キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 紫陽花 其の漆4  2: 時を越えて飛来5  3: 爽やカップル5  4: 番犬4  5: 意外と可愛い4  6: 夜空へ9  7: 蜘蛛の糸4  8: ロマン飛行10  9: 潮霞8  10: 静寂1  11: 花のアーチ1  12: ジガバチソウ4  13: 月光仮面2  14: 6  15: 袋ゆきのした。2  16: プレゼント^^1  17: 紫陽花 其の陸6  18: 太陽のように3  19: 蓮の花1  20: 蓮の花1  21: 集魚灯7  22: ど根性アジサイ7  23: アジサイの傍で3  24: カキラン9  25: サドル1  26: ただのマウスですが・・・7  27: 美味しいのかな〜13  28: 蓮田を走る1  29: 蓮の花4  30: 蓮の花5  31: 静かな里山7  32: 飛翔14      写真一覧
写真投稿

紫陽花 其の漆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (633KB)
撮影日時 2010-07-01 07:53:31 +0900

1   hi-lite   2010/7/1 21:29

紫陽花with蟷螂です・・・顔がボケでいますが・・・

2   stone   2010/7/1 22:01

とてもいい雰囲気ですね。
薫ることない紫陽花ですが薫るようです。蟷螂も薫りにとろけてます^^

3   ウォルター   2010/7/2 04:51

hi-liteさん おはようございます。
瑞々しい紫陽花を見物にやってきたのでしょうか。
可愛いお写真ですね^^

4   hi-lite   2010/7/2 21:31

stoneさん、ウォルターさん。
コメント有難うございます。
相変わらず、ピントの甘いhi-liteです。

コメント投稿
時を越えて飛来
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (50KB)
撮影日時 2010-06-04 11:44:32 +0900

1   Kaz   2010/7/1 20:35

ピンボケ、手振れがうまく誤魔化せてます。(^^)
これだと画像圧縮しても大丈夫。
50kbはワタシの個人記録かな、我夢さんの30kbにはかなわんけど。

2   hi-lite   2010/7/1 21:25

Kazさん、こんばんは。
wwII当時の飛行機が、今でも稼動状態であるのは
すごいと思います。

3   ウォルター   2010/7/2 04:46

Kazさん おはようございます。
サーバーに優しいお写真ですね。
最近の小生は、フォビオンの画質を見てもらいたくオリジナル画像をそのままアップしたりで、管理人さんには申し訳なく思っております。
ゼロ戦が今でも飛んでいるようなものでしょうか。そう考えるとすごいですね。

4   makoto   2010/7/2 07:08

希少価値が高いですね。
揺らぎが超望遠のような味わいで独特の雰囲気を作ってますね。

5   Kaz   2010/7/2 14:04

hi-liteさん、
アメリカにはWWII当時の飛行機がかなりの数、空を飛び回ってます。
日本だと、飛べる飛行機を譲ってもらってもたちまち飛べなくしちゃう。
骨董機はアメリカにあるほうが幸せなようです。

ウォルターさん、
写真の大きさの割にはファイルサイズが小さいでしょ。

管理人さんの懐と、サーバーの負担軽減を考えると
あまり大きなファイルは考え物だと思うんですよ。
撮影時のマナーも大事だけど、取った写真を見ていただく時の
他の人に対する気配りもデジタル時代の写真マナーかなと。
それに、あまり大きなサイズ、数メガバイトだと
開くのに時間が掛かりすぎるので、せっかくの作品に対して、
悪いなとは思いながらもスルーしてしまうことが多いのです。

あ、それから、ゼロ戦の本物は現在のところ三機か四機、
飛べる機体がアメリカにありますよ。

makotoさん、
さすが、お目が高い。この機はカーチス・ヘルダイバー。
世界に一機の飛べる機体です。
揺らぎのおかげで粗が隠されて、ラッキーです。(^^)

コメント投稿
爽やカップル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 96mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (106KB)
撮影日時 2010-05-26 13:22:38 +0900

1   Kaz   2010/7/1 19:47

ワタシにもこんな青春があった...かな。(^^;

撮影地はペンシルバニア州、ヴァレイ・フォージュの独立戦争記念碑です。

2   ウォルター   2010/7/2 04:40

Kazさん おはようございます。
日米問わずに見られるカップルの姿ですね。
青空、星条旗を入れることで一層清清しい爽やかな写真になったと思います。
Kazさんの若かりしき頃は、三脚立ててセルフタイマー切って慌てて戻るってスタイルですか^^;

3   makoto   2010/7/2 07:07

やはり絵になりますね。
こういう時代、私も戻りたいです・・・

4   Kaz   2010/7/2 13:44

ウォルターさん、
日米問わずとは言っても、これがワタシとかみさんだったら...
爽やかさ百万分の一です。(^^;

makotoさん、
makotoさんなら爽やかさの劣化度合いも低そうだから戻ってください。
この写真、このカップルに進呈すればよかったな。
後で気づいて追いかけたけど、車で去った後でした。

5   aki   2010/7/2 20:24

星条旗に青い空そして若いカップル、さわやかな写真ですね。

コメント投稿
番犬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (1,226KB)
撮影日時 2010-02-21 07:06:28 +0900

1   風来坊 写楽   2010/7/1 18:18

少し古いですが。

朝の散歩中に視線を感じ見てみると、、、
不審者を見る目で見られてました(笑)

2   ウォルター   2010/7/2 04:29

風来坊 写楽さん おはようございます。
おんちゃん何撮ってんの〜 とでも見ているんでしょうか。
遠く離れて写るワンちゃんですが、存在感のある写真になったように思います。

3   なべさん   2010/7/4 13:36

目の感じがなんとも・・・(笑)
いきなり立ち上がって、こちらに向かっては来なかったですか?

4   風来坊 写楽   2010/7/5 18:33

>ウォルター さん

まるで、「何勝手に撮ってるんや!」とでも言ってる様でした(笑)



>なべさん

ご心配なく、オイラ逃げ足だけは速いので(爆)

コメント投稿
意外と可愛い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,222KB)
撮影日時 2010-06-20 10:16:45 +0900

1   isao   2010/7/1 15:57

フキの葉にトカゲが一匹日光浴。尻尾が切れた痕が痛々しい。
でも切れた尻尾は復元するとのこと。どこかの金権政治家に良く似ています。
私、実のところ爬虫類は苦手なのですが、良く見たら流し眼が可愛らしい。

2   気まぐれpapa   2010/7/1 16:12

isaoさん、こんにちは。
しっぽが無いですね。
どこかに落っことして来たのかな?(笑)
とぼけた顔が可愛いですね♪
今日は、箱根で足のない長〜いものも撮ってきました。
これも可愛かったです♪

3   ウォルター   2010/7/2 04:22

isaoさん おはようございます。
私も爬虫類は苦手であります。
しかし、この子確かに黒目でちょっと可愛いかもしれませんね。

4   isao   2010/7/3 14:07

気まぐれpapaさん こんにちは
ここは悪戯する子供も来ない場所、汚れたからどこかに捨てたかも(笑)
足の無い長〜いもの、これはもっと苦手です。これを撮るなど無理々々。一目散に逃げます。

ウォルターさん こんにちは
この子は目も可愛いし、手足の指が可愛いでしょ。
手足が無かったら、やはり逃げ出していました。

コメント投稿
夜空へ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (483KB)
撮影日時 2010-06-05 19:20:44 +0900

1   ウォルター   2010/7/1 07:28

私は、1/25秒が精いっぱいでありました。
これ以上遅くする自信のない意気地なしでありました^^;

5   Nikon爺   2010/7/1 18:36

この機体、良く見ると骨組みが出てるんですね。
他の機体では気が付かなかったですが・・・
またしても大胆なカット、色具合、迫力ものです。。
ワタクシもー、と思って在庫見てみたら、素晴らしくブレブレでした;_;`
精進します。。

6   Kaz   2010/7/1 20:26

みんな400mmでスローな流しができるなあ。(驚)
ワタシはとてもできないので普通のスピードで我慢、我慢。
ウォルターさんは1/6、いっちゃってください。(^^)

7   ウォルター   2010/7/2 04:17

まー君さん おはようございます。
離陸用の滑走路へ向かう機体を狙ってみました。
飛行機って想像力をかきたててくれますよね。これは、あまり腕は関係ないようであります^^

hi-liteさん おはようございます。
>ダークブルーが綺麗だと思いました。
はい。私も夕刻のこの色に惹かれて撮影に通っております。
是非一度、仙台空港においでください。ご案内させていただきますよ^^

気まぐれpapaさん おはようございます。
夜の帝王も、みなみの帝王ではちょっと怖そうですが、
仙台空港の帝王なら気さくなおんちゃんって感じでいいかもしれませんね^^

Nikon爺さん おはようございます。
おっしゃる通り。骨組みが気になる飛行機写真ってあまり見たことがないですよね。
今度行った時には気おつけて観察してみたいと思います。

Kazさん おはようございます。
飛行機の撮影を始めた頃は、早いシャッタースピードでピタリと止めて満足しておりましたが、
徐々に飽き足らなくなり、変わった撮り方はないかと探っているうちに夕焼けを絡めたり夕刻にかけての写真に辿り着いてしまいました。
淡い灯りの中の機体って綺麗ですよね。

8   なべさん   2010/7/4 13:28

何度拝見しても迫力がありますねぇ。お見事です!

9   ウォルター   2010/7/4 17:11

なべさんさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
空港撮影ですので撮影場所等いろいろ制約があり、似たようなカットが多くなってしまいますが、これだけ近くで撮れるというのは幸運なことなのかもしれませんね。

コメント投稿
蜘蛛の糸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (888KB)
撮影日時 2009-08-03 10:18:17 +0900

1   hi-lite   2010/7/1 07:26

キラキラと輝き、綺麗でした。

2   ウォルター   2010/7/1 07:29

hi-liteさん おはようございます。
巣を作る糸が綺麗に輝いていますね。
目の付け所がナイスです!!

3   気まぐれpapa   2010/7/1 16:18

hi-liteさん、こんにちは。
クモの糸を撮るのは難しいですね。
雨つぶが着くとなんとなく撮ってみたくはなりますが
みなさん撮っているので、見るだけになってしまいます。
綺麗な糸がいいですね♪

4   hi-lite   2010/7/1 17:52

ウォルターさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
綺麗に日の当たっているやつは
中々見つけられませんでした。

気まぐれpapaさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
蜘蛛の糸も日光のおかげで綺麗に見えますよね♪

コメント投稿
ロマン飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (165KB)
撮影日時 2010-06-29 19:47:11 +0900

1   シャドー   2010/7/1 00:01

久しぶりに空港へ行ってまいりました。

結局最終便まで粘り200枚以上のうちの1枚で、チョットはましかな?・・
がこれです。ヒット率少ないです。(;;

まだまだ勉強と気合が足らないようですが、よろしくお願いします。

6   Kaz   2010/7/1 20:17

おお、1/8で流すとは。
ゴッドハンドですか。

7   シャドー   2010/7/2 00:30

ウォルター さん こんばんは。
もうすぐ日付が変わりますね。^^;
SS1/8は息を止めて、睨めを効かしてパシャ!です。
連射なしでIS OFFなんですよね。普通はIS ON でブレを止めようとしますが、
それをしますと、余計にブレたりする様です。結構疲れます。

hi-lite さんこんばんは。
夜に撮りますと、昼間見る風景とは全く違ってかっこよく感じますよね。^^

気まぐれpapa さん こんばんは。? 日付変わりましたね。^^;
ラインが見える?いやいや・・必死でございます。^^
「どこで切る?」と自分に言い聞かせ、いま!と叫び(心の中で)
切る瞬間。息を吸うのも忘れます。


Nikon爺 さん こんばんは。夜も更けてまいりましたね。

>乗客のロマンと向上追及心のロマンが・・・
かっこよく表現していただきありがとうございます。
操縦席にいる乗員達も乗客のロマンを乗せて飛び立つのですよね。カッコイイ商売です。^^

SS1/8・・の世界是非チャレンジして下さい。きっと癖になります。

Kaz さん こんばんは。
>ゴッドハンド・・?
とんでもない!・・写真は飛んでいますが^^;
まだまだ「ひよっこ」でございます。殻も破れていません。
マクロから、望遠・広角風景撮影・夜間撮影・目の付け所・・・
こちらの掲示板を参考に日々勉強する毎日でございます。
コメントできていないところもございますが、すべて自分に言い聞かせております。よろしくお願いいたします。

8   ウォルター   2010/7/2 05:08

シャドーさん おはようございます。
単写、IS OFFですか。
私は、必要に応じて連写、ISは常にONで使用しております。
長時間露出の際はISを切っておかないと、ISの誤動作でブレますが、1/8秒位のでもその現象が出るんでしょうかね。
今度ISを切ってスローシャッターに挑戦してみます。

9   makoto   2010/7/2 07:05

難しい方向での流しでも、見事に仕上げてしまうウデに感心致します。
色合いも僅かな光の印象もカッコイイですね。

10   なべさん   2010/7/4 13:31

いつのまに・・・(笑)それにしても見事!揺れる光のラインもいい雰囲気だと思います。
おいらもそのうちには関空か伊丹に行かねばです(^^;

コメント投稿
潮霞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (149KB)
撮影日時 2010-06-27 15:53:08 +0900

1   makoto   2010/6/30 20:30

漂う潮で霞んだ海岸に親子が・・

4   まー君   2010/7/1 09:25

一瞬、大丈夫かと心配になりました。
誰もいない海に親子が、という絵になるような光景ではなく
荒々しさの中での親子ですよね。
強いというか、慣れているのか、すごいですね。

5   hi-lite   2010/7/1 13:45

makotoさん、こんにちは。
なにか落着く一枚です。

6   気まぐれpapa   2010/7/1 16:16

makotoさん、こんにちは。
数日前、茅ヶ崎もこんな感じだったようです。
この波で遊ぶ親子を見るとドキドキしてしまいますね。

7   Kaz   2010/7/1 19:58

過保護な親もどうかと思うけど、これは危なさそう。
波にさらわれたら、と気が気でないです。

8   makoto   2010/7/2 07:11

皆さんコメントありがとうございます。

潮風で体もカメラもベトベトになりました。
実際は、ここまですごいモヤはなかったのですが、望遠で遠くを狙ったので圧縮効果も手伝って、一段と凄いガスのようになったようです。
露出制御プログラムは、絞り優先のはずですが、何故か化けてますね・・・
この親子は子供にサーフィンを教えているようでした。
このくらいから特訓すると結構な腕前になるんでしょうね。

コメント投稿
静寂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,996KB)
撮影日時 2010-06-17 18:34:04 +0900

1   ぽち   2010/6/30 17:28

音楽が大音響で流れていても、写真になると・・・不思議です。

コメント投稿
花のアーチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,784KB)
撮影日時 2010-06-27 10:43:21 +0900

1   isao   2010/6/30 15:26

オカトラノオの花穂が綺麗なアーチを造っていました。

コメント投稿
ジガバチソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (1,061KB)
撮影日時 2010-06-27 14:13:48 +0900

1   F.344   2010/6/30 15:05

蜂に似ているから
この名前のようですが
拡大すると面白い形状です

2   isao   2010/6/30 15:12

F.344さん こんにちは
面白い花ですね。私の図鑑には載っていませんでしたが、
どんなところに咲くんでしょうか。色もなかなかいいですね。

3   hi-lite   2010/6/30 16:49

F.344さん、こんにちは
変わった花ですね。
花弁?が細いので、絵にしづらそうです。

4   F.344   2010/6/30 20:02

isaoさま
コメントありがとうございます
比較的湿った所で直射日光が当たらないような
中でした
花の色は暗紫褐色以外もあるようです
拡大すると唇弁の条線も魅力的です

hi-liteさま
ありがとうございます
この花は記録として
撮っておこうと思ったのですが
帰って拡大して良さが分かった次第
複雑微妙に伸びる花をどう表現するか
悩みそうです

コメント投稿
月光仮面
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8081.709
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 453x664 (158KB)
撮影日時 2009-05-31 12:59:58 +0900

1   鈴鹿のM   2010/6/30 12:25

この写真は少し前に撮影した写真ですが、昔懐かしいテレビで大人気で有った
月光仮面が映画化された時のポスターを撮影した写真です。

2   ウォルター   2010/7/1 05:53

鈴鹿のMさん おはようございます。
保存状態の良いポスターのようですね。
月光仮面はリアルタイムで見たのか再放送なのかイマイチ記憶が定かではありません。

コメント投稿

道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (730KB)
撮影日時 2010-05-15 07:41:47 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/30 10:17

能登半島に行った目的の一つ
この道を撮りたくて行きました。
山に登る道で木々が無いところはそんなに多くありません。
何かのロケに使ってもいい感じだなぁと前回訪れた時に
思っていたので、今回はじっくりと十枚くらい撮ってきました。

2   Nikon爺   2010/6/30 11:21

これは振り返ってから?それとも進行方向から?でしょうか、、
ワインディングロードの魅力が溢れてますねー
ワタクシは昨年、七尾湾に浮かぶ「能登島」まで行ってきましたが、興味津々のスポットがかなりありましたね。
また、機会があったら行ってみたい「能登」です。

でも、この場面での「40km」制限はキツイですね。。

3   ウォルター   2010/7/1 06:01

気まぐれpapaさん おはようございます。
いい感じのカーブを描いてますね。
能登半島は以前一周を計画して出かけたのですが、他で時間を取られ水族館を見て日帰り温泉に入って断念。日本海側に横断せざるを得なかったことがありました。
立ち寄った郵便局のおじさんが、能登は冬に来たほうが魚が旨いから是非今度は冬においでなさいと言っておりました。
いつか冬に休みをあてて出かけたいものです。

4   気まぐれpapa   2010/7/1 16:09

Nikon爺さん、こんにちは。
これは進行方向(輪島から)ですね。
このワインディンは、車よりバイクがいいなぁと思っています。
能登島もいいところですね。
今回は日帰り温泉に能登島に寄りました。
ふふふ、40kmですね。標識に書いているだけのようです。(笑)

ウォルターさん、こんにちは。
能登半島は素晴らしいとこです。
寄り道しないで回ってみてくださいな!!!(笑)
冬は男鹿半島なみですから、大丈夫ですよね。
波の花が綺麗ですよ♪

5   stone   2010/7/1 21:58

能登いいですねーーー
若い頃能登でバス区間一駅歩こうか、、などという案を実行して
延々と停留所が見えてこず(笑)ヒッチハイクしてしのいだこと思い出しました。
こういう道だったなあ。いい感じです素敵です。

6   なべさん   2010/7/4 13:25

乗鞍スカイラインを思い出しました。森林限界のようにも見えますねぇ。

コメント投稿
袋ゆきのした。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8081.709
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1124x749 (171KB)
撮影日時 2010-06-02 11:22:52 +0900

1   満田   2010/6/30 08:38

こんにちは、食虫植物愛好会鈴鹿の管理人満田(ミツダ)です、
この写真は食虫植物でオーストラリアの西南部オルバニー市に自生する極めて
珍しい植物です、花の構造が雪ノ下によく似ていますので日本では袋雪ノ下と
呼ばれております、学名はセファロタス フォリキュラリスと呼びますが現地の
オルバニー市ではオルバニー ピッチャープラントと呼んでいます、食虫植物ですので小さなアリなどを壺に落とし込んで消化吸収しています葉っぱは2つの形を持っています虫を捕まえる壺状の葉と普通の葉です、これは植物がやせた土地で
生息していくために進化している最中の状態で食虫植物としては非常に珍しい品種です、もちろん一族一種ですね。

2   Kaz   2010/6/30 15:13

いやあ、見るからにヤバそうな面構えの食虫植物ですね。
ワタシが虫なら、間違ってもこいつの近くには寄りませんが。

コメント投稿
プレゼント^^
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,057KB)
撮影日時 2010-06-27 15:34:40 +0900

1   rena   2010/6/30 07:52

昨年、母の日に嫁から貰った紫陽花です。
今年は株が大きくなり綺麗に色づいてくれました^^

コメント投稿
紫陽花 其の陸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (634KB)
撮影日時 2010-06-27 07:57:00 +0900

1   hi-lite   2010/6/29 22:44

青い紫陽花も、色づいてきました。

2   ウォルター   2010/6/30 01:19

hi-liteさん こんばんは。
雨を被っていい雰囲気ですね。
エクステンションチューブをお使いでしたか。50mmにしては近いなと思いながら一連のシリーズを拝見しておりました。

3   hi-lite   2010/6/30 01:49

ウォルターさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
エクステンションチューブ、重宝しています。
日本、残念でした(´・ω・`)

4   F.344   2010/6/30 08:15

アジサイは
雨が一番似合う
そう思える作品ですね

5   isao   2010/6/30 15:07

hi-liteさん こんにちは
私も時々エクステンションチューブを使っています。
どアップは出来ませんが花の特徴を捉える程度なら充分ですね。

6   hi-lite   2010/6/30 16:57

F.344さん、こんにちは。
雨の合間を縫って撮りました。
紫陽花にはやはり雨が合うと思います。

isaoさん、こんにちは。
エクステンションチューブ
あまり寄れないレンズで、寄るのにつかったり
色々便利ですね。

コメント投稿
太陽のように
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (441KB)
撮影日時 2010-06-19 15:12:05 +0900

1   ウォルター   2010/6/30 01:15

hi-liteさん こんばんは。
花の中心がもう少し対角線上に向いていた方が、画面が安定したかもしれませんね。
ちょっとした位置や角度の変化で、写真の印象は大きく変わると思います。奥の深い趣味ですよね。

2   ウォルター   2010/6/29 21:53

思いっきり端に寄せてみました。

3   hi-lite   2010/6/29 22:39

ウォルターさん、こんばんは。
右端の花の濃い感じと、左の余白の対比がいい感じです。

コメント投稿
蓮の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 225mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,360KB)
撮影日時 2010-06-28 09:49:14 +0900

1   isao   2010/6/29 13:36

翌日には開くでしょう。薄曇りの空が幸いしたのか、雪洞のような感じになりました。

コメント投稿
蓮の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,158KB)
撮影日時 2010-06-28 09:46:56 +0900

1   isao   2010/6/29 13:31

この花はもう散り始めていて、形が崩れてしまいました。

コメント投稿
集魚灯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (384KB)
撮影日時 2010-05-15 07:24:45 +0900

1   hi-lite   2010/6/30 16:45

気まぐれpapaさん、こんにちは。
集魚灯、一つ一つ形が微妙に違っていて面白いですね。

3   ウォルター   2010/6/29 20:55

気まぐれpapaさん こんばんは。
イカ釣り船の集魚灯。懐かしいです。
若い頃一時、秋田県の男鹿半島に住んでいたことがありました。
そこの北浦漁港にイカ釣り船が並んでいたのを思い出します。
入道崎の夜は沖に見える漁火が美しかったのを思い出してしまいます(遠くを見る眼・・・)。

4   気まぐれpapa   2010/6/30 06:27

ウォルターさん、おはようございます。
男鹿半島も日本海の独特な景色の場所ですね。
日本海は、今イカの最盛期みたいです。
集魚灯より、漁火が撮りたいなぁ〜と今頃思っ
ています。

5   Kaz   2010/6/30 15:01

集魚灯はこうなってるのですか。
中身はハロゲン灯みたいですね。
白熱電球のようなものは生産停止になったらこれも駄目なのかな。
でもLEDの冷たい色じゃたちまち漁業不振になりそう。

6   写真好きA   2010/6/30 16:30

気まぐれpapaさん、こんにちは、
燃料代が照明のためにかなり掛るという明るいライトのようですが
最近は低燃費のLEDのものもあるようです。
イカは寄ってくるようですが
最初の設備費がかなり高く漁業も大変ですね、

7   気まぐれpapa   2010/7/1 16:25

Kazさん、こんにちは。
ハロゲンですが、LEDも有るようです。
釣果はわかりませんが、時代なのかもしれません。

写真好きAさん、こんにちは。
全部点けるとすごい量の燃料がいるでしょうね。
LEDが安くなると心配しなくてもいいのでしょうが・・・

hi-liteさん、こんにちは。
いろんな形が有るようで、見ていても楽しかったです。
港みなとで楽しんで撮っていました!!!

コメント投稿
ど根性アジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.1sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,677KB)
撮影日時 2010-06-28 15:38:00 +0900

1   写真好きA   2010/6/29 05:17

ど根性何とか、はネットに出ていて、いろいろありますが、
写真写りが良くないものが多いです。
今回のアジサイはサッシの隙間から上手く頭を出してくれました。

3   makoto   2010/6/29 07:32

これは素晴らしいアイディア(偶然?)です。
ほんとうに立体的な額縁みたいで美しいですね。

4   気まぐれpapa   2010/6/29 07:35

写真好きAさん、おはようございます。
こうなると「生花」の領域に入りそうですね。
探したってなかなか見つからない素材で楽しいです。

5   aki   2010/6/29 19:39

ブラインドにまるで花を差したかのようです。
まさに「ど根性紫陽花」ですね。

6   hi-lite   2010/6/29 22:31

写真好きAさん、こんばんは。
何かのオブジェの様ですね。

7   写真好きA   2010/6/30 16:47

ウォルターさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
写真を撮るようになってから、今までよりは周りを良く見るようになりました。

makotoさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
よその家の垣根(一部アルミ)から顔を出しているアジサイです。

気まぐれpapaさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
これは偶然が重なってこのようになったと思います。

akiさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
アルミの厚いサッシの様な物の間から顔を出していました。

hi-liteさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
探すとたまに、面白いものが見つかる事があります。

コメント投稿
アジサイの傍で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア http://www.idimager.com
レンズ 28-135mm
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (455KB)
撮影日時 2010-06-28 11:31:15 +0900

1   S80   2010/6/29 00:06

アジサイを撮るつもりが、ついつい眼を奪われてしまって・・・・失礼

2   ウォルター   2010/6/29 06:28

S80さん おはようございます。
あら。こんな所でいちゃいちゃしちゃってるんでしょうか^^
飛んでいるところを見事に捉えられましたね。

3   S80   2010/6/30 09:08

別に 覗きの趣味はないんですけどネ (^^ゞ

コメント投稿
カキラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (931KB)
撮影日時 2010-06-27 14:33:57 +0900

1   F.344   2010/6/28 21:55

背景を明るくできる位置に三脚をセット
できるだけ寄って撮ってみました

5   F.344   2010/6/29 09:50

写真好きA ウォルター 気まぐれpapaさま
コメントありがとうございます
背景を明るめにを意識して
撮ったことに皆さんの暖かい
コメント 感謝です
この花は丈が30〜40cm位で比較的
上から撮ることが多くて必然的に
近くの背景が写りこみます
花の下から撮れたのがラッキーでした

6   aki   2010/6/29 19:35

バックの白いボケは何でしょうか。興味があります。
明るい感じのお写真大好きです。
私も最近暗くつぶしたものより明るい仕上げが好みになってまいりました。

7   F.344   2010/6/29 20:18

akiさま
コメントありがとうございます
バックの白い部分は明るい光です
林からもれる陽が広いのでこうなっちゃいました
湿地ですがたまたま一段下から見上げることで
明るく仕上げることができました

8   hi-lite   2010/6/29 22:33

F.344さん、こんばんは。
明るい背景も良いものですね。
花も明るく綺麗だと思います。

9   F.344   2010/6/30 08:24

hi-liteさま
コメントありがとうございます
山に咲く花は色々と制約がありますが
撮り方をもっと工夫したいものです

コメント投稿