キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 写好 2012/1/4 14:26 慌ただしかった年末も終わりに近づき、希望の新年を迎えるばかりの緩やかな時の流れを感じながらの撮影でした。先日UPした「揖斐の川景色」のアングルを変えた横構図です。トリミングを少々してあります。
慌ただしかった年末も終わりに近づき、希望の新年を迎えるばかりの緩やかな時の流れを感じながらの撮影でした。先日UPした「揖斐の川景色」のアングルを変えた横構図です。トリミングを少々してあります。
2 シャドー 2012/1/4 14:50 タイトルもよろしく、穏やかな感じの情景がよく伝わるように思います。あえて山や空を入れず川の写りこみを利用したのがよかったのかな?^^
タイトルもよろしく、穏やかな感じの情景がよく伝わるように思います。あえて山や空を入れず川の写りこみを利用したのがよかったのかな?^^
3 KENT 2012/1/4 19:01 こんばんは。世間の慌しさとは無関係みたいに静かな瞬間を撮られましたね〜♪お題も素敵です^^
こんばんは。世間の慌しさとは無関係みたいに静かな瞬間を撮られましたね〜♪お題も素敵です^^
4 写好 2012/1/4 21:03 コメントありがとうございます。シャドーさん奥の方に冠雪の山並みがぼんやり映りこんでいますが、これがはっきり描写されていればほぼ完璧でした。このレンズは一昔前のですが、60Dについてたキットレンズと同じ画角で撮ったものを比較するとトリミングしてあるにもかかわらずこちらの解像度が勝ってます。レンズの優劣が解像度を左右する一番の原因と痛感しました。なんとなく分かっちゃいるんですが、経済が…ですね。KENTさん川面が穏やかですとサイレントな空間描写になってくれますね。一番悩ましいタイトルを褒めていただけるとホントに嬉しいです♪
コメントありがとうございます。シャドーさん奥の方に冠雪の山並みがぼんやり映りこんでいますが、これがはっきり描写されていればほぼ完璧でした。このレンズは一昔前のですが、60Dについてたキットレンズと同じ画角で撮ったものを比較するとトリミングしてあるにもかかわらずこちらの解像度が勝ってます。レンズの優劣が解像度を左右する一番の原因と痛感しました。なんとなく分かっちゃいるんですが、経済が…ですね。KENTさん川面が穏やかですとサイレントな空間描写になってくれますね。一番悩ましいタイトルを褒めていただけるとホントに嬉しいです♪
1 裏街道 2012/1/4 00:37 今夜も昔の一枚で申し訳ない。当時は、横浜中央市場の仕事があって夜中にみなとみらいをうろついてたものです。撮影を楽しめる時間的余裕もたくさんあったんですね〜。
今夜も昔の一枚で申し訳ない。当時は、横浜中央市場の仕事があって夜中にみなとみらいをうろついてたものです。撮影を楽しめる時間的余裕もたくさんあったんですね〜。
1 S9000 2012/1/3 23:49 タイトルとは無関係に、展望台へ登るリフトで天橋立を見返る美しい女性。 同窓会ネタを続けて恐縮ですが、投稿「途方もなく遠い蒼い山」でふれた「鼻筋の通った美しい顔立ちはそのままに、縦横縮尺が狂ってしまった憧れの美少女」は、まあなんというか、片想いの君でありました。 小学校、中学校を通じての同級生でしたが、かわいいんだけど、勉強のほうは苦手だったようで、居残り補習をよくやらされていました。 一度だけ、自習の時間に、頼られて理科と英語を教えてあげたことがあります。本当は私も教えられるほど得意じゃないんで、欲かいて勉強励んで、恥かかないようにしたものです。 でも、彼女は女子高に進んだので、ほんの一時のうたかたの夢でありました。 高校卒業後、彼女はすぐ結婚し、幸せな家庭を築いたとのことです。
タイトルとは無関係に、展望台へ登るリフトで天橋立を見返る美しい女性。 同窓会ネタを続けて恐縮ですが、投稿「途方もなく遠い蒼い山」でふれた「鼻筋の通った美しい顔立ちはそのままに、縦横縮尺が狂ってしまった憧れの美少女」は、まあなんというか、片想いの君でありました。 小学校、中学校を通じての同級生でしたが、かわいいんだけど、勉強のほうは苦手だったようで、居残り補習をよくやらされていました。 一度だけ、自習の時間に、頼られて理科と英語を教えてあげたことがあります。本当は私も教えられるほど得意じゃないんで、欲かいて勉強励んで、恥かかないようにしたものです。 でも、彼女は女子高に進んだので、ほんの一時のうたかたの夢でありました。 高校卒業後、彼女はすぐ結婚し、幸せな家庭を築いたとのことです。
2 裏街道 2012/1/4 00:32 S9000さん、こんばんは。私の場合は意識などしたことがなかった幼馴染に中学のある夏休み、突然女性を感じて体が熱くなってしまった衝撃の思い出があります。田舎で頑張っておられる同級生は落ち着いた雰囲気で年上に思えてしまう方々ばかりで己のふがいなさに赤面してしまうばかりです。
S9000さん、こんばんは。私の場合は意識などしたことがなかった幼馴染に中学のある夏休み、突然女性を感じて体が熱くなってしまった衝撃の思い出があります。田舎で頑張っておられる同級生は落ち着いた雰囲気で年上に思えてしまう方々ばかりで己のふがいなさに赤面してしまうばかりです。
3 S9000 2012/1/5 07:54 裏街道さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 意識していなかった子が、ある日突然、魅力的に見えるという経験は私にもありました(笑)。 地元に残って同窓会を企画する人々は、家業をつぐなど、安定して自信にあふれており、ちょっと圧倒されてしまいました。
裏街道さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 意識していなかった子が、ある日突然、魅力的に見えるという経験は私にもありました(笑)。 地元に残って同窓会を企画する人々は、家業をつぐなど、安定して自信にあふれており、ちょっと圧倒されてしまいました。
1 S9000 2012/1/3 23:15 地元ではそれなりに名前の知れた山で、もちろん名前もあるのですが、私は勝手に「途方もなく遠い蒼い山」と昔から呼んでいます。 西方面から帰ってくると、一番に見えてくる故郷の山なのです。故郷一帯で一番高い山なので、周辺の丘陵の上に常に頭一つ抜けて見えている山でもあります。 ぽつんと写っているのはかみさん。 正月には、母校の同窓会もありまして、卒業以来数十年ぶりに顔を合わせた同級生と酒を酌み交わしました。 記憶の中には丸坊主の学生だった男の子が見事なシルバーグレーの中年紳士になっていたり、憧れの美少女がまるで鼻筋の通った美しい顔立ちはそのままに縦横縮尺が狂っていたり・・・と悲喜こもごもな同窓会でありました。
地元ではそれなりに名前の知れた山で、もちろん名前もあるのですが、私は勝手に「途方もなく遠い蒼い山」と昔から呼んでいます。 西方面から帰ってくると、一番に見えてくる故郷の山なのです。故郷一帯で一番高い山なので、周辺の丘陵の上に常に頭一つ抜けて見えている山でもあります。 ぽつんと写っているのはかみさん。 正月には、母校の同窓会もありまして、卒業以来数十年ぶりに顔を合わせた同級生と酒を酌み交わしました。 記憶の中には丸坊主の学生だった男の子が見事なシルバーグレーの中年紳士になっていたり、憧れの美少女がまるで鼻筋の通った美しい顔立ちはそのままに縦横縮尺が狂っていたり・・・と悲喜こもごもな同窓会でありました。
1 F.344 2012/1/3 19:58 日の出も樹氷も撃沈・・・なぁ訳で証拠写真でした
日の出も樹氷も撃沈・・・なぁ訳で証拠写真でした
6 makoto 2012/1/4 20:54 雲の躍動感が見事に表現されてますね。少しピンク掛かった色彩も美しいです。
雲の躍動感が見事に表現されてますね。少しピンク掛かった色彩も美しいです。
7 F.344 2012/1/5 19:09 皆さまコメントありがとうございますS9000さま右側の明るい雲間から出てくれることを願いましたが結局叶えられず・・・その代り流れるような雲の部分を強調でした写好さま4時半に起きて茶臼山まで2時間弱−9度と時折吹く風は厳しく耳が痛くなり車に避難でした冷えても条件が揃わないとダメみたい・・・シャドーさままた行く機会あるでしょうから狙ってみますKENTさま何度か行っても撮れないのがネイチャーフォトかもですねmakotoさま路面が順調な時は樹氷も期待薄・・・再度挑戦したいものです
皆さまコメントありがとうございますS9000さま右側の明るい雲間から出てくれることを願いましたが結局叶えられず・・・その代り流れるような雲の部分を強調でした写好さま4時半に起きて茶臼山まで2時間弱−9度と時折吹く風は厳しく耳が痛くなり車に避難でした冷えても条件が揃わないとダメみたい・・・シャドーさままた行く機会あるでしょうから狙ってみますKENTさま何度か行っても撮れないのがネイチャーフォトかもですねmakotoさま路面が順調な時は樹氷も期待薄・・・再度挑戦したいものです
8 気まぐれpapa 2012/1/6 09:25 F.344さん、おめでとうございます。挑戦しながら目的を達成できない辛さ、お察しします(笑)今年も362日ありますので、希望の写真も撮れるかな?お互いに楽しい写真を撮りましょうね♪
F.344さん、おめでとうございます。挑戦しながら目的を達成できない辛さ、お察しします(笑)今年も362日ありますので、希望の写真も撮れるかな?お互いに楽しい写真を撮りましょうね♪
9 我夢 2012/1/6 18:15 温室の睡蓮や花ならば行けば差はありますが必ず良い物は撮れますこの様な自然相手だと条件的に確立が厳しいでしょうね。季節の花などは行ったら一本も咲いてなかった。。。。ってことは多々ありますが・・・wwわかってても流石にへこみます・・・汗
温室の睡蓮や花ならば行けば差はありますが必ず良い物は撮れますこの様な自然相手だと条件的に確立が厳しいでしょうね。季節の花などは行ったら一本も咲いてなかった。。。。ってことは多々ありますが・・・wwわかってても流石にへこみます・・・汗
10 F.344 2012/1/7 20:54 気まぐれpapasさまコメントありがとうございます今年も宜しくお願い致します気象情報参考にまた挑戦してみます我夢さまありがとうございます今は温室の方が風が無くて揺れないので無難かも・・・
気まぐれpapasさまコメントありがとうございます今年も宜しくお願い致します気象情報参考にまた挑戦してみます我夢さまありがとうございます今は温室の方が風が無くて揺れないので無難かも・・・
1 isao 2012/1/8 16:00 こんにちは凄い写真。しばし見とれてしまいました。デジカメ写真ならではの作品ですね。
こんにちは凄い写真。しばし見とれてしまいました。デジカメ写真ならではの作品ですね。
9 makoto 2012/1/4 20:53 皆さんコメントありがとうございます。F.344さん年末から何も撮ってなくて、何か撮ろうと思ってました。この時期被写体がありませんね。もう少し良いロケーションを探してみます。kusanagiさん新幹線だけ選択して、それを反転させ、それ以外の背景をブレで少し流して高架線を消してしまってます。中途半端に残った高架線が邪魔で・・・ここのロケーションがイマイチなので、もっと良い場所を探さないといけません・・S9000さん確かに爆音じゃなくなりましたね。車体の音もそうですが、レールを伝わる音、風きり音も静かです。写好さん歪みはなんでしょうね??線路が少しカーブしているからかもしれません。シャドーさん線路脇の下からの撮影なので、中々良いポジションで撮れませんね。少し高台から狙ってみたいです。KENTさんピントはイチカバチカでしたが、数枚は合ってました。カメラを信じて流すだけですね・・・
皆さんコメントありがとうございます。F.344さん年末から何も撮ってなくて、何か撮ろうと思ってました。この時期被写体がありませんね。もう少し良いロケーションを探してみます。kusanagiさん新幹線だけ選択して、それを反転させ、それ以外の背景をブレで少し流して高架線を消してしまってます。中途半端に残った高架線が邪魔で・・・ここのロケーションがイマイチなので、もっと良い場所を探さないといけません・・S9000さん確かに爆音じゃなくなりましたね。車体の音もそうですが、レールを伝わる音、風きり音も静かです。写好さん歪みはなんでしょうね??線路が少しカーブしているからかもしれません。シャドーさん線路脇の下からの撮影なので、中々良いポジションで撮れませんね。少し高台から狙ってみたいです。KENTさんピントはイチカバチカでしたが、数枚は合ってました。カメラを信じて流すだけですね・・・
10 しゅうやん 2012/1/5 07:45 夕やけの中を疾走する新幹線 見事ですね。高速列車なのでこのような発想はわきませんでしたが、見る人をひきつける作品です。
夕やけの中を疾走する新幹線 見事ですね。高速列車なのでこのような発想はわきませんでしたが、見る人をひきつける作品です。
11 気まぐれpapa 2012/1/6 09:28 makotoさん、おめでとうございます。いやぁ良い感じで新幹線を納めていますね。今年もこのように最速で一年がすぎるのでしょうか?
makotoさん、おめでとうございます。いやぁ良い感じで新幹線を納めていますね。今年もこのように最速で一年がすぎるのでしょうか?
12 我夢 2012/1/6 18:12 夕焼けをバックに疾走していますね躍動感溢れる世界・・憬れます♪動き物にはかなり弱い自分でした(*^_^*)
夕焼けをバックに疾走していますね躍動感溢れる世界・・憬れます♪動き物にはかなり弱い自分でした(*^_^*)
13 makoto 2012/1/7 19:59 コメントありがとうございます。しゅうやんさん流し撮りに凝ってます。写真ならではの表現になるので、多少のピン甘やブレは許されるかなと・・気まぐれpapaさんほんとうにあっという間の一年でした。これもあっという間に通り過ぎてしまいました・・我夢さんポイントのロケーションがいまいちで高架線が結構うるさかったです・・もっと良い場所を探さないといけません・・・
コメントありがとうございます。しゅうやんさん流し撮りに凝ってます。写真ならではの表現になるので、多少のピン甘やブレは許されるかなと・・気まぐれpapaさんほんとうにあっという間の一年でした。これもあっという間に通り過ぎてしまいました・・我夢さんポイントのロケーションがいまいちで高架線が結構うるさかったです・・もっと良い場所を探さないといけません・・・
1 写好 2012/1/4 13:30 少し霞んだ空の中に水彩画のような富士山はお似合いですよ♪200mmでこれだけの大きさで写ればいいじゃないですか。隣の芝は青いんです(笑)先日の御在所岳からも見えるといいますが富士の山頂が米粒ほどにしか見えません。私からすればKENTさんのところの芝も青く見えます(笑)
少し霞んだ空の中に水彩画のような富士山はお似合いですよ♪200mmでこれだけの大きさで写ればいいじゃないですか。隣の芝は青いんです(笑)先日の御在所岳からも見えるといいますが富士の山頂が米粒ほどにしか見えません。私からすればKENTさんのところの芝も青く見えます(笑)
9 気まぐれpapa 2012/1/6 09:22 KENTさん、おはようございます。どこから観ても富士は綺麗ですね。私は身近にありすぎて、撮ることを忘れてしまいますが、今の時期の富士が一番綺麗ですね。あと少しすると「真っ白」に。
KENTさん、おはようございます。どこから観ても富士は綺麗ですね。私は身近にありすぎて、撮ることを忘れてしまいますが、今の時期の富士が一番綺麗ですね。あと少しすると「真っ白」に。
10 KENT 2012/1/6 21:19 気まぐれpapaさん、こんばんは。そうでしたよね〜!気まぐれpapaさんのところからは近いですからね♪茨城からは、簡単には撮れないので今回は力が入りました^^;
気まぐれpapaさん、こんばんは。そうでしたよね〜!気まぐれpapaさんのところからは近いですからね♪茨城からは、簡単には撮れないので今回は力が入りました^^;
11 i 2012/1/8 15:55 この時間に筑波山山頂では、水戸を出られたのは夜明け前ですね。日の出から1時間後位でしょうか。早くいった甲斐がありましたね。昨年1月行った時は天気は快晴で下が、富士は霞んでしまいぼんやりとしか見えませんでした。風の強い早朝ならばかなりはっきり見えるようですが、朝に弱い私には永遠に無理なようです。
この時間に筑波山山頂では、水戸を出られたのは夜明け前ですね。日の出から1時間後位でしょうか。早くいった甲斐がありましたね。昨年1月行った時は天気は快晴で下が、富士は霞んでしまいぼんやりとしか見えませんでした。風の強い早朝ならばかなりはっきり見えるようですが、朝に弱い私には永遠に無理なようです。
12 Kaz 2012/1/8 16:46 筑波山にガマはいっぱいいましたかぁ。(^^)http://www.youtube.com/watch?v=Pk3Vha8Qo4Y
筑波山にガマはいっぱいいましたかぁ。(^^)http://www.youtube.com/watch?v=Pk3Vha8Qo4Y
13 KENT 2012/1/8 21:33 iさん、こんばんは。>この時間に筑波山山頂では、水戸を出られたのは夜明け前ですね。うわ!よくご存知ですね。仰るとおり、茨城県からはよほどの条件が揃わないと富士山は見えませんよね〜。ありがとうございました<(_ _)>Kazさん、こんばんは。えっ!好くご存知でしたね〜♪仰るとおり、筑波山はガマの油売りで有名な所でした。流石ですね(^・^)
iさん、こんばんは。>この時間に筑波山山頂では、水戸を出られたのは夜明け前ですね。うわ!よくご存知ですね。仰るとおり、茨城県からはよほどの条件が揃わないと富士山は見えませんよね〜。ありがとうございました<(_ _)>Kazさん、こんばんは。えっ!好くご存知でしたね〜♪仰るとおり、筑波山はガマの油売りで有名な所でした。流石ですね(^・^)
1 KENT 2012/1/3 18:39 こんばんは。お〜!こりゃめでたいですね〜♪黄金に輝く錦鯉でしたか。Canon PowerShot S90ですと、難しいと思いますが流石ですね。
こんばんは。お〜!こりゃめでたいですね〜♪黄金に輝く錦鯉でしたか。Canon PowerShot S90ですと、難しいと思いますが流石ですね。
2 ウォルター 2012/1/3 17:38 まだ三箇日の内に、おめでたい金色の鯉を。雪よけのひさしの映り込みが、結構目障りなのですが、まっおめでたいやつってことでお許しをm○m
まだ三箇日の内に、おめでたい金色の鯉を。雪よけのひさしの映り込みが、結構目障りなのですが、まっおめでたいやつってことでお許しをm○m
3 写好 2012/1/4 13:01 金、金運、金言、などなどあやかりたいものばかりですね。水彩絵の具で金色をあらわすのは至難の業ですが、デジカメはいとも容易く表現してくれます。凄いですよね。何気なくアスペクト比をスクエアーにする…そういうところがハイセンスなんです。
金、金運、金言、などなどあやかりたいものばかりですね。水彩絵の具で金色をあらわすのは至難の業ですが、デジカメはいとも容易く表現してくれます。凄いですよね。何気なくアスペクト比をスクエアーにする…そういうところがハイセンスなんです。
4 シャドー 2012/1/4 15:11 うん!めでたいめでたい!!艶々した黄金の体をくねらせ、何とも優雅に・・・チョットさわらせて^^;(サワサワ)おっと!なんだかリッチな気分になりました。映り込みが目障りとされているようですが、私的には映り込みと落ち葉も素敵だと思います。
うん!めでたいめでたい!!艶々した黄金の体をくねらせ、何とも優雅に・・・チョットさわらせて^^;(サワサワ)おっと!なんだかリッチな気分になりました。映り込みが目障りとされているようですが、私的には映り込みと落ち葉も素敵だと思います。
1 気まぐれpapa 2012/1/6 09:34 裏街道さん、おめでとうございます。お正月は富士山に限りますね♪このぐらいの雪景色が一番富士らしくて好きです。デジタル全盛ですが、ミラーレスや手ぶれ機能などカメラの中で全てしてくれるデジタルカメラは、私からみれば昔の「バカチョンカメラ」と変わらないと思います。一眼のミラーが跳ねる音と振動がカメラらしくてよかったのが懐かしいです。ただ撮るだけになってしまったデジカメに寂しさも・・・
裏街道さん、おめでとうございます。お正月は富士山に限りますね♪このぐらいの雪景色が一番富士らしくて好きです。デジタル全盛ですが、ミラーレスや手ぶれ機能などカメラの中で全てしてくれるデジタルカメラは、私からみれば昔の「バカチョンカメラ」と変わらないと思います。一眼のミラーが跳ねる音と振動がカメラらしくてよかったのが懐かしいです。ただ撮るだけになってしまったデジカメに寂しさも・・・
7 裏街道 2012/1/6 14:18 kusanagiさん、気まぐれpapaさんこんにちは。デジタルカメラ生活を楽しんでいくうえでレタッチとパソコンの知識&技術の向上が絶対条件になっていくでしょうね。機械音痴の私がついていけるかな〜。(^_^;)
kusanagiさん、気まぐれpapaさんこんにちは。デジタルカメラ生活を楽しんでいくうえでレタッチとパソコンの知識&技術の向上が絶対条件になっていくでしょうね。機械音痴の私がついていけるかな〜。(^_^;)
8 我夢 2012/1/6 18:10 自分はデジから入ったので詳しいことは解りませんが今の環境から思えば一枚々大事に吟味して撮られていたんでしょうね。自分には無理な世界です・・・(*^_^*)
自分はデジから入ったので詳しいことは解りませんが今の環境から思えば一枚々大事に吟味して撮られていたんでしょうね。自分には無理な世界です・・・(*^_^*)
9 S9000 2012/1/3 23:35 裏街道さん、こんばんは! 私は仕事上のことを除けば、初めてのデジカメは富士フィルムF601でした。 フィルム一眼レフの所有経験はないですけど、平成ヒトケタの新婚旅行は、オリンパスのコンパクトフィルムカメラを持っていったと思います。APSが話題になっていた頃だけど、よくわからなくて買わなかったような。 最初にF601を買うとき、「フィルムの一眼レフを買ってスキャナーするのとどちらがいいか」と思ったりしましたが、ICレコーダーがわりに使えるのでF601買いました。 今思えば、シャッター押して撮影はじまるまでのタイムラグで野鳥や悪ガキは逃げてしまうようなデジカメだったんですがね、あははは。それでも連写だけは速くて秒5コマ!ただし4コマでギブアップ! お写真、奥行きを感じてうっとりしますよ。今から1000年たっても、富士山ってうっとりさせる山なんでしょうね。
裏街道さん、こんばんは! 私は仕事上のことを除けば、初めてのデジカメは富士フィルムF601でした。 フィルム一眼レフの所有経験はないですけど、平成ヒトケタの新婚旅行は、オリンパスのコンパクトフィルムカメラを持っていったと思います。APSが話題になっていた頃だけど、よくわからなくて買わなかったような。 最初にF601を買うとき、「フィルムの一眼レフを買ってスキャナーするのとどちらがいいか」と思ったりしましたが、ICレコーダーがわりに使えるのでF601買いました。 今思えば、シャッター押して撮影はじまるまでのタイムラグで野鳥や悪ガキは逃げてしまうようなデジカメだったんですがね、あははは。それでも連写だけは速くて秒5コマ!ただし4コマでギブアップ! お写真、奥行きを感じてうっとりしますよ。今から1000年たっても、富士山ってうっとりさせる山なんでしょうね。
10 裏街道 2012/1/3 23:45 みなさん、コメントありがとうございます。新年4日目にしてやっと仕事から解放されます。(笑)仕事上でお付き合いがあった方々に中盤、大判愛好家の方々がおいででした。彼等の被写体の大半が富士山撮影有名ポイントからの富士山で四季折々に撮影された作品はどれもプロ級の出来栄えで写真集まで出版して楽しんでおられました。私も憧れはしたもののお金がついていきませんでした。(苦笑)デジカメはこれからもどんどん進化していくのでしょうが撮るといったイメージではなくなる様な気がします。〇〇フィルターモードを搭載した機種が増え、経験知識など必要のない時代が来るんじゃないでしょうかね〜。その時、我々がどこまで容認できるかが写真を楽しむうえで重要な問題になるのではないでしょうか。
みなさん、コメントありがとうございます。新年4日目にしてやっと仕事から解放されます。(笑)仕事上でお付き合いがあった方々に中盤、大判愛好家の方々がおいででした。彼等の被写体の大半が富士山撮影有名ポイントからの富士山で四季折々に撮影された作品はどれもプロ級の出来栄えで写真集まで出版して楽しんでおられました。私も憧れはしたもののお金がついていきませんでした。(苦笑)デジカメはこれからもどんどん進化していくのでしょうが撮るといったイメージではなくなる様な気がします。〇〇フィルターモードを搭載した機種が増え、経験知識など必要のない時代が来るんじゃないでしょうかね〜。その時、我々がどこまで容認できるかが写真を楽しむうえで重要な問題になるのではないでしょうか。
11 kusanagi 2012/1/4 21:13 裏街道さん、お勤めご苦労様です。>デジカメはこれからもどんどん進化していくのでしょうが 撮るといったイメージではなくなる様な気がします。 ○○フィルターモードを搭載した機種が増え、経験知識など 必要のない時代が来るんじゃないでしょうかね〜。私はそうは考えていませんよ。確かにこれまでのデジカメはそういうところが多分にありました。それはメーカーの技術者が誰にでも使い易いようにって意識して作っていたからですね。しかしデジタルカメラの本質は、そういうところにはありません。もしカメラの設計者が本気を出して画質品質を最優先にして作れば、一般の軽々しいユーザーなど絶対に歯が立ちませんから。(実際に現行の数百万する営業用機種がそうらしいです) 本気のデジタルカメラは、往年のフイルムカメラどころか、さらなる知識と経験がモノを言う世界になるだろうって思っています。今のデジタルカメラに飽きたなって感じれは、格好のお勧め機種があります。(^^; ニューシグマSD15。これまでとは違い、センサーが大型化されてくるようです。(それでもAPS-Cサイズですが)デジタルカメラマガジン1月号「8社独占インタビュー」試読用PDFファイル(一部)https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdfこれまでのSDシリーズはレンズ倍率1.7倍で、苦労して使う割には、獲得画質という報酬が少なかったのですが、1.5倍となれば話は変わってきます。このカメラ、この春には出るみたいです。同様に小型のDPシリーズもセンサーが大型化されるだろうと思います。
裏街道さん、お勤めご苦労様です。>デジカメはこれからもどんどん進化していくのでしょうが 撮るといったイメージではなくなる様な気がします。 ○○フィルターモードを搭載した機種が増え、経験知識など 必要のない時代が来るんじゃないでしょうかね〜。私はそうは考えていませんよ。確かにこれまでのデジカメはそういうところが多分にありました。それはメーカーの技術者が誰にでも使い易いようにって意識して作っていたからですね。しかしデジタルカメラの本質は、そういうところにはありません。もしカメラの設計者が本気を出して画質品質を最優先にして作れば、一般の軽々しいユーザーなど絶対に歯が立ちませんから。(実際に現行の数百万する営業用機種がそうらしいです) 本気のデジタルカメラは、往年のフイルムカメラどころか、さらなる知識と経験がモノを言う世界になるだろうって思っています。今のデジタルカメラに飽きたなって感じれは、格好のお勧め機種があります。(^^; ニューシグマSD15。これまでとは違い、センサーが大型化されてくるようです。(それでもAPS-Cサイズですが)デジタルカメラマガジン1月号「8社独占インタビュー」試読用PDFファイル(一部)https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdfこれまでのSDシリーズはレンズ倍率1.7倍で、苦労して使う割には、獲得画質という報酬が少なかったのですが、1.5倍となれば話は変わってきます。このカメラ、この春には出るみたいです。同様に小型のDPシリーズもセンサーが大型化されるだろうと思います。
1 ひでくん 2012/1/3 00:43 御在所山頂より
御在所山頂より
1 KENT 2012/1/2 20:22 大洗町のお正月です。灯台が輝いていました。女性のかたも輝いていました?
大洗町のお正月です。灯台が輝いていました。女性のかたも輝いていました?
2 F.344 2012/1/2 20:51 白い灯台が波と青い海に映えていますね
白い灯台が波と青い海に映えていますね
3 ウォルター 2012/1/2 21:09 波際まで来ての戯れ。素敵なカップルが灯台のある光景にひと味もふた味も旨みを出してますね。
波際まで来ての戯れ。素敵なカップルが灯台のある光景にひと味もふた味も旨みを出してますね。
4 写好 2012/1/3 03:23 女性の大きなアクションに「青春」してるな〜と感じるのはおじさんだからでしょうね(笑)眩しいほどの白い灯台と雲、そして青い海、素敵な海風景ですね♪
女性の大きなアクションに「青春」してるな〜と感じるのはおじさんだからでしょうね(笑)眩しいほどの白い灯台と雲、そして青い海、素敵な海風景ですね♪
5 makoto 2012/1/3 10:22 ほのぼの風景ですね!何か羨ましいです。
ほのぼの風景ですね!何か羨ましいです。
6 KENT 2012/1/3 18:09 F.344さん、こんばんは。>波と青い海に映えていますねありがとうございます。小さな灯台なのですが子供の頃からのお気に入りでした♪ウォルターさん、こんばんは。私もこのカップルと同じ様な歳のころは、同じ様な事をしていました(笑)なので、写真に残しておきました。若いって、いいな〜(^^)v写好さん、こんばんは。>女性の大きなアクションに「青春」してるな〜と感じるのはおじさんだからでしょうね(笑)えっ?私がオジサンですか!!!ズバリ!正解でした^^makotoさん、こんばんは。>ほのぼの風景ですね!でしょう〜♪大洗海岸だけ撮ったのでは今一でしたので^^;真っ白い灯台とカップルを入れてみました。ありがとうございます。
F.344さん、こんばんは。>波と青い海に映えていますねありがとうございます。小さな灯台なのですが子供の頃からのお気に入りでした♪ウォルターさん、こんばんは。私もこのカップルと同じ様な歳のころは、同じ様な事をしていました(笑)なので、写真に残しておきました。若いって、いいな〜(^^)v写好さん、こんばんは。>女性の大きなアクションに「青春」してるな〜と感じるのはおじさんだからでしょうね(笑)えっ?私がオジサンですか!!!ズバリ!正解でした^^makotoさん、こんばんは。>ほのぼの風景ですね!でしょう〜♪大洗海岸だけ撮ったのでは今一でしたので^^;真っ白い灯台とカップルを入れてみました。ありがとうございます。
1 ウォルター 2012/1/2 18:27 福島県から滔々と流れ続け、もう一息で河口に届きます。しかし、その河口も昨年の津波で甚大な被害を受けております。この静かな流れからはとても想像できません。
福島県から滔々と流れ続け、もう一息で河口に届きます。しかし、その河口も昨年の津波で甚大な被害を受けております。この静かな流れからはとても想像できません。
2 KENT 2012/1/2 20:16 こちらでも、こんばんは?(笑)今回の震災では、特に河口の被害が大きかったです。こちら茨城でも大津港や大洗港、そして平潟港や那珂湊港も…静かな水面を上手く表現されましたね〜♪夕日に映った湖面が印象的です!
こちらでも、こんばんは?(笑)今回の震災では、特に河口の被害が大きかったです。こちら茨城でも大津港や大洗港、そして平潟港や那珂湊港も…静かな水面を上手く表現されましたね〜♪夕日に映った湖面が印象的です!
3 F.344 2012/1/2 20:22 5Dで大きな流れを表現レンズ1本は迷いが無くて良い切取りですね
5Dで大きな流れを表現レンズ1本は迷いが無くて良い切取りですね
4 写好 2012/1/3 03:15 見事な夕景表現ですね。少しざわついた水面を細かく描写しながらのグラデーションもとても素晴らしいです♪自然は何事もなかったかのように日々を過ぎていきますが、人の心や生活環境に大きなダメージを残していってしまいましたね。年が明けてもそのことに変わりはないですが、少しでも明るい陽が見えますよう願うのみです。
見事な夕景表現ですね。少しざわついた水面を細かく描写しながらのグラデーションもとても素晴らしいです♪自然は何事もなかったかのように日々を過ぎていきますが、人の心や生活環境に大きなダメージを残していってしまいましたね。年が明けてもそのことに変わりはないですが、少しでも明るい陽が見えますよう願うのみです。
5 ウォルター 2012/1/3 17:02 KENTさん こんばんはそうですね。茨城の海沿いもやられたんですよね。でも、全国版のマスコミではあまり、取り上げられなかった気がします。被害者の多い少ないで扱いが違うんでしょうかね。F.344さん こんばんは確かに。この場合は、望遠も使いたくなりますが、広角1本で構図を図りながら慎重に撮影できたと思います。写好さん こんばんはまさに、自然は地震だろうが津波だろうが起こったら、どんなに人間の生活に影響があろうが泰然と受け止めています。我々、人間が存在するからこそ「災害」という括りになるんですね。
KENTさん こんばんはそうですね。茨城の海沿いもやられたんですよね。でも、全国版のマスコミではあまり、取り上げられなかった気がします。被害者の多い少ないで扱いが違うんでしょうかね。F.344さん こんばんは確かに。この場合は、望遠も使いたくなりますが、広角1本で構図を図りながら慎重に撮影できたと思います。写好さん こんばんはまさに、自然は地震だろうが津波だろうが起こったら、どんなに人間の生活に影響があろうが泰然と受け止めています。我々、人間が存在するからこそ「災害」という括りになるんですね。
1 Kaz 2012/1/2 17:26 人生、流されるばかりじゃなく立ち止まることも必要ですね。撮影はマンハッタンのグランドセントラル駅内。新しく出来たアップルストアの店の位置からの撮影です。
人生、流されるばかりじゃなく立ち止まることも必要ですね。撮影はマンハッタンのグランドセントラル駅内。新しく出来たアップルストアの店の位置からの撮影です。
2 ウォルター 2012/1/2 18:11 Kazさん こんばんは美しい構内ですね。部分部分切り取っても楽しめそうです。新しいアップルストアのニュースはこちらでもやっておりました。凄いところに造ったんですね。アップルの意気込みを感じます。
Kazさん こんばんは美しい構内ですね。部分部分切り取っても楽しめそうです。新しいアップルストアのニュースはこちらでもやっておりました。凄いところに造ったんですね。アップルの意気込みを感じます。
3 KENT 2012/1/2 20:07 こんばんは。>人生、流されるばかりじゃなく立ち止まることも必要ですね。仰るとおりだと思いますよ〜♪スロ〜シャッタ〜で上手く表現されましたね!
こんばんは。>人生、流されるばかりじゃなく立ち止まることも必要ですね。仰るとおりだと思いますよ〜♪スロ〜シャッタ〜で上手く表現されましたね!
4 F.344 2012/1/2 20:11 明るい雰囲気の中止っている人動いている人これも人生を現しているようで・・・少し引いて高い所から自分を客観的に見るのも良いものかもですね
明るい雰囲気の中止っている人動いている人これも人生を現しているようで・・・少し引いて高い所から自分を客観的に見るのも良いものかもですね
5 写好 2012/1/3 02:14 駅舎のざわついた音がお写真から聞こえてくるようです。こういう写真表現を思いつかない私には羨ましいショットです。5秒のスローシャッター、まさかの手持ちであれば神技ですが♪
駅舎のざわついた音がお写真から聞こえてくるようです。こういう写真表現を思いつかない私には羨ましいショットです。5秒のスローシャッター、まさかの手持ちであれば神技ですが♪
6 Kaz 2012/1/8 16:23 皆様、バタバタしておりまして、レスが遅れました。m(__)mウォルターさん、グラセン駅構内の造りは左右対称なので、正面に見える階段の上と同じ、店とはいっても仕切りも何もなく本当に正面と同じ作りです。KENT さん、実は最近見たニュース、動画だったかな、でこのコンコースに数十人の人が集まり、特定の時間に全員がその場で動きを停め静止状態を数分間続けたのを見たんです。それを見てからこの撮影がやってみたかった。(^^)F.344 さん、本当はこの中央に走っていって自分が撮れりゃ最高なんですが。写好さん、あけおめ写真へのコメントありがとうございました。感性のなさは小手先の技で補うのが得意なワタシです。(^^;スローシャッターは大理石の手摺にカメラを置き、揺れを抑えるため、セルフタイマーでシャッターを切ってます。いくらなんでも手持ちで5秒は...でも、どんなもんが撮れるんだろう。こんどやってみようかな。
皆様、バタバタしておりまして、レスが遅れました。m(__)mウォルターさん、グラセン駅構内の造りは左右対称なので、正面に見える階段の上と同じ、店とはいっても仕切りも何もなく本当に正面と同じ作りです。KENT さん、実は最近見たニュース、動画だったかな、でこのコンコースに数十人の人が集まり、特定の時間に全員がその場で動きを停め静止状態を数分間続けたのを見たんです。それを見てからこの撮影がやってみたかった。(^^)F.344 さん、本当はこの中央に走っていって自分が撮れりゃ最高なんですが。写好さん、あけおめ写真へのコメントありがとうございました。感性のなさは小手先の技で補うのが得意なワタシです。(^^;スローシャッターは大理石の手摺にカメラを置き、揺れを抑えるため、セルフタイマーでシャッターを切ってます。いくらなんでも手持ちで5秒は...でも、どんなもんが撮れるんだろう。こんどやってみようかな。
1 isao 2012/1/2 13:07 2011年もあと数時間、お世話になった北山公園へ犬を連れて散歩に出かけました。お馴染みの水車はいつものように回っていましたが、明け方に付いたであろう氷を付けたままです。一日中陽が当らない場所ですが、寒さが身にしみる風景です。
2011年もあと数時間、お世話になった北山公園へ犬を連れて散歩に出かけました。お馴染みの水車はいつものように回っていましたが、明け方に付いたであろう氷を付けたままです。一日中陽が当らない場所ですが、寒さが身にしみる風景です。
6 KENT 2012/1/2 20:04 ウォルター、こんばんは。いえいえ恐縮です<(_ _)>水戸はね、晴れた日の朝には、氷点下6〜7度位になります。けっこう寒いでしょ?今朝の地震は大丈夫でしたが昨日の地震は久しぶりでしたので少しあせってしまいました^^;
ウォルター、こんばんは。いえいえ恐縮です<(_ _)>水戸はね、晴れた日の朝には、氷点下6〜7度位になります。けっこう寒いでしょ?今朝の地震は大丈夫でしたが昨日の地震は久しぶりでしたので少しあせってしまいました^^;
7 ウォルター 2012/1/2 20:06 KENTさん失礼しました。昨日、元旦早々の地震でしたm○m
KENTさん失礼しました。昨日、元旦早々の地震でしたm○m
8 KENT 2012/1/2 20:26 ウォルターさん了解デース(^・^)
ウォルターさん了解デース(^・^)
9 写好 2012/1/3 02:58 見るだけでグッと冷え込んで震えがきそうですね。写真表現としてはまさに「厳冬」が当てはまります。本年も宜しくお願いします♪
見るだけでグッと冷え込んで震えがきそうですね。写真表現としてはまさに「厳冬」が当てはまります。本年も宜しくお願いします♪
10 isao 2012/1/8 15:23 裏街道さん おめでとうございます。この水車のある場所は狭い谷あいで、木の生い茂る陽の当らない場所なので、3時を過ぎてもこの有様です。池の氷も日陰では一日中とけません。朝晩の冷え込みは東北地方にひけをとりません。ウォルターさん 今年もよろしくお願いいたします。お尻を出して飛び出すわけにもいかず、そりゃ〜慌てますね。でも地震の時はトイレが一番安全だそうですよ。うちのかみさんは、揺れが大きいと真っ先にトイレへ飛び込んでいます。雪が降らないだけで笠間の寒さは格別、東北といい勝負をしています。KENTさん おめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。北山公園はすっかり冬景色。今年はいつも来る水鳥たちも姿を見せません。見かけるのはウォーキングに励む熟年ばかり、寂しい光景です。写好さん 今年もご指導のほどよろしくお願い申し上げます。今年の寒さは格別。例年では2月ごろの気温が今続いています。朝布団から抜け出す時間を30分遅らせている次第。古希を過ぎた身には少々応えます。
裏街道さん おめでとうございます。この水車のある場所は狭い谷あいで、木の生い茂る陽の当らない場所なので、3時を過ぎてもこの有様です。池の氷も日陰では一日中とけません。朝晩の冷え込みは東北地方にひけをとりません。ウォルターさん 今年もよろしくお願いいたします。お尻を出して飛び出すわけにもいかず、そりゃ〜慌てますね。でも地震の時はトイレが一番安全だそうですよ。うちのかみさんは、揺れが大きいと真っ先にトイレへ飛び込んでいます。雪が降らないだけで笠間の寒さは格別、東北といい勝負をしています。KENTさん おめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。北山公園はすっかり冬景色。今年はいつも来る水鳥たちも姿を見せません。見かけるのはウォーキングに励む熟年ばかり、寂しい光景です。写好さん 今年もご指導のほどよろしくお願い申し上げます。今年の寒さは格別。例年では2月ごろの気温が今続いています。朝布団から抜け出す時間を30分遅らせている次第。古希を過ぎた身には少々応えます。
1 KENT 2012/1/2 19:50 こんばんは。ご実家で撮られたのですね!ベテルギルス入りのオリオン、お見事です。60mm、X50で6秒でしたか〜♪
こんばんは。ご実家で撮られたのですね!ベテルギルス入りのオリオン、お見事です。60mm、X50で6秒でしたか〜♪
2 S9000 2012/1/2 10:48 「実家の星空」のベテルギウス入りトリミングです。 すみません、APS-C+60mmでもオリオンの胴体は全部入っていました。 ベテルギウスの将来は超新星爆発の不安もありますが天体ショーとしての期待もありますね。次の帰省時にはもうちょっとしっかり撮影してみたいものです。
「実家の星空」のベテルギウス入りトリミングです。 すみません、APS-C+60mmでもオリオンの胴体は全部入っていました。 ベテルギウスの将来は超新星爆発の不安もありますが天体ショーとしての期待もありますね。次の帰省時にはもうちょっとしっかり撮影してみたいものです。
3 裏街道 2012/1/2 13:34 S9000さん、おめでとうございます。暮れの28日深夜だったでしょうか、常磐道を走行中に東の方角からの大きな流れ星を目撃しました。現れてから燃え尽きるまで10秒ほどと感じるほど長く楽しめたのです。しばらく『綺麗だ〜』と見惚れていたのですが突然現実に戻り『お金がほしい』X3を叫ぶ事に成功しました・・・・・が。さて、その結果が楽しみです。
S9000さん、おめでとうございます。暮れの28日深夜だったでしょうか、常磐道を走行中に東の方角からの大きな流れ星を目撃しました。現れてから燃え尽きるまで10秒ほどと感じるほど長く楽しめたのです。しばらく『綺麗だ〜』と見惚れていたのですが突然現実に戻り『お金がほしい』X3を叫ぶ事に成功しました・・・・・が。さて、その結果が楽しみです。
4 ウォルター 2012/1/2 17:56 S9000さん こんばんは私はAPS-C+60mmの環境でオリオンをファインダーに入れたことはありませんが、入りましたか。かなり窮屈だったのではないでしょうか。でも、6秒露出でこれだけ写るんですから、余程空の綺麗なところなんですね。裏街道さん こんばんは10秒ほども見られたんですか。そうなると、もう流れ星を超えて「火球」クラスですね。それは運がいいですね。きっといいことがありますよ♪それはそうと、高速運転中に10秒も脇見運転? こちらはこちらで怖いです^^;
S9000さん こんばんは私はAPS-C+60mmの環境でオリオンをファインダーに入れたことはありませんが、入りましたか。かなり窮屈だったのではないでしょうか。でも、6秒露出でこれだけ写るんですから、余程空の綺麗なところなんですね。裏街道さん こんばんは10秒ほども見られたんですか。そうなると、もう流れ星を超えて「火球」クラスですね。それは運がいいですね。きっといいことがありますよ♪それはそうと、高速運転中に10秒も脇見運転? こちらはこちらで怖いです^^;
5 S9000 2012/1/3 15:06 裏街道さん、ウォルターさん、KENTさん、コメントありがとうございます。 裏街道さんの願い事が通じますように。 なるべく露光時間を短くして星が動かないようにしたのですが、星はけっこう高速で動くのでたいへんです。赤道儀買う余裕もないので・・・ いつか、流星群も撮影してみたいものです。
裏街道さん、ウォルターさん、KENTさん、コメントありがとうございます。 裏街道さんの願い事が通じますように。 なるべく露光時間を短くして星が動かないようにしたのですが、星はけっこう高速で動くのでたいへんです。赤道儀買う余裕もないので・・・ いつか、流星群も撮影してみたいものです。
1 写好 2012/1/2 06:28 改めまして、明けましておめでとうございます。三重県御在所岳から残念な初日の出を見たあと嬉しいプレゼントがありました♪初日の出を見に来た何百人いたであろう人々がほとんどいなくなった頃、写真撮りには最高の情景が出現しました♪広角域は「ひでくん」さんがUPしてくれましたのでテレ端をUPします。なお樹氷は気温が高いそうで解けてなくなってました。残念!
改めまして、明けましておめでとうございます。三重県御在所岳から残念な初日の出を見たあと嬉しいプレゼントがありました♪初日の出を見に来た何百人いたであろう人々がほとんどいなくなった頃、写真撮りには最高の情景が出現しました♪広角域は「ひでくん」さんがUPしてくれましたのでテレ端をUPします。なお樹氷は気温が高いそうで解けてなくなってました。残念!
3 makoto 2012/1/2 14:48 おめでとうございます。素晴らしい景観ですね。黄金色の海にゆっくりすすむ船と浮かぶ島々のシルエットが美しいです。
おめでとうございます。素晴らしい景観ですね。黄金色の海にゆっくりすすむ船と浮かぶ島々のシルエットが美しいです。
4 ウォルター 2012/1/2 18:07 写好さん おめでとうございますそうそう。日の出だけ撮ってさっさと引き上げちゃう方って多いですよね。毎回ではありませんが、その後もうひと幕が控えていることがありますよね。まさに、このお写真はそのカーテンコール。素晴らしいです♪
写好さん おめでとうございますそうそう。日の出だけ撮ってさっさと引き上げちゃう方って多いですよね。毎回ではありませんが、その後もうひと幕が控えていることがありますよね。まさに、このお写真はそのカーテンコール。素晴らしいです♪
5 KENT 2012/1/2 19:56 明けましておめでとうございます。今年もよろしくです♪おおお!こりゃすごいですね!!!実に素晴らしい光景だと思います。待った甲斐がありましたね〜♪ナイスです(^^)v
明けましておめでとうございます。今年もよろしくです♪おおお!こりゃすごいですね!!!実に素晴らしい光景だと思います。待った甲斐がありましたね〜♪ナイスです(^^)v
6 F.344 2012/1/2 20:17 明けましておめでとうございます御在所岳からの蒔絵を連想します新年早々から金運がバッチリになりそうですね
明けましておめでとうございます御在所岳からの蒔絵を連想します新年早々から金運がバッチリになりそうですね
7 写好 2012/1/3 02:53 コメントありがとうございます。裏街道さん明けましておめでとうございます。そうですね、同じ趣味を持ってるのですから有名なロケ地で接近遭遇してることはあるでしょうね。大きなゼッケンに名前なりHNを書くなんて習わしがあればいいですね♪makotoさん明けましておめでとうございます。年明け早々、素晴らしい景観に出会えたラッキーを逃さぬようブレ、露出、フレーミング、細心の注意を払ったつもりが測光モードの選択をどこかで変えてしまってました。いつもながらのおっちょこちょいは治りません(笑)ウォルターさん明けましておめでとうございます。おっしゃるようにまさにカーテンコールでしたよ♪肉眼ではこんなふうにズームアップしたシーンは見れませんので望遠レンズを持ってる人へのお年玉だったんでしょうね。KENTさん明けましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。気温が高くて樹氷が解けたと書きましたが、めっちゃ寒かったです。写真が趣味でなければ皆さんと一緒に引き上げてたでしょう。ホッカイロというものを初めて体中に貼って見たたのですが、おかげで何とか無事に生還できました(笑)F344さん明けましておめでとうございます。深夜から出かけた苦労が報われたような、写真趣味には待ってましたの展開でした♪そうですね、金運もゲットしたいですね。今まで散々逃してきましたから…今年こそ(笑)
コメントありがとうございます。裏街道さん明けましておめでとうございます。そうですね、同じ趣味を持ってるのですから有名なロケ地で接近遭遇してることはあるでしょうね。大きなゼッケンに名前なりHNを書くなんて習わしがあればいいですね♪makotoさん明けましておめでとうございます。年明け早々、素晴らしい景観に出会えたラッキーを逃さぬようブレ、露出、フレーミング、細心の注意を払ったつもりが測光モードの選択をどこかで変えてしまってました。いつもながらのおっちょこちょいは治りません(笑)ウォルターさん明けましておめでとうございます。おっしゃるようにまさにカーテンコールでしたよ♪肉眼ではこんなふうにズームアップしたシーンは見れませんので望遠レンズを持ってる人へのお年玉だったんでしょうね。KENTさん明けましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。気温が高くて樹氷が解けたと書きましたが、めっちゃ寒かったです。写真が趣味でなければ皆さんと一緒に引き上げてたでしょう。ホッカイロというものを初めて体中に貼って見たたのですが、おかげで何とか無事に生還できました(笑)F344さん明けましておめでとうございます。深夜から出かけた苦労が報われたような、写真趣味には待ってましたの展開でした♪そうですね、金運もゲットしたいですね。今まで散々逃してきましたから…今年こそ(笑)
1 ひでくん 2012/1/2 05:18 手前から四日市市外、セントレア、知多半島を望む。
手前から四日市市外、セントレア、知多半島を望む。
2 写好 2012/1/2 05:54 明けましておめでとうございます。御在所岳山頂からの初日の出ですね。偶然ですが私もまったく同じアングルから撮ってました♪多分数メートル以内におられたのではないでしょうか。元旦の初日の出は太陽のこの位置がメインディシュでしたよね。
明けましておめでとうございます。御在所岳山頂からの初日の出ですね。偶然ですが私もまったく同じアングルから撮ってました♪多分数メートル以内におられたのではないでしょうか。元旦の初日の出は太陽のこの位置がメインディシュでしたよね。
3 kusanagi 2012/1/2 12:54 明け御目です(^^; 写好さんのお写真と合わせて、伊勢湾の一望が見事に想像でき、写真の持つ最も大切な役割が実感できる有意義な作品です。セントレアというのは中部国際空港、埋め立て地なんですね。「セントレア市」という奇天烈な町名構想もあったそうな。(^^;知多半島の向こうは三河湾、その向こうに渥美半島、そして太平洋と。配下に見えるのは四日市市でしょうか。正月でも煙をはく工場群が見えます。そうそう、ニコン板に、なべさんという方が工場夜景の撮影をしております。http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/48041http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/47028http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/46979御在所岳山頂からの撮影なので1200メートルの高さからの展望となりますね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%9C%A8%E6%89%80%E5%B2%B3写好さんが言われたように、一般の方は「初日の出」というキーワードだけで満足し、実際の目の前の光景を見ようとはしません。しかし写真家はそうであってはならず、リアルな現実を確りと見続ける精神・気構えが必要だと常々思っています。
明け御目です(^^; 写好さんのお写真と合わせて、伊勢湾の一望が見事に想像でき、写真の持つ最も大切な役割が実感できる有意義な作品です。セントレアというのは中部国際空港、埋め立て地なんですね。「セントレア市」という奇天烈な町名構想もあったそうな。(^^;知多半島の向こうは三河湾、その向こうに渥美半島、そして太平洋と。配下に見えるのは四日市市でしょうか。正月でも煙をはく工場群が見えます。そうそう、ニコン板に、なべさんという方が工場夜景の撮影をしております。http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/48041http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/47028http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/46979御在所岳山頂からの撮影なので1200メートルの高さからの展望となりますね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%9C%A8%E6%89%80%E5%B2%B3写好さんが言われたように、一般の方は「初日の出」というキーワードだけで満足し、実際の目の前の光景を見ようとはしません。しかし写真家はそうであってはならず、リアルな現実を確りと見続ける精神・気構えが必要だと常々思っています。
4 裏街道 2012/1/2 13:13 ひでくんさん、おめでとうございます。仕事で四日市市内の23号線をよく利用しますが工場群の煙突から噴き出る風景は夜景を含めていい絵になりそうです。今年こそ挑戦してみようと思っております。
ひでくんさん、おめでとうございます。仕事で四日市市内の23号線をよく利用しますが工場群の煙突から噴き出る風景は夜景を含めていい絵になりそうです。今年こそ挑戦してみようと思っております。
5 Kaz 2012/1/2 17:01 あけましておめでとうございます。寝坊(初日の出なんて忘れてた、というのが真実)したために、見過ごした初日の出が見られて幸せです。
あけましておめでとうございます。寝坊(初日の出なんて忘れてた、というのが真実)したために、見過ごした初日の出が見られて幸せです。
1 BEE 2012/1/2 00:10 謹賀新年
謹賀新年
2 写好 2012/1/2 05:46 明けましておめでとうございます。前作に続いて不思議ですがとても印象に残るお写真ですね。撮影年月日が随分前ですが、近頃は撮られてないのでしょうか。
明けましておめでとうございます。前作に続いて不思議ですがとても印象に残るお写真ですね。撮影年月日が随分前ですが、近頃は撮られてないのでしょうか。
3 kusanagi 2012/1/2 12:05 とても不思議な、というかもっと言えば不気味な、といってよいほどのインパクトのある写真ですね。撮影時の詳細なオリジナルデータはかなり失われていて、それで人形の眼のようなコントラストの高い部分の情報は保たれていても、コントラストの低い髪の毛のような部分は思いっきりデータ消失して、それで写真全体では部分々々でちぐはぐなピントの合い方をしているように見えるのです。それが実に不思議な雰囲気を出しています。こういうのはオリジナルのJPEGデータを、さらに市販の別ソフトで再加工し直したということなのでしょうか。ここらあたりは私もよく分からないのです。BEEさんの人形写真は既に3点ほどアップされていますが、ブレていたりピントが外れていたり構図もがなで、たぶん写真撮影に手馴れた方ではなかろうかと感じています。いや、だからこそ、こういうようなキョーレツなインパクトをのある写真を出せるのかも知れませんね。これらの撮影日は2005-6年の日付が入っていますが、それからもう数年は経っているわけで、BEEさんの現在のお写真はどんな具合に変化しているのだろうかっていう、そういう新たな興味が出てきています。それにしても、人形(マネキンやポスターも)を被写体にした写真というのは、一般的に言っても賛否両論の意見を呼び起こすんですね。かつての森山大道がそうでした。http://www.moriyamadaido.com/その森山氏は、アレ・ブレ写真で毀誉褒貶を醸し出したことでも有名で、もし森山が現代のデジタル時代にデビューしていたとすれば、このBEEさんの写真のようなデジタルブロックノイズを表現手段として駆使するようなことをしたんじゃないだろうかって、ふと思ってしまいましたよ。
とても不思議な、というかもっと言えば不気味な、といってよいほどのインパクトのある写真ですね。撮影時の詳細なオリジナルデータはかなり失われていて、それで人形の眼のようなコントラストの高い部分の情報は保たれていても、コントラストの低い髪の毛のような部分は思いっきりデータ消失して、それで写真全体では部分々々でちぐはぐなピントの合い方をしているように見えるのです。それが実に不思議な雰囲気を出しています。こういうのはオリジナルのJPEGデータを、さらに市販の別ソフトで再加工し直したということなのでしょうか。ここらあたりは私もよく分からないのです。BEEさんの人形写真は既に3点ほどアップされていますが、ブレていたりピントが外れていたり構図もがなで、たぶん写真撮影に手馴れた方ではなかろうかと感じています。いや、だからこそ、こういうようなキョーレツなインパクトをのある写真を出せるのかも知れませんね。これらの撮影日は2005-6年の日付が入っていますが、それからもう数年は経っているわけで、BEEさんの現在のお写真はどんな具合に変化しているのだろうかっていう、そういう新たな興味が出てきています。それにしても、人形(マネキンやポスターも)を被写体にした写真というのは、一般的に言っても賛否両論の意見を呼び起こすんですね。かつての森山大道がそうでした。http://www.moriyamadaido.com/その森山氏は、アレ・ブレ写真で毀誉褒貶を醸し出したことでも有名で、もし森山が現代のデジタル時代にデビューしていたとすれば、このBEEさんの写真のようなデジタルブロックノイズを表現手段として駆使するようなことをしたんじゃないだろうかって、ふと思ってしまいましたよ。
1 F.344 2012/1/1 23:13 CANON板の皆さまあけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します
CANON板の皆さまあけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します
3 裏街道 2012/1/2 13:48 F.344さん、おめでとうございます。この富士山はマリモ通りからのショットでしょうか。何度もの大噴火を繰り返して現在の姿があるのでしょうがこの先も気の遠くるほどの年月をかけて姿を変えていくのでしょうね。今年も宜しくお願い致します。
F.344さん、おめでとうございます。この富士山はマリモ通りからのショットでしょうか。何度もの大噴火を繰り返して現在の姿があるのでしょうがこの先も気の遠くるほどの年月をかけて姿を変えていくのでしょうね。今年も宜しくお願い致します。
4 makoto 2012/1/2 14:28 おめでとうございます。山中湖からの富士山ですね。すっきりと晴れた青空に雪の白が映えますね。少しだけ単調に感じるので何かワンポイントがあると個性が出せると思います。
おめでとうございます。山中湖からの富士山ですね。すっきりと晴れた青空に雪の白が映えますね。少しだけ単調に感じるので何かワンポイントがあると個性が出せると思います。
5 ウォルター 2012/1/2 18:00 F.344さん あけましておめでとうございますスッキリと爽やかな富士山ですね〜非の打ち所のない富士山ですが、makotoさんのおっしゃるように何か1点。欲しいような。
F.344さん あけましておめでとうございますスッキリと爽やかな富士山ですね〜非の打ち所のない富士山ですが、makotoさんのおっしゃるように何か1点。欲しいような。
6 KENT 2012/1/2 19:52 明けましておめでとうございます。新年に相応しい、爽やかな富士山をありがとうございます♪私も、今年は富士山に挑戦したいと思っています。茨城県からですが…^^;
明けましておめでとうございます。新年に相応しい、爽やかな富士山をありがとうございます♪私も、今年は富士山に挑戦したいと思っています。茨城県からですが…^^;
7 F.344 2012/1/2 20:48 写好さま明けましておめでとうございます下見を兼ねて富士山を一周してきました天候に恵まれたので単純ですが撮ってみました次回から狙いを定めて出かけたいものです裏街道さまおめでとうございます5湖と田貫湖を回ろうと思い急いで撮ってサアー出発の連続ですmakotoさまおめでとうございますここで二つ目午後は色が悪くなるかと思い急ぎました次回からジックリ撮りたいですねウォルターさまあけましておめでとうございます>何か1点同感です 次回挑戦しますKENTさまあけましておめでとうございます一に富士と思い投稿してみました今年は季節ごとに出かけたいものです
写好さま明けましておめでとうございます下見を兼ねて富士山を一周してきました天候に恵まれたので単純ですが撮ってみました次回から狙いを定めて出かけたいものです裏街道さまおめでとうございます5湖と田貫湖を回ろうと思い急いで撮ってサアー出発の連続ですmakotoさまおめでとうございますここで二つ目午後は色が悪くなるかと思い急ぎました次回からジックリ撮りたいですねウォルターさまあけましておめでとうございます>何か1点同感です 次回挑戦しますKENTさまあけましておめでとうございます一に富士と思い投稿してみました今年は季節ごとに出かけたいものです
1 竹ちゃん 2012/1/2 10:29 綺麗な星空ですね。オリオン大青雲も綺麗ですが、ペテルギウスも最後の光で輝いているように思えます。
綺麗な星空ですね。オリオン大青雲も綺麗ですが、ペテルギウスも最後の光で輝いているように思えます。
2 S9000 2012/1/1 19:01 実家に帰ったら、撮ってみたいと思っていたオリオン座。60mm+APS-Cでは視野からはみ出てしまいます。 画面下方にオリオン大星雲が見えています。 私の技量ではこれがせいいっぱい。かみさんのX50を借りて撮影しました。
実家に帰ったら、撮ってみたいと思っていたオリオン座。60mm+APS-Cでは視野からはみ出てしまいます。 画面下方にオリオン大星雲が見えています。 私の技量ではこれがせいいっぱい。かみさんのX50を借りて撮影しました。
3 KENT 2012/1/1 20:01 奥様のX50をお借りしたのですね♪60mmでは流石にオリオンは入りませんでしたか?でも、大星雲がバッチリ!
奥様のX50をお借りしたのですね♪60mmでは流石にオリオンは入りませんでしたか?でも、大星雲がバッチリ!
4 F.344 2012/1/1 21:21 澄んだ空気に大星雲綺麗ですね
澄んだ空気に大星雲綺麗ですね
5 S9000 2012/1/2 10:34 KENTさん、F.344さん、こちらにもありがとうございます。 竹ちゃんさん、コメントありがとうございます。 ベテルギウス!いよいよ最後かもと思って、それも撮影しました。でも、意外?としぶとく、数世紀後には「21世紀初頭にはベテルギウスが超新星爆発するとの説が広まった・・・・・」なんて語られているかもしれません。
KENTさん、F.344さん、こちらにもありがとうございます。 竹ちゃんさん、コメントありがとうございます。 ベテルギウス!いよいよ最後かもと思って、それも撮影しました。でも、意外?としぶとく、数世紀後には「21世紀初頭にはベテルギウスが超新星爆発するとの説が広まった・・・・・」なんて語られているかもしれません。
1 S9000 2012/1/2 10:30 KENTさん、F.344さん、写好さん、あらためまして明けましておめでとうございます。 コメントありがとうございます。どうやら、この若者グループは高校のバスケット部員のようでして、「今年は○×校絶対倒すぞぉ!」というような誓いを立ててました。 頑張ってほしいものです。
KENTさん、F.344さん、写好さん、あらためまして明けましておめでとうございます。 コメントありがとうございます。どうやら、この若者グループは高校のバスケット部員のようでして、「今年は○×校絶対倒すぞぉ!」というような誓いを立ててました。 頑張ってほしいものです。
2 Kaz 2012/1/2 16:54 明けましておめでとうございます。雪道走行お疲れ様でした。そういえば、初日の出ってものもあったんだな。夜更かししてたんですっかり忘れてました。もっとも、覚えてても早朝に出かける根性は無かったでしょうが。(^^;
明けましておめでとうございます。雪道走行お疲れ様でした。そういえば、初日の出ってものもあったんだな。夜更かししてたんですっかり忘れてました。もっとも、覚えてても早朝に出かける根性は無かったでしょうが。(^^;
3 S9000 2012/1/1 18:57 CANON板の皆様、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さきほど実家から帰ってまいりました。今年の初日の出は残念ながら厚い雲にさえぎられてこのくらいでした。 若者たちのグループが新年の誓いを立てていたのが印象に残りました。曇りのせいか、それほど寒くなかったです。
CANON板の皆様、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さきほど実家から帰ってまいりました。今年の初日の出は残念ながら厚い雲にさえぎられてこのくらいでした。 若者たちのグループが新年の誓いを立てていたのが印象に残りました。曇りのせいか、それほど寒くなかったです。
4 KENT 2012/1/1 19:57 S9000さん明けましておめでとうございます。こちら水戸地方も、生憎の曇り空でした。若者たち新年の誓いですか!イイですね〜♪
S9000さん明けましておめでとうございます。こちら水戸地方も、生憎の曇り空でした。若者たち新年の誓いですか!イイですね〜♪
5 F.344 2012/1/1 21:31 S9000さん明けましておめでとうございます期待された初日の出は各地とも不発のようですねでも当地(愛知)日中は穏やかな一日でした>新年の誓い若者の尊い行動良いですね
S9000さん明けましておめでとうございます期待された初日の出は各地とも不発のようですねでも当地(愛知)日中は穏やかな一日でした>新年の誓い若者の尊い行動良いですね
6 写好 2012/1/2 05:31 明けましておめでとうございます。初日の出は少し残念でしたね。いつも人を絡めて撮られていて、とても癒されるお写真と感じております♪本年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。初日の出は少し残念でしたね。いつも人を絡めて撮られていて、とても癒されるお写真と感じております♪本年も宜しくお願いします。
1 裏街道 2012/1/2 13:59 ウォルターさん、おめでとうございます。この風車に私が運んだ部品が使われているかもしれません。故障しても責任は負えませんが。今年も宜しくお願い致します。
ウォルターさん、おめでとうございます。この風車に私が運んだ部品が使われているかもしれません。故障しても責任は負えませんが。今年も宜しくお願い致します。
8 F.344 2012/1/1 21:12 ウォルターさん明けましておめでとうございます5Dに12㎜で目一杯広角旺盛な作品創り今年もいけそうですね
ウォルターさん明けましておめでとうございます5Dに12㎜で目一杯広角旺盛な作品創り今年もいけそうですね
9 写好 2012/1/2 05:26 明けましておめでとうございます。限りない上昇志向ですね、お手本として見習いたいです。写真はただ風景を撮るではなく、飛行機まで添景に入れられて流石と言えますね♪
明けましておめでとうございます。限りない上昇志向ですね、お手本として見習いたいです。写真はただ風景を撮るではなく、飛行機まで添景に入れられて流石と言えますね♪
10 写好 2012/1/2 05:33 追伸忘れておりました(笑)本年も宜しくお願いします。
追伸忘れておりました(笑)本年も宜しくお願いします。
11 ウォルター 2012/1/2 17:40 S9000さん こんばんはシャドーさんの購入されたレンズがいいようですよ。超広角短焦点だと、使う機会が限られてしまうような気がします。KENTさん こんばんはシグマの12-24mmです。今となっては旧型となりましたが、発売になってまだいくらも経っていない時期にキタムラの中古コーナーで見つけました。現在の最安値くらいで買えましたので、いい買い物をさせていただきました。それに現在は、Ⅱ型にかわり随分いろいろな部分が改善されたようですので一本いかがでしょう^^kusanagiさん こんばんはピンポンピンポン!!ホーチキの宮城工場のであります。でっかい実験棟のようなものもあり、付近では異彩を放っております。F.344さん こんばんは今年は実家では大人しくゴロゴロするつもりで帰省し、ですんでカメラも、一応撮る気はないぞって12-24mmを1本だけつけて(これだったらまともな撮影はできないだろうと考えました。)コンデジ一台だけと。撮らないオーラをまとって行ったのですが、ダメですね。被写体が絞られればそれに合わせて探しちゃうんですね。貧乏性に生まれ合わせたようであります^^写好さん こんばんはいや〜 家でゴロゴロしてるのも苦しくなって、F.344さんのコメントに書いた次第となったものであります。グライダーが画面に入っていたのは撮影時は気づきませんでした。現像してみてラッキーってやつです♪近くにグライダーの滑空場があり、お金持ちさま達がセスナ飛ばして牽引しております。最近はモーターでワイヤーを巻き上げる機械も導入したらしく、グライダーだけでも飛ばしておられるようです。他人様のことは言えませんが、結構な道楽なんでしょうね^^;裏街道さん こんばんはおや、こちらまでいらしたことがあるんですか@@いやいや、裏街道さんの安全運転にかかれば、ビン詰め裸のワインでも割れないでしょう。makotoさん こんばんはAPS-Hですものね。でも、大丈夫。春まで待てば念願のAPS-Hとフルサイズの良いとこ取り(カタログ上では・・・)、の「X」君が登場するではありませんか^^
S9000さん こんばんはシャドーさんの購入されたレンズがいいようですよ。超広角短焦点だと、使う機会が限られてしまうような気がします。KENTさん こんばんはシグマの12-24mmです。今となっては旧型となりましたが、発売になってまだいくらも経っていない時期にキタムラの中古コーナーで見つけました。現在の最安値くらいで買えましたので、いい買い物をさせていただきました。それに現在は、Ⅱ型にかわり随分いろいろな部分が改善されたようですので一本いかがでしょう^^kusanagiさん こんばんはピンポンピンポン!!ホーチキの宮城工場のであります。でっかい実験棟のようなものもあり、付近では異彩を放っております。F.344さん こんばんは今年は実家では大人しくゴロゴロするつもりで帰省し、ですんでカメラも、一応撮る気はないぞって12-24mmを1本だけつけて(これだったらまともな撮影はできないだろうと考えました。)コンデジ一台だけと。撮らないオーラをまとって行ったのですが、ダメですね。被写体が絞られればそれに合わせて探しちゃうんですね。貧乏性に生まれ合わせたようであります^^写好さん こんばんはいや〜 家でゴロゴロしてるのも苦しくなって、F.344さんのコメントに書いた次第となったものであります。グライダーが画面に入っていたのは撮影時は気づきませんでした。現像してみてラッキーってやつです♪近くにグライダーの滑空場があり、お金持ちさま達がセスナ飛ばして牽引しております。最近はモーターでワイヤーを巻き上げる機械も導入したらしく、グライダーだけでも飛ばしておられるようです。他人様のことは言えませんが、結構な道楽なんでしょうね^^;裏街道さん こんばんはおや、こちらまでいらしたことがあるんですか@@いやいや、裏街道さんの安全運転にかかれば、ビン詰め裸のワインでも割れないでしょう。makotoさん こんばんはAPS-Hですものね。でも、大丈夫。春まで待てば念願のAPS-Hとフルサイズの良いとこ取り(カタログ上では・・・)、の「X」君が登場するではありませんか^^
12 ウォルター 2012/1/3 16:49 Kazさん こんばんは残念、新調レンズではないんです。かれこれ10年ものでしょうか。今年は少々事情があり、ボーナスはほとんどありませんでしたTT
Kazさん こんばんは残念、新調レンズではないんです。かれこれ10年ものでしょうか。今年は少々事情があり、ボーナスはほとんどありませんでしたTT
1 F.344 2012/1/1 21:38 シャドーさん明けましておめでとうございます>風邪ひいて寝正月となっております2011のお疲れは休養とお酒で吹っ飛ばししましよう
シャドーさん明けましておめでとうございます>風邪ひいて寝正月となっております2011のお疲れは休養とお酒で吹っ飛ばししましよう
3 シャドー 2012/1/1 13:14 試し撮りの続きです。若干のフレアーが入っていますが、まあさほど気にするほどでもないかしら・・・引き締まった描写とコントラストは大変気に入っております。これでこの価格(\42.000)は安いと思いますが。24mm端となりますので、私的にはこちらはほぼツケッパの常用レンズとなりそうです。 これは買ってよかったと思います。(個人的感想ですが)皆様「撮り納め&走り納め」にコメントありがとうございました。風邪ひいて寝正月となっております。;;)
試し撮りの続きです。若干のフレアーが入っていますが、まあさほど気にするほどでもないかしら・・・引き締まった描写とコントラストは大変気に入っております。これでこの価格(\42.000)は安いと思いますが。24mm端となりますので、私的にはこちらはほぼツケッパの常用レンズとなりそうです。 これは買ってよかったと思います。(個人的感想ですが)皆様「撮り納め&走り納め」にコメントありがとうございました。風邪ひいて寝正月となっております。;;)
4 ウォルター 2012/1/1 18:42 シャドーさん あけましておめでとうございます帰って来てPCを開いたら、あら、私と同じようなことしてる方がおられるではないですか。これは、超広角対決させていただきます(勝手に)先日の夕景の場所ですね。太陽をガッツリ入れて。でも、ゴーストも僅かではないでしょうか。良さそうなレンズですね。この性能でその価格なら買いですよね。
シャドーさん あけましておめでとうございます帰って来てPCを開いたら、あら、私と同じようなことしてる方がおられるではないですか。これは、超広角対決させていただきます(勝手に)先日の夕景の場所ですね。太陽をガッツリ入れて。でも、ゴーストも僅かではないでしょうか。良さそうなレンズですね。この性能でその価格なら買いですよね。
5 写好 2012/1/2 05:39 明けましておめでとうございます。ヌケの良いとってもクリヤーな写りですね♪本年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。ヌケの良いとってもクリヤーな写りですね♪本年も宜しくお願いします。
6 裏街道 2012/1/2 13:56 シャドーさん、おめでとうございます。レンズが増えるにつれ持ち運びが大変になりますね〜。私は持ってるレンズをすべて携帯したがる性格でして・・・。今年も宜しくお願い致します。
シャドーさん、おめでとうございます。レンズが増えるにつれ持ち運びが大変になりますね〜。私は持ってるレンズをすべて携帯したがる性格でして・・・。今年も宜しくお願い致します。
7 makoto 2012/1/2 14:26 実は私も、17−40をやめて、トキナーでAPS-Cと共用で使おうかと思っていた時期がありました。このレンズはシャープで写りは最高ですよね。風邪、お大事になさってください。
実は私も、17−40をやめて、トキナーでAPS-Cと共用で使おうかと思っていた時期がありました。このレンズはシャープで写りは最高ですよね。風邪、お大事になさってください。
1 ランマル 2012/1/1 09:34 皆様、明けましておめでとうございます。つたない写真ばかりUPしておりますが、本年も宜しくお願い致します^^;JPEGminiTHIS PHOTO REDUCED BY 10.4x
皆様、明けましておめでとうございます。つたない写真ばかりUPしておりますが、本年も宜しくお願い致します^^;JPEGminiTHIS PHOTO REDUCED BY 10.4x
7 裏街道 2012/1/2 14:07 ランマルさん、おめでとうございます。浅草から隅田川を渡るあたりからのショットですね。スカイツリーの展望台からの夜景は素晴らしいものになるでしょうね〜。今年も宜しくお願い致します。
ランマルさん、おめでとうございます。浅草から隅田川を渡るあたりからのショットですね。スカイツリーの展望台からの夜景は素晴らしいものになるでしょうね〜。今年も宜しくお願い致します。
8 makoto 2012/1/2 14:21 明けましておめでとう御座います。今年もよろしくお願いいたします。スカイツリー楽しみですね。
明けましておめでとう御座います。今年もよろしくお願いいたします。スカイツリー楽しみですね。
9 ランマル 2012/1/2 17:05 シャドーさんウォルターさんF.344さん写好さん裏街道さんmakotoさんコメありがとうございます。そして明けましておめでとうございます^^皆様のような、素晴らしい写真を撮れるように頑張っていきたいと思います☆本年も宜しくお願い致します。
シャドーさんウォルターさんF.344さん写好さん裏街道さんmakotoさんコメありがとうございます。そして明けましておめでとうございます^^皆様のような、素晴らしい写真を撮れるように頑張っていきたいと思います☆本年も宜しくお願い致します。
10 Kaz 2012/1/2 17:10 明けましておめでとうございます。はとバスはまだ乗ったことが無いけど、楽ちんそうだから、今度帰ったら乗ってみようかな。これって、屋根が無いということは二階建てバスですよね。眺めも良さそうだし、写真もいっぱい撮れそう。(^^)
明けましておめでとうございます。はとバスはまだ乗ったことが無いけど、楽ちんそうだから、今度帰ったら乗ってみようかな。これって、屋根が無いということは二階建てバスですよね。眺めも良さそうだし、写真もいっぱい撮れそう。(^^)
11 ランマル 2012/1/2 20:07 Kazさんコメありがとうございます^^また、明けましておめでとうございます♪このオープンバスは1時間コース(下車無し)で1500円でした。(東京駅丸の内南口)また東京行くので今度は、新宿駅から出ているキティちゃん号に乗って都庁などを撮って来ようか検討中ですw
Kazさんコメありがとうございます^^また、明けましておめでとうございます♪このオープンバスは1時間コース(下車無し)で1500円でした。(東京駅丸の内南口)また東京行くので今度は、新宿駅から出ているキティちゃん号に乗って都庁などを撮って来ようか検討中ですw