キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ダッチアイリスかなぁ~4  2: 朝日8  3: 美人姉妹6  4: 花壇の様な物。5  5: 八千代湖 こいのぼり4  6: プロのお仕事23  7: 安眠妨害?6  8: マネキン10  9: シランかった6  10: ダッチアイリス?3  11: シランとヒメウツギ3  12: つつじの山7  13: 畑の牡丹5  14: 牡丹 其の参9  15: 牡丹 其の弐3  16: ナガミヒナゲシ6  17: 中綱湖の桜4  18: 獲ったぞ~5  19: 白いシラン5  20: ボストン、ビーコンヒルの住宅街4  21: 私もチューリップを!3  22: 自然の美1  23: 牡丹1  24: ザリガニって英語で"クレイフィッシュ" ??6  25: 待ちぼうけ6  26: ワインレッドのチューリップ4  27: この空を飛べたら6  28: 星撮影3  29: 藤棚の下で3  30: 黄色い世界で腹這い7  31: プロのお仕事3  32: 藤公園喫茶室1      写真一覧
写真投稿

ダッチアイリスかなぁ~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,631KB)
撮影日時 2017-05-07 06:52:39 +0900

1   hi-lite   2017/5/7 10:17

良く分かりませんが、今朝開花しました。

2   oaz   2017/5/7 15:00

今日は。
 見事に綺麗に咲きました。
本人(本花)にお聞きしても分からないかも知れません。
似たような花のお仲間が一杯有りますので。

3   裏街道   2017/5/7 17:59

こんにちは。
白いアヤメじゃないんですね。(^^;)

4   hi-lite   2017/5/9 05:56

oazさん、おはようございます。
色々検索したんですが、ダッチアイリスが一番近いかなぁ~と。
白は難しいです(´・ω・`)

裏街道さん、おはようございます。
アヤメは花弁の中の柄が網目模様になってるので判別しやすいのですが・・・
似たような花が多いので、良く分からないです。

コメント投稿
朝日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (167KB)
撮影日時 2017-05-07 06:25:01 +0900

1   oaz   2017/5/7 08:55

山の稜線からの朝日です。
 画角の違う55mm辺りの方が良かったかも。
ブルーシートなどが入り田舎の足元は今一でした。

4   oaz   2017/5/7 14:54

hi-liteさん、今日は。
 朝日の出が次第に早くなりまして朝起きが間に合いません。
ここ数日黄砂の警報がテレビであります、いかんともしがたいです。

5   裏街道   2017/5/7 18:03

こんにちは。
完全逆行ですがゴーストが出ていませんね。

6   oaz   2017/5/7 18:59

裏街道さん、今日は。
 このレンズは、今のオートフォーカスのレンズより一回りセンサーのゴミも写り難くて画像も F1.8 - F16迄綺麗に出ます。
今のオートフォーカスのレンズ 28-75 F2.8 は極偶に使う程度です。
風景撮りに限れば、オートフォーカスのレンズより一枚上手です。

7   oaz   2017/5/7 19:33

間違えました「画像も F1.8 - F16迄綺麗に出ます」は
「画像も F3.5 - F16迄綺麗に出ます」に訂正します。


8   oaz   2017/5/7 21:40

本体も、フルサイズなのに画素数が少ないので朝日の出や夕日の入りが綺麗に撮れます。
 でも、昼間は黄色く写るので風景撮りは頂けません朝日の出や夕日の入りを撮るのに使います。
これは私のこの機種の話です、人様のお持ちのこの機種の事は分かりませんです。

コメント投稿
美人姉妹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,257KB)
撮影日時 2017-05-06 11:04:41 +0900

1   hi-lite   2017/5/7 10:22

おはようございます。
こんなのあるんですねぇ~
花弁に溜まった水滴が光って綺麗ですね🎵

2   S9000   2017/5/7 08:47

 桃に源平咲があるように、バラも同じ株に違う色の花が咲いて
もおかしくない・・・のでしょう。
 広島市東区牛田総合公園薔薇園にて。

3   oaz   2017/5/7 15:05

今日は。
 お花同士も、どっちが綺麗?
とおっしゃっているかも。

4   たまねぎパパ   2017/5/7 21:13

こんばんはS9000さん
赤と黄色、ピンク色、バラも咲きましたか、きれいですね。
ところでどちらがお姉さんでしょうか?(^^ゞ

5   F.344   2017/5/8 19:25

バラの季節になりつつでしょうか・・・
どちらも絶品ですね
蕾が混じる頃が撮りやすいと思っているので
バラ公園のチエックが欠かせませんね

6   S9000   2017/5/8 22:06

 皆様、こちらにもありがとうございます。

>hi-liteさん
 私もバラでは初めてです。今まで、気づかなかっただけかな?
直前まで雨だったので、水滴が残ってくれました。時々、霧吹き
持参で出かける薔薇園ですが、今回は「天然」

>oazさん
 うーん、こういうときこそ「いずれがアヤメかカキツバタ」。
まちがって「いずれがアマメかカキフライ」なんて(笑)

>たまねぎパパさん
 さて!お姉さんとしては、やっぱり大人シックなピンクで
しょうか。左上のほうが少し若さを感じるような。いやいや、
どちらもお気に入りです(笑)

>F.344さん
 2週間前には全く花がなかった薔薇園、びっくりの開花でした。
た。つぼみを交えて撮る、ということに思いが及びません(泣)
 またしばらく通ってみますね。

コメント投稿
花壇の様な物。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 85mm F1.2L II
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (11,995KB)
撮影日時 2017-05-05 11:55:55 +0900

1   hi-lite   2017/5/7 04:44

玄関先のチューリップを撮影してみました。
下のはビオラ?パンジー?良く分かりません(>_<)

2   oaz   2017/5/7 15:08

今日は。
初夏の陽ざしを浴びて眩しいばかりです。
色々なお花が咲き誇っていますね。

3   たまねぎパパ   2017/5/7 21:15

こんばんはhi-liteさん
咲いた、咲いた、チューリップが咲いた。
並んだ、並んだ・・・。並んでいますね。
ピンクと白でかわいいです。

4   hi-lite   2017/5/9 06:01

oazさん、おはようございます。
眩しい感じに撮ってみました(^^♪
花、色々と咲いております。

たまねぎパパさん、おはようございます。
チューリップ、色々咲きましたよぉ~
いちごミルクの様で、お気に入りです。

5   たまねぎパパ   2017/5/9 22:58

撮ってみたい、チューリップです。(^^)

コメント投稿
八千代湖 こいのぼり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,508KB)
撮影日時 2017-05-03 17:15:53 +0900

1   S9000   2017/5/6 22:31

 風がなくて泳いでません(泣)
 土師ダム湖、八千代湖の愛称で、春の桜、夏の花火大会、そして
カヌーでも有名。花火大会は今年はいきたいな、湖面に鮮やかに
映りこむのを撮影してみたいものです。

2   oaz   2017/5/7 15:10

今日は。
 こいのぼりの再利用でこの様な利用法が多くなりましたね。

3   たまねぎパパ   2017/5/7 21:18

こんばんはS9000さん
鯉のぼり風が無いと疲れてる様に見えますね。
それは私でした。(^^ゞ
花火大会、湖面の映り込み期待してますよ。\(^o^)/

4   S9000   2017/5/8 21:45

 皆さまこんばんは、コメントありがとうございます。

>oazさん
 我が家には、こういうサイズのこいのぼりはないのですが、
機会があれば、再利用してもらいたいなーと。この日は風がなく、
風が強かったのはチューリップ園に行った5月7日で、砂塵に弱り
ました(泣)

>たまねぎパパさん
 この状態ではまるで「めざし」・・・。風がないのは残念でし
たが、それはまた次回のお楽しみに。
 花火大会のときには風がないことを祈ります、まるで鏡のような
映りこみを期待しているので。今年はぜひチャレンジしたいもの。

コメント投稿
プロのお仕事2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 80-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,646KB)
撮影日時 2017-05-03 12:48:27 +0900

1   S9000   2017/5/6 22:01

 広島フラワーフェスティバル2017での、報道カメラマン。
 もう一台のストラップは、白ズンレのついた1D系。
 たっくさん撮影しても、新聞で使われるのは数枚。でもやっぱりその結果は、沿道につめかけた、無数のアマチュアとは次元の違うものなのでしょう。
 
 我が家は、パレード撮影に、タムタム16-300mm B016と、
トキナーAT-X840(80-400mm)を持参。840をかみさんが使って
いると「AFが機能していない」というので、16-300mmに換えて
やると、ちゃんと840も動作はしていました。
 ただしそのAFは「牛歩戦術」。私もそれを補うような技量はあ
りませんから!歩留まりはよくありませんでしたが、それでも
パレード撮影は楽しかったです。
 お仕事カメラマンは、職業意識がみなぎってました。
 個人的にはC新聞社のYカメラマンのファンですが、この方が
その人かどうかはわかりません・・・

2   hi-lite   2017/5/7 03:07

こんばんは。
私はS新聞社のSカメラマンの写真が好きですねぇ~

3   S9000   2017/5/7 08:55

 hi-liteさん、おはようございます。
 新聞、雑誌、ときにはコンサートのパンフレットまで、誰が撮影者
なのかチェックするようになりまして、あ、この人いいなあと。
 
 撮影した人は特定できないのですが、C新聞では、パレードに参加
した新体操選手の見事な180度開脚ジャンプが掲載されていました。
ステージでは180度ジャンプは流し撮りが定番ですが、さすがに5月
の晴天下ではそれは無理な様子・・・

コメント投稿
安眠妨害?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY 630
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (1,888KB)
撮影日時 2017-05-06 05:02:37 +0900

1   エム   2017/5/6 21:06

今朝は5時にこの方に起こされました。
寝室のすぐそばの電線で「起きろ~」ってないてました。

2   hi-lite   2017/5/7 03:00

こんばんは。
コンデジで結構鳥撮れるんですね!
って思ってCanon IXY 630調べてみたら換算300mmか、納得です。

3   エム   2017/5/7 10:58

こんにちは。
このコンデジはけっこう使い勝手がいいですよ。

4   oaz   2017/5/7 15:12

今日は。 
 親分肌の小鳥で威厳が有りますね。

5   エム   2017/5/7 16:27

oazさん、こんにちは。
ボサボサ頭が特徴ですよね。
ちょっと、ブラシしてあげましょうか。

6   たまねぎパパ   2017/5/7 21:23

こんばんはエムさん
電線がこの太さだと、結構大きく撮れていますね。
家からの撮影、これに勝るものはない。(^^ゞ
ブラシお願いします。

コメント投稿
マネキン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 24-105mm F4L IS
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,507KB)
撮影日時 2017-05-06 19:39:57 +0900

1   裏街道(名古屋市)   2017/5/6 20:28

より生の美女が良いですね。^^

6   たまねぎパパ   2017/5/7 21:29

こんばんは 裏街道(掛川市)さん
マネキンさん、夜は自由に遊んでるのでしょ。
映画で見たのだったかな?
昔は肌色しかなかったのに
この頃は白色なんですね。
GW九州に出かけました。
裏街道(掛川市)さんと走る方向が反対でしたね。

7   F.344   2017/5/8 19:19

大津通り南行きで荷下ろし待機でしたか・・・
チャッカリ運転席から頂き
効率が良いですね
マネキン デパートぐらいしかお目にかかれませんね

8   裏街道(豊田市)   2017/5/8 23:34

hi-liteさん、こんばんは。
真ん中に広いグリーンベルトがあるためでしょうか、大通りなのですが暗く感じました。
そのおかげで映り込みが少なくラッキーでした。

たまねぎパパさん、こんばんは。
九州の旅、満喫された事と思います。
私の場合は仕事旅ですから走り抜けるという感じなのですが
いつかはのんびりと撮り旅をしてみたいと思っております。^^
催事会場用具を運ぶ事も少なくないのですが真夜中のマネキンは不気味ですよぉ~。

F.344さん、こんばんは。
テレビ塔近辺ではよく祭事が行われますから行く機会も多いです。
名古屋城周りに車を停めてお城見物したいのですが駐車違反が怖くて実行できておりません。^^


9   F.344   2017/5/10 19:21

裏街道さん こんばんは
名古屋城周辺の駐車場ですが土曜日・日曜日限定で路上駐車が可です
市役所交差点の西側(両側)北側の北向き・市役所西の官庁街路上
と言っても業務のタイミングが合うかどうかですね
参考まで

10   Kaz   2017/5/11 13:39

生の美女が悪女だったりすると手に負えませんぜ。(笑)
マネキンが命を持つという映画もあったようだけど、
最近、とは言ってももう十年前の番組にこんなシーン。
https://www.youtube.com/watch?v=VCTcojRzpAA

コメント投稿
シランかった
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,466KB)
撮影日時 2017-05-06 10:01:36 +0900

1   S9000   2017/5/6 18:39

 こんなに近くに咲いていたとは・・・近くの河原にて。
 人生2度目のシランでした(笑)わいわい。

2   エム   2017/5/6 20:59

こんばんは。
近くの河原に咲いていたのでしたら、来年も会えますね。
バックの緑のボケが花色を引き立ててくれていて素敵です。


3   S9000   2017/5/6 22:03

 エムさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
 いやぁ、ほんとにシランかったのです(笑)

 よくよく見ると、近所にたくさんいました。今までなんで、見逃し
てたのだろう、と反省しきりです(泣)

4   hi-lite   2017/5/7 02:56

こんばんは。
紫蘭、ヒダヒダが良いですよね(^^♪
背景のボケた紫蘭もイイ感じです。
家のはまだ先かなぁ~

5   youzaki   2017/5/7 09:00

お早う御座います。
シランのUPも良いですね・・
上手くまとめられセンスが良いですね・・
私にはこの花構図が難しく鑑賞がメインの花ですね・・
たくさん撮りましたが何時もイマイチの画像で不満です。

6   S9000   2017/5/7 09:20

 みな様、ありがとうございます。

>hi-liteさん
 このヒゲのようなフルフルや、花びら表面の粒子感がいいと
思いますが、同時にエイリアンのようなイメージになるので、いろい
ろ難しいところです。シランはいつもこの構図になってしまう
(といってまだ2回しか撮影してませんが!)

>youzakiさん
 どうして今まで気づかなかったのか、いつも撮影していた桜の
木のそばに咲いていたりもしました。まだ特定パターンの構図しか
撮影していないので、どう撮ればいいのか、また試してみます。 
 よろしくご指導お願いします。

コメント投稿
ダッチアイリス?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア F6 Exif Version 0.8.2
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3132x2217 (4,776KB)
撮影日時 2017-05-04 11:17:22 +0900

1   youzaki   2017/5/6 17:40

少し色と模様が変ったダッチアイリスと思いますが?

2   エム   2017/5/6 21:00

白とクリーム色で優しい感じですね。
でも、豪華です。

3   youzaki   2017/5/7 18:07

エムさん コメントありがとう御座います。
少し色の取り合わせ変わって見えたので撮ってみました。
他にも咲いていますがこちらが目立ちました。

コメント投稿
シランとヒメウツギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア F6 Exif Version 0.8.2
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3231 (4,883KB)
撮影日時 2017-05-06 10:41:28 +0900

1   youzaki   2017/5/6 17:09

ヒメウツギをかき分けてシランが咲いていました。

2   hi-lite   2017/5/7 04:37

おはようございます。
白と紫の花の組み合わせ、素敵ですね。
ヒメウツギ、初めて見たかも?です。

3   youzaki   2017/5/7 17:42

hi-liteさん 何時もご覧くださり、コメントありがとう御座います。
庭の隅で日当たりがよくない場所で咲いていました。
ヒメウツギは毎年枯れそうですが何とか枯れずに咲いています。

コメント投稿
つつじの山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,897KB)
撮影日時 2017-05-06 08:14:38 +0900

1   エム   2017/5/6 15:40

家からそれほど遠くない場所にある、ツツジの山です。

3   S9000   2017/5/6 18:55

 これほど色とりどりのつつじは、見たことないですね!
 すばらしい眺め。

4   エム   2017/5/6 21:02

youzakiさん、S9000さん、こんばんは。
例年はもっと丸くカットしていて、キノコみたいに見えるんですけど、今年は違いました。

5   masa   2017/5/6 21:51

ひょっとして塩船観音でしょうか?
だとしたらエムさんは東京都郊外にお住まい?
ツツジは五月の花、昨日が立夏でしたからいよいよ夏の到来ですね。

6   エム   2017/5/7 11:00

masaさん、こんにちは。
そうです、そうです、塩船観音です。
ご存知ですか?
東京の多摩地区に住んで、ウン十年経ちます。

7   たまねぎパパ   2017/5/7 21:33

こんばんはエムさん
見渡す限りのつつじ庭園。
福岡県八女市で10000本のツツジを撮影しましたが
投稿するのやめます。(^^ゞ

コメント投稿
畑の牡丹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,074KB)
撮影日時 2017-05-02 06:06:14 +0900

1   youzaki   2017/5/5 23:06

畑の色違いの牡丹です。
赤色とこの色が同じ所に咲いています。

2   裏街道(和光市)   2017/5/6 09:46

おはようございます。
比べてみますとボタンの花の場合は蕊を隠した方が良い感じにも思えますね。^^

3   youzaki   2017/5/6 17:27

裏街道(和光市)さん コメントありがとう御座います。
赤色の方は散りかけています。

埼玉の和光市の名前は関係がありハッとします。
朝霞市に住む息子を尋ねるとき和光駅で降りるので、数百km乗りついで来たかの感じがいつもしています。

4   hi-lite   2017/5/7 03:02

こんばんは。
牡丹、どう撮ったものかいつも迷っております。
こういう撮り方も良いですね(^^♪

5   youzaki   2017/5/7 17:36

hi-liteさん コメントありがとう御座います。
牡丹にもいろいろな色がありピンク、赤、白、ワインレッド等を見ますが赤色が多いし一番似合う色ですね・・
赤が沢山咲いていますが、芍薬に変わりつつあります。

コメント投稿
牡丹 其の参
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,409KB)
撮影日時 2017-05-05 11:57:32 +0900

1   hi-lite   2017/5/5 22:26

牡丹でっかく寄ってみました!
やはりピントは蘂の方が良いですね(;^_^A

5   たまねぎパパ   2017/5/7 21:36

こんばんはhi-lite さん
マクロ撮影ですね。
ばっちりですね。
こんな感じのボタンは初めて見ました。
綺麗です。

6   hi-lite   2017/5/9 06:03

たまねぎパパさん、おはようございます。
牡丹、どう撮ったら良いか、良く分かりません。
色々とチャレンジしております。

7   たまねぎパパ   2017/5/9 23:01

私はこの写真好きですね。
面白いですよ。

8   Kaz   2017/5/11 13:07

裏街道さんのコメント読んで思わず笑ってしまった。
でも、ホントにそっくりさん。
あ、写真自体のコメントを忘れるとこだった。
私は花は苦手ですが、このピンクの色が綺麗だと思います。

9   hi-lite   2017/5/13 13:24

たまねぎパパさん、こんにちは。
ありがとうございます。
来年、又いろいろ試してみます。

Kazさん、こんにちは。
言われてみれば・・・ですw
晴れていると色が綺麗に出るんですけどねぇ~
曇りだと・・・まだまだ勉強が足りないようです。

コメント投稿
牡丹 其の弐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF 85mm F1.2L II
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (9,035KB)
撮影日時 2017-05-05 11:56:57 +0900

1   hi-lite   2017/5/5 21:59

牡丹が大きく花開きました。
ピントはやはり蘂の方が良いのかなぁ~

2   裏街道   2017/5/5 22:13

こんばんは。
まぁ好みといえばそれまでですが蘂が見える場合はピントが来ていた方が安定感を感じますね。
ISO50で1/6317・・・ぶっ飛びましたぁ~~~。(^_^)

3   hi-lite   2017/5/5 22:20

裏街道さん、こんばんは。
ピント、やはりそうですよね。
お昼近くになると日差しがかなり強いです(;^_^A
1段ぐらい絞ってもいいんですけど、それでも1/4000位かなぁ~

コメント投稿
ナガミヒナゲシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 18-200mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,171KB)
撮影日時 2017-05-05 12:54:02 +0900

1   エム   2017/5/5 20:31

今、あちこちで咲いてますね。
道路の裂け目などからも顔を出してます。
外来種で繁殖力がすごいですが、可愛いオレンジの花です。

2   裏街道   2017/5/5 21:12

こんばんは。
♪赤く咲くのは・・・ケシはアヘンの原料になりますがこの花は無害。
とはいってもものすごい繁殖力で増え続けますから帰化植物は怖いです。
なんていいながらレンズを向けてしまう私であります。^^

3   hi-lite   2017/5/5 22:01

こんばんは。
ナガミヒナゲシ、あちこちに咲いてますよねぇ~
私もついつい撮ってしまいます。
なかなかフォトジェニックな奴です(^^♪

4   masa   2017/5/6 04:45

ナガミヒナゲシ・・・日本で最初に確認されたのは1961年東京都世田谷区とのこと。輸入穀物に混じった芥子粒がこぼれていったと推測されています。以降、全国各地に広がっていきますが、初期は幹線道路沿いに広がって行ったようです。理由は自動車。一つの実から飛び散る芥子粒は1000-2000個。雨に流されて路上に散った種子がタイヤにくっついてまさに裏街道さんたちが全国に運んで行ったと推測されています。近年、駆除に乗り出す自治体も出てきたようですが、被写体としてはとても魅力的で私もついつい撮ってしまう花です。

5   S9000   2017/5/6 06:51

 おはようございます。
 この花、20年ほど前に鳥取で道路工事にかかわっていたときに、完成したばかりの法面に一面に咲いていたのを覚え
てます。確かに魅力的な花ですねー。

 

6   エム   2017/5/6 11:23

裏街道さん、こんにちは。
本当に繁殖力が強くて、方々で咲いてます。
何故か撮りたいんですよね。

hi-liteさん、こんにちは。
良く見かけますが、いい被写体になってくれます。

masaさん、こんにちは
そんなに沢山飛び散るんですか。だから、どんどん増えていくんですね。畑の方には迷惑な花です。

S9000さん、こんにちは
法面一面だと見事でしょうね。
オレンジで可愛らしいから撮りたくなるんですね、この花は。


コメント投稿
中綱湖の桜

1   F.344 @長野   2017/5/5 20:15

こんばんは 
長野に来ています
大町市に近い所にいるので中綱湖の桜を撮りに行ってきました
朝3時に起きて向かいましたが現地に到着したら凄いことになっていました
駐車場を探すのに一苦労の状態でした
諸々撮って最後にタブレットで撮った1枚です

2   エム   2017/5/5 20:24

こんばんは。
長野は今が桜の見頃なんですね。
湖面に映り込んでいるのが綺麗でステキです。
駐車場も高速道路も大混雑でしたでしょう。
桜、また見たくなりました。


3   裏街道   2017/5/5 21:16

こんばんは。
近頃タブレットで写真を撮っているお方をよくみかけます。
サッと撮って気軽に調整、即投稿がウケるのかも知れませんね。
一眼作品を楽しみにしております。^^

4   F.344 @長野   2017/5/7 03:46

コメントありがとうございます。
エムさん
今年の桜の開花は例によって1週間ほど遅かったようです。
その代わり連休の後半にピッタリ合って混みあいました。
裏街道さん
持っているタブレットは写真を撮るために購入したのではないのですが、そこそこ写ります。
モニターで確認してもPCで見ると違ってがっかりもあるので帰ってからのお楽しみです。
先ほど星でも撮ろうと外を確認したらあまり良くないので諦めました。

コメント投稿
獲ったぞ~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY 630
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3028x2189 (863KB)
撮影日時 2017-05-04 14:16:59 +0900

1   裏街道   2017/5/5 17:59

こんにちは。
確かに何かくわえていますが獲物でしょうかねぇ~、営巣の材料にもみえます。

2   エム   2017/5/5 14:39

って果たして、何を獲ったのでしょうか。
嘴にしっかりとくわえています。

3   エム   2017/5/5 20:26

裏街道さん、こんばんは。
親鳥で巣作りの材料なのかなとも思ったりしました。
突然に草むらが飛び出してきて止まりました。

4   hi-lite   2017/5/5 22:11

こんばんは。
凄いなぁ~ナイスタイミングですね!

電線に停まった鳥さん、でっかく撮れますねぇ~

5   エム   2017/5/6 11:24

hi-liteさん、こんにちは。
けっこう、近くに止まって様子を見てましたよ。
いい瞬間に出会えました。

コメント投稿
白いシラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア F6 Exif Version 0.8.2
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2448x3456 (2,903KB)
撮影日時 2017-05-04 16:24:17 +0900

1   裏街道   2017/5/5 18:06

こんにちは。
正面からだと特徴的花弁でランだとわかりますが横からだとイメージが違ってきますね。
日向の草原などに咲くとありますから庭で育てるのは難しいんでしょうね。
来シーズンも楽しめますように。^^

2   youzaki   2017/5/5 13:03

庭にシランが咲き始めました。
白いシランは1株だけ咲いて今年も残っていました。
毎年数が少なくなり今年は駄目かと・・

3   エム   2017/5/5 20:27

こんばんは。
シランって白いのもあるんですね。
あの見慣れた色と雰囲気がちがいますね。

4   hi-lite   2017/5/5 22:05

こんばんは。
リップ?は紫なんですね(^^♪
使用ソフトが「F6 Exif Version 0.8.2」、初めて見ます、調べてみよう。

5   youzaki   2017/5/5 22:39

裏街道さん、エムさん、hi-liteさん コメントありがとう御座います。
シランは育てるのが簡単で増えるのが普通ですが白色は増えません、増えるとき色が普通の色(紅色に)変わるのかも・・
紅色ののシランは沢山咲いています。

hi-liteさん
ソフトですかこのソフトは何もしていません、Exifが消えた時記載するのと、Exifの確認に使うのみです。画像については何もできません。画像を小さくするときは使用します。(普通は不要なソフトです。)

コメント投稿
ボストン、ビーコンヒルの住宅街
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.1
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,056KB)
撮影日時 2013-05-28 09:49:27 +0900

1   Kaz   2017/5/5 03:38

ボストン市内でも住宅価格の高い地域です。
古さが残されてるのは良いけど、足元の煉瓦や石が
凸凹の箇所が多く歩きにくいです。

2   裏街道   2017/5/5 10:50

おはようございます。
レンガの舗道がうねってますね、足腰の弱くなったお方には危険かもしれません。
僅か5ミリの段差につまずく昨今ですから他人事ではありませんが。
それでも景観としてみた場合は下手な手直しは要りませんね。^^

3   hi-lite   2017/5/5 22:09

こんばんは。
高級住宅地な雰囲気ですね🎵
歩道の街路樹や植え込みは日本とあまり変わらないですね。

路面の凸凹。アスファルトのうねりやタイルの継ぎ目に躓いてしまう私でありました(;^_^A

4   Kaz   2017/5/8 12:50

裏街道さん、
この辺りはまだ良い方で、この先、左に入った道は
若い私(笑)でもこけちゃいそうな難所です。
昔のことだから煉瓦の下を一回舗装してから、なんて
手間は掛けてないんだろうなあ。
景観としてはこの凸凹が味があるんですけどね。

hi-lite さん、
高級と言うほどでもなく、単に住宅の価格が高い地域で、
成金の小金持ちが何故かここに住みたがるようです。
周りに何もなくて不便だから私は住みたくない...
金もないからなあ。(^^;
年取ってくると躓いての怪我が多くなるので十分に
気を付けてくださいよ。

コメント投稿
私もチューリップを!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,556KB)
撮影日時 2017-05-02 09:01:46 +0900

1   hi-lite   2017/5/4 22:58

我が家の庭にも幾つかのチューリップが咲いています。
その中からオーソドックスな奴を・・・

2   裏街道   2017/5/5 10:56

おはようございます。
40D、活躍してますねぇ~。
オーソドックスなチューリップが好きです。^^

3   hi-lite   2017/5/5 22:14

裏街道さん、こんばんは。
花を撮るときは専ら40D+272Eですヘ(・_・ヘ)エヘヘ
オーソドックスなチューリップが落ち着きますよねぇ~(^^♪

コメント投稿
自然の美
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 107mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (9,717KB)
撮影日時 2017-05-04 12:35:39 +0900

1   yama   2017/5/4 22:02

花びらから一生懸命に「めしべとおしべ」を伸ばしている自然の生命と美しさを感じます。

コメント投稿
牡丹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,221KB)
撮影日時 2017-05-04 11:26:40 +0900

1   hi-lite   2017/5/4 21:49

昨日今日の暖かさに促されてか?
我が家の牡丹、開花となりました。
(只撮っただけですが・・・)

コメント投稿
ザリガニって英語で"クレイフィッシュ" ??
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,487KB)
撮影日時 2017-05-03 15:11:09 +0900

1   masa   2017/5/4 21:41

ザリガニ吊りをしいる子供たちを外国の方が覗いていました。
「餌は何?」 と聞かれて「スルメ」の説明に四苦八苦していました。

2   hi-lite   2017/5/4 23:02

こんばんは。
"crayfish"ですね。
今の子達は、こういう所でザリガニ取るんですねぇ~
なんか、味気ないです・・・


3   裏街道   2017/5/5 11:03

おはようございます。
遠い昔に大きさと数を競い合ったザリガニ釣り・・・。
限りなく薄い思い出となりました。

4   masa   2017/5/5 15:13

hi-liteさん、裏街道さん
私たちの子供の頃は、田んぼの水路、小さな小川にザリガニが沢山いましたね。今、そういう水路、小川は減ってしまいましたが、山あいにの公園にあるこうした管理水路(奥の学習田んぼから下の池まで続いています)がザリガニの貴重な棲みかになっているようです。この水路の50メートルほど上流でマムシを見つけましたよ。

5   エム   2017/5/5 20:29

こんばんは。
娘たちが子供の頃は、よっちゃんイカでザリガニとりをしてました。
ご存知ですか。駄菓子屋さんで売られてました。

6   masa   2017/5/6 10:59

エムさん、おはようございます。
よっちゃんイカ・・・知りませんでした。調べたら山梨県に本社がある「よっちゃん食品工業」が製造販売している、子供たちに人気のちょっと酸っぱいイカ菓子みたいですね。
私の子供の頃も、ウチの近所の子供たちも、ザリガニ吊りといえばスルメイカでしたが・・・。

コメント投稿