取ってくるという仕組み。その場で買いたいものを買うという楽しみが全く無くなってます。
1 youzaki 2020/7/9 21:41 白いスケトシア(ルリギク)に留まる小さな蝶です。マクロレンズで無いレンズで撮れました。
白いスケトシア(ルリギク)に留まる小さな蝶です。マクロレンズで無いレンズで撮れました。
1 youzaki 2020/7/9 21:33 難しいしい撮り方で・・色は好みですが花の名前は忘れました。
難しいしい撮り方で・・色は好みですが花の名前は忘れました。
2 S9000 2020/7/9 23:02 鮮やかな一枚に拍手。 鳥もいいですが、蝶も素敵ですね。なかなか出会えない・・・
鮮やかな一枚に拍手。 鳥もいいですが、蝶も素敵ですね。なかなか出会えない・・・
3 F.344 2020/7/10 11:02 背景の色が鮮やかで良いですね 最近蝶を撮っていない飛びものを忘れてしまった・・・
背景の色が鮮やかで良いですね 最近蝶を撮っていない飛びものを忘れてしまった・・・
1 youzaki 2020/7/9 21:28 今日雨の合間に畑で葉を鑑賞していました。蝶が飛んできたので望遠で撮りました。
今日雨の合間に畑で葉を鑑賞していました。蝶が飛んできたので望遠で撮りました。
1 yama 2020/7/9 16:21 連日の雨で蝶もお腹を空かしているのか、小さな花でも必死で蜜を吸っています。
連日の雨で蝶もお腹を空かしているのか、小さな花でも必死で蜜を吸っています。
2 youzaki 2020/7/9 20:26 花と蝶好みです。素敵な写真が拝見でき楽しめました。私も今日ベニシジミを撮りましたが上手く撮れませんでした。
花と蝶好みです。素敵な写真が拝見でき楽しめました。私も今日ベニシジミを撮りましたが上手く撮れませんでした。
3 yama 2020/7/9 22:18 こんばんは。いつも嬉しいコメント励みになります♪
こんばんは。いつも嬉しいコメント励みになります♪
4 F.344 2020/7/10 10:53 今年は梅雨前線が同じような所に横たわっています蝶たちも雨が上がれば即吸蜜行動のことでしょうカメラを持って yamaさんも雨上がりのお散歩でしょうか?
今年は梅雨前線が同じような所に横たわっています蝶たちも雨が上がれば即吸蜜行動のことでしょうカメラを持って yamaさんも雨上がりのお散歩でしょうか?
1 一耕人 2020/7/10 12:20 F.344さん こんにちは早く家内が封を切ってくれないかと楽しみにしております(^^)/因みに左のはミルクティー向けだそうです。
F.344さん こんにちは早く家内が封を切ってくれないかと楽しみにしております(^^)/因みに左のはミルクティー向けだそうです。
2 F.344 2020/7/10 10:44 サクランボは今が旬ですが紅茶なら長く楽しめますね
サクランボは今が旬ですが紅茶なら長く楽しめますね
3 一耕人 2020/7/9 12:15 先日家内の誕生日でした。休日ならば外食でもありでしょうが、平日ということもあり紅茶党の家内にはこれをプレゼントしました。サクランボの香りのする紅茶だそうで、飲んでみるのが楽しみです。
先日家内の誕生日でした。休日ならば外食でもありでしょうが、平日ということもあり紅茶党の家内にはこれをプレゼントしました。サクランボの香りのする紅茶だそうで、飲んでみるのが楽しみです。
4 S9000 2020/7/11 05:39 おお、なんと小粋なプレゼント。 我が家もかみさんの誕生日が近づいてますので、参考にします(*^^*) 紅茶好きの女性多いですね。私もクッキーをかじるときに紅茶がほしくなります。
おお、なんと小粋なプレゼント。 我が家もかみさんの誕生日が近づいてますので、参考にします(*^^*) 紅茶好きの女性多いですね。私もクッキーをかじるときに紅茶がほしくなります。
1 S9000 2020/7/9 04:07 んにゃ、ソフトクリームです。 早く寝すぎて、夜なかに目が覚めてしまいました。この時間帯に何か食べるとやばいので、水分とるのみ。 吉備津神社の紫陽花園を撮影したあと、ソフトクリーム食べました。適度に勾配のある場所をてくてく歩き続けた後は、この冷たい甘味がうれしく感じる、の図。 茶店のおばちゃんはいかにもオカヤマケンジン女性で明るくきつくて他意はない、というタイプです。オカヤマケンジンの美女ということでは、最近では桜井日奈子さんが有名ですが、わかりやすい美人タイプ、ではNHKアナウンサーの井上あさひさんもまた素敵な方です。落ち着きのある、ソプラノではないトーンの美声も含めて、かの加賀美幸子さんの再来ともいうべき、名アナウンサーでもいらっしゃいます。 少し時代をさかのぼると、志穂美悦子さんも、岡山出身の美人女優として勇名をとどろかせました。陸上のハードル選手だった経験をいかして、フェンスをスカート姿でひらりと飛び越え、通行人をびっくりさせるCMが印象的。私生活では、歌手の長渕剛さんと結婚されています。女優としてもフラワーアーティストとしても活躍。
んにゃ、ソフトクリームです。 早く寝すぎて、夜なかに目が覚めてしまいました。この時間帯に何か食べるとやばいので、水分とるのみ。 吉備津神社の紫陽花園を撮影したあと、ソフトクリーム食べました。適度に勾配のある場所をてくてく歩き続けた後は、この冷たい甘味がうれしく感じる、の図。 茶店のおばちゃんはいかにもオカヤマケンジン女性で明るくきつくて他意はない、というタイプです。オカヤマケンジンの美女ということでは、最近では桜井日奈子さんが有名ですが、わかりやすい美人タイプ、ではNHKアナウンサーの井上あさひさんもまた素敵な方です。落ち着きのある、ソプラノではないトーンの美声も含めて、かの加賀美幸子さんの再来ともいうべき、名アナウンサーでもいらっしゃいます。 少し時代をさかのぼると、志穂美悦子さんも、岡山出身の美人女優として勇名をとどろかせました。陸上のハードル選手だった経験をいかして、フェンスをスカート姿でひらりと飛び越え、通行人をびっくりさせるCMが印象的。私生活では、歌手の長渕剛さんと結婚されています。女優としてもフラワーアーティストとしても活躍。
2 裏街道 2020/7/9 09:12 60年ほど昔になりますが我が家の向かい側にアイスクリームの小さな工場がありました。ガリガリ君のようなアイスを作っていたのですが今考えると衛生面では?がつきます。志保美悦子女史は千葉真一のジャパンアクションクラブ出身でしたよね、顔ははっきりしないなぁ~。(^_^;)
60年ほど昔になりますが我が家の向かい側にアイスクリームの小さな工場がありました。ガリガリ君のようなアイスを作っていたのですが今考えると衛生面では?がつきます。志保美悦子女史は千葉真一のジャパンアクションクラブ出身でしたよね、顔ははっきりしないなぁ~。(^_^;)
3 S9000 2020/7/9 22:31 こんばんは(^_-)-☆コメントありがとうございます。うん、60年前。私はまだこの世にいない(^^)vでもアイスクリームの歴史は古いですね、その頃には普通に町工場で作っていたわけですね。実家からはかなりの距離ですが、牛乳メーカーでアイスクリームを作っていたのを覚えています。 志穂美悦子さんは、スタント不要も売りでしたね。そういう女優は志穂美さんが草分けで、最近では北川景子さんが、アクションドラマに挑戦するとき、心配げな芸能レポーターに対して平然と「私、特撮出身ですよ」と笑顔で応えていました。 北川景子さんは、実写版セーラームーンで、肩を脱臼するほどの体当たり演技を実践したとのこと・・・
こんばんは(^_-)-☆コメントありがとうございます。うん、60年前。私はまだこの世にいない(^^)vでもアイスクリームの歴史は古いですね、その頃には普通に町工場で作っていたわけですね。実家からはかなりの距離ですが、牛乳メーカーでアイスクリームを作っていたのを覚えています。 志穂美悦子さんは、スタント不要も売りでしたね。そういう女優は志穂美さんが草分けで、最近では北川景子さんが、アクションドラマに挑戦するとき、心配げな芸能レポーターに対して平然と「私、特撮出身ですよ」と笑顔で応えていました。 北川景子さんは、実写版セーラームーンで、肩を脱臼するほどの体当たり演技を実践したとのこと・・・
1 裏街道 2020/7/8 17:26 1DsⅢ+シグマ35ミリではありますがf4ISO400は同じです。古いタイプのDPPの使い方は不得意なのでライトルームにての調整です。条件も変わってますが変わってますがちょっと雰囲気が違いますよね。
1DsⅢ+シグマ35ミリではありますがf4ISO400は同じです。古いタイプのDPPの使い方は不得意なのでライトルームにての調整です。条件も変わってますが変わってますがちょっと雰囲気が違いますよね。
3 裏街道 2020/7/8 20:09 S9000 さん、こちらにもありがとう御座います。カメラを構えて追い掛けられとりたくもないポーズを要求されるのですから猫にしてみれば迷惑ですよね。さて、こちらは左上から蛍光灯が照らしている条件で1DXの方は窓から雨模様の光が照らし右上から蛍光灯が照らすというという条件です。つまりプチ逆光ともいえる条件でも明るく撮れると感じるのです。1DsⅢから出てくる絵の方が色彩的にも味があるようにも感じますがAFや高感度、連写力といった機能は流石だと思います。
S9000 さん、こちらにもありがとう御座います。カメラを構えて追い掛けられとりたくもないポーズを要求されるのですから猫にしてみれば迷惑ですよね。さて、こちらは左上から蛍光灯が照らしている条件で1DXの方は窓から雨模様の光が照らし右上から蛍光灯が照らすというという条件です。つまりプチ逆光ともいえる条件でも明るく撮れると感じるのです。1DsⅢから出てくる絵の方が色彩的にも味があるようにも感じますがAFや高感度、連写力といった機能は流石だと思います。
4 kusanagi 2020/7/8 22:10 1DsⅢは手放されていないんですね。もっとも古い機種ですので金にはなりません。テンⅡが百点画像を出してくれるとすれば、1DsⅢは130点くらいの画像が出てきますね。しかしその30点はユーザーの画像処理によってはマイナスになりかねない点数なので、結果としてはどちらが良いかは何ともいえないですね。
1DsⅢは手放されていないんですね。もっとも古い機種ですので金にはなりません。テンⅡが百点画像を出してくれるとすれば、1DsⅢは130点くらいの画像が出てきますね。しかしその30点はユーザーの画像処理によってはマイナスになりかねない点数なので、結果としてはどちらが良いかは何ともいえないですね。
5 裏街道 2020/7/9 09:15 kusanagi さん、おはようございます。1DsⅢを手放す気は全くありませんね。お金にならないのはその通りですが手放す理由が見つかりません。
kusanagi さん、おはようございます。1DsⅢを手放す気は全くありませんね。お金にならないのはその通りですが手放す理由が見つかりません。
6 S9000 2020/7/9 22:38 よく、モノを知らない人が「モノより思い出」とおっしゃるのですが、いや「モノにも思い出」が正解だと思っています。ということで、私もEOS30Dは手元においてます。もう完全に動かないしケースに入れっぱなしだけど、「我が家のどこかに転がっている」だけでも安心する、の図。 手放す理由が見つかるときは、何かの展示物として必要とされるとき、かなあ。 しばしば、話題にした、「無線おじさん」は故人ですが、奥様がお手元に一台だけ、ガチャこんガチャこんと大きな音をたてる無線機を置かれています。それ以外は、無線おじさんの友人たちにお願いして、研究施設や文化施設に寄贈したとのこと。 奥様ご自身はその無線機を使うわけではないけれど、動作音(ロータリリレーが回路を切り替えているらしい)を聞くと、亡くなったご主人がそこにいるような気になるそうです。まあご主人の生前は、その音がうるさいなーと思っていたそうですが・・・
よく、モノを知らない人が「モノより思い出」とおっしゃるのですが、いや「モノにも思い出」が正解だと思っています。ということで、私もEOS30Dは手元においてます。もう完全に動かないしケースに入れっぱなしだけど、「我が家のどこかに転がっている」だけでも安心する、の図。 手放す理由が見つかるときは、何かの展示物として必要とされるとき、かなあ。 しばしば、話題にした、「無線おじさん」は故人ですが、奥様がお手元に一台だけ、ガチャこんガチャこんと大きな音をたてる無線機を置かれています。それ以外は、無線おじさんの友人たちにお願いして、研究施設や文化施設に寄贈したとのこと。 奥様ご自身はその無線機を使うわけではないけれど、動作音(ロータリリレーが回路を切り替えているらしい)を聞くと、亡くなったご主人がそこにいるような気になるそうです。まあご主人の生前は、その音がうるさいなーと思っていたそうですが・・・
7 裏街道【横浜】 2020/7/11 07:38 S9000さん、同感です。歌は世につれ世は歌につれ・・・。名司会者お約束のフレーズですが聴くと当時の状況が昨日のことのように蘇ってくる曲ってありますよね。オモチャやカメラなどの趣味趣向品にも同じことがいえると思います。演技なのに好きな俳優女優を虐める悪役は嫌いになっていくもんです。名優三国氏の事など釣りバカ日誌が始まるまで根性の曲がったスケベな爺さんと思ってたもんなぁ~。(;^_^A
S9000さん、同感です。歌は世につれ世は歌につれ・・・。名司会者お約束のフレーズですが聴くと当時の状況が昨日のことのように蘇ってくる曲ってありますよね。オモチャやカメラなどの趣味趣向品にも同じことがいえると思います。演技なのに好きな俳優女優を虐める悪役は嫌いになっていくもんです。名優三国氏の事など釣りバカ日誌が始まるまで根性の曲がったスケベな爺さんと思ってたもんなぁ~。(;^_^A
1 yama 2020/7/8 16:39 雨上がり久しぶりに散歩ルートを変えて裏道で見かけた、初めて見る「サフランモドキ」が、朝日を浴びてとても奇麗でした。名前は後で調べて間違いはないと思いますが、ゼフィランサス・カリナタという名前もあります。
雨上がり久しぶりに散歩ルートを変えて裏道で見かけた、初めて見る「サフランモドキ」が、朝日を浴びてとても奇麗でした。名前は後で調べて間違いはないと思いますが、ゼフィランサス・カリナタという名前もあります。
2 GG 2020/7/8 19:36 こんばんは。yamaさんの教えてもらった2本目、北海道のカメラマン彼は非常に若いですが、知識豊富で楽しみながら動画を見ています。あのような息子が居れば親子で写真が楽しめますよね気持ちも若返りました(笑)有難うございます。
こんばんは。yamaさんの教えてもらった2本目、北海道のカメラマン彼は非常に若いですが、知識豊富で楽しみながら動画を見ています。あのような息子が居れば親子で写真が楽しめますよね気持ちも若返りました(笑)有難うございます。
3 裏街道 2020/7/8 20:14 こんばんは。北海道の若きカメラマン氏ですね。^^彼ですよ、私に1DXⅡを買わせた張本人は・・・。なぜかムカついちゃったというか、背中を蹴飛ばされたというか・・・。(^_^;)
こんばんは。北海道の若きカメラマン氏ですね。^^彼ですよ、私に1DXⅡを買わせた張本人は・・・。なぜかムカついちゃったというか、背中を蹴飛ばされたというか・・・。(^_^;)
4 yama 2020/7/9 08:21 おはようございます。野村誠一先生は1DXⅢでなと他のカメラでは・・写真家 林 祐介氏は1DXⅡで十分で・・野村先生にすればEOS RPはおもちゃのようで・・確かに困ったものですね。今日はEOS R5 とEOS R6 の発売予定ですが、次々と新しいカメラの発売に興味はありますが、これまた困ったものですね。
おはようございます。野村誠一先生は1DXⅢでなと他のカメラでは・・写真家 林 祐介氏は1DXⅡで十分で・・野村先生にすればEOS RPはおもちゃのようで・・確かに困ったものですね。今日はEOS R5 とEOS R6 の発売予定ですが、次々と新しいカメラの発売に興味はありますが、これまた困ったものですね。
1 裏街道 2020/7/8 15:57 平日なのにコロナの影響なのか仕事がなくダークテーブルやDPPをあれこれ操作して勉強中ですが慣れかけのライトルームの方が楽ですね。キャノン付属のDPP4も進化しており操作感覚も簡単になってきていると感じます。愛猫相手に新しい相棒で遊びましたがオートブラケットで連写をすると3枚で止まるなどこれまた新発見に驚きです。新しい相棒はシャッターボタンを押せばそれなりに撮れてしまう感じで調整好きの私にはあらららら・・・な感じです。
平日なのにコロナの影響なのか仕事がなくダークテーブルやDPPをあれこれ操作して勉強中ですが慣れかけのライトルームの方が楽ですね。キャノン付属のDPP4も進化しており操作感覚も簡単になってきていると感じます。愛猫相手に新しい相棒で遊びましたがオートブラケットで連写をすると3枚で止まるなどこれまた新発見に驚きです。新しい相棒はシャッターボタンを押せばそれなりに撮れてしまう感じで調整好きの私にはあらららら・・・な感じです。
5 裏街道 2020/7/8 19:53 S9000さん、こんばんは。人間的にはちっとも進化しませんねぇ~。(^_^;)今月免許の更新へ出かけたのですがこちらは進化しましたよぉ~。眼鏡使用の特典をいただきました。(^_^;)
S9000さん、こんばんは。人間的にはちっとも進化しませんねぇ~。(^_^;)今月免許の更新へ出かけたのですがこちらは進化しましたよぉ~。眼鏡使用の特典をいただきました。(^_^;)
6 kusanagi 2020/7/8 22:04 テンMark2の写真を心待ちにしていたんですが、やっと出てきましたね。(^^ゞお話を伺っていると、高性能でかつ便利なカメラのようで、なんとも羨ましい限りです。カメラの進歩は、人間の退歩を補ってくれるように感じましたね。免許証、眼鏡使用の特典がつきましたか。パソコンをやっていると眼が悪くなりますからね。
テンMark2の写真を心待ちにしていたんですが、やっと出てきましたね。(^^ゞお話を伺っていると、高性能でかつ便利なカメラのようで、なんとも羨ましい限りです。カメラの進歩は、人間の退歩を補ってくれるように感じましたね。免許証、眼鏡使用の特典がつきましたか。パソコンをやっていると眼が悪くなりますからね。
7 裏街道 2020/7/9 09:30 kusanagiさん、こちらにもありがとうございます。報道カメラマンとかプロがより簡単確実に作品を作れるカメラだと感じます。何故か1DsⅢを手に入れて握ったときほどの高揚感はありませんでしたねぇ~。(^_^;)さて、目はどんどん劣化してますね。前回の検査官は男性で『これでいいの?』と戸惑うくらいでっかい文字一発で『はい、OK』。今回は女性で極小からキッチリ・・・眼鏡を新調して覚悟も出来てましたから動揺はありませんでした。^^
kusanagiさん、こちらにもありがとうございます。報道カメラマンとかプロがより簡単確実に作品を作れるカメラだと感じます。何故か1DsⅢを手に入れて握ったときほどの高揚感はありませんでしたねぇ~。(^_^;)さて、目はどんどん劣化してますね。前回の検査官は男性で『これでいいの?』と戸惑うくらいでっかい文字一発で『はい、OK』。今回は女性で極小からキッチリ・・・眼鏡を新調して覚悟も出来てましたから動揺はありませんでした。^^
8 F.344 2020/7/10 10:38 部屋で撮るとライトの強弱を相当意識してフレーミングなんでしょうね魅力的です 未だミラーレスに移行できていない自分です取説を適当に読んで撮るスタイルから脱却できない何度か失敗を重ねているので時間をムダにしている・・・
部屋で撮るとライトの強弱を相当意識してフレーミングなんでしょうね魅力的です 未だミラーレスに移行できていない自分です取説を適当に読んで撮るスタイルから脱却できない何度か失敗を重ねているので時間をムダにしている・・・
9 裏街道【和光PA】 2020/7/10 22:39 F.344さん、こんばんは。ミラーレスは理にかなっていて素晴らしいカメラなのでしょうが『デッカくて思いカメラで通したい』と私は考えてます。この一枚は何も考えずに絞り優先ISOオートで撮った一枚です。1DsⅢにはISOオート機能がありませんからf4ISO400プラス補正で撮ってもこの様に明るくは映らないと思います。ちょっとマイナス目の1DsⅢの絵の方が自分的には好みに感じます。
F.344さん、こんばんは。ミラーレスは理にかなっていて素晴らしいカメラなのでしょうが『デッカくて思いカメラで通したい』と私は考えてます。この一枚は何も考えずに絞り優先ISOオートで撮った一枚です。1DsⅢにはISOオート機能がありませんからf4ISO400プラス補正で撮ってもこの様に明るくは映らないと思います。ちょっとマイナス目の1DsⅢの絵の方が自分的には好みに感じます。
1 youzaki 2020/7/8 14:13 ノートリです。ユリの蕊を接写しました。
ノートリです。ユリの蕊を接写しました。
2 裏街道 2020/7/8 16:18 こんにちは。28-300は大昔のフィルム時代に買ってデジタル移行後にも短期間使っていました。私のレンズはタムロンでしたが便利だった記憶があります。
こんにちは。28-300は大昔のフィルム時代に買ってデジタル移行後にも短期間使っていました。私のレンズはタムロンでしたが便利だった記憶があります。
3 youzaki 2020/7/9 14:04 裏街道さん コメントありがとぅ御座います。昔の古いレンズを感違いして落札してしまいました。裏街道さんが使われいたレンズと同じレンズだと思います。Tamuronは仕様が似たレンズが多いので迷います。
裏街道さん コメントありがとぅ御座います。昔の古いレンズを感違いして落札してしまいました。裏街道さんが使われいたレンズと同じレンズだと思います。Tamuronは仕様が似たレンズが多いので迷います。
1 youzaki 2020/7/8 11:16 雨が上がった朝を迎えました。花に留まる蝶ですが上手く撮れません。レンズのせいにしたくなります。
雨が上がった朝を迎えました。花に留まる蝶ですが上手く撮れません。レンズのせいにしたくなります。
1 youzaki 2020/7/8 11:09 起きて外を見るつと電線にツバメが・・レンズを換える間もなく移動しました。
起きて外を見るつと電線にツバメが・・レンズを換える間もなく移動しました。
2 S9000 2020/7/8 20:02 おお、なんと凛々しい姿。 クチバシに黄色味が見えるところから、幼鳥でしょうか。
おお、なんと凛々しい姿。 クチバシに黄色味が見えるところから、幼鳥でしょうか。
3 youzaki 2020/7/9 13:56 S9000さん コメントありがとぅ御座います。嘴が黄色で幼鳥です。トリミングしてシャープを掛けて見れるようになりました。鳥の撮影も昔の様に撮れません・・
S9000さん コメントありがとぅ御座います。嘴が黄色で幼鳥です。トリミングしてシャープを掛けて見れるようになりました。鳥の撮影も昔の様に撮れません・・
1 Kaz 2020/7/8 10:05 あからさまな便乗商法ですねえ。(爆)向こうから歩いて来た私が信号機に留まってるハトさんたちを撮ってるのを見ていたこのカメラマンさんが、真似てました。ストックビデオのカメラマンさんだと思うので、もし、その写真で稼いでたらコミッションを請求せねば。
あからさまな便乗商法ですねえ。(爆)向こうから歩いて来た私が信号機に留まってるハトさんたちを撮ってるのを見ていたこのカメラマンさんが、真似てました。ストックビデオのカメラマンさんだと思うので、もし、その写真で稼いでたらコミッションを請求せねば。
2 youzaki 2020/7/8 11:06 大都会の一コマのシーン素敵です。現場に行かなくても色々なイメージが湧き楽しめました。またこんな写真を拝見させてください、イマージで楽しめます。
大都会の一コマのシーン素敵です。現場に行かなくても色々なイメージが湧き楽しめました。またこんな写真を拝見させてください、イマージで楽しめます。
3 裏街道 2020/7/8 16:11 こんにちは。新しいお友達ですかCanon EOS 400D / Digital Rebel XTiを検索してみたら日本語の記事が出てこないので閉口しました。ストックビデオとは登録したデータが売れたらお小遣いになるというあれでしょうか、興味があります。
こんにちは。新しいお友達ですかCanon EOS 400D / Digital Rebel XTiを検索してみたら日本語の記事が出てこないので閉口しました。ストックビデオとは登録したデータが売れたらお小遣いになるというあれでしょうか、興味があります。
4 S9000 2020/7/8 19:45 12年前ですか、うんうん。 今年はいんでぺんでんすでいも、寂しいものだったのでしょうか。 ストックフォト、ストックビデオ。写真関係でお小遣い稼ぎはできていないのですが、楽しそうですね。内職くらいの気持ちで楽しめるといいな。 ん、だんご?
12年前ですか、うんうん。 今年はいんでぺんでんすでいも、寂しいものだったのでしょうか。 ストックフォト、ストックビデオ。写真関係でお小遣い稼ぎはできていないのですが、楽しそうですね。内職くらいの気持ちで楽しめるといいな。 ん、だんご?
5 Kaz 2020/7/9 22:04 youzaki さん、でわ、この手のものを探し出して投稿しますね。昨日、ポートレート掲示板の方に貼ったやつもご覧ください。https://photoxp.jp/pictures/209956公園で将棋、碁をやるのと同じ感覚ですね。裏街道さん、Digital Rebel XTi は日本ではデジタルXとか言うんじゃなかったかな。15年位前に買って使っていた初めてのデジイチです。この方は多分テレビや映画の中に登場するニューヨークの街頭シーンで使われるような映像を専門に撮ってる方じゃないかと思います。S9000 さん、ストックビデオもフォトも儲からんと思います。10年以上前であれば小遣いどころか生活が出来ていたという話ですが、今じゃ、写真が一枚売れても数円から数十円。サイトによっては無料ストックフォトなんてのもありますからね。↓ こんなサイトとか。https://www.pakutaso.com/
youzaki さん、でわ、この手のものを探し出して投稿しますね。昨日、ポートレート掲示板の方に貼ったやつもご覧ください。https://photoxp.jp/pictures/209956公園で将棋、碁をやるのと同じ感覚ですね。裏街道さん、Digital Rebel XTi は日本ではデジタルXとか言うんじゃなかったかな。15年位前に買って使っていた初めてのデジイチです。この方は多分テレビや映画の中に登場するニューヨークの街頭シーンで使われるような映像を専門に撮ってる方じゃないかと思います。S9000 さん、ストックビデオもフォトも儲からんと思います。10年以上前であれば小遣いどころか生活が出来ていたという話ですが、今じゃ、写真が一枚売れても数円から数十円。サイトによっては無料ストックフォトなんてのもありますからね。↓ こんなサイトとか。https://www.pakutaso.com/
1 S9000 2020/7/7 07:59 縮景園にて。メジロとの花蜜争いバトルがよく見られます。 メジロとスズメとコゲラのバトルというのも見ましたが、この3者を同時に見ると、スズメがけっこう大きく見えるのが面白い。 で、ヒヨドリですが、留鳥ではあるものの、国内で移動するということで、関門海峡の集団越えが有名です。私はまだ目撃したことがないです。そういうときに集団を形成するのは、ハヤブサのような外敵から身を守るため、と言われています。 日曜日にも縮景園にいきましたが、鳥撮影は不発だったので在庫から。
縮景園にて。メジロとの花蜜争いバトルがよく見られます。 メジロとスズメとコゲラのバトルというのも見ましたが、この3者を同時に見ると、スズメがけっこう大きく見えるのが面白い。 で、ヒヨドリですが、留鳥ではあるものの、国内で移動するということで、関門海峡の集団越えが有名です。私はまだ目撃したことがないです。そういうときに集団を形成するのは、ハヤブサのような外敵から身を守るため、と言われています。 日曜日にも縮景園にいきましたが、鳥撮影は不発だったので在庫から。
2 youzaki 2020/7/8 10:57 鳥のUP良いですね・・トリミングしても小さくしか撮れないので難しいですね・・花と鳥の両方使えるレンズ難しいです。ハイクラスの高倍率コンデジで良いですが高く躊躇して買えません。
鳥のUP良いですね・・トリミングしても小さくしか撮れないので難しいですね・・花と鳥の両方使えるレンズ難しいです。ハイクラスの高倍率コンデジで良いですが高く躊躇して買えません。
3 裏街道 2020/7/8 16:29 こんにちは。九州や岐阜の山間部では豪雨による大きな被害が出てしまいましたが広島は如何でしたでしょうか。私は高速道の通行止めにあったくらいで済みました。氾濫した球磨川沿いを走るR219は狭い道ですがとても景色がよく大好きでしたが当分走れませんね。
こんにちは。九州や岐阜の山間部では豪雨による大きな被害が出てしまいましたが広島は如何でしたでしょうか。私は高速道の通行止めにあったくらいで済みました。氾濫した球磨川沿いを走るR219は狭い道ですがとても景色がよく大好きでしたが当分走れませんね。
4 S9000 2020/7/8 19:32 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>youzakiさん トリミング\(^o^)/のわてくしです。でもやっぱり厳しいと感じるときも多いですね。このヒヨドリくんはそこそこ寄れましたが、ウグイスとかではきついです。ハイクラスのコンデジ高倍率も、鳥撮影を考えればよい買い物でしょうね。少し迷う・・・>裏街道さん ご心配いただきましてありがとうございます。今回、線状降水帯が海上で豪雨を降らせたこともあって、広島は一昨年のような被害は出ていませんが、それでも道路の崩落などは起こっています。 私は4月の人事異動で現場を離れたのですが、それだけに現場支援に九州や中部に出向くかもしれません。球磨川はたいへんですね。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>youzakiさん トリミング\(^o^)/のわてくしです。でもやっぱり厳しいと感じるときも多いですね。このヒヨドリくんはそこそこ寄れましたが、ウグイスとかではきついです。ハイクラスのコンデジ高倍率も、鳥撮影を考えればよい買い物でしょうね。少し迷う・・・>裏街道さん ご心配いただきましてありがとうございます。今回、線状降水帯が海上で豪雨を降らせたこともあって、広島は一昨年のような被害は出ていませんが、それでも道路の崩落などは起こっています。 私は4月の人事異動で現場を離れたのですが、それだけに現場支援に九州や中部に出向くかもしれません。球磨川はたいへんですね。
1 S9000 2020/7/6 07:50 スズメの集団は地上でも電線でも見かけます。撮影する直前まで、カラスも混じっていましたが、私の姿を見て忌避したのか、あるいはスズメ集団がうるさくてかなわんと思ったのか、別の場所に移ってしまいました。 スズメを撮影していて、近づけるのはだいたい5~6mくらいまでで、ジョウビタキのように2m以内まで近づけるということはないですね。こちらが餌を持っている、あるいは餌を期待できる状況にある場合はもっと近づいてくるかもしれません。
スズメの集団は地上でも電線でも見かけます。撮影する直前まで、カラスも混じっていましたが、私の姿を見て忌避したのか、あるいはスズメ集団がうるさくてかなわんと思ったのか、別の場所に移ってしまいました。 スズメを撮影していて、近づけるのはだいたい5~6mくらいまでで、ジョウビタキのように2m以内まで近づけるということはないですね。こちらが餌を持っている、あるいは餌を期待できる状況にある場合はもっと近づいてくるかもしれません。
2 youzaki 2020/7/6 11:53 雀の集まりを良いですね・・雀は昔に比べ減少しています。こんなシーンも10年後は見られなくなるかも
雀の集まりを良いですね・・雀は昔に比べ減少しています。こんなシーンも10年後は見られなくなるかも
3 yama 2020/7/6 19:29 電線音頭を思い出しました(笑)
電線音頭を思い出しました(笑)
4 S9000 2020/7/7 07:37 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>youzakiさん スズメが減少している、ということを確かに耳にしますし、昔に比べて、スズメの鳴き声で夜明けを知るということが少なくなったように思います。撮影に苦労するほどの減少ではないにせよ、今後が心配ですね。 昔、きわめて重要な仕事に、上司が寝坊して遅刻したことがありました。彼は「気が付くとスズメの鳴き声が」とのこと。それでは間に合わない集合時間でした。もうとっくに引退した上司ですが、今でも会うたびに「よっ!遅刻大将軍大閣下大御中!」とネタにしています、あははは。>yamaさん 電線音頭、懐かしいですね。デンセンマンの登場は「はるかニューギニアの火力発電所から100万ボルトの送電線を通って・・・」という口上によりますが、そんな送電線がホントに通っているのかどうかは知りません。最近、役割を果たした海底送電ケーブルの撤去というお仕事に関与しまして、それはもうちょっと低圧なのですが、「デンセンマンはこの中を通るのかなあ」などと思ったものです。ぷくくく。 「チュチュンがチュン♪」のわかりやすいリズムが子ども心をとらえた、すばらしいニッポン歌謡でした。当の伊東四朗さん(ベンジャミン伊東、の別芸名)は、こうした体当たり的コメディで有名になる一方で、普通の俳優としての仕事も依頼されていたことに感謝していたそうです。確かに俳優としても超大物。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>youzakiさん スズメが減少している、ということを確かに耳にしますし、昔に比べて、スズメの鳴き声で夜明けを知るということが少なくなったように思います。撮影に苦労するほどの減少ではないにせよ、今後が心配ですね。 昔、きわめて重要な仕事に、上司が寝坊して遅刻したことがありました。彼は「気が付くとスズメの鳴き声が」とのこと。それでは間に合わない集合時間でした。もうとっくに引退した上司ですが、今でも会うたびに「よっ!遅刻大将軍大閣下大御中!」とネタにしています、あははは。>yamaさん 電線音頭、懐かしいですね。デンセンマンの登場は「はるかニューギニアの火力発電所から100万ボルトの送電線を通って・・・」という口上によりますが、そんな送電線がホントに通っているのかどうかは知りません。最近、役割を果たした海底送電ケーブルの撤去というお仕事に関与しまして、それはもうちょっと低圧なのですが、「デンセンマンはこの中を通るのかなあ」などと思ったものです。ぷくくく。 「チュチュンがチュン♪」のわかりやすいリズムが子ども心をとらえた、すばらしいニッポン歌謡でした。当の伊東四朗さん(ベンジャミン伊東、の別芸名)は、こうした体当たり的コメディで有名になる一方で、普通の俳優としての仕事も依頼されていたことに感謝していたそうです。確かに俳優としても超大物。
1 youzaki 2020/7/6 00:58 花の名前は忘れましたが色は好みです。小さな花に蝶が留まり撮れました。トリミング大ですが・・
花の名前は忘れましたが色は好みです。小さな花に蝶が留まり撮れました。トリミング大ですが・・
2 masa 2020/7/6 22:53 モンシロチョウが軽やかなステップでダンスを踊っていますね。口吻と触角へのピントもお見事です。
モンシロチョウが軽やかなステップでダンスを踊っていますね。口吻と触角へのピントもお見事です。
3 youzaki 2020/7/8 12:40 masaさん コメントありがとぅ御座います。マクロ写真自己満足の写真です。拡大しても結構見れる写真が撮れて嬉しいです。
masaさん コメントありがとぅ御座います。マクロ写真自己満足の写真です。拡大しても結構見れる写真が撮れて嬉しいです。
1 youzaki 2020/7/6 00:53 花の名前も蝶の名前も忘れましたが写真は撮れました。安い古いレンズですが使い勝手が良いレンズです。
花の名前も蝶の名前も忘れましたが写真は撮れました。安い古いレンズですが使い勝手が良いレンズです。
2 yama 2020/7/6 07:49 おはようございます蝶の黒目? までくっきり見えて、素晴らしい描写です。レンズを沢山持っておられるようですが、最近のレンズは高額でとても手が出ません。
おはようございます蝶の黒目? までくっきり見えて、素晴らしい描写です。レンズを沢山持っておられるようですが、最近のレンズは高額でとても手が出ません。
3 youzaki 2020/7/6 12:06 yamaさん コメントありがとぅ御座います。レンズは古いレンズばかりです。このレンズもヤフオクで中古1000円~8000円程度で落札可能です。EF75-300mmF4-.5.6 Ⅲ USM 1とⅱにIS付くとありますがⅢがベターで使い易いです。よく似たタムロンも2本ありますが写りはあまり変わりません、このランズが使い易いです。
yamaさん コメントありがとぅ御座います。レンズは古いレンズばかりです。このレンズもヤフオクで中古1000円~8000円程度で落札可能です。EF75-300mmF4-.5.6 Ⅲ USM 1とⅱにIS付くとありますがⅢがベターで使い易いです。よく似たタムロンも2本ありますが写りはあまり変わりません、このランズが使い易いです。
1 boji 2020/7/5 21:51 花の名前分からず苦労(^_-)-☆
花の名前分からず苦労(^_-)-☆
1 youzaki 2020/7/5 20:44 雄と雌が・・
雄と雌が・・
1 youzaki 2020/7/5 20:41 これは難しかったです。飛んでる蝶は稀しか撮れません。
これは難しかったです。飛んでる蝶は稀しか撮れません。
2 masa 2020/7/5 22:29 花に止まっているのが雌、そこへ飛んできて言い寄っているのが雄です。こんなシーンは滅多に撮れるものじゃありません。拍手〜!
花に止まっているのが雌、そこへ飛んできて言い寄っているのが雄です。こんなシーンは滅多に撮れるものじゃありません。拍手〜!
3 youzaki 2020/7/6 00:45 masaさん コメントと解説に感謝します。この様なシーンが観察でき写真が撮れるなんてラッキーでした。1羽づつはよく見ますがこのシーンはあまり見れません。
masaさん コメントと解説に感謝します。この様なシーンが観察でき写真が撮れるなんてラッキーでした。1羽づつはよく見ますがこのシーンはあまり見れません。
4 S9000 2020/7/6 07:53 おはようございます。なんと雌雄ですか、ちがいがわかって興味深いですね。 蝶の飛翔は鳥より難しいですね。アゲハとか、意外とスピードのある飛翔をしていて、驚くことがあります。
おはようございます。なんと雌雄ですか、ちがいがわかって興味深いですね。 蝶の飛翔は鳥より難しいですね。アゲハとか、意外とスピードのある飛翔をしていて、驚くことがあります。
5 youzaki 2020/7/6 11:42 S9000さん コメントありがとぅ御座います。花と虫のシーンは好きでよく観察や撮影をしますがこんなシーンには出会いは稀です。鳥の飛翔は良く撮りましたが虫の飛翔は難しく撮れません。
S9000さん コメントありがとぅ御座います。花と虫のシーンは好きでよく観察や撮影をしますがこんなシーンには出会いは稀です。鳥の飛翔は良く撮りましたが虫の飛翔は難しく撮れません。