キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 夕焼けに!5  2: 春の儚き者4  3: はなまる5  4: 花粉を食べる1  5: 草叢を飛ぶツバメ5  6: 龍双ケ滝6  7: 芽吹き8  8: すやすや。3  9: ヤマモモ1  10: ボクの愛車に乗る?8  11: 田舎の朝1  12: 故郷の最寄り駅1  13: 実家のチューリップ3  14: 実家での農作業6  15: シラン7  16: 立派なモッコウバラ3  17: 釜揚げ丼8  18: ルーセントアベニュー 緑3  19: ルーセントアベニュー 赤3  20: 林床に輝く(その2)7  21: 東津汲鎌倉踊(ひがしつくみかまくらおどり)3  22: チューリップ・ホーランドチック1  23: オレンジ色のチューリップ1  24: いい事があります様に8  25: チューリップ・黄色1  26: 何桜?4  27: セイヨウオダマキ 23  28: セイヨウオダマキ 12  29: ワスレナグサの親戚3  30: ミヤマオダマキ3  31: いただきま~す7  32: コサギ2      写真一覧
写真投稿

夕焼けに!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (769KB)
撮影日時 2017-05-01 17:57:12 +0900

1   oaz   2017/5/1 22:28

  水田の草刈のあと帰り際に撮りました。
農作業の疲労がたまり頂けませんが年寄りの一人農業なので頂けません。
帰り際に写真を撮るだけでも堪える見たい・・。

2   S9000   2017/5/2 05:53

 奥行き感があって素敵ですね。
 私は時々手伝うだけですが、それでも疲れるので、oazさん大変
と思います。温かいお風呂、十分な休息で疲れをいやしてくださいね。

3   たまねぎパパ   2017/5/2 06:51

おはようございますoazさん
水田?
稲にしては早いし、牧草?
麦かな?
中央のこせを草刈りしたんでしょうね?

4   hi-lite   2017/5/2 07:56

おはようございます。
広いですねぇ~@@
これは大変ですね、無理せず頑張ってくださいm(__)m

5   oaz   2017/5/2 08:50

S9000さん、たまねぎパパさん、hi-liteさん、お早う御座います。
 私の水田の畔草刈後の帰り道、広域農道から北西向けに綺麗な夕陽を撮りました。
よそ様の水田です、作物の麦は、麦茶用の品種の麦です。
人様が食べる小麦などはアメリカなどから貨車一段幾らとかで超安く入るので価格的に太刀打ち不能です。
水田は、大きく見えますが中山間地なので其れほどでもないです。
麦と麦の間が大きく空いているのは、機械化で播種、収穫するので機械で作業しやすくなっています。

コメント投稿
春の儚き者
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3724x2481 (691KB)
撮影日時 2017-04-29 12:05:47 +0900

1   masa   2017/5/1 22:13

連投ご容赦。
春が一気に過ぎようとしています。
"ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)”。背丈10センチほど、花の長さ1.5センチ。
春のほんのひと月だけ地上に姿を見せるスプリング・エフェメラル(春の儚き者)。夏前には地下茎を残して葉っぱも姿を消します。

2   oaz   2017/5/1 22:31

今晩は。
 独特な花の形ですぐわかりますね。
ジロウボウ何とかいわれる名前にはイワクが有る名前らしいですね。

3   masa   2017/5/2 06:42

oazさん、おはようございます。
薬用植物一覧で調べると名前の由来が次の様に説明されています。

名の由来は、「本草綱目啓蒙(ほんぞうこうもくけいもう/1803)」小野嵐山著には、スミレを太郎坊にたとえて、この草を次郎坊(じろぼう)にして、両方の花(距)を引っ掛けて引きあい、早く切れた方が負け、 この小児の草木遊びからジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)の名になったという記述がある。
これには、勢州粥見(かゆみ)(現在の三重県飯南郡(いいなん)飯南町)で当時は宿場町として発展していて、そこで小児がこの草を次郎坊と呼んだのが始まりという。
なお、エンゴサク(延胡索)の名は中国の漢名をそのまま日本読みにしたもの。


4   oaz   2017/5/2 09:04

ご丁寧に説明を頂き有難うございました。

コメント投稿
はなまる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (971KB)
撮影日時 2017-04-29 06:26:58 +0900

1   たまねぎパパ   2017/5/1 22:08

花さじきのパンジー
花丸です。

2   oaz   2017/5/1 22:37

今晩は。
 とても良く手入れされていて美しいです。
素晴らしい花のアート?ですね。

3   たまねぎパパ   2017/5/2 06:53

おはようございますoazさん
ここは毎日手入れはよくしていますね。
撮影にはもってこいです。
いつもお手入れ、ありがとうございます。<(_ _)>

4   hi-lite   2017/5/2 07:58

おはようございます。
花柄のパンジー、ナイスですね!
広々として気持ちよさそうです(^^♪

5   F.344   2017/5/2 20:22

パンジーですか
花の期間が長いので楽しめますね
1本の木が睨みを利かしているようです

コメント投稿
花粉を食べる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3085x2056 (415KB)
撮影日時 2017-04-30 12:34:05 +0900

1   masa   2017/5/1 21:53

”カマツカ”の花粉を食べているのは”クロハナムグリ”です。体長1センチ。
暖かい陽射しを浴びて、沢山の虫が集まっていました。

コメント投稿
草叢を飛ぶツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,918KB)
撮影日時 2017-04-29 14:03:20 +0900

1   masa   2017/5/1 21:37

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)といいます。
明治時代に中国から入ってきた外来種で東京から関東地方に広がっています。
うちの裏山の草原一面に群落になって咲いています。背丈は10~15センチほど、花の大きさは1センチくらい。完全匍匐による接近撮影です。

2   たまねぎパパ   2017/5/1 21:44

こんばんはmasaさん
これはすごい!
とてもきれいですね。
大きくすると黄色のシベがなんとも言えませんね。

3   masa   2017/5/2 06:47

たまねぎパパさん、おはようございます。
黄色のシベに目を付けて下さって嬉しいです。このシベを覗くために地べたスレスレまでアングルを下げました。
シベの特徴みるとお分かりの様に、この花はキンポウゲ科です。

4   hi-lite   2017/5/2 08:00

おはようございます。
これは素敵ですね🎵
花弁の色がなんとも言えません!

5   masa   2017/5/2 10:15

hi-liteさん、おはようございます。
薄紫の柔らかな花弁です。群生地では草原がポヤッと薄紫色に染まって見えます。

コメント投稿
龍双ケ滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F23
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4758x3172 (16,303KB)
撮影日時 2017-04-30 15:38:47 +0900

1   F.344   2017/5/1 21:07

滝の前の木がかすかに芽吹く頃が撮り時と聞いていましたが
時既に遅しでした
今回は下見を兼ねた撮影で来年にでも・・・

2   たまねぎパパ   2017/5/1 21:36

こんばんはF.344さん
立派な滝ですね。
来年いいのが取れますように期待しています。
私も行きたくなりました。(^^

3   hi-lite   2017/5/2 08:03

おはようございます。
春の滝も良いですねぇ~
紅葉なんかも良さそう(・∀・)

4   F.344   2017/5/2 20:17

コメントありがとうございます
たまねぎパパさん
落差60mで道路から見上げるのですが広角でないと入らないです
広角のND揃えるのは痛い出費ですね
hi-liteさん
新緑でした
朝に訪れないとですね


5   S9000   2017/5/2 23:27

 青味を帯びた滝の水が美しいです。
 私も金欠が続いており、大口径にNDやPLを付けられずにいます。
そもそもビッグカメラのポイントをワインに換えてしまったのが悪い
のですが・・・

6   F.344   2017/5/4 05:51

S9000さん
コメントありがとうございます
豪快さはありませんが見応えのする滝でした
後はどう部分切り取りをするかですね
大抵の滝は階段の上り下りが付き物ですが道路沿いで楽な所でした

コメント投稿
芽吹き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,919KB)
撮影日時 2017-04-30 06:54:39 +0900

1   hi-lite   2017/5/1 20:09

連投失礼致しますm(__)m
数年間、休眠?していた葡萄が今年芽を出しました。
なんか嬉しい♪

4   たまねぎパパ   2017/5/2 09:52

甘いの?食べたいな~(^^ゞ

5   masa   2017/5/2 10:11

こういうのって嬉しいですよね。
ぐんぐん伸びていきますよ、きっと。

6   hi-lite   2017/5/4 06:25

masaさん、おはようございます。
嬉しいですねぇ~
>ぐんぐん伸びていきますよ、きっと。
おらぁ~ワクワクしてきたぞ(笑)

7   F.344   2017/5/4 07:19

一見
タラの芽のようにも・・・
食べたらアカン 大切な新芽ですね

8   hi-lite   2017/5/5 14:36

F.344さん、こんにちは。
やはりタラの芽に見えますかw
以前調べたのですが、葡萄の葉食べられるみたいです。
これ、食べられちゃ困るのですが。

コメント投稿
すやすや。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (7,076KB)
撮影日時 2017-04-29 07:40:19 +0900

1   hi-lite   2017/5/1 20:03

我が家の愛猫です。
朝日を浴びてお休み中(^^♪

2   oaz   2017/5/1 22:40

今晩は。
 寝姿が可愛いですね。
我が家の猫は、18歳数か月で天寿を全うして犬だけになりました。
犬も、満12歳が過ぎましてまだとても元気です。

3   hi-lite   2017/5/2 08:09

oazさん、おはようございます。
この子は何歳になるのかな?まだ5年は経ってないと思います。
前に飼ってた奴は、皆若くして逝ってしまって・・・
長生きして欲しいです。

コメント投稿
ヤマモモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX720 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (4,617KB)
撮影日時 2017-04-19 07:58:48 +0900

1   物好き   2017/5/1 13:52

無事実がなればヤマモモ酒に。

コメント投稿
ボクの愛車に乗る?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.1
レンズ 17-50mm
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (976KB)
撮影日時 2017-04-30 12:54:33 +0900

1   Kaz   2017/5/1 11:20

って言ったら、ニーシーちゃん、身震いして喜んでました。
なら、いいけどね。
撮影会に主催者のお友達が撮影の小道具として
提供してくれたランボルギーニ。
最高時速は約370キロ。
だけど、まだ260キロまでしか出したことないとか。
時速130キロくらいなら三速ギアで余裕だそうです。
貧乏人が気になることをちょっと質問してみました。
燃費はリッター4.6キロくらい。
ガソリンの無駄遣いだから、やっぱり買うのやーめた!(^^)

4   hi-lite   2017/5/1 19:11

こんばんは。
アベンタドールですか。
イタ車はセクシーだなぁ~

5   F.344   2017/5/1 21:19

小道具ですか・・・?
凄いな
モデルさんに似合う車ですね



6   S9000   2017/5/2 06:26

 おはようございます。私も「サーキットの狼」世代なので、ぐっと
きますねー。プラモデルなら一台買えるかも(笑)
 私の中では、ランボルギーニは青、ですね。「サーキットの狼」
に出てきたカウンタックは、どうやら黒だったようです。
 その漫画、見せ場のひとつ「流石島レース」が大好きでした。
人気もそこがピークだったかな。様々なランクの車が混走してまし
たが、実在の車のルマンのラップタイムで比較してみると、やっぱり
ポルシェが一番早く、次は意外にもリジェJS2でした。F1用の
エンジンを積み替えていたそうです。劇中にもレーシングカーの
エンジンを積み替えたセリカとか登場しましたが、あながち荒唐無稽
と言えない、よくできた劇画でした・・・
 

7   Kaz   2017/5/2 00:41

たまねぎパパさん、
さすがに燃費が悪すぎるとお上から文句がでるのかな。
技術の向上で燃費が倍良くなった、とは言っても
リッター数キロじゃ金をばら撒いて走ってるみたい。
前日は摂氏30度の夏日。この日は20度行かない
ひんやりどんよりの日で撮影には良い光だったのですが
モデルさんにとってはちょっと涼しかったようです。

笑休さん、
日本で走るとガソリンスタンドを見つけるたびに給油しないと
ガス欠になりそうですね。首都高で渋滞につかまったら...
JAF のお世話になるんでしょうかね。
ランボルギーニがトラクター会社だとは知らなんだ。
まだ作ってるようですね。
http://www.lamborghini-tractors.com/en-eu/
oaz さんとか S9000 さん、一台如何でしょうか。(^^)

hi-lite さん、
写真を見ただけで車種名が判るって、すごーい!
「サーキットの狼」に嵌まってた世代ですね。(^^)

F.344 さん、
小道具にしては4200万円也のお値段でちと高いですが、
こんなの買える人が居るんだなあと感心してました。
モデルさんにも似合ってたけど、モデルさんがスタジオに
入った後でも車を取り囲んで撮ってました。
モデルさんはどうでもよかったわけね。(笑)

8   Kaz   2017/5/5 03:16

S9000 さん、
青のランボルギーニが好みですか。
じゃあ、これ一台、お買い上げ~♪

コメント投稿
田舎の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3746x2497 (740KB)
撮影日時 2017-05-01 06:54:10 +0900

1   oaz   2017/5/1 08:32

 山陰地方の奥地にも朝が来ましたが少しパラパラしただけ。
電線が入ったのでトリミングしました。
雨を描写するレンズ aus JENA Flektogon 4/25 for M42。

コメント投稿
故郷の最寄り駅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S24mm f/2.8 STM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,860KB)
撮影日時 2017-04-30 17:41:14 +0900

1   S9000   2017/4/30 22:50

 最寄り駅、といっても、随分離れてまして、ここまで歩くのは
一苦労な瀬戸駅。最近、南口が増設されて、便利になってます。
 同じように南口が増設されたのが、ここから岡山方向に3駅目
の高島駅。高島駅もごく短い時間でしたが、最寄り駅だったことが
あります。
 故郷の駅ではありますが、私はこの駅から通勤した経験がない
んですね。学生の時に、アルバイトに通うのにこの駅を使ったこと
はありますが、それは通勤のうちに入らない。子供の頃は、大人に
なったらこの駅から通勤するんだ、と思っていたのですが・・・

コメント投稿
実家のチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S24mm f/2.8 STM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x2933 (3,085KB)
撮影日時 2017-04-30 16:12:51 +0900

1   S9000   2017/4/30 21:57

 兄貴の嫁さんが花の世話をしています。チューリップの銘柄は
わかりません。
 背後に木庭があって、そこの葉っぱたちが円ボケを作ってくれまし
た。昔はキャッチボールができるくらい広い庭・・・と思っていた
けど、それほどではない、岡山にはよくある庭です。

2   hi-lite   2017/5/1 19:14

こんばんは。
大胆な切り口!面白いです。
葉っぱの丸ボケが綺麗ですね🎵

3   S9000   2017/5/2 05:56

 hi-liteさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
 このチューリップ、色はいいのですが、花びらが少しベロンと開き
気味だったので、このように切り取ってみました。
 EF-S24mmは、大きなボケが出るレンズではありませんが、この
場合は少し無理やりに(笑)

コメント投稿
実家での農作業
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S24mm f/2.8 STM
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,991KB)
撮影日時 2017-04-30 16:12:01 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/30 22:16

こんばんはS9000さん
農作業するのですね。
本格的な米作りですね。
明後日筋肉痛にならない程度に・・・。(^^ゞ

2   S9000   2017/4/30 21:54

 本日は岡山の実家に帰って、農作業を手伝っていました。
 作業内容はというと・・・
1.種もみを肥沃土といっしょに苗枠にセット
2.苗代の保水のための土堤の不足か所を造成
3.水田の漏水を防ぐため畦際に防水シートを埋設 
 1は単純作業ですが、2と3は機械が使えない部分を人力で作
業するのが私の役割でして、スコップ・鋤簾・クワを使い分けて
わしゃわしゃ作業しました。
 写真の右上に見える土堤の色が違う部分が私が作業したところ。
これで完成ではなく、苗代に水を入れてからもう一度作業しますが
それは連休後半のお仕事です。

3   S9000   2017/4/30 23:01

 たまねきパパさん、ありがとうございます。
 実はもう筋肉痛です(笑)
 クワやスコップの作業は握力を必要とするので肘から先が痛い
です。これから先、代搔き時期には、田んぼの四隅の整地が仕事にな
るんですが、その時はモモや尻の筋肉が痛くなりますね(泣)
 高校一年生の息子が、握力60kgを出したというので、次は手伝わせようと思っているS9000であります。

 

4   F.344   2017/5/1 21:29

農作業お疲れ様です
機械化されたと言っても色々やることがありますね
遊びでやっている菜園でも集中してやると腰痛になります
ボチボチお手伝いしてください

5   たまねぎパパ   2017/5/1 21:46

当日の筋肉痛なのは若い!
私は日曜日に、カワセミ撮影にに自転車こいで、
火曜日に筋肉痛でした。(^^ゞ


6   S9000   2017/5/2 05:50

皆様おはようございます。コメントありがとうございます。

>F.344さん
 そうなんです、結局、機械が入れない部分もありますし、機械その
ものが故障しておおわらわで修理したりも・・・
 続きは連休中の4日、5日に行います。今度は筋肉痛に気を付ける
よう、無理を慎みます。

>たまねぎパパさん
 あはははは、それもそうですね。しかし、筋肉痛になるほどの
自転車とはすごいですね。
 カワセミ、もう何年も出会ってませんが、撮影したいなー。

コメント投稿
シラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,169KB)
撮影日時 2017-04-30 13:44:07 +0900

1   エム   2017/4/30 19:35

可愛く咲いてますが、どうやって写真に撮ればいいのか
分からないお花です。

3   エム   2017/4/30 21:53

こんばんは。
ランの仲間ですが、すごい育てやすいみたいで
庭の片隅に咲いているのを良く見ます。
この色からシランって名前という話です。

4   たまねぎパパ   2017/4/30 22:17

えっ、そうなの?シランかった。(^^ゞ

5   S9000   2017/5/1 00:28

 こんばんは。
紫蘭、ですか、この紫は美しいですね。とても惹かれます。

 私も過去1度だけ、松江の由志園で撮影したことが
あります。どう撮ったらいいのか、私も迷いましたが、その時は
180mmマクロをつけていたので、とりあえず、一輪をクローズアップ
して撮影しました。
https://photoxp.jp/pictures/164130?focus=1
 もう一度、出会ってみたい・・・

6   hi-lite   2017/5/1 19:42

こんばんは。
紫蘭開花ですか?早いなぁ~
南東北はまだまだです。
家にもあるので咲いたらアップしてみます。

7   エム   2017/5/1 13:25

S9000さん
お写真を見てきました。
とてもきれいな紫色が出てました。
このへんでは、あちこちのお宅の庭で咲いてるんですよ。

コメント投稿
立派なモッコウバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (6,315KB)
撮影日時 2017-04-30 13:32:25 +0900

1   エム   2017/4/30 19:33

とても大きなモッコウバラを見かけました。
優しいクリーム色が大好きです。

2   たまねぎパパ   2017/4/30 19:41

こんばんはエムさん
もう、バラが咲いているんですね。
生い茂ってすごい勢いですね。
手入れが大変そう。

3   エム   2017/4/30 21:56

こんばんは。
フェンスに絡ませているお宅が多いです。
このおうちは広い場所にどーんと立ってました。

コメント投稿
釜揚げ丼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (852KB)
撮影日時 2017-04-29 13:02:38 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/30 19:28

先週からチリメン漁が始まりました。
淡路島は最近、生シラス丼が流行っていますが
私は釜揚げ丼の方が好きですね。
これに麺つゆをかけるだけのシンプルなどんぶりです。

4   Nikon爺   2017/5/1 14:39

こんにちは。
「今日のお昼は・・・」。。 美味そうだ!
ご飯が見えない程のボリュームは嬉しいですね~♪
生シラスで一杯^^/ いや、二杯・・・ あれ?どうしてもそっちに行っちゃうな。

5   hi-lite   2017/5/1 19:43

こんばんは。
シラス丼、美味そうですね♡
私は茹でた奴で焼酎を・・・

6   F.344   2017/5/1 19:47

神戸界隈で作られれくぎ煮の味は忘れられません
がこれは薄味で美味しそうですね
2杯いっちゃうのですか・・・?

7   たまねぎパパ   2017/5/1 21:50

こんばんはNikon

8   たまねぎパパ   2017/5/1 21:55

こんばんはNikon爺さん
これは生シラスじゃなく、釜揚げです。(^^ゞ

こんばんはhi-liteさん
あら、Nikon爺さんだけでなく、hi-liteさんまで晩酌ですか?(^^ゞ

こんばんはF.344さん
いやいや、一耕人さんじゃあるまいし。(^^ゞ
家内と二人分です。(^^)

コメント投稿
ルーセントアベニュー 緑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ 10mm
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (3,309KB)
撮影日時 2017-04-30 14:50:09 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/30 19:16

こんばんは decoy さん
馬、鳥、サル、オオカミ?・・・。
面白いですね。
目が癒されそうです。

2   decoy   2017/4/30 19:10

都会の地下に緑の森・・・

3   エム   2017/4/30 19:41

こんばんは。
幻想的な色をしてますね。
こんな場所を歩いてみたい。

コメント投稿
ルーセントアベニュー 赤
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ 10mm
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (3,766KB)
撮影日時 2017-04-30 15:05:30 +0900

1   decoy   2017/4/30 19:06

>ルーセントアベニュー
「名古屋駅の地下街からルーセントタワーをつなぐ290mの地下道」
いつの間にかできてました(^_^;)

2   たまねぎパパ   2017/4/30 19:14

こんばんは decoy さん
ハイヒールが見え、赤い色で楽しくなりますね。
その先に、青いゾーンも見えます。
水族館にも見えます。

3   エム   2017/4/30 19:43

こんばんは。
上のとは違った雰囲気ですね。
ハイヒールがなつかしいです。

コメント投稿
林床に輝く(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4406x2938 (832KB)
撮影日時 2017-04-30 10:52:21 +0900

1   たまねぎパパ   2017/5/1 21:56

私も撮ってみたい。
決して持ち帰りませんよ~(^^)

3   たまねぎパパ   2017/4/30 19:36

こんばんはmasaさん
ランに似てる花だと思っていたら
ランなんですね。
絶滅危惧Ⅱ類ですが、皆さんで協力して
沢山育ってほしいですね。

4   masa   2017/5/1 14:06

協力して・・・とにかく掘り採らないことです。可愛いので持って帰って鉢植えにしたり、庭に植えたりしたくなる気持ちは分かるんですが、キンランは雑木林の腐葉土中にいる蘭菌の助けを借りて養分を吸収しているので、鉢や庭の土では育たないんです。
盗掘禁止の看板はあるんですが、そこに蘭菌のことを書けば持って帰ろうという気は失せると思うんですがねぇ・・・

5   F.344   2017/5/1 19:42

100株とは凄い数ですね
東京都の貴重な自然遺産かもしれません
このまま静かにお守りください

6   hi-lite   2017/5/1 19:45

こんばんは。
キンラン、日光を浴びて輝いていますね(^^♪
ん~、撮ってみたい。

7   masa   2017/5/2 10:26

F.344さん、hi-liteさん、たまねぎパパさん、おはようございます。
まとまったエリアに100株あるわけではなく、山全体に散らばっています。群生していると見事なんですが、せいぜい5-6本です。
金色の輝きは良く目立つので陽が射すと見つけやすいです。だから減ってしまうのかも・・・


コメント投稿
東津汲鎌倉踊(ひがしつくみかまくらおどり)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (7,308KB)
撮影日時 2017-04-29 11:31:05 +0900

1   decoy   2017/4/30 17:09

岐阜県揖斐郡久瀬村の白髭神社で行われました。
源氏が平家を滅ぼした時に、戦勝を祝って踊ったものと
伝えられているそうです。

2   エム   2017/4/30 19:44

こんばんは。
ドンドンドンって音が聞こえてきそうです。
今日の散歩で、ずっと太鼓の音が鳴っていたところでした。

3   Kaz   2017/5/5 06:26

上の飾りが派手ー!
イタリヤの国旗見たいな色の組み合わせ。
だけど、写真映えする撮りたくなる被写体ですね。

コメント投稿
チューリップ・ホーランドチック
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2443x3456 (3,149KB)
撮影日時 2017-04-30 11:22:33 +0900

1   youzaki   2017/4/30 14:58

百合咲のチューリップで色はいろいろのがある様です。
消えかかった名札が土の中から出てきたので調べました。
たぶん名前は合ってる思います。

コメント投稿
オレンジ色のチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2450x3456 (3,253KB)
撮影日時 2017-04-30 11:19:26 +0900

1   youzaki   2017/4/30 14:25

チューリップをいろいろ紹介していますが全部紹介できるかな・・
だいぶ摘まれて切り花や廃棄されています。
この花の名前は調べられませんでした。

コメント投稿
いい事があります様に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (823KB)
撮影日時 2017-04-29 06:41:07 +0900

1   たまねぎパパ   2017/4/30 11:57

花さじきで見つけました。
四葉のクローバーです。

4   S9000   2017/4/30 22:05

 四葉のクローバー、久しぶりに見ました。
 20年ほどまえ、部下の女性がおめでたになったとき、安産のお守り
にするために探して、押し葉にして渡したことがあります。その時以来
でしょうか。

5   たまねぎパパ   2017/4/30 22:21

こんばんはS9000さん
安産のお守りですか?
やさしいのですね、女性には。
いやいや、男性にも。(^^ゞ
ここは結構見つけやすかったですよ。
必要な方はお知らせください。
目印しときます。(^^)

6   hi-lite   2017/5/1 19:46

こんばんは。
四葉のクローバー、縁起物?ですね♪
私は探す気力が・・・

7   たまねぎパパ   2017/5/1 21:58

こんばんはhi-liteさん
決して私も根気がある方ではありません。
1分で見つかります。
この日は2分で2つ見つけましたよ。(^^ゞ
お取り置きしときましょうか?

8   Kaz   2017/5/5 06:35

我が家の鉢には双葉のクローバーがありますが、
ひょっとしたら幸運じゃなくて不運のしるしかな。
最近運の悪いことが続いたから。(^^;

四つ葉のクローバー、取り置きでお願いします。

コメント投稿