キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 終焉8  2: ひっそりと4  3: リュウキュウアサギマダラ3  4: 蝶の飛翔3  5: 2  6: 畑に立って 36  7: 今年も会えた ヤマユリ4  8: 少年とカルガモ5  9: 飛びます4  10: 佳日5  11: カラス一家 in 縮景園1  12: 純白2  13: 雨上り畑に立って 32  14: 雨上り畑に立って 21  15: 薔薇5  16: 雨上り畑で立って3  17: 華の打掛姿2  18: 新成人さん振袖1  19: Wienermobile4  20: 気になる蛾1  21: ランタナ1  22: 睡蓮2  23: 今朝の花1  24: ハス田の流れ3  25: 夏のお嬢さん3  26: 乱れ髪・艶やか4  27: 鳥の瞳AF1  28: 産直マーケット5  29: 花と蝶 3 ベニシジミ1  30: 花と蝶 2 ヒメアカタテハ 3  31: 花と蝶 1 ツマグロヒョウモン1  32: 蜜あるかな4      写真一覧
写真投稿

終焉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM +1.4x
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,926KB)
撮影日時 2020-07-13 19:06:55 +0900

1   youzaki   2020/7/13 19:45

白色のスイレンも良いですね・・
花の中でもスイレンは好きな花です。
画像を拝見して楽しめます。

4   yama   2020/7/13 15:51

こんにちは
睡蓮にアブが「たかっている」のは初めて見ました。
蕊が甘いのでしょうか、あまり数が多いいとゾクゾクしてきます。

5   一耕人   2020/7/13 19:40

裏街道【和光】さん こんばんは
自然の摂理とはいえ、自分がいずれは朽ちるのかと思うと怖いです。
写欲が湧きませんか。せっかく買った1DX Mark Ⅱちゃんが泣いていますよ。
1DX系はよくできたカメラですよね。5D3や1Ds3では今一歩手が届かず撮影時にタイミングがずれることがありましたが、それがなくなりフレーミングや露出に専念できるのってフラグシップ機ならではですね(^_-)-☆

yamaさん こんばんは
最初は蕊なのかなと思っていたのですが、よくよく見るとアブさんの大群なんですね。
あまり気持ちの良いものではありませんね(^_-)-☆

6   一耕人   2020/7/14 02:45

youzakiさん おはようございます。
夕べ早く寝てしまったので今朝はこんな時間に起きてしまいました。
私は白睡蓮が好きです。不思議なことに赤い睡蓮にはアブさんは集まらず白い睡蓮にばかり集まっていました。
どうゆうことなんでしょうね?

7   S9000   2020/7/14 21:11

 こんばんは。アブがむらがるのですね。おもしろいです。
 数年前、池で睡蓮を撮影していたら、カモが泳いできて、私の撮影していた花をばくっとつついて、台無しにしてしまったことがあります。はたして何をしようとしたのだろう・・・

8   一耕人   2020/7/15 05:22

S9000さん おはようございます。
アブが群がるというのはシーズンの始めには見られない光景ですので、きっと熟成された密を出しているのかもしれませんね。

コメント投稿
ひっそりと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6240x4160 (15,597KB)
撮影日時 2020-07-12 18:08:44 +0900

1   yama   2020/7/13 08:41

裏道の茂みの中に、一輪だけドクダミの花が印象に残り・・・(⌒-⌒)

2   GG   2020/7/13 10:24

おはようございます。
野村プロもこの花いいなぁって言ってましたが、上手く撮りますね。
自分も同じレンズ使ってますが、最初のAFは迷いませんか?
個体差だと思うけど、自分のは一発で狙いどころが来ませんで
この辺りがEF100マクロと使い勝手が違うようです。

ところで気になっていると思いますがR6の方、画素数は違いますが
その違いで、あの高感度はすぐれものです。動画をやらないものに
とっては充分な機能を備えてますね。R系のMark2が出るまでは
待てないでしょう。

写真は自己満足の世界、皆さんそうやって楽しんでおられるかと。
近場でも遠場でも、自分自身がお気に入りならそれでよし。
人生そんなに長くありませんから楽しむのは、動けるうちです。

3   裏街道【和光】   2020/7/13 13:41

こんにちは。
実家の端っこにある汲み取り式トイレの周りに密集しておりましたが
どくだみ茶やどくだみ風呂に利用されているとは知りませんでした。
独特のにおいがあるので抵抗感を感じるお方も多いかもしれませんね。

自分の好みに合わせて撮り好みに合わせて調整加工を施す・・・が正しいアマチュアの姿なのではないでしょうか。
R6、迷われているとの事ですが『迷ったら買う!』と某ユーチューバが発信しておりました。
メーカーからバックがあるのでしょうかねぇ~。(;^_^A

4   yama   2020/7/13 16:09

GG さん こんにちは
今日は朝から雨が降り続きパソコンの前に張り付けになっています。
テレビを見てもコロナの話題ばかりでウンザリしています。
GG さん、人生は元気なうちに楽しみたいものですが、RPを買ったばかりでシャッター音にやっと慣れて、R6のシャッター音が静かすぎて
気になっています。
カメラのピクチャースタイルをネットを見て風景の設定を変えたら
色彩が変わりすぎて・・・
裏街道【和光】さん こんにちは
『迷ったら買う!』と某ユーチューバにも困ったものです。
究極はEOS-1D X Mark IIIのようですが、EOS 5D Mark IVを
サブ機で使っているようです。
RFレンズも買ったが殆ど使わず・・衝動買いにブレーキをかけています(笑)

コメント投稿
リュウキュウアサギマダラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,340KB)
撮影日時 2020-07-12 21:15:39 +0900

1   S9000   2020/7/13 00:33

 同じく案内看板によれば、そういう名称の蝶らしいです。
 この青に目が釘付けになり、撮影しました。オオゴマダラは多数飛んでましたが、リュウキュウアサギマダラは少数でした。
 大人気の蝶で、かじりついて撮影している人もいました。

2   youzaki   2020/7/14 12:03

良いのが撮れましたね、羨ましいですー
希少種で昆虫ファンなら遠くからでも来るのでは・・
美しい蝶が拝見でき楽しめました。
岡山でも深山公園で観察しましたが写真は撮っていません。

3   S9000   2020/7/14 18:23

youzakiさんこんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
 アサギマダラ・・・は、「旅する蝶」ということで、広島県三次市で誘致(あるいは「誘引」)運動が起こっていて、知り合いのフォトグラファーたちもよく話題にするのですが、こちらのリュウキュウアサギマダラもまた、パピオンドームで大人気でした。

 深山公園、最近ではボルダリングで有名ですね。3年前、岡山で仕事していた頃、ストレスを抱えた同僚が「みやまでボルダリングだ!」と叫んでいたのを思い出します。

 しばらく、蝶の投稿を続けます。
 

コメント投稿
蝶の飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 83mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,944KB)
撮影日時 2020-07-12 22:09:28 +0900

1   S9000   2020/7/13 00:28

 野鳥を撮影しに広島市森林公園へ行きましたが、野鳥はさして見当たらず(いるが見つけられない)、昆虫館パピヨンドームでもっぱら蝶を撮影してました。
 飛翔中の蝶を撮影するのは骨が折れる仕事で、蝶が集まってくるところを狙って撮影する、滑空しているところを追いかける、などしてみましたが、なかなかうまくいかず。
 首が疲れてきたら、俯瞰できる場所で撮影してみたり。いささか、ずるっ子な蝶撮影ですが、なかなか楽しめました。
 案内看板によれば、こちらは「オオゴマダラ」らしいです。間違ってたらごめんなさい。

2   裏街道【和光】   2020/7/13 13:48

こんにちは。
写真の真上に『王室蜜姫』とあったので『おかしな名前だなぁ~』と笑っておりましたが
ピンク系店舗のCMでした。(;^_^A

パピヨンドームは温かくある程度の湿度もあるんでしょうね、マスク着用なら汗が滴りそうです。

3   S9000   2020/7/14 07:30

 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v
 このドームは、グラスハウスになっていて、晴天だとかなり気温があがりそうですが、この日は曇天だったので、そこそこでした。換気と空調は施されているようです。曇りと言えどもTシャツ一枚で野外を歩いていると、かなり日焼けしました。油断大敵。
 ・・・・ピンク系店舗のCM。私の場合は、なぜか中古車販売、漫画、ゲームなどのCMが多いですね。「佳日」を投稿した後は、キーワードでやってくるのか、ウエディングプランの広告が多かったです。漫画は使っているサイトもあるので、ポチして少しでも掲示板支援。

コメント投稿

雀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2063x1294 (2,247KB)
撮影日時 2020-07-12 19:14:32 +0900

1   youzaki   2020/7/12 22:35

雨に濡れた雀ですが写りがイマイチですかね・・
鳥の写真が昔の様に撮れなくなり悔しいですー

2   S9000   2020/7/13 00:13

 こんばんは。かわいい幼鳥ですね。このところの雨で、野鳥たちもたいへんでしょうか。
 スズメは、人家のあるところにしか住まないと聞きますが、今日出かけた広島市森林公園(標高400mほどの山麓)では、ツバメは見ましたがスズメは一羽も見ませんでした。確かに周辺に人家のないところだなーと思ったところです。

コメント投稿
畑に立って 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3252x2444 (6,593KB)
撮影日時 2020-07-12 18:58:50 +0900

1   youzaki   2020/7/12 22:29

また花と虫のUPで申し訳ないです。
花は好みの色で留まる蜂はクマバチです。
超UPで撮っています。

2   裏街道【和光】   2020/7/13 13:54

こんにちは。
自分の体より小さな花にしがみつく様な体制で蜜を吸っていますね、笑えます。
それにしても、体の割に羽が小さい感じがして『まともに飛べるの?』って思います。

3   yama   2020/7/13 16:47

youzaki さん こんにちは
畑にはいろいろと花があるようですが、つゆ草にミツバチとは珍しいですね。
一段とミツバチが大きく見えて必死でみつを吸っている
姿がいじましく見えます。

4   yama   2020/7/13 16:49

蜜ではなく何か食べているようで、小さな花蜘蛛が見えますよ‥(^o^)

5   youzaki   2020/7/14 12:23

裏街道《和光》さん、yamaさん コメントありがとぅ御座います。

裏街道《和光》さん メタボに見える蜂ですが飛ぶのは速いです。
羽音を鳴らして飛んで来ます。(昔は羽音がしっかり聞こえていましたが今はかすかです。)

yamaさん 好みの花ですが蜂に特化してとりました。
花蜘蛛には気が付きませんでした。
この蜂に挑戦し餌にまさか・・ 




6   S9000   2020/7/14 21:13

 確かにこの羽根は、本体に比べて小さいですねえ。 
 以前調べたところでは、空気に粘性を発生させて飛ぶ・・・などと、流体力学で飛んでいるらしいですが、想像もつかない小さな世界の偉業、というところでしょうか。
 飛んでくると怖いけど、撮影するのはたのしいですね。

コメント投稿
今年も会えた ヤマユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,574KB)
撮影日時 2020-07-12 22:15:52 +0900

1   masa   2020/7/12 21:59

雨ばかりで見回りに行けず、気になっていた裏山のヤマユリです。
梅雨の狭間の僅かな晴れ間を利して、今年も会うことができました。
笹薮の中でも芳香が導いてくれます。いつもの場所に咲いていました。

2   裏街道【和光】   2020/7/13 13:58

こんにちは。
ユリの香りは強いですからねぇ~。
『こっちだよぉ~』と呼ばれても蜜が怖くて行きたくない花園もありますがヤマユリなら怖くありません。

3   youzaki   2020/7/13 19:42

山野草の花良いですね・・
昔探鳥時にはよく見ましたが・・
畑と庭にいろいろなユリを咲かせていますが可憐なヤマユリは見当たりません。

4   masa   2020/7/14 06:34

裏街道さん、y o u z a k iさん、ありがとうございます。
そういえば、ヤマユリは花壇や花屋さんでは見かけませんね。
真っ直ぐ立たずに、周りの笹薮などに倒れかかったように咲くので、扱いにくいのかも。

コメント投稿
少年とカルガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,378KB)
撮影日時 2020-07-12 21:01:58 +0900

1   masa   2020/7/12 19:19

町内の小川で、小学生が二人、カルガモ一家の後を追って川を遡っていきました。
時々よそ見をして遊びながら、バシャバシャと気持ち良さそうでした。
カルガモ一家は、ウザいなぁ・・・と思っていたことでしょう。

2   yama   2020/7/12 19:55

こんばんは
子供の頃の懐かしい思い出が蘇ります。
今は自然の中で自由に遊べなくなりましたが、コロナの影響で
外に出て遊ぶのも難しくなり子供の成長を心配します。

3   裏街道   2020/7/12 20:45

こんばんは。
室内でのゲーム遊びが主流の時代に珍しくもありり貴重でもあるよい光景ですね。
泥んこになって遊んだ頃がよみがえる一枚だと思います。

4   S9000   2020/7/13 00:17

 こんばんは。危なくない範囲で川遊びを楽しんでほしいものです。
 カルガモ一家にとっては災難、ですね(笑)

 15年ほど前、岡山から広島への帰路、東広島市内で、道端に水着の少年少女を見つけて、何だろうと思ったら、小さな川(用水路級)に入っていきました。何だか幻を見たような不思議な気持ちでした。
 

5   masa   2020/7/14 08:54

みなさま、コメントありがとうございます。
一時期、地域の小学校では町内の川に下りないようにという指導がなされていました。
理由は、ガラスの破片などで足を切ると、破傷風菌にやられる危険があるから、ということだったようです。
今は、裸足ではなく靴を履いたまま入るようにという指導に変わりました。
地域なお父さんたちの取り組みで、川の清掃と親水をセットにした活動が奨励されています。
父兄の見守りはとても大事なことですが、腕白坊主たちは、親の目を盗んで川で遊ぶ冒険が楽しいようです。

コメント投稿
飛びます
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6240x4160 (15,991KB)
撮影日時 2020-07-12 18:03:13 +0900

1   yama   2020/7/12 13:53

蜜に満足したのか、次の場所に移動するようです。

2   裏街道   2020/7/12 20:53

こんばんは。
ユーチューブにはR5とR6の情報が溢れておりますがチェックされてますか。
買え買え攻撃が凄いですから気を引き締めなければなりません。(^_^;)

3   GG   2020/7/12 23:33

こんばんは。
R5はやはり海外版のyoutubeが購入意欲をソソリマスネ~
オーバーヒート問題もあるようですが、8Kの動画はやらないし
かといって連写での発熱問題もあるようで、しばらく様子見ですね
yamaさんはすでに予約体制に入られたようで、入荷が待ち遠しい
ことでしょうね💛

4   yama   2020/7/13 07:36

裏街道さん GG さん おはようございます。
キヤノンユーザーとしては、すべてのユーチューブを見ましたが、ソニーユーザーらしき人の性能の賛否がいろいろとありますが、参考にはしています。
個人的にはR5の動画は使う用途が無く、R6で十分とは思いますが、未だにRPも使いこなせずに迷っています。
最近は遠出もしなくなり近場の景色の写真ばかりだと
高価なカメラを買っても自己満足だけのようで・・・
でもR6にはとても興味があります。


コメント投稿
佳日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,955KB)
撮影日時 2020-07-11 19:28:52 +0900

1   S9000   2020/7/12 08:53

 シリーズ打掛。
 カンカン照りよりはましですが、蒸し暑い夏に打掛での前撮り撮影はたいへんだと思います。この方々は、撮影会社さんが工夫を凝らして、なんと移動手段に車いすを使って、裾調整の手間を省く、ということで新婦さんの負担を軽減していました。
 そのあたりは、やはり女性スタッフが、気持ちが行き届いているように感じます。ちなみにカメラマン、介添え、すべて女性のチームでした。
 
 結婚式・披露宴当日も、女性カメラマンの活躍機会は多く、なんといっても、新婦の控室にも女性なら入場可能というメリットがあり、親しい友人や姉妹を招いて、本番前の緊張を和らげるスナップ撮影もできる、の図。

 新型コロナのこともあり、挙式や披露宴も困難なことはあると思うけど、若い2人の未来に栄光あれ。

「大ガミラス帝国並びに、偉大なる地球に、栄光あれ!」
(「宇宙戦艦ヤマト」登場人物ドメル将軍のセリフ)

2   裏街道   2020/7/12 20:58

こんばは。
前ボケのトンネル構図で背景が整理されて主題に視線が誘導されますね。
数日前に和傘に関する番組をみたばかりですが写真の小道具としても良いですね。

3   S9000   2020/7/13 00:09

こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v
前ボケは松葉です。言われるとおり、ここでは少しトンネル構図で整理してみました。

 和傘、「結婚しました」の文字列(連ダコみたいな)などなど、結婚衣装の前撮りは様々な小道具を使いますね。最近定着した、写真需要の定番スタイルなので、温かく見守りたいように思います。

4   youzaki   2020/7/13 19:36

和服姿は良いですね・・
夜目、遠目、傘の内とかどんな美人かなー

5   S9000   2020/7/14 07:34

 おはようございます。コメント感謝です(^^)v
 こちらの方も美人さんでした。夜目、遠目ときて、「傘の内」ですが、小顔強調効果と光のやわらげ効果が期待できるので、傘は重要なアイテムかも。ただ、色物は透過光が顔色に影響を及ぼすので、白に限るかもしれません・・・

コメント投稿
カラス一家 in 縮景園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 149mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,012KB)
撮影日時 2020-07-11 18:42:41 +0900

1   S9000   2020/7/12 08:44

 縮景園には、「子育て中のカラスは狂暴ですから注意して」という張り紙があります。ということで、なるべく近寄らず、遠くから観察してみると、幼鳥にはクチバシの周りに赤い地肌が見える特徴があることに気づきました。 
 また、この一枚では、一羽が瞬膜を見せています。

 カラスやツバメやスズメ、ハトはいつでも撮れるけれど、それぞれ面白みがあるので、楽しい撮影です。とはいえ、この日は、河川が濁流化していて魚が取りづらいから縮景園の澄んだ池にカワセミが戻っているのじゃないかと憶測したものの、空振りでした。

コメント投稿
純白
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5979x3986 (12,704KB)
撮影日時 2020-07-12 00:33:13 +0900

1   yama   2020/7/11 19:50

いつもの散歩のルートを変えてみると、山肌の斜面に咲いていた真っ白なムクゲがとても奇麗で・・・(⌒-⌒)

2   S9000   2020/7/12 09:40

 この花、私も縮景園で撮りましたが、どうも欲張りチックにいろいろ入れてみて、自滅してしまいました(泣)
 シンプルな構図と濃い緑のボケが美しいですね。

コメント投稿
雨上り畑に立って 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 200mm F2.8L
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1557x2070 (1,936KB)
撮影日時 2020-06-11 20:16:11 +0900

1   yama   2020/7/11 20:59

こんばんは
構図とバックの効果で、被写体が浮き上がって見えます。

2   youzaki   2020/7/11 18:35

同じ花にモンシロチョウも来ました。
各蝶の大きさを花と比べてみました。

コメント投稿
雨上り畑に立って 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 200mm F2.8L
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3517x2203 (4,012KB)
撮影日時 2020-06-11 20:17:46 +0900

1   youzaki   2020/7/11 18:30

シジミチョウが留まりました。
小さい蝶で撮り難いです。
モンシロ蝶と同時は無理でした・・

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6240x4160 (12,888KB)
撮影日時 2020-07-12 00:17:35 +0900

1   yama   2020/7/11 17:07

昼から雨が上がり散歩の途中で見かけた一輪のばらが、雨に濡れて
る蕾がとても奇麗でした。

2   youzaki   2020/7/11 18:25

Macro専用レンズの写りですか・・
ソフトな写りで発色も素晴らしいですね・・
私は古いレンズをあさって失敗ばかりしています。

3   yama   2020/7/11 19:42

youzaki さん こんばんは
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
近所の畑に咲いていた薔薇ですが、真っ赤に薔薇もいいですが、梅雨時期の淡いピンクの薔薇もしっとりとして好きです。

4   S9000   2020/7/12 09:36

 おはようございます。しっとりとした美しい描写に拍手。
 まるで内側に灯りがあるようなほのかな色に感動しました。

5   yama   2020/7/12 13:59

いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
有難いコメント励みなります。

コメント投稿
雨上り畑で立って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 200mm F2.8L
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3214x2013 (4,439KB)
撮影日時 2020-06-11 20:17:28 +0900

1   youzaki   2020/7/11 16:43

雨上り畑に立っていろいろな虫を待ちました。
キヌガサギクに蝶が来ました。
蝶の大きさの違いを比べてみました。
写真は難しいです・・

2   S9000   2020/7/12 09:38

 おはようございます。
 これもまた、蝶の違い、動と静ということで美しい構図ですね。
 忍耐力と決断力をかいまみた気がします。

3   youzaki   2020/7/12 19:26

S9000さん コメントありがとぅ御座います。
御覧頂き嬉しいです。
狙っても機会が無く難しい写真です。
どちらがボケて絵になりませんが何とか撮れました。

コメント投稿
華の打掛姿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1402x2103 (2,248KB)
撮影日時 2019-07-05 21:27:22 +0900

1   S9000   2020/7/11 05:29

一方、結婚披露宴で定番となるのが打掛。
 こちらは、
・裾は基本、床についてあまりある長さ
・着物自体が重ね着となる
・帯は打掛によってカバーされており打掛の柄がアピールポイント
(帯の部分に花柄などのデザインがくる)

 縮景園で出会って撮影させていただいたこの女性の場合は、直前、移動用に裾を引きずらなくてすむよう、介添えの方々が措置していたものですが、本来は裾はもっと長いです。
 打掛は場合により、5㎏ぐらいの総重量になるそうで、着るのもけっこうたいへんそうですが、それだけに華やかで一生の思い出。

2   S9000   2020/7/11 05:34

 なお、新成人=振袖 結婚披露宴あるいは前撮り=打掛、という決めつけは正しくなく、結婚披露宴用の振袖もあるそうです。
 その場合は、打掛同様に、裾が長く、重ね着となるです。
 私はそのあたりにうといですが、さすがにかみさんは、披露宴で振袖を選んだ事例を記憶しており、女性としては当然のたしなみである様子。

 7月の暑い中、打掛での前撮りはたいへんだったと思いますが、カメラマン、介添えの方々が手早く対応することで、負担を軽減していたようです。前撮りのメッカ、縮景園。

コメント投稿
新成人さん振袖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,373KB)
撮影日時 2018-02-11 23:49:33 +0900

1   S9000   2020/7/11 05:12

 我々男性は、一部の例外をのぞいて女性の着物姿に感動するにせよ、その詳細についてはよく知らないものです。よって、新成人の方が着物で撮影していても、「ご結婚の前撮りですか?」と尋ねてしまう年配の男性を目にしたりもします。
 ということで調べてみると、
・成人式タイプの振袖は足もとがすっきりする裾
・帯をしっかり見せるデザイン
というのが特徴のようです。
参考https://orifuri.com/sblog/weddingterm/hikifurisode.php

 「乱れ髪・艶やか」の方。どこから見ても、ただものではない美人、の図。

コメント投稿
Wienermobile
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 17-50mm
焦点距離 20mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (884KB)
撮影日時 2016-01-20 23:45:51 +0900

1   Kaz   2020/7/10 22:03

ジョージア州、サバンナの街角で見かけたホットドッグ、ハム等の
メーカー、オスカーマイヤー社の宣伝車、ウインナーモビルです。
https://youtu.be/6XVZa2XlHT0
この型の車が全米に6台在り、各地を回ってます。
今までにも何回か見かけたことはありますが、撮影できたのは
この時が初めてでした。

2   S9000   2020/7/11 05:45

 おはようございます。なんだか食欲わいてきますね。
 明るい一枚に拍手!
 こちら日本は朝5時43分。そろそろ朝ごはんの時間帯。
 ホットドッグの早食い選手権で、日本人女性が連覇したというニュースがありましたね。私は大食漢ではありますが、早食い、大食い選手権とは距離を置いてます。だけど日本人が栄冠を勝ち取るニュースは心躍るものです。 

3   youzaki   2020/7/11 16:37

食べ物の宣伝で平和で良いですね・・
ミサイㇽでなくてよかったです。
ゲームか映画の宣伝の兵器の模型かと勘違いしました。

4   Kaz   2020/7/21 20:10

S9000 さん
これは南部での撮影もあってか、かなり派手に仕上げてみました。
オレンジ色は食欲をそそる色。吉〇家カラーですね。(爆)
早食い選手権の日本人女性、喋る英語がネイティブ英語。
日本から遠征してきてるのではなく、ラスベガスに住んでるとか。
幼いころにアメリカに来たか、生まれたかのでしょうかね。
そのおかげで胃袋もネイティブなのかも。

youzaki さん、
大国間で戦争する時は巨大なホットドッグを相手国に打ち込んで
相手国民を太らせて動けなくしてしまうというのが平和な戦争でいいかも。(笑)

コメント投稿
気になる蛾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1155x1549 (1,356KB)
撮影日時 2020-07-10 20:50:25 +0900

1   youzaki   2020/7/10 22:00

この蛾は見つけると気なる虫です。
蝶か蛾か?  ホシホウジャクかオオスカシバか?
写真も上手く撮れません・・

コメント投稿
ランタナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (9,479KB)
撮影日時 2020-07-10 20:15:01 +0900

1   youzaki   2020/7/10 21:52

庭に咲いてるヒチヘンゲの花を撮りました。
カメラテストみたいなものです。

コメント投稿
睡蓮
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5579x3719 (12,568KB)
撮影日時 2020-07-09 20:55:01 +0900

1   yama   2020/7/10 15:48

今日は朝から雨が降り続き散歩に行けず、庭先に置かれた
大きな水瓶の中に、一輪の睡蓮が奇麗で撮ってみました。

2   youzaki   2020/7/10 21:47

スイレン好きなはなです。
上手い構図で撮られ良いですね・・
私もスイレンを探して撮ってみたくなりました。


コメント投稿
今朝の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,176KB)
撮影日時 2020-07-10 20:10:11 +0900

1   youzaki   2020/7/10 13:14

小雨ですが撮りました。
ハマボウの黄色い花のUPです。

コメント投稿
ハス田の流れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (2,397KB)
撮影日時 2020-07-07 20:24:43 +0900

1   一耕人   2020/7/10 12:18

こんにちは
面白い物を見つけられましたね。
じっくり腰を据えて撮ってみたい被写体ですね(^_-)-☆

2   F.344   2020/7/10 11:21

水が入る付近で水草の模様を発見
風の影響で模様の形が変わります

3   F.344   2020/7/12 14:13

一耕人さん
コメントありがとうございます
もう少し具体的な物があるとハス田を想像させますが
思うような所で浮草が回ってくれません

コメント投稿