キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 梅の実7  2: ホタルイカ2  3: オダマキ6  4: コバンソウ10  5: 僅光8  6: ミツガシワⅡ5  7: キヌガサソウ8  8: 仙台カモシカ事情10  9: レッドシンフォニー11  10: 漁港5  11: 紫陽花−Ⅰ6  12: 波頭7  13: 閃光1  14: 散歩で出会ったニャンコ4  15: サボテンの花3  16: サンコウチョウ5  17: 雨の日の薔薇7  18: JR氷見線4  19: 鶴岡八幡宮の大いちょう6  20: 蕾?5  21: キイチゴの実4  22: ミツガシワ咲く9  23: 雨上がり5  24: 波頭7  25: 雨に咲く7  26: 朧月1  27: 生後1ヵ月位5  28: ガクアジサイ4  29: 青空とオオキンケイギク3  30: 空へ3  31: アジサイの季節7  32: これからですね。4      写真一覧
写真投稿

梅の実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (253KB)
撮影日時 2010-05-30 14:39:54 +0900

1   シャドー   2010/5/30 21:14

肌寒い日に楽しませてくれた梅の花。

気が付きますと綺麗な実がなっておりました。

美しい花の投稿写真の中、おじゃまいたします。 (^^;

---- 奈良県 月ヶ瀬 ----

SSは画像処理中変になっちゃいましたようですが、
ISO 2000 は気が付きませんでした。 トホホ・・・

3   写真好きA   2010/5/31 04:31

シャドーさん、おはようございます。
梅はたまに表面にブツブツができますが
この梅は綺麗ですね、梅酒にでもなるのでしょうか、
こちらでも梅と杏、両方生っています。
初めのうちは区別が付きません。

4   F.344   2010/5/31 06:14

「月ヶ瀬」
数年前
花の頃に行ったことあります
高い所のお店からダムを背景に撮りました
梅の実は間もなく収穫でしょうか?
我が家では毎日梅干し頂いています

5   ウォルター   2010/5/31 06:29

シャドーさん おはようございます。
青々とした梅。清清しいですね。
感度凄いことになってますね^^ 
でも、ノイズが気にならないのは7Dの高感度の強さでしょうか。羨ましいですね。

6   aki   2010/5/31 07:44

梅の実がもうこんなになりましたか。
初夏ですよね。

7   シャドー   2010/5/31 23:14

hi-lite さん こんばんは。
そうですね。もう、ミドリッ!って感じでして、さっと光が当たった
所を、すかさずパシャッ! 
梅酒、梅干 共にいいのが出来るでしょうね。

写真好きA さん こんばんは。
ぶつぶつ とか 形の悪いのとか がありまして、綺麗く可愛いのを探しました。
赤ちゃんのお尻の様にツルンとした可愛い梅さんを見つけました。^^

F.344 さん こんばんは。
月ヶ瀬ダム ありますね。こちらは、つり橋の所です。
「撮るものがないなぁ」と思ったところ、梅の実を発見。
主砲をそちらに向ける事でした。

ウォルター さん こんばんは。
撮ることに一生懸命になって、SIO感度の事にまったく気が付きませんでした。
「まだまだですなぁ」勉強が足りません。
と、言う事で、今日は、焼酎と梅干オンザロックを一杯。^_^

aki さん こんばんは。
そうですね、私の嫁の実家にも梅の木があり、沢山実を付けていました。
春から夏へ季節は進みます。日本の四季 いいですね。

・すみません、この場をお借りしてちょっと質問です。
私は パソコンOSを「Windows7」
   CPUは「CORE i5 650」
メモリーは 「4GB」
けっして悪いスペックでは無いと思うのですが、DPP使用中
フリーズする事があります。
みなさん その様な事はございませんか?
DPP バージョンは「3.8.1.0」です。

このような問い合わせをお許しください。 (;;

コメント投稿
ホタルイカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (444KB)
撮影日時 2010-05-14 05:45:31 +0900

1   ウォルター   2010/5/31 06:20

気まぐれpapaさん おはようございます。
お寿司で食べてきましたか。羨ましいですね。
値段はやっぱり高いんですか〜

2   気まぐれpapa   2010/5/30 20:38

富山市の漁港にあがったホタルイカです。
生で食べれるのも今だけで、夏になると
虫が付くので食べれません。
美味しいホタルイカ寿司を握ってもらっ
て食べましたが、値段が・・・・(笑)

コメント投稿
オダマキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (639KB)
撮影日時 2010-05-26 09:54:47 +0900

1   F.344   2010/5/31 06:24

ブルーの花の色には
この背景はピッタリと思います

2   ウォルター   2010/5/31 06:24

hi-liteさん おはようございます。
暗いバックに浮き上がるような青い花。綺麗ですね。

3   aki   2010/5/31 07:40

青いオダマキ可憐ですね。
当地ではもう少しがまん我慢です。

4   hi-lite   2010/5/30 19:16

オダマキの花です。
庭にて。

5   写真好きA   2010/5/31 04:15

hi-liteさん、おはようございます。
この花はこちらでも咲いていました。今は散っています。
下を向いていて、撮りにくい花ですが
上手く撮れていると思います。
背景が真っ黒でないものも撮って、比べて見ると良いと思います。

6   hi-lite   2010/5/31 20:36

写真好きAさん、今晩は。
コメント有難う御座います。
もっと色々と撮り比べてみます。

F.344さん、今晩は。
コメント有難う御座います。
背景、あまり芸がないのですが、あってますでしょうか。

ウォルターさん、今晩は。
コメント有難う御座います。
まだまだ、背景まであまり気が回っておりません(^^;

akiさん、今晩は。
会津地方とは、季節差がありますね。

コメント投稿
コバンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x
焦点距離 252mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (814KB)
撮影日時 2010-05-29 07:52:27 +0900

1   hi-lite   2010/5/30 18:53

F.344さん、今晩は。
面白い草ですね。
小判の様なものは、花でしょうか。

6   aki   2010/5/31 07:42

小判草って言うんですか?
はじめてみました。
180mm×1.4Xマクロの世界いいですね。

7   isao   2010/5/31 16:47

F344さん こんにちは
コバンソウは私の近くではたくさん生えていて、いまはまさに小判色になっています。
イネ科植物で明治期にヨーロッパから渡来し、観賞用にドライフラワーとして人気があるそうです。
小さいのはヒメコバンソウとして区別しています。

8   F.344   2010/5/31 21:53

hi-liteさま 写真好きAさま stoneさま
ウォルターさま akiさま isaoさま
コメントありがとうございます
雑草写真に多くのコメントありがたく
思っています
紫陽花を撮る時に見かけたので
レンズを向けただけです
昨年は背景に赤い花を入れましたが
今年は丁度良い位置になりませんでした
代わりに朝の光を意識してみました
独特の形の穂がユーモラスに感じています

9   makoto   2010/6/1 19:41

背景のマルボケがいい塩梅で、印象を強めてますね。
とてもバランスの良い1枚だと思います。

10   F.344   2010/6/1 20:11

makotoさま
コメントありがとうございます
朝の光線を意識して丸ボケ入れてみました
紫陽花を撮るために
エクステンダー使っていた
副産物です

コメント投稿
僅光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (410KB)
撮影日時 2010-05-30 10:04:38 +0900

1   ウォルター   2010/5/30 16:38

林の中、僅かに木漏れ日を受け輝いておりました。

4   シャドー   2010/5/30 17:30

こちらは見逃せませんね。
お!これは。って言う感じでしょうか。こちらもいい巡り合いですね。

5   ウォルター   2010/5/30 17:32

akiさん こんばんは。
自然の中で上手い具合にスポット光が当たる場所ってのもなかなかありませんので、ここ仙台市野草園に足を運ぶことが多くなります。
本当の自然の中で撮影のできるakiさんが羨ましいと思う今日この頃であります。

hi-liteさん こんばんは。
スポット光大好きウォルターであります^^
バックの選択、露出の調整等腕の見せどころですよね。
私の写真ではあまり参考になりませんので、諸先輩方の写真を参考にしてくださいね^^

6   F.344   2010/5/30 18:20

光を意識した
撮影方法勉強になります
背景が暗いと黄色の花がとても
強調されることが良く分かりました

7   気まぐれpapa   2010/5/30 19:34

ウォルターさん、今晩は。
林のワンポイントスポットがいいですね。
花も喜んでいることでしょうね。

8   ウォルター   2010/5/31 06:15

シャドーさん おはようございます。
ありがとうございます。
スポット光は一期一会。
その瞬間にその場にいなければめぐり合えない一瞬ですね。
数分もすれば光の当たりも変わってきてしまいます。その一瞬を上手く切り取りたいものですね。

F.344さん おはようございます。
上手く光が落ちた場所からなるべく暗いバックになる位置を探りながらの撮影でした。

気まぐれpapaさん おはようございます。
林の中では数分で光の当たりが変わってしまいます。
短い時間でどのように撮れるか光と自身の技術の競争でありますね。

コメント投稿
ミツガシワⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (453KB)
撮影日時 2010-05-30 13:04:53 +0900

1   aki   2010/5/30 15:07

これからが本番です。

2   ウォルター   2010/5/30 16:23

akiさん こんにちは。
こちらもネットで見たところ、群棲している様は見事でしたね。
草花の名前や植生を知った上で撮影できたらきっと楽しいでしょうね。

3   aki   2010/5/30 16:47

ウォルターさんありがとうございます。
氷河期の生き残りとも言われています。
日本鹿の好物で尾瀬ではとても少なくなりました。

4   シャドー   2010/5/30 17:40

aki さん こんにちは。
本番の順番待ちでしょうか。次は私よ!って感じで蕾たちが待っているように
見えました。可愛いですね。

5   aki   2010/5/31 07:45

シャドーさんありがとうございます。
このつぼみのピンク色が大好きです。

コメント投稿
キヌガサソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1500x1200 (377KB)
撮影日時 2010-05-30 12:07:55 +0900

1   ウォルター   2010/5/30 16:21

akiさん こんにちは。
ネットで調べましたところ、車状に開く葉っぱも合わせると50〜60cmにもなる大きな花とのこと。
一度実物を見てみたいものですね。

4   F.344   2010/5/30 18:26

毎年6月の上旬に撮りに行くんですが
今年は天候不順でどうかなと思っています
小気味良い花の形を強調したい花ですね

5   写真好きA   2010/5/30 20:52

こんばんは、
かなり大きな花のようですね、
こちらでは見たことがありませんが
薄黄色が綺麗で、素適に撮れていると思います。

6   aki   2010/5/31 07:39

シャドーさん、F.344さん、写真好きAさんありがとうございます。
当地、春の花は桜以降急いでいましたが、夏の花の背丈がまだ低いようです。

7   aki   2010/5/30 14:25

大柄な花です。

8   hi-lite   2010/5/30 14:50

akiさん、こんにちは。
暗めの背景に白い花、とても綺麗ですね。

コメント投稿
仙台カモシカ事情
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (540KB)
撮影日時 2010-05-30 09:50:54 +0900

1   ウォルター   2010/5/30 13:36

仙台市も100万都市とは言え、郊外に行けばカモシカいればクマも出てきます。
しか〜し、市街地に接した低いお山(団地もあれば大学もあります。)にある「仙台市野草園」。
花の撮影中、後ろでガサゴソ。振り返るとすぐ側をこちらに気づかず歩いてゆくではありませんか。思わず腹ばいになり身を隠しながらカメラの感度を上げて臨戦態勢。
立ち入り禁止ラインまでどうにか気づかれずに接近。お食事姿を撮らせていただきました。
こんな民家の近くにもいるのかと改めて驚いた次第でありました。

6   ウォルター   2010/5/30 17:15

シャドーさん こんばんは。
ありがとうございます。
最近はブレに神経質になっているウォルターであります。
ノイズはまだしもブレ写真はどうしようもありませんものね。
高感度でもノイズの少ない最新機種が気になってしようがありましぇん^^;

撮影、買い物、ジムと一日過ごし、楽天の勝ち試合を肴に既に一杯始めているウォルターでありました。
中継が終わってしまっただ〜

7   シャドー   2010/5/30 17:24

やっておりますか・・・!こちらも日が高いですがボチボチ
やっております。^^v
嫁が帰ってくるときは、焼酎が手に入ります。こちらも楽しみです。

私用で使ってすみません。

8   F.344   2010/5/30 18:11

各地で
人里まで出没
一度美味しい味を知ると
益々近くへ来るようになるのでしょうか?
それにしても良い角度で撮られましたね
毛は冬のままかな?

9   写真好きA   2010/5/30 20:43

ウォルターさん、こんばんは、
素晴らしい、チャンスを捉えたと思います。
意外と愛嬌がある顔をしてますね、
私の田舎(長野県)でも最近、山から下りてくるようです。
普通の鹿とかイノシシ、ハクビシンなどが来ます。
鹿などは畑の新芽を全部食べてしまうので困っているようです。
ハクビシン、イタチは鶏を襲うようです。

10   ウォルター   2010/5/31 06:14

F.344さん おはようございます。
今回はあまりの市街地の近さに驚いてしまいました。
この角度はひとカットだけ、すぐに気付かれて移動されてしまいました。

写真好きAさん おはようございます。
山の自然に人間の手が入り居場所を失った動物達が移動してくるのかもしれませんね。
人間も動物も共存できる程度の自然がベストなのかもしれませんね。

コメント投稿
レッドシンフォニー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (757KB)
撮影日時 2010-05-30 10:37:34 +0900

1   hi-lite   2010/5/30 12:57

という品種のミニバラです。

7   hi-lite   2010/5/30 18:03

シャドーさん、今晩は。
コメント有難う御座います。
十数枚撮った中から、いい感じのを選びました(^^;

8   F.344   2010/5/30 18:13

F1.8の描写
綺麗ですね

9   hi-lite   2010/5/30 18:43

F.344さん、今晩は。
安くて良いレンズだと思います。
軽いし。

10   写真好きA   2010/5/30 20:57

hi-liteさん、こんばんは、
綺麗な赤の薔薇ですね、
真中に来なくて、ちょっと寄せたところが
良いと思います。
以前小さく写っていましたが今回は大きくて
とても良く撮れていると思います。

11   hi-lite   2010/5/30 21:14

写真好きAさん、今晩は。
コメント有難う御座います。
気に入っている薔薇なので、気合入れて撮りました。

コメント投稿
漁港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (271KB)
撮影日時 2010-05-14 05:27:39 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/30 12:20

富山市・四方(よかた)漁港
定置網の漁船が帰ってきました。
少し雨が降ってはいましたが、漁獲は
あまり良くなかったようです。

2   hi-lite   2010/5/30 12:55

気まぐれpapaさん、こんにちは。
早朝の雰囲気が良く表れていると思います。

3   ウォルター   2010/5/30 13:07

気まぐれpapaさん こんにちは
夜中に漁をしてこられた漁師さんたちには頭が下がります。
おかげで我々、美味しお魚を食べられるんですものね。

船だけでなく前景物を入れたことで画面に締りが出たように思います。

4   シャドー   2010/5/30 18:15

気まぐれpapa さん こんにちわ。
カモメ達に取り囲まれた漁船。いいですね。
この後美味しい物食べました?^^
つい想像しちゃいました。

5   気まぐれpapa   2010/5/30 19:27

hi-liteさん、今晩は。
ありがとうございます。
旅に出ると早く起きるので何とか撮ることができます。

ウォルターさん、今晩は。
今の時期はまだいいでしょうが、冬の場合は想像した
だけで足が震えますね。
ここの漁港は船の数が少ないので、見逃すと明日にな
るので緊張しますね。(笑)

シャドーさん、今晩は。
いやぁ その通りに頂きました。
獲物は今日アップ致します。
魚類は旬が一番ですね♪

コメント投稿
紫陽花−Ⅰ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x
焦点距離 252mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2615x1743 (2,777KB)
撮影日時 2010-05-29 07:14:08 +0900

1   F.344   2010/5/30 09:27

皆さんが紫陽花を投稿されるので
少し早いと思いましたが色の
ついたのを選んで撮ってみました

2   hi-lite   2010/5/30 09:49

F.344さん、こんにちは。
紫陽花、だいぶ色付き始めてますね。
EF180mm F3.5L Macro USM、ボケが綺麗ですね。

3   aki   2010/5/30 09:50

紫陽花の紫を鮮やかに表現されましたね。

4   F.344   2010/5/30 18:42

hi-liteさま
コメントありがとうございます
皆さんに遅れをとってわと思い
急きょ行って来ました
早咲きの「美方八重」が色が良かったです

akiさま
ありがとうございます
今年こそ
と思いトライしますが
ごく普通の表現になってしまうようです

5   写真好きA   2010/5/31 04:21

F.344 さん、おはようございます。
こちらではまだ普通のアジサイが咲き始めで
この種類は見かけていませんが、
綺麗な形で、上手く撮れていると思います。

6   F.344   2010/5/31 06:21

写真好きAさま
おはようございます
この花は早咲きの方です
ガクアジサイ(紅)はまだクリーム色で
10日くらい経たないと紅くなりません
1.4使って遊んでみました

コメント投稿
波頭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (562KB)
撮影日時 2009-09-10 05:22:28 +0900

1   ウォルター   2010/5/30 08:51

こちらは上手い具合に朝日に波を絡ませることができました。

3   aki   2010/5/30 09:49

これまたすごい迫力ですね。
朝の太陽を包み込むような波、こんなアングル考えても見ませんでした。

4   気まぐれpapa   2010/5/30 10:13

ウォルターさん、おはようございます。
ナイス&ナイスですね。
撮りたくても撮れない光景です。
いいですね〜♪

5   ウォルター   2010/5/30 13:03

hi-liteさん こんにちは
これ以降なかなかいい波には巡り合えておりません。
波もシルエットも両方狙おうってのがまずいんでしょうかね^^

akiさん こんにちは
恐らくは太陽の部分は白飛びしているものと思われますが、面白い形になってくれたものです。

気まぐれpapaさん こんにちは
ね! 海岸でアベックひやかして遊んでるだけじゃなく
ちゃんと写真も撮ってるんですよ^^;

6   シャドー   2010/5/30 18:20

すさまじい破壊力!見事に捕らえましたね。タイミングgoo!

しかし、朝早いですね。

波しぶきが若干「?」に見えたのは少し回ってきたせいでしょうか?^^;

7   ウォルター   2010/5/31 06:12

シャドーさん おはようございます。
波の高いときに作りだす形は面白く楽しめますよ。
>波しぶきが若干「?」に見えたのは少し回ってきたせいでしょうか?^^;
昨夜は美味しいお酒を召されたご様子。何よりであります^^

コメント投稿
閃光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (957KB)
撮影日時 2010-05-15 19:09:19 +0900

1   ウォルター   2010/5/30 08:38

点滅する赤いライト。
単写で移動する機体を追いかけながらシャッターをシンクロさせてみました。
連射すれば偶然シンクロするかもしれませんが、それじゃつまらないですものね。

コメント投稿
散歩で出会ったニャンコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2129x1141 (741KB)
撮影日時 2010-05-28 17:13:47 +0900

1   old seaman   2010/5/30 00:20

カメラを持って散歩する目的のひとつは出会ったニャンコを撮ることですが、
そう簡単にはチャンスは来ないものです。

いつもそうですが、これも突然訪れたシャッターチャンスでした。

2   sekisi   2010/5/30 07:07

おはようございます。
俺も犬の散歩を兼ねて、広角だけ持って散歩写真撮っているのですが、
猫を見るとつい撮影しようとしますが、犬連れなんで中々思うように撮れません(^^;
猫撮影の為だけに18-200mm程度の望遠が欲しい今日この頃です。

3   ウォルター   2010/5/30 08:24

old seamanさん おはようございます。
なかなか寄らせてくれないニャンコちゃん達。
G11でいつもながらお見事であります。

4   old seaman   2010/6/4 10:57

sekisiさん、こんにちは。
私は以前一眼レフを持って散歩していた頃は、出会ったニャンコを
うまく撮れた試しがありませんでしたが、コンデジに替えてから
撮れるようになりました。

ウォルターさん、こんにちは。
以前一眼レフで狙うとすぐ逃げられましたが、コンデジの方はこちら
の顔(特に両目)が常に相手に見えているためか、一眼レフより
警戒心が薄いようです。

コメント投稿
サボテンの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (846KB)
撮影日時 2009-07-20 12:38:11 +0900

1   hi-lite   2010/5/29 22:32

在庫から。
日の丸ですが・・・

2   ウォルター   2010/5/30 08:15

hi-liteさん おはようございます。
かわいい〜ですね^^
透明感のある花びらがとても素敵です。

3   hi-lite   2010/5/30 09:34

ウォルターさん、こんにちは。
コメント有難う御座います。
購入してから十数年、昨年始めて花を付けました。

コメント投稿
サンコウチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 600mm
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,125KB)
撮影日時 2010-05-29 13:47:56 +0900

1   F.344   2010/5/29 18:46

サンコウチョウの情報を得て
行ってきました
角度が悪くて羽の色が出ませんが
独特の目の色は少し出てくれました

2   hi-lite   2010/5/29 22:21

F.344さん、今晩は。
鳥は詳しくないのですが、面白い目をしていますね!

3   aki   2010/5/30 06:42

珍しい鳥ですね。
調べてみましたらオスがこの長い尾羽を持っているんですね。

4   F.344   2010/5/30 09:14

hi-liteさま
コメントありがとうございます
他の掲示板で情報を知り行ってきました
大きいレンズの愛好家が居られたので尋ねると
巣を作っているとのこと
一時間ほど待つと待望のオスが来てくれました
尾の長さにビックリしながらシャッターを切りました
平行な位置からなら羽が違った色になったと思います

5   F.344   2010/5/30 09:18

akiさま
ありがとうございます
尾が長いのと目の色が特徴のようです
毎年5月にやって来るようです
初めて見ましたが目が印象的でした

コメント投稿
雨の日の薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,587KB)
撮影日時 2010-05-20 15:41:58 +0900

1   写真好きA   2010/5/29 18:23

最近雨の日が多く
水滴の付いた薔薇を撮って見ました。

3   aki   2010/5/30 06:43

水滴のついたきれいなバラ、浮かび上がってくるようです。

4   ウォルター   2010/5/30 08:19

写真好きAさん おはようございます。
柔らかい感じの表現。美しいですね。
水滴の乗り具合も程よく素敵です。

5   写真好きA   2010/5/30 17:47

hi-liteさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
絞り開放で撮っているので、こんな感じになります。

akiさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
光線の具合で写りがいろいろ変化する様です。

ウォルターさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
近場は撮るものがなくて薔薇かアジサイになっています。

6   シャドー   2010/5/30 18:02

写真好きA さん こんにちわ。
雨に似合う花?・・菖蒲。
いや、?すべて。でしょうか。撮り手の気持ちが伝わります。

色もそうですが水滴が付くことで、優しく品のある写真に仕上がった
と思います。

7   F.344   2010/5/30 18:15

気品
あふれる表現
印象的です

コメント投稿
JR氷見線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (496KB)
撮影日時 2010-05-16 07:42:22 +0900

1   ウォルター   2010/5/30 08:13

気まぐれpapaさん おはようございます。
これは素敵な光景ですね。
鉄道ファンならずとも撮ってみたい景色ですね。
写真好きAさんのおっしゃるとおり電線がなく、スッキリしていていいですね。

2   気まぐれpapa   2010/5/30 10:12

写真好きAさん、おはようございます。
そうですね。私も電線が嫌いなのですが、電車の
場合は仕方ないですね。(笑)
この日は快晴で撮影日より、気動車なので電線も無く
また、運転用の表示もうまく隠れて助かりました。

ウォルターさん、おはようございます。
景色は最高ですね。
日本海のブルーは最高に綺麗です。

3   気まぐれpapa   2010/5/29 17:05

朝の撮影で逆光のため、立山連峰を入れて撮れませんでしたが、
まあまあの写真が撮れました。
先客のカメラマンの方が一人おられて、お話をしながら待ち
京都から前の日に入り、この気動車撮影と、昼からの撮影を
して京都に帰ると言っていました。
さすがですね。人気者の氷見線です。

私は時間も何も無い状態ですから、来た気動車しか撮りません。
しかし、本数は少ないと思うから、ラッキーだったかもしれま
せんね。この後は、高岡市を走る万葉線の古いタイプの撮影と
海王丸、渡船場などを撮ります。

4   写真好きA   2010/5/29 18:13

気まぐれpapaさん、こんばんは、
電線が無くスッキリしていて珍しい光景だと思います。
背景の組み合わせも綺麗でぴったりだと思います。

コメント投稿
鶴岡八幡宮の大いちょう
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,527KB)
撮影日時 2010-05-28 17:06:47 +0900

1   hi-lite   2010/5/29 15:58

renaさん、こんにちは。
調べたところ、今年の3月に根元から倒れたとの事
自然の生命力、侮れませんね。

2   aki   2010/5/30 06:51

おひさしぶりです。
倒れてしまったのはニュースで見て知っていました。
力強い生命力を見せてくれましたね。さすが八幡様の大イチョウです。
日本も捨てたもんじゃない。みんなで見習いましょう。

3   rena   2010/5/29 15:29

鶴岡八幡宮の大いちょうの芽がたくさん出ていました^^
近くにはみなさんからのガンバレのメッセージ看板があり
自然の生命力は力強くすばらしいと感じました。

4   rena   2010/5/30 15:47

hi-liteさん
akiさん
こんにちは、久しぶりですね〜
今回、某企画のご招待に当たりぶらぶらして参りました^^
根元から折れたのにこんなに元気になるとは思いませんでした。
大銀杏のパワーをみなさんに届けられたら幸いです(*^^)v

5   シャドー   2010/5/30 17:44

rena さん こんにちわ。
凄い生命力ですね。こちらの写真を見ていますと、チッポケな私の
悩みなんかアホみだいてすね。見つめていますと力が沸いてきました。
goo!

6   rena   2010/5/30 22:52

シャドーさん こんばんは〜
倒れても立ち上がる木に力を貰えて良かったです^^
ちなみに私が悩んだ時は宇宙から自分を見つめる事にしてます。
宇宙〜銀河系〜地球〜日本〜***〜***〜自分・・(^^♪
そうするとこんなちっぽけな自分の悩みなんて
小さい、小さいと思えて吹っ飛びますよ〜^^

コメント投稿
蕾?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (609KB)
撮影日時 2010-05-28 17:43:33 +0900

1   hi-lite   2010/5/29 15:12

当地の紫陽花は、未だこんな感じです。

2   写真好きA   2010/5/29 18:06

hi-liteさん、こんばんは、
今このくらいなら、後2から3週間で
咲き始めると思います。
こちらもまだ咲き始めです。

3   hi-lite   2010/5/29 22:18

写真好きAさん、今晩は。
コメント有難う御座います。
東北地方は低温が続いるので、順調に咲けばよいのですが・・・

4   aki   2010/5/30 06:44

早く咲き始めるといいですね。

5   hi-lite   2010/5/30 09:31

akiさん、こんにちは。
コメント有難う御座います。
>早く咲き始めるといいですね。
ですね。

コメント投稿
キイチゴの実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,907KB)
撮影日時 2010-05-28 10:12:18 +0900

1   isao   2010/5/29 14:27

4月にキイチゴの花を撮った場所へ行ってみたら、綺麗な黄金色の実がなっていました。
一粒摘んで食べてみたら、ほのかな甘酸っぱい味が口中に広がりました。

2   写真好きA   2010/5/29 17:42

こんばんは、
実の種類は黄色系と赤系があるようですが
昔食べた感じでは意外と黄色系の方が美味しかった
と思いました。

3   ウォルター   2010/5/30 08:09

isaoさん おはようございます。
綺麗な可愛い実ですね^^
>ほのかな甘酸っぱい味
この子のイメージにピッタリですね。

4   isao   2010/5/31 16:37

写真好きAさん こんにちは
私はキイチゴというものを全く知らず、このサイトに花の写真を投稿したら、キイチゴの花で
実がなることを教えていただきました。余り実を付けていないので一粒だけ頂きました。

ウォルターさん こんにちは
小さな黄色い実が球状に集まって艶やかに光っていて、とても綺麗な実でしたよ。
口に入れるのが申し訳ないような気になりました。

コメント投稿
ミツガシワ咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 960x1200 (285KB)
撮影日時 2010-05-29 09:43:16 +0900

1   aki   2010/5/29 11:37

寒暖の差が激しく昨年よりは少し遅れています。

5   aki   2010/5/30 06:46

写真好きAさんおはようございます。
直径1cm位の小さな花をつけます。
この複雑な形がとても好きです。

6   ウォルター   2010/5/30 08:21

akiさん おはようございます。
直径1cm位の花とのこと。
細い繊毛がシャープに表現されていて気持ちがいいですね。

7   aki   2010/5/30 09:52

ウォルターさんありがとうございます。
今日は風が少し穏やかなようですので花探しをしてきます。

8   F.344   2010/5/30 18:30

もやもや(変な表現ですが)
としたシベ?の形面白いです

9   aki   2010/5/31 07:31

F.344さんありがとうございます。
つぼみのときの色合いとこのシベの形が好きです。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (320KB)
撮影日時 2010-05-27 10:02:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/29 10:31

雨上がりの花も沢山の雫で重たそうですね。

2   aki   2010/5/29 11:34

落ち着いた庭の風情がうかがえるお写真ですね。

3   hi-lite   2010/5/29 11:48

気まぐれpapaさん、こんにちは。
「和」ですねぇ〜
あやめ?の白が引立ってますね。

4   ウォルター   2010/5/30 07:52

気まぐれpapaさん おはようございます。
和のテイストバリバリですね。
瑞々しい白が美しいです。

5   気まぐれpapa   2010/5/30 10:08

akiさん、hi-liteさん、ウォルターさん、おはようございます。
このところ「和」が多くなっています。(笑)
たまには「洋」を撮らなくてはと思っているのですが、
花が和なのでどうしてもこんな感じになってしまいますね。

コメント投稿
波頭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (652KB)
撮影日時 2010-04-25 05:01:41 +0900

1   ウォルター   2010/5/29 07:29

砕け散る波の形も撮っていて楽しい被写体ですね。

3   ウォルター   2010/5/29 07:56

hi-liteさん おはようございます。
>これもシルエットシリーズになるのでしょうか?
でしょうかね???
もう少し太陽が低いと波に懸かってよかったかもしれませんね。
カップル写真撮ってる間に太陽が昇りすぎてしまいました^^;

4   気まぐれpapa   2010/5/29 09:31

ウォルターさん、おはようございます。
いいですねぇ
こんな感じの波は、台風でない限り見ることは
ありません。
最高のシルエットかもしれませんね♪

5   aki   2010/5/29 11:33

迫力の波頭です。

6   isao   2010/5/29 13:34

波をシルエットで撮るとは、ウォルターさんならではの発想ですね。

7   ウォルター   2010/5/30 07:42

気まぐれpapaさん おはようございます。
ちょうどよい距離に消波ブロックが設置されており、
波の高い日には見ごたえのある光景が楽しめます。

akiさん おはようございます。
満潮の朝なんかはもっと高くまで波が上がり迫力のある光景が楽しめます。

isaoさん おはようございます。
波頭を太陽に絡ませてみたらどうなるんだろうって思って撮ってみたのが最初でしたが、
これが結構絵になるんですね。
在庫でよろしければもっと迫力のあるのもありますので後で探してみます。

コメント投稿