キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 花桃4  2: ハナニラ4  3: 長光寺のしだれ桜2  4: ウバヒガンザクラ1  5: ユキワリソウ10  6: 至福の時間4  7: 生け花3  8: 小便小僧と小僧(ぼうや)7  9: 純白の桜6  10: 空を仰いで7  11: 古民家と桜7  12: 東京スカイツリー5  13: 大根の花1  14: ズームイン5  15: 爽快な空と9  16: ギフチョウ 2010-16  17: 梅の巨木2  18: 寝顔5  19: 奈良 橘寺9  20: 満開!10  21: 見つめて4  22: 可憐4  23: 妖艶4  24: 晴れた4  25: 港のニャン4  26: 朧月12  27: 仕事さぼるんじゃねえぞ6  28: サブ機3  29: 太郎杉4  30: 春 輝く10  31: 福寿草6  32: 桜咲く8      写真一覧
写真投稿

花桃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,085KB)
撮影日時 2010-04-01 17:30:30 +0900

1   old seaman   2010/4/1 19:37

桜とほぼ時期を同じくして花桃が咲きました。

2   ウォルター   2010/4/1 20:51

こんばんは
花桃ですか。美しい赤ですね。
G11使いこなしてますね^^

3   気まぐれpapa   2010/4/2 07:17

old seamanさん、おはようございます。
桃が花も綺麗です。
桜に押されて忘れられてしまうから少しかわいそう
ですが・・・・
少し青みが入っているようですね。
G10でも、この青みを取るのに試行錯誤しました。

4   old seaman   2010/4/2 13:50

ウォルターさん、こんにちは。
この花桃は毎年被写体になってくれる有難い存在です。G11を使う
ようになってから撮影が一層楽しくなりました ^o^

気まぐれpapaさん、こんにちは。
この写真は曇り気味の日没時にAWBで撮りましたが、WBを曇りに
するかマニュアルで
赤側に調整すれば青みは消えていたかも知れませんね。

コメント投稿
ハナニラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (458KB)
撮影日時 2010-03-30 15:28:00 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/1 18:16

お寺に咲いていたハナニラ
色んな色があると初めてしりました。

2   ウォルター   2010/4/1 20:49

こんばんはです。
ハナニラの淡い色彩がなんとも言えずいいですね。
爽やかな色香を感じます^^

3   気まぐれpapa   2010/4/2 07:21

ウォルターさん、おはようございます。
凛とした立ち姿が好きです。
これに蝶が飛んでいると100%なんですが・・・
贅沢は言わないこととします。(笑)

4   サボオヤジ   2010/4/2 20:49

気まぐれpapaさんはじめまして。
枯山水の庭園なのでしょうか?後ろは玉砂利?ですかね
すばらしい風情。いいですね〜〜〜。

コメント投稿
長光寺のしだれ桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,799KB)
撮影日時 2010-03-28 11:56:46 +0900

1   isao   2010/4/1 10:34

樹齢300年、幹の太さ5m高さ15mのしだれ桜で、「ウバヒガンシダレ」
というそうです。昭和56年の台風で大きな横枝が折れてしまい、それ以来
花の勢いが無くなってきたようですが、それでも多くの花見客が来ていました。

2   ウォルター   2010/4/1 20:35

300年の枝垂れ桜ですか。
彼女が見てきたものに思いを馳せると人間の存在なんてちっぽけな気がしてしまいます。

コメント投稿
ウバヒガンザクラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3888 (1,243KB)
撮影日時 2010-03-28 12:12:20 +0900

1   isao   2010/4/1 10:25

千葉県八街市にある長光寺のしだれ桜です。
花は終りに近く、これから色が白っぽくなっていくそうです。

コメント投稿
ユキワリソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (388KB)
撮影日時 2010-03-27 09:46:22 +0900

1   old seaman   2010/4/2 02:41

こんばんは。

とても幻想的で、うっとりする作品です。

6   気まぐれpapa   2010/4/2 07:13

ウォルターさん、おはようございます。
ユキワリソウが綺麗ですね。
こちらでは見かけることはありません。
園芸屋さんではひょっとしたらあるかもしれませんが。

7   ウォルター   2010/4/3 04:34

old seamanさん おはようございます。
ありがとうございますm○m
このレンズボケ味も私好みであります^^

気まぐれpapaさん おはようございます。
名前からしてやはり北国特有の花なのでしょうか。
愛らしい姿にうっとりであります^^

8   写好   2010/4/3 08:04

ライティングが絶妙ですね。
まさに北国の遅い春の始まりを感じます。

9   まー君   2010/4/3 15:16

花は可憐でいいですね。
構図もやや左側を空けて絶妙だと思います。
きれいです。

10   ウォルター   2010/4/3 18:53

写好さん こんばんはです。
皆さんの桜写真を拝見していると、未だ蕾固い北国の遅い春が恨めしくもさえ感じてしまいます^^
でも、そこは諦め皆さんのお写真を楽しませていただきます。

まー君さん こんばんは
ようやく春が少しだけ顔を出してくれたような気分であります。
今週は諸般の事情により身動きが取れません。来週までの一週間の春の進みが楽しみであります。

コメント投稿
至福の時間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3648x2736 (2,767KB)
撮影日時 2009-12-21 19:44:44 +0900

1   サボオヤジ   2010/3/31 20:36

ノラ猫の「ひろこさん」です。毎晩8時半ごろに来て食堂の椅子で、こんな
格好で一時間ほどごろごろしてます。でも時間になるとちゃんと帰ります。
(んんん〜〜〜どこに帰るんだか???)
きっとこの時間が彼女にとって至福のときなのでしょう。

2   ウォルター   2010/4/1 20:29

始めまして。
インパクトのあるお写真に目が釘付けであります^^
ひろこさん 迫力ですね。
しかし、妙に愛らしいです^^

3   サボオヤジ   2010/4/1 21:07

ウォルターさんはじめまして。
カメラ好きで、技術はまったく・・・のサボオヤジですが
今後ともよろしくお願いいたします。
 ちなみに、「ひろこさん」の名付け親は妻です。
今夜も、毛づくろいをして、今しがた帰途につきました。

4   気まぐれpapa   2010/4/2 07:19

サボオヤジさん、おはようございます。
なんともいえない表情ですね。
ひと時の安らぎを求めてやってくるのでしょうが
とことこと帰る姿が浮かんできます。

コメント投稿
生け花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (246KB)
撮影日時 2010-03-30 15:11:53 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/31 20:28

生け花と板張り
子供の頃、夏になると畳を上げて、全ての部屋が
板張りになりました。
吹き掃除が大変でしたが、涼しく気持ちが良かっ
た思い出があります。

2   ウォルター   2010/4/1 20:26

板張りの床。懐かしいです〜
冬は隙間からの風が異様に冷たかったような気がします。
綺麗に手入れされているようでいい雰囲気ですね。

3   気まぐれpapa   2010/4/2 07:24

ウォルターさん、おはようございます。
板はかなり傷ついていますが、手入れが
いいのでしょうね。綺麗です。
洒落た生け花についつい写真を・・・(笑)

コメント投稿
小便小僧と小僧(ぼうや)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (1,278KB)
撮影日時 2010-03-20 16:16:22 +0900

1   ウォルター   2010/3/31 05:36

男の子は「ぼうや」とお読みください^^;
浜松町のホームに立つ小便小僧君。季節ごとにいろいろ着替えさせてもらっているそうで、正月は虎の着ぐるみだったそうです^^

3   シャドー   2010/3/31 07:28

ウォルター さん おはようございます。
この小便小僧さんは普段は着ぐるみ無しなんでしょうか?

防災も大事でしょうけど、ここはやっぱりお花の法被なんてどうでしょう^^;・・・
怒られるかな・・

4   ウォルター   2010/3/31 19:58

テレ助さん こんばんは
テレ助さんの子供の頃からあるんですか@@
この小僧さんお幾つなんでしょうね。

シャドーさん こんばんは
小僧さん 四季折々いろいろ着せてもらっているようですよ。
一杯ひっかけて法被で立ちション、気持ち良さそうですね^^ って怒られますね。

5   Nikon爺   2010/3/31 21:01

浜松町のアイドルですねー
小便に防災、可愛らしいシャレが効いてますね^^
このぼうや、自分の噴水と比べてるのかなー??
ナイスショットです。。

6   気まぐれpapa   2010/4/1 12:03

ウォルターさん、こんにちは。
私も若かりし頃から見ています。
小僧さんは、恩年57歳になられます。(1952年生まれ)
当初は陶器製でしたが、今のブロンズは1968年からです。
着せ替えは、私も四季折々楽しませてくれましたが、初めは
子供が毛糸の帽子を乗せたことから始まったそうです。
洋服は主婦の方が手作りで作られていましたが、1985年に病
気で亡くなりましたが、主婦の気持ちを汲んで、今ではボラ
ンティアの主婦のグループが作っているようです。

あまりに身近にあるため、あえてがないためか、通るときに
しか見ることはないので、忘れていました。
電車の窓から瞬間の楽しみが浮かんできました。

サラリーマンの方は、おそらく癒されて通勤されたのだと
思います。感謝かんしゃですね♪

7   ウォルター   2010/4/1 20:46

Nikon爺さん こんばんは
自分の噴水と比べるのも坊やだったらOKですね。
我々がやったら直ぐに連れて行かれちゃいますね^^;

気まぐれpapaさん こんばんは
57歳の小僧さんでしたか。しかも、そんな歴史があったなんて。ちょっと感動ものであります。
うちのかみさんも毎朝通勤時に見ながら楽しんでいたそうです。

コメント投稿
純白の桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,664KB)
撮影日時 2010-03-30 12:30:04 +0900

1   ウォルター   2010/3/31 05:27

おはようございます。
純白の桜ですか。珍しいですね。
それにしても清楚な感じがして美しいですねぇ

2   シャドー   2010/3/31 07:48

old seaman さん おはようございます
透過された花びらがブルーとグリーンによく映えます。
ボケもナイスでバッチリですね。^^v

3   old seaman   2010/3/30 19:21

こんな真っ白な桜は初めて見ました。

4   old seaman   2010/3/31 10:37

ウォルターさん、こんにちは。
他板で教えてもらったのですが、これはオオシマザクラだそうで、
純白の清楚さは格別ですね。

シャドーさん、こんにちは。
この純白の桜を順光でも撮りたかったのですが、花が全部下を向いて
いるので無理でした ^_^

5   なべさん   2010/4/2 20:55

白がとても綺麗〜背景のボケ、空の感じもいいですねぇ^^

6   old seaman   2010/4/2 22:50

なべさん様、こんばんは。
このコンデジを手に入れたとき、こういうマクロ的な撮影は考えて
いませんでしたが、マクロ撮影専門のレンズとはまたひと味違った
写りをすることがあり、撮影が一層楽しくなりました ^o^

コメント投稿
空を仰いで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,729KB)
撮影日時 2010-03-30 09:15:14 +0900

1   makoto   2010/3/30 19:03

奥山公園の桜です。

「満開!」では、pamiさん 写真好きAさん コメントありがとうございました。

3   テレ助   2010/3/31 06:11

広角レンズの画角を見事に使ってますね。でもそれがわざとらしくないのが素晴しいです。

4   シャドー   2010/3/31 07:46

makoto さん おはようございます。
いいですね〜なんだか「やさしさに 包まれて」って感じです。
よく見ますと「ヒコーキ雲」ありますね。
荒井由美 2曲入り ^^ v

5   Nikon爺   2010/3/31 20:54

ほぼ、満開でしょうか。
北関東はまだまだツボミ状態が続いてます。
透過光といい、ボリューム感といい、まさに春本番といった感じです。

6   F.344   2010/3/31 23:13

被写体も満開ですが
機材を駆使したスキルも満開
脱帽です

7   makoto   2010/4/2 00:41

コメントありがとうございます。

ウォルターさん
ここの桜は見事で、自然に生えているような山全体の桜のボリュームがお気に入りです。

テレ助さん
この天気ではPL効かせてコントラストを楽しむには広角が一番ですね。

シャドーさん
荒井由美・・年齢が・・・同年代・・? (^^ゞ

Nikon爺さん
満開でした。
他の場所ではまだまだというところもありますが・・・
何か今年はムラが多いみたいな・・

F.344さん
実質撮影時間は1時間弱くらいでしたが、200枚くらい撮りました。
広角は自分が少し動くだけでパースの関係で絵が変わるので枚数が増えてしまいますね。

コメント投稿
古民家と桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (351KB)
撮影日時 2010-03-30 16:26:38 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/30 18:20

古民家を尋ねて、春の花を撮影した帰り
桜の枝がしなっていい感じでしたので、
一枚撮ってみました。

3   ウォルター   2010/3/31 05:22

おはようございます。
和テイスト満開ですね。
実際には目にしたことのない光景なのでしょうが、なにかとても懐かしさを覚えるお写真ですね。
日本人のDNAなのでしょうか。

4   シャドー   2010/3/31 07:53

気まぐれpapa さん おはようございます。
バックが黒系で透過された桜がバッチリですね。
かやぶき屋根。いい所ですね。

5   気まぐれpapa   2010/3/31 19:48

makotoさん、今晩は。
なかなか垂れ下がっている桜が少ないので
ある意味貴重な写真でしょうね(笑)
写真家だったら、脚立持参でいい感じに撮
れるのでしょうが、たまに訪れる俄かカメ
ラマンにとっては、背伸びしかできません。(笑)

ウォルターさん、今晩は。
和の世界もたまにはいいものですね。
でも場所探しが大変です。
山奥に行けば可能なんでしょうが。
身近で雰囲気のあるところは数箇所
しかありません。懐かしい戸板は
やはり日本人の心かもしれませんね。

シャドーさん、今晩は。
茅葺もまだ新しいのでつやつやとして
反射しています。
縁側がなんとも懐かしく、桜と相俟って
日本らしくなりました。

6   Nikon爺   2010/3/31 20:57

やはり、日本の風情。
古い木造建築にサクラがピッタシですね。
やけに落ち着きます。。

7   気まぐれpapa   2010/4/1 11:45

Nikon爺さん、こんにちは。
昔の日本を探すのも都会では骨が折れますが
少し田舎に行くとこのような雰囲気もみかけます。
華やかな桜には、あまり似合わないでしょうが、
たまにはいいかな?ですね。

コメント投稿
東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,019KB)
撮影日時 2010-03-30 11:43:18 +0900

1   rena   2010/3/30 16:21

きょうのスカイツリーです。高さ338^^
桜も満開に近く人も多く出ていて賑やかでした。

2   yuki   2010/3/30 22:15

桜とスカイツリーがお見事とです!
333mのTタワーを超えて、日本一ですね〜^^
絶好のカメラアングルだと思いました。

3   ウォルター   2010/3/31 05:28

おはようございます。
とうとう東京タワーを超えたと報道されていましたね。
600mの世界。どんななんでしょうね。完成が楽しみです。

4   シャドー   2010/3/31 07:51

rena さん おほようございます。
グングン伸びてきましたね。完成時には、てっぺんは雲の上の時
もありそうな・・・

5   rena   2010/3/31 11:57

yukiさん
ウォルターさん
シャドーさん
こんにちは^^浅草からの撮影でりょうもう号の電車が
写っています。業平橋近くの橋からは川に写るツリーが
撮れそうなので今度、挑戦したいと思います(*^_^*)
今週末は満開の桜が見れそうですよ〜

コメント投稿
大根の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (387KB)
撮影日時 2010-03-27 14:40:50 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/30 11:19

桜も満開に近づいてきました。
畑では、大根の花が満開に咲いています。
これも春ですね♪

コメント投稿
ズームイン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1118 (1,245KB)
撮影日時 2010-03-20 16:52:16 +0900

1   ウォルター   2010/3/30 05:49

こうゆう所でやってたんですね。
単なるおのぼりさん写真でありました^^;

2   テレ助   2010/3/30 06:19

おお、行かれましたか。日テレが引越してから、まだ行った事ないんですよね、ってか最近東京へ行く機会がない…飛行機代も大変だし…(笑)。

3   シャドー   2010/3/30 07:38

外は、こんな風になっていたんですね。初めて知りました。
時計を見て、朝5時前?と思ったら、夕方でしたね。

「奈良 橘寺」へのコメントありがとうございました。
次は、奈良・京都へおこしやす。(^^v

4   makoto   2010/3/30 18:58

おおっ、こんな風になっていたのですね・・・
私も東京への訪問機会が極端に減ってしまいました・・・

5   ウォルター   2010/3/31 05:18

テレ助さん シャドーさん makotoさん おはようございます。
ネタモノ写真にまでお付き合いいただきありがとうございますm○m

この日は、浜離宮の菜の花を撮りたく出かけたのですが、浜松町の駅で小便小僧さんを撮ってから向かったところ、浜離宮に到着したのが16:32。入園は16:30。2分くらい大丈夫だろうと思ったところ、丁重にお断りされましてしまいました。(泣)
トボトボと新橋に向かって歩いていると、この面白そうな時計が目に入ったという訳であります。
転んでもただ起きないウォルターでありました^^;

コメント投稿
爽快な空と
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,215KB)
撮影日時 2010-03-27 13:48:46 +0900

1   makoto   2010/3/29 20:52

快晴の空と桜は気持ちいいですね。
輝くような花の色に惹かれます。

5   シャドー   2010/3/30 07:32

爽やかな青空と薄く掛かった雲、そして桜がいい感じじゃないですか。^^
自分の気持ちまでクリアーになってきます。

樽見。了解です。

6   気まぐれpapa   2010/3/30 11:01

makotoさん、こんにちは。
雑誌の写真を見ているようです。
明日はかなり暖かくなるようですから
満開に近くなるかもですね。

7   makoto   2010/3/30 18:55

コメントありがとうございます。

pamiさん
三角の杉が、例年だと花粉で苦しめてくれるところでしたが、今年は花粉が少なめなので助かります・・・
木も赤っぽくないですよね。

ウォルターさん
筋雲がいい感じでした。
やはり青空は気持ちいいものです。

テレ助さん
この時期PLが手放せません・・・
それにしてもここ最近は広角の出番が多いです・・・
ほんとうに青空と桜は合いますね。

シャドーさん
黄砂が無い日はほんとうに爽やかですよね。
樽見もこんな感じであることを祈ります・・・

気まぐれpapaさん
ここへ来て一気に満開になったようです。
ただ、木によってバラツキが少し多いかな?
しばらく木を選べば楽しめそうですね。

8   F.344   2010/3/31 23:53

筋のように走る雲を
下にもっていき
効果的な三角の杉の木の使い方
画面の構成
勉強になります

9   makoto   2010/4/1 07:43

F.344さん
いい感じの雲に救われました。
欲を言うともう少し上に雲がほしかったですね・・・

コメント投稿
ギフチョウ 2010-1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 420mm
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x685 (637KB)
撮影日時 2010-03-29 13:13:03 +0900

1   makoto   2010/3/30 18:59

もうギフチョウが見られるんですね。
見事な自然のアートですよね。

2   ウォルター   2010/3/30 05:18

おはようございます。
美しい羽根ですねぇ〜 うっとりであります。

3   F.344   2010/3/29 19:19

朝の冷え込みと
日中も北風が厳しく
心配しましたが
なんとか記録写真が撮れました
今年も律儀に出てくれたことに感謝

4   stone   2010/3/29 23:39

艶やかなギフチョウさんですね!
ソフトな描写で美しい@@!

5   シャドー   2010/3/30 07:25

この蝶はサナギさんから出てきたのでしょうか?
寒さが戻ってさぞかしビックリ!してるでしょうね。^^;

6   F.344   2010/3/31 23:37

stoneさま
コメントありがとうございます
>艶やかなギフチョウさんですね!
ソフトな描写で美しい@@!
待ちに待った子が出てくれました
寒さのため枯葉に留まって日向ぼっこをしてくれました
撮り易い代わりに背景がこうなってしまいます

ウォルターさま
ありがとうございます
翅は本当に綺麗ですね
次回は花に留まったのを撮りたいのですが
こちらの思うように来てくれるか心配です

シャドーさま
ありがとうございます
蛹から羽化したものと思われます
冬の間は枯れ葉等の中でじっと待って
この時期に毎年見れます
当日は陽ざしもありましたが時々時雨もようで
ビックりしたかもしれません

makotoさま
ありがとうございます
自然の美しさに感謝です

コメント投稿
梅の巨木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3888 (3,223KB)
撮影日時 2010-03-22 12:21:40 +0900

1   isao   2010/3/29 15:26

偕楽園の梅の木は、本来実を採るためもあり、剪定されて樹高は低いのですが
この木は高く伸びて10mほどに育っています。
さながら龍が絡み合って天に昇っていくような感じです。あいにく花がかなり
散ってしまっていますが、満開でしたらさぞ見ごたえのある姿だろうと思います。

2   ウォルター   2010/3/30 05:11

お〜年輪を感じる立派な梅ですね。
すばらしい枝ぶりです。ほんと満開の姿はすばらしいものでしょうね。

コメント投稿
寝顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,814KB)
撮影日時 2010-03-28 10:33:19 +0900

1   old seaman   2010/3/29 00:32

私の膝に寄っかかって寝入る我が家のニャンコです。

2   ママくん   2010/3/29 03:01

この子、めちゃくちゃ可愛いですね。
よそ者なので傍観してましたけど、たまらず書き込みしてしまいました。
CANON板の皆様、お許しあれ。

3   気まぐれpapa   2010/3/29 07:42

old seamanさん、おはようございます。
寄り添うなんていいですね♪
我が家のニャンは、膝の上オンリーです。
6歳のおっさんなんですが、我がままで
困っています(笑)

4   由良   2010/3/29 13:14

old seamanさん
猫が安心して寝ている様子良く分かります。立派な髭も良いですね。ひょっとして長老ですか。

5   old seaman   2010/3/29 19:44

ママくんさん、こんばんは。
我が家のニャンコはとっても甘えん坊で、私が座ると膝の所に来て
寄りかかります。

気まぐれpapaさん、こんばんは。
お宅のニャンコは膝の上オンリーだそうですね。我が家のニャンコは
寄りかかり専門で、膝の上に乗せると数分で逃げて行きます。

由良さん、こんばんは。
いつもこうやって膝に寄り掛かってうたた寝します。おデブなので
寄り掛かられたほうが長持ちしません。おん年18歳なので、人間で
言えば80歳過ぎでしょうか。

コメント投稿
奈良 橘寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (1,149KB)
撮影日時 2010-03-28 11:42:18 +0900

1   シャドー   2010/3/28 23:10

今日は、近場散策です。
奈良県 明日香村 橘寺。
ここは聖徳太子の誕生の場らしいです。

いよいよ桜咲き始めました。もう少しで満開と言うところです。
いらないものを隠すため、草むらの中からヨイショ!

5   ウォルター   2010/3/30 05:16

おはようございます。
聖徳太子生誕の地ですか。
古都奈良。いいですね。いつかはゆっくり散策してみたいものです。

6   makoto   2010/3/30 19:00

日本建築と桜はほんとうに似合いますね。
これからどんどん咲いてボリュームが出るのも楽しみですね。
手前のグリーンも春らしくてワンポイントになってますね。

7   テレ助   2010/3/31 06:15

いいですね、この雰囲気。こういう作品を見て、気持ちが落ち着く…つくづく日本人で良かったと思えるひと時ですね。来年はお寺と桜を狙ってみたくなりました。

8   シャドー   2010/3/31 07:40

makoto さん おはようございます。
今回の明日香村、まだ少し(場所によりますが)はやいようでしたが、
今週からは一気に咲きそうですね。ボリューム満点(定食じゃないですが)見てみたいです。

テレ助 さん おはようございます。
見慣れた桜、何度見てもやはり綺麗ですよね。神社・仏閣・・
様々な物によく似合いそうです。^^さて今週は?。と。

9   Nikon爺   2010/3/31 20:49

草むらからですか。
写真やらない人から見ると異様なお姿に写るかもしれませんね^^
サクラ、梅は神社仏閣には適合ですよね。心落ち着きます。
入学式にもピッタシ合うのはどうして??考えちゃいます^^
満開が楽しみですね。。

コメント投稿
満開!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 97mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x2000 (1,641KB)
撮影日時 2010-03-28 12:11:18 +0900

1   makoto   2010/3/28 20:34

先週の場所は見事に満開でした。
天気・・・イマイチでした・・・

6   makoto   2010/3/29 20:48

コメントありがとうございます。

F.344さん
手前の電柱が邪魔で・・・
どうフレーミングしても気になる存在です・・・
ほんとうは、もう少し下まで入れたいところでしたが・・・

シャドーさん
今週末はちょっと厳しそうですね。
早い時期に散ってしまうので、サクラ吹雪は見られるかもしれませんが、もしかしたら完全に終わってるかも・・・
樽見の方が可能性が高いと思います。

気まぐれpapaさん
ここから奥まで見渡せる桜は実に見事で、列車の窓から撮影してみたいものです。

由良さん
この桜の時期はとにかく撮影に出かけたくなりますね。
桜が終わると写欲も終わる感じですが・・・(^_^;)

7   pami   2010/3/29 22:34

完璧な一枚ですね。
開けた口を閉じるのを忘れてしまうぐらい・・・

8   写真好きA   2010/3/30 04:58

おはようございます。
前回咲いていた桜は散っても、かわりに他の桜が咲いて
花のバランスがとても良いと思います。
汽車も大きく写っていて素晴らしいと思います。
機関車は昨年と同じ番号のようです。

9   なべさん   2010/4/2 20:51

いいですねぇ〜!でも明日では遅そう・・・この付近からの景色・・・また秋までの楽しみにとっておこうと思います。

10   makoto   2010/4/4 07:50

コメントありがとうございます。

気づくのが遅れてしまいました・・・

pamiさん
ここのロケーションは完璧なんですよ・・・
撮影は・・・色々障害が・・・(言い訳・・(^^ゞ

写真好きAさん
中々全ての桜が揃いませんが、遠くまで見渡せる景観がお気に入りのポイントなんです。
一度、夕方のスローシャッターで列車の軌跡を撮ってみたいものですが、帰りの山道を考えると断念です・・・

なべさん
是非次回は行きたいですね。
結構ハードな山下り、山登りが待ってますが・・(^^ゞ

コメント投稿
見つめて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (689KB)
撮影日時 2010-03-16 10:26:52 +0900

1   ウォルター   2010/3/28 18:14

まだ子猿ですが。その視線には憂いを感じます。

2   気まぐれpapa   2010/3/29 07:31

ウォルターさん、おはようございます。
視線が少し不安ですね。
そんなところが子供の可愛いところです。
心は全て目に表れてきますね♪

3   由良   2010/3/29 13:32

小猿とはいえ立派な毛並みのサルですね。
お能の面を思い起こしました。

4   ウォルター   2010/3/30 05:09

気まぐれpapaさん おはようございます。
たしかに。不安っぽい頼りなげな視線ですね。
最近は動物園に行くと真っ先に彼らに会いに行きます。かわいいんですもの^^

由良さん おはようございます。
小さいなりにも美しい毛並みを見せてくれます。
春になるとまた小猿が生まれるようです。楽しみです^^

コメント投稿
可憐
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-300mm
焦点距離 209mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (2,316KB)
撮影日時 2010-03-27 13:20:12 +0900

1   由良   2010/3/28 13:54

初々しい椿です。

2   ウォルター   2010/3/28 14:58

白い椿ですか。当地で見るものは赤いものばかりであります。
清楚な感じが素敵ですね^^

3   気まぐれpapa   2010/3/29 07:47

由良さん、おはようございます。
白い椿は一点の曇りもなく綺麗ですね。
曇りのない椿を見つけるのは大変ですが
綺麗な花を見せてくれて嬉しいです。

4   由良   2010/3/29 13:05

ウォルターさん、気まぐれpapaさん
コメント有難うございます。
この椿は”香り椿”の一種で多分”額田姫”だと思います。香りも香ばしく写真に載せられないのが残念です。

コメント投稿
妖艶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 35-70mm
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1484x2226 (743KB)
撮影日時 2010-03-27 12:36:29 +0900

1   由良   2010/3/28 13:41

椿が咲き始めましたので行ってきました。

2   由良   2010/3/29 13:29

ウォルターさん、makotoさん
コメント有難うございます。
上手い具合にまだ痛んでいない椿にめぐり合いました。
椿の種類は”外国椿”の”タマビューティ”ではないかと思いますが、華やかさに圧倒されました。

3   ウォルター   2010/3/28 14:57

これも椿ですか@@
まさに妖艶の表現がふさわしいお写真ですね。
これは私も撮ってみたいものです。

4   makoto   2010/3/28 20:32

変わった椿ですね。
ほんとうに妖艶のタイトルにピッタリの魅力的な被写体ですね。

コメント投稿
晴れた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (7,851KB)
撮影日時 2010-03-27 11:50:28 +0900

1   eman   2010/3/28 12:24

やはり晴れがいいです。

2   ウォルター   2010/3/28 13:22

青空〜 気持ちがいいですねぇ。
天気の良かった昨日のうちにあちこち撮影しておけば良かったです(泣)
12-24mmということは、シグマでしょうか。私もお気に入りの一本であります。
また素敵なお写真がありましたら拝見させてください^^

3   由良   2010/3/28 13:24

emanさん
お住まいはどちらですか?
私のいる山陰も晴れた日がほとんど無く、ややうんざりしていますので、”晴れた”という気持ちが良く分かります。

4   eman   2010/3/29 09:03

レスありがとうございます。フルサイズで使える12㎜はシグマしかありませんからねー。笑
家は神奈川ですが2日間雨に降られるとそう思います。

コメント投稿