キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 落陽 64  2: 今年最後のカワセミか?1  3: 雀の眼光4  4: 雪国~♬5  5: エナガはいつも茂みの中1  6: 野鳥ポートレート・男前ホオジロ1  7: 足跡5  8: カワセミ君ストリーク・イーグル2  9: 橋の下にはカワセミがいる(その3)6  10: 落陽 53  11: ロイヤルハワイアンホテル1  12: Nashville7  13: 今日のノリオ♬8  14: 野鳥ポートレート・かわいく撮ってチュン♪1  15: さわやか美人百景・指先マジック4  16: ドライフラワー Ⅱ6  17: 今日のノリオ♬7  18: Happy Christmas!9  19: 牛久沼にて4  20: 老漁師と白鳥9  21: さわやか美人百景・ジョビコは浜辺美波さん4  22: 冬がくるくる冬がくる5  23: マスクしていますよ6  24: ドライフラワー7  25: 食事中6  26: めりーくりすます7  27: ペイロードの差4  28: 石垣のカワセミ1  29: ミサゴとカラス5  30: 赤い実 クロガネモチかも?7  31: 今日のノリオ♬9  32: 星空の如く6      写真一覧
写真投稿

落陽  6
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.1
レンズ EF-S 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (726KB)
撮影日時 2007-02-26 03:31:55 +0900

1   S9000   2020/12/31 11:09

 日は沈み、また昇る、ということでよい年がきますように。
 来年もよろしくお願いいたします。

2   Kaz   2020/12/31 06:02

今年の陽が落ちるのも今日が最後。
明日からは新たな年が始まりますね。

キヤノン板のみなさまには今年一年間
本当にお世話になりました。m(_ _"m

3   一耕人   2020/12/31 10:11

こんにちは
素敵な夕景ですね。 
こんな所でのんびり年を越したいものですね(^_-)-☆

来年もよろしくお願いいたします。

4   Kaz   2020/12/31 14:38

一耕人さん、
ここで一生過ごせるかと問われれば、?ですが
数日間、滞在して年を越すには良い所であります。
だけど、炬燵でぬくぬくしながらミカン食べ食べ、
紅白を観てゆく年くる年の除夜の鐘を聞く
日本の大晦日が風情があってよろしいようで。
明日からの一年もよろしくお願い申し上げます。

S9000 さん、
沈んだ陽はまた昇ってくる。
人生も沈んだまんまじゃあかんから浮かび上がらねば。
明日からはぷかぷかと浮かれ、いや、浮き上がるぞ。😊
来年もよろしくお願い申し上げます。

コメント投稿
今年最後のカワセミか?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,847KB)
撮影日時 2020-12-30 19:49:41 +0900

1   S9000   2020/12/30 20:54

 明日は撮影機会がなさそうなので、この一枚がおそらく今年最後のカワセミ撮影となりそうです。
 飛び去るところを後ろから追いかけた一枚。写りは今一つなのですが、おそらく12月3日撮影のワカセミ君と同一個体なので、生き延びていてくれることがうれしい。
 スズメ、ジョウビタキ、メジロ、エナガ、ホオジロなど、カワセミより少し小さいサイズの野鳥を撮影していて、同じ日にカワセミを見ると、「カワセミってこんなに大きな鳥だったか?」と面食らう気分があります。
 一方、もっと大きくて、水面上の低い高度を直線的に、つまりカワセミと同じように飛ぶイソシギを目撃すると、それはやっぱり大きく見えるわけで、こうやって判別眼を養っていかなければなりません。おもしろいものです。

コメント投稿
雀の眼光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (4,365KB)
撮影日時 2020-12-30 22:22:13 +0900

1   S9000   2020/12/30 19:38

 クチバシに黄色みが残る、今年生まれの若雀?
 この一枚では、青空が見えますが、直後にぶわっと雪花が舞って視界が真っ白になりました。積もりはしませんでしたが。
 
 個人的には野鳥撮影がマイブームでしたが、どのようなブームも終わるもので、昨年のマイブーム「イルミネーション撮影」は終息しました。
 世の中では、ここ10年続いていた、グループアイドルの隆盛に陰りが見え、どうやら終息傾向のようです。詳しいことはわかりませんが、グループアイドルのシステムは、アイドルとなるべき人材もファン層もまた、少子高齢化で減っていく中で生み出された画期的な集客システムだったと理解しています。
 昔の「スター誕生!」のように、〇万人の中から選ばれた・・・といううたい文句が使いにくい、それよりは二次予選くらいの段階で全部合格させてグループデビューさせ、切磋琢磨・成長・熟成・卒業・世代交代そのものをドラマに仕立てて見せる、というシステム。(AKB48の場合は「公式ライバル」まで登場させて切磋琢磨を演出した)
 これによって、個人の魅力や才能だけに頼っていては、せいぜい1~2年しか持たなかったアイドルのピーク寿命を数倍に拡大できたわけですが、さすがに基幹システムそのものが老朽化して魅力を失ってくるとブームも終焉を迎えるようです。
 世の中の野鳥ブームは、アウトドア活動全体のブームに乗っているようで、いずれ、インドア余暇を主にしている世代が中高年を迎えたときに、このブームは終息するのかもしれません。

http://www.digisco.com/mm/dt_59/toku1.htm
松田道生さんのコラムは、どうも叱られているような気分になることもあるのですが、撮影を主体としないバードウォッチャーの立場から野鳥撮影者はこのように見えているのだ、と参考にしてます。

2   Kaz   2020/12/31 06:46

嘴の黄色みで今年生まれかどうか推測できるのですか。
バードウォッチングのDVDや本にもなにやら、そのような
ことが言われてたような気がしますが、頭に入ってない。
やはり、フロリダの沼地で数回撮っただけの付け焼刃の
鳥屋の私はあかんですね。モデルさん撮影の方で頑張るべ。(笑)

ご紹介のコラム、ふむふむと納得すること頻り。
撮影の趣味も老人主体ですが、最近は若い人もちらほらとは
現れているようなので、それがいずれの日にか各分野、
鳥屋さんの方にも移行していくのではないかと淡い期待。😊

サポート掲示板のご協力、意をお汲み取り頂き、感謝です。
少しは恩返しができたかなと、私もほっとしてます。
来年もよろしくお願い申し上げます。

3   一耕人   2020/12/31 10:10

こんにちは
スズメ君 とげが刺さっていたくないんでしょうか(^_-)-☆

4   S9000   2020/12/31 10:56

みなさまおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v

>Kazさん
 私も野鳥撮影は駆け出しで、習熟しなければならないことだらけ、であります(^^)v
 最近、実地で理解したことは
・河原の茂みに潜み、姿を見せずチリチリと虫のような鳴き声だけ聞こえるホオジロは、観察者の歩みにあわせて移動(逃避)している可能性があるので、観察者が歩みをとめれば、鳴き声を頼りに発見しやすくなるし、いつかは飛び出してくるので見当をつけやすい
・雀はヒトに捕食され続けた長い歴史を持っているので警戒心は容易に解けない、近づくのであれば横歩きですり寄り、一定限界以上は無理しない
などなど。
 野鳥写真家として若手のホープ、菅原貴徳さんは、先述の松田道生さんとも共著(菅原さんが写真撮影、松田さんが鳴き声収録を担当)があり、松田氏も高く評価する一人のようです。
http://www.digisco.com/mm/dt_101/toku1.htm
 サポート掲示板の件は、お役にたてて幸いです。この掲示板を通じて得られたことは膨大なのですから・・・ 

>一耕人さん
 あははは、スズメ君からすれば、トゲも想定内なのでしょうね。トゲのある植物に留まるノビタキ、有刺鉄線に留まるジョウビタキなどを撮影しましたが、あるいはそれらがより大型の捕食者(ネコなど)が嫌うことを知っているのかも。
 少なくとも、スズメやエナガ、メジロは公園などの人間が整備した植え込みや生垣の中に逃げ込んで、外敵の襲撃を防いでいるようです。植物とはいえ人間が管理している営造物をうまく利用している、と。ところが同じ人間が管理している営造物でも、ガラス窓は野鳥の鬼門であるようで、野鳥の衝突事故死は後を絶ちませんが、それ以上に交通事故死もあるようです。

コメント投稿
雪国~♬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 42mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 5184x3456 (15,002KB)
撮影日時 2020-12-30 23:51:41 +0900

1   一耕人   2020/12/30 15:15

今日から年明けまで降り続けるとの予報。
数年前に雪でタイヤをバーストさせてことがあり、今年の外出も怖いですね。

2   一耕人   2020/12/30 16:35

忘れてました。
今年も一年ありがとうございました。
今年はコロナ禍の中活動しずらい一年でしたが、来年はコロナも過ぎ去り穏やかな年となることを期待しています。

来年もよろしくお願いいたします(^_-)-☆

3   S9000   2020/12/30 18:59

 こんばんは。雪が降る降る雪が降る。こちら広島も降りました。つもりませんでしたが、明日また降るらしいです。
 しんしんと、という表現がぴったりくる光景ですね。
 今年もまた交流いただきありがとうございました。一耕人さん、年末年始は穏やかに美味しいお酒を召し上がってください。あくる年もよろしくお願いします。

4   Kaz   2020/12/31 06:17

そちらの地方で数日間雪が降り続けると、一体全体、
元旦にはどんな状態になってるんでしょうか。
コロナの次は大雪で巣ごもりが継続という感じですかね。
家庭内での暴飲暴食を避け、適度な運動を続けて
29、あれ、もう30歳だったかのイケメンの維持を
図ってくださいませ。😊

来年もよろしくお願い申し上げます。

5   一耕人   2020/12/31 10:09

S9000さん こんにちは
どうしたことでしょう。今朝は燦燦と日がさして気持ちの良い朝です。
どうやら天気予報、外してくれたようですね。
今年も素敵なお写真で楽しませていただきました。来年もよろしくお願いいたします(^_-)-☆

Kazさん こんにちは
明日家内の実家に行くものですから、数年前の大雪を連想してかなりビビってました。
家庭内暴飲暴食は家内の目がありできません。つつましい正月であります。
今年も素敵なお写真で楽しませていただきました。来年もよろしくお願いいたします(^_-)-☆

コメント投稿
エナガはいつも茂みの中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,138KB)
撮影日時 2020-12-29 18:12:21 +0900

1   S9000   2020/12/29 23:00

 見晴らしの良いところに出てくることもありますが、静止しないので、目撃機会が多くても撮影しにくいエナガ。
 メジロと混群していることもありますが、今回はエナガ単独での群れでした。最近、河原ないし中洲で見る野鳥は、スズメ、ホオジロ、エナガ、メジロ、カラス、ツグミ、ムクドリ、カワラヒラ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、イソシギ、そしてカモ類いろいろです。カワセミは最近、川では遭遇しません。カイツブリはお堀でしか出会わない。

コメント投稿
野鳥ポートレート・男前ホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x4500 (9,576KB)
撮影日時 2020-12-29 18:22:30 +0900

1   S9000   2020/12/29 22:21

 チリチリ、と秋の夜に聞こえる虫の声のような、ホオジロの地鳴きですが、そういうときは茂みの中に隠れていて、なかなか姿が見えません。そうしていると、突然、茂みからホオジロが飛び出てきてびっくりすることがあります。
 このホオジロ君は、たぶん、https://photoxp.jp/pictures/214213
と同じ個体だと思いますが、どうも私のことは眼中にないようで、タジタジです。

コメント投稿
足跡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.1.1
レンズ 28-80mm
焦点距離 80mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1066x1600 (336KB)
撮影日時 2020-12-22 23:53:32 +0900

1   Kaz   2020/12/28 15:49

F.344 さんから雪上のウサギの足跡を撮れとの命令が
下っていたのですが、これは残念ながらウサちゃんの
ぴょんこ、ぴょんこした足跡ではなく、我が家に
居候の鹿の足跡のもよう。
最近、ウサギさんの姿を見かけないが、誰かに食われたかな。

2   Kaz   2020/12/28 15:51

書き忘れてた。
サポート板に管理人さんからのメッセージがありますよ。
是非読まれて、できる方はご協力のほどを。

3   kusanagi   2020/12/28 21:51

ほほーっ、こんな寒いところに住んでらっしゃるんですか。(^^ゞ 
と言いますか雪が降るんですね。私は寒いのは苦手でして。
サポート板を読みました。何をすればよいのか分からずに書き込みましたが、代金の方はどの
ようにすればいいんですかね? (笑)
まあ、後で連絡があるだろうと思ってますが。

ナッシュビルのは自爆だったんてすか。なんともはや、ですね。
クリスマス休暇が終われば(年が明ければ)、急転直下でありとあらゆることが進みそうですね。

4   kusanagi   2020/12/28 22:46

ところで、管理人さんのPhotoXP掲示板に関して・・
>デジタルカメラ黎明期の写真も貴重な資料になってくるのではと・・・
と言うのは、まさしくその通りでして、これがあるから中々やめられない、閉鎖できないという
ところがあるだろうと以前から思っていました。これは重荷でもあるんですが、それだけでなく
写真の歴史も背負っているということで、写真の文化史としては価値あるものだろうと、私も
考えていました。
私も2011年からの参加なんですが(閲覧自体は当初から見ていましたが)、その参加の際に、
私も何がしかのことで、この新しい写真史に貢献できれば、と考えてのことでした。

ところで再度、自宅サーバ方式に戻るとのことですが、(クラウドサーバーはAWSではなくて
グーグルクラウドサービスだったんですね)、これ、やはり大変なんですね。メンテナンスにも
労力しなければなりませんし、電気代もバカになりません。高性能自作PCを年中つけっ放し
にするわけですからね。
最低限、サーバ本体と、DDNSのミニPCと、メンテナンスのノートPCと、この3台が必要になると
思います。これらすべて管理人さんの持ち出しです。そして電気代+冷房費ですし、PCパーツ
も壊れていきますからね。騒音もあるんですよね。引っ越しだって簡単にはできません。

管理人さんは、とにかく長くやり続けていきたいと考えられているようです。
それはどういうことかと言いますと、この掲示板に参加するということは、それ相応の責任を
持つべきであるということですかね。
いゃあもう、はっきり言って、管理人さんには適当に掲示板は切り上げて廃止すればよいのに
なあって思ったりもするんですが(私だったら絶対にそうする)、管理人さんは今後も続けられる
とのことを言われていますので、これはエライコッチャなって思ってます。(^^ゞ

実は私はもうこの掲示板から身を引こうかなって考えていたんです。もうデジタル時代の写真に
関しては既に時代遅れであって、いまさらもう写真なんて古いわ、と思っていますしね。
それからもう参加者が高齢者ばかりになってますね。まあ私のその入口にいるわけなんです
けど。(笑) そういう人間どもが寄り集まっても何が出来るのか、何も出来ないなじゃないかなって
いうことですね。写真掲示板なんてもう賞味期限が切れているっていうことかもしれません。
ただ、長い写真の歴史においては、このデジタル写真時代というのは、それはそれなりに意味
があるというのは、特にそれが創世期(今でもそうですね)であるが故に、ある程度の後世への
メッセージを残すこととしては、まだまだ賞味期限は過ぎていないだろうとは思ってます。しかし
それはもう、アマチュアの手に負えるものではないという気がしてます。

5   Kaz   2020/12/31 05:56

kusanagi さん、
そうなんですよ、こんな寒冷地に住んでるワタシ。
緯度が日本の青森の北方20㌔と同じ。
寒いはずだ。ブルルル

掲示板サポートへのご協力ありがとうございました。M(__)m
って、私がお礼を言う立場にはないのですが。(笑)
ああやって、少しでも参加させて頂いていることに対しての
恩返しができて私は非常に嬉しかったです。
ただ使うだけで、それも資源を無駄に浪費してる方も居れば
kusanagi さんや S9000 さんのような方々が居られることが判り、
この掲示板の参加者の方々もまだまだ捨てたもんじゃないなあと
感じ入っております。

掲示板も管理人さんの手元で直接管理に戻ることになり
多くは期待してはいないものの、少しは使い勝手が良くなる、
のかなあと淡い期待もあったりします。
全ては管理人さんの体調が元に戻ってからの話なので、気長に
お待ちいたしましょう。

掲示板のアクセスも少しは改善される気配があるので、
kusanagi さんも身を引かずに色んな写真を投稿しましょう。
もちろん、常識の範囲内での量ですが。(笑)

今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

コメント投稿
カワセミ君ストリーク・イーグル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (4,738KB)
撮影日時 2020-12-27 00:34:49 +0900

1   S9000   2020/12/27 14:26

 ストリーク・イーグルのごとく急上昇するカワセミ君。
 橋の下から飛び出してここまでが約2秒半、連写9コマ目でした。打ちっぱなしの連写ではなく、途中で一呼吸おいたと覚えてます。でなければ、とてもAFが追いつかない、の図。
 この一枚については大幅トリミングです。こちらに向かって飛ながら大きく旋回してさらに上昇するカワセミに、ズーミングしながら追従できればそりゃたいしたものですが、それができれば何の苦労もない、というわけでして。

2   S9000   2020/12/28 22:52

 広島城でも縮景園でも、カワセミは飛翔時に発声することが多いです。「チッチー」と表現されることが多いですが、かなり甲高く、ボリュームがあります。縮景園や広島城では石壁に反響して余計そう感じるのかもしれません。 
 この発声は、なわばり主張の意味があるのかもしれません。そのおかげでカワセミを発見しやすくなっています。
 
 ところで、個人的に、カワセミが自分の目線より高く飛んでいくのを見ることが少ないのですが、このカワセミ君は、広島城のお堀に沿って周回するのでなく、広島城公園内の陸路をショートカットして南側の堀から北側(あるいは東側)に飛び去るのを目撃しました。帰ってくるときも、その逆方向で飛び出してくるのを目撃してます。
 とはいえ、いったん水上に出たら、水面近くを低く飛ぶのが習性らしく、また上下動の少ない直線的な飛翔により、他の野鳥と区別がつきます。広島城の堀は、縮景園のたくえい池と違ってカワセミのとまるポイントまで非常に遠いですが、ポイントは比較的限定されており、半日粘ればかなりの頻度で撮影できるように思います。
 まだ半日粘ったことはありませんが・・

コメント投稿
橋の下にはカワセミがいる(その3)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (6,139KB)
撮影日時 2020-12-27 00:34:47 +0900

1   S9000   2020/12/27 09:30

 投稿は受け付けられましたが、表示がされませんね。
 失礼しました。

2   Kaz   2020/12/27 09:37

サムネが表示されてないけど、サムネ相当部分をクリックして
現れたページの右上にある"オリジナルサイズ" をクリックすると
ちゃんと画像は表示されますよ。
右手に石垣、中央にカモさんとこちらに向かって突進する
カワセミさんでしょ。

3   Kaz   2020/12/27 09:41

あ、中央に居るはカモさんじゃなかったのか。😅

4   S9000   2020/12/27 09:28

 その2と同じ場所。今回もカワセミが橋脚にとんだので、ダイビングを張ってみました。3回撮り逃して、4回目がダイビングではなく、橋の外に飛び出てくるところを撮影できました。
 どうもカワセミ君、写っているカイツブリ君とバッティングするのを嫌ったのかもしれません。

5   一耕人   2020/12/27 13:21

カワセミさん 真っすぐに飛んできますね。
もっと近くまで来て欲しかったですね(^_-)-☆

6   S9000   2020/12/27 14:17

 こんにちは。コメントありがとうございます(^^)v

>Kazさん
 ありがとうございます。「オリジナルサイズ」リンクで見ることができました。その後、正常にサムネが表示されるようになりました。
 ここで見るカイツブリは、カモやオオバンが混群気味なのに対して距離をとっているようです。カモ・オオバンは餌やりおじさんがいるためか、人間の姿を見ると近づいてくるのに対して、カイツブリはその行動がない、などカモ軍団とは異なる傾向が見られます。
 そしてよく潜りますね。カメラを向けると、すっと消えてしまいます。ということで、カイツブリもまた、愉しく親しみのもてる被写体なのです。

>一耕人さん
 そうなのです、このカワセミ君の飛翔を実況的にお話しすると、まずむかって11時方向の橋脚上部(死角で見えない)から飛び出してこちら向かって低空飛行して、そこからむかって3時方向に旋回し、この画面の外の、石垣に沿って急上昇して、そのくぼみに落ち着きました。
 もっと近づいてから旋回してくれたら、久々に飛翔を横から撮れたのですが、そこは残念。石垣に沿って急上昇する部分は撮れたので、別途アップします(^^)v

コメント投稿
落陽  5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.1.1
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x1238 (950KB)
撮影日時 2014-01-13 07:51:02 +0900

1   Kaz   2020/12/27 03:53

以前、別の写真を違う仕上げで投稿してますが
今回はがらりと違う暗めの仕上げです。
前回投稿時のものがこれ。
https://photoxp.jp/pictures/136594
プウホヌア・オ・ホナウナウというハワイ島の聖地ですが
読みにくく、憶えきれない難解な名前の所であります。

2   一耕人   2020/12/27 13:19

ロマンチックな夕景ですね。
ハワイかいいな~ 行ったことないし( ;∀;)

3   Kaz   2020/12/28 15:27

コロナが過ぎ去ったら奥様孝行のハワイ旅行ですね。

コメント投稿
ロイヤルハワイアンホテル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.1.1
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1500 (1,069KB)
撮影日時 2014-01-11 09:37:02 +0900

1   Kaz   2020/12/27 01:30

F344 さんの好きなワイキキビーチのピンクのホテル。😊
今度はサムネが出るかな。

コメント投稿
Nashville
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.1.1
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,116KB)
撮影日時 2019-07-24 01:00:03 +0900

1   一耕人   2020/12/27 13:17

こんにちは
ニュース見ました。惨憺たる状況でしたね。
思想犯なのか単なるきちがいなのか、恐ろしい事件ですね。

3   Kaz   2020/12/27 01:12

あれれ、画像のサムネが表示されませんね。
サムネが表示されてしかるべき位置をクリックし
右上のオリジナルサイズをクリックすると
画像が表示されます。
しかし、これだとオリジナルサイズのファイルの
大きさがとんでもないものだとサーバーに負荷が
掛かってしまいますね。私のは小さいファイルだから
いいけど、10メガ、20メガのサイズだと大変だ。

4   S9000   2020/12/27 09:21

 おはようございます。
 見たいのですが・・リンクに行ってみても、エラーメッセージ表示で、見ることができませぬ(TT)
 ナッシュビルの名前は記憶に新しいです。

5   S9000   2020/12/27 14:32

 もともとそのような行為は狂気の沙汰ですが、医療体制がひっ迫している中での実行は、さらに救いようのない狂気ですね。なんてことでしょう。

6   kusanagi   2020/12/27 21:14

ナッシュビルっていうとカントリー音楽ですよね。ブルーグラス。その程度は私も知ってます。
昔の友人が、ここに行きたいって言っていたことを思い出しました。(^^ゞ
一耕人さん。S9000さん。キチガイでも思想犯でもなさそうです。死者はゼロでして、どうやら
パフォーマンスみたいです。
クマさん動画
https://www.youtube.com/watch?v=Hdn8IIMvX_Q

7   Kaz   2020/12/28 15:34

一耕人さん、S9000 さん、kusanagi さん、
犯人は現場でRVと共に自爆死したようです。
他人を巻き添えにしないためなのか、「この車は
15分後に爆発する、直ちに退去せよ」といった
メッセージをスピーカーから流してたりしてる。
まだ、動機が判明してないけど、犯行前日に自宅を
LAの女性に無償で譲渡してたとか。
謎が深まるばかり。

コメント投稿
今日のノリオ♬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (9,978KB)
撮影日時 2020-12-21 17:56:57 +0900

1   一耕人   2020/12/26 05:34

お手手は美味しいのかな(^_-)-☆

4   一耕人   2020/12/27 13:26

裏街道さん こんにちは
飼い主を認識しているんでしょうかね。寄ってゆくと近寄ってきてくれますし、来た頃にはしなかった爆睡もしてくれるようになりました。
息子は、ノリオの写真を毎日送ってくれと勝手なことを言ってます(^_-)-☆

S9000さん こんにちは
魚眼で鼻でかに写してやると可愛いみたいです。
1DXの片手持ち。そんなに苦にならないですよ(^_-)-☆

5   kusanagi   2020/12/27 21:19

ウサ公もかわいいですが、奥様の手の綺麗で美しいこと。
ついついウサ公も舐めたくなるんでしょう。(^^ゞ 
息子さんは気になるんでしょう。いつウサギ鍋になるか気が気でなくて。

6   一耕人   2020/12/28 05:29

kusanagiさん おはようございます。
これ私の手なんです。ドラえもん手をしています(^_-)-☆
ウサギ鍋なんて。懐いてくれると可愛いもんですよ(^^♪

7   Kaz   2020/12/28 15:54

おみ足も可愛かったけど、お手手も可愛いのね。
胴体部分もドラえもん風で可愛いのでせうか。😊

8   一耕人   2020/12/29 11:14

Kazさん こんにちは
ノリオ君どのパーツをとっても可愛いです。
でもそろそろ写真を撮るのも飽きてきちゃった気分です(^_-)-☆

コメント投稿
野鳥ポートレート・かわいく撮ってチュン♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (4,807KB)
撮影日時 2020-12-22 18:04:17 +0900

1   S9000   2020/12/25 23:10

 と、言ったかどうかはわからない(爆)
 

コメント投稿
さわやか美人百景・指先マジック
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (3,778KB)
撮影日時 2020-11-23 18:54:27 +0900

1   裏街道    2020/12/26 23:04

こんばんは。
この写真に写る手じゃけじゃ外人さんとは気が付きませんね。
青い目のドアップなんか期待したいなぁ~・・・。

2   S9000   2020/12/25 22:42

 美しい人は指先までも美しい、の図。
 承諾いただくにあたって英会話が必要な方でしたが、そこはジェスチュアも交えてチャレンジ、なのです。
 三瀧寺にて。

3   一耕人   2020/12/26 05:22

指先の綺麗な方って素敵ですよね。
因みに私は、ドラえもんの手であります(^^)/

4   S9000   2020/12/27 08:59

みなさまおはようございます(^^)vコメントありがとうございます。

>一耕人さん
 おそらく外国人技能実習生の方で、手を酷使する仕事であるかもしれないのですが、美しい手の方でした。私もだんだん節くれだってきています。「手のひらを太陽に透かしてみれば♪」の要領で撮影!
(手のひらは写ってませんが笑)

>裏街道さん
 アジア系の方ですよ(^^)v
 承諾をいただくとき、そうだろうなと思いながら手振りをまじえて最初日本語で、次に英語で会話しました。
 私がつたない英会話するよりも、180mmマクロと70Dの仕事を映し出す背面モニターが一番説得力があったようでした・・・

コメント投稿
ドライフラワー Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -2.0
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,094KB)
撮影日時 2020-12-21 18:52:08 +0900

1   F.344   2020/12/25 20:47

背景に1本の黒系の幹を入れて趣を変えようと・・・
下から伸びている枯れた茎が邪魔してしまった

2   S9000   2020/12/25 22:48

 いえいえ、その枯れた茎のからみもまた美しいと思います。
 緑の玉ボケ背景と、漆黒の背景に浮かぶ様子の対比もいいですね。

3   一耕人   2020/12/26 05:23

おはようございます。
渋い。
枯れたアジサイを見事に生き返らせましたね(^_-)-☆

4   裏街道    2020/12/26 23:09

こんばんは。
枯れ枝が邪魔と言えば邪魔ですが・・・奥のアジサイにも色が残っているように感じます。
欲を言えばもう少し左下に伸びていて欲しかったですね。
私だったら強制的に移動願ったかも・・・反則技で・・・。(;^_^A

5   Kaz   2020/12/27 01:38

この下から伸びている茎がないと、何となく締まりのない
不安定な感じになりそうな気がします。
これがあって正解じゃないでしょうか。

6   F.344   2020/12/27 21:10

コメントありがとうございます
S9000さん
ありのままが一番かもしれません
上だけで切り取りも考えましたが少し不自然に感じましたので・・・
一耕人さん
緑が少し背景に加わるだけで生き返ったように感じます
視覚は既成概念を伴うものなんでしょうかね?
裏街道さん
何かで根元付近から引っ張れば多少は茎が曲がったかもです
50°位は回り込めたので奥のを引きだす方法もあったかもです
タブレットのような大きいモニターでチエックできると良いですね
持っているのは連動しないのです
Kazさん
上の部分の1:1も試したけれど福助の感じで諦めました
下から品のある曲線の茎がベストと思います
またチャンスがあればその辺りをチェックしながら狙いたい被写体です

コメント投稿
今日のノリオ♬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (9,774KB)
撮影日時 2020-12-25 00:46:51 +0900

1   F.344   2020/12/25 20:01

花でもなんでも有りですよー
巷のキャラ弁と一緒でどんどんエスカレート歓迎です
背景の敷物変えれば・・・です

3   裏街道 越前市   2020/12/25 10:17

おはようございます。
♪花を一輪飾られてぇ~♪
鬼平で勝ち約した梶芽衣子、すっかりお婆ちゃんになってしまいましたが
和服が似合う大人の女性になりましたねぇ~。

もっと大きく太らせてからいただきましょう。(;^_^A

4   一耕人   2020/12/25 17:57

裏街道 越前市さん こんばんは
越前ガニ食べられましたか?

梶芽衣子さん、実はよく知らないんです。
鬼平犯科帳のおまさ役、剣客商売の不二楼のおかみのおもと役くらいしか知らないんです。
でも、いい演技されますよね。
お婆ちゃんになってましたか。それで一線から退いておられるんでしょうかね。

今朝家内がノリオを指さしジビエだと喜んでいました(^_-)-☆

5   Kaz   2020/12/25 18:35

すっかり専属モデルさんになってしまいましたね。
もう息子さんに返せませんね。

6   S9000   2020/12/25 22:54

 いいですね、おうちモデルさん。なんというかわいさ。
 クリスマスも年末年始も巣ごもり励行の世の中ですが、こんなおうちモデルさんがいれば、楽しいかぎりですね。

7   一耕人   2020/12/26 05:28

Kazさん おはようございます。
実を言うともうそろそろ飽きてきちゃったかなって感じです(*_*;
毎日息子に写真を送るので撮ってはいますが・・・

F.344さん おはようございます。
そうそう飾るものもないんで、素のお写真に戻っちゃいます(^_-)-☆

S9000さん おはようございます。
ノリオのおかげで実家に泊まることもできません。
まさに巣ごもり正月になりそうです(^_-)-☆

コメント投稿
Happy Christmas!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.1.1
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1480 (1,343KB)
撮影日時 2014-01-13 23:35:02 +0900

1   Kaz   2020/12/24 14:59

早く暖かい南の地域に行けるようになりますように、
とサンタさんに南国ツアーのプレゼントを所望。😊
今年もミニスカサンタさんは街に出て来てるのかな。
ワクワク。
Happy Christmas! はエゲレス風の言い方であります。

5   Kaz   2020/12/25 18:08

kusanagi さん、
右手奥に見えてる山はマウナロアですね。
天文台で有名なマウナケアよりちょっと低いけど、
それでも約4170メートルの山。
こうやって見ると4000メートル級の山に見えんですね。

コンタクトのロケはペンサコーラでやってたっけ?
多分、ケープカナベラル近辺でしょう。

一耕人さん、
こんな光景の所に早く戻りたいよー。

裏街道さん、
色んな祝日はハッピーを付けて祝うのが多いから
ハッピーでもおかしくないような気がするけど、
メリークリスマスに慣らされてるとどうも違和感が。
エゲレス人は逆にメリークリスマスに馴染めないんだろうな。

Wait. Does anyone say "Happy Christmas"?
Yes! For starters, it's important to note that
"Happy Christmas" hasn't faded completely—
it's still widely used in England.
https://www.countryliving.com/life/a37128/origin-of-merry-christmas/

我が家では子供が居らずともケーキはしっかり食べとります。😊

6   F.344   2020/12/25 19:55

ハワイは良いですね
コロナが早く終息して自由に渡航できる日を待ち望んでいます
ここは行ったこと無い所です
風景を拝見するだけで癒されます

7   Kaz   2020/12/27 00:42

撮影地はハワイ島のカイルワコナの町です。
ここはコナ空港から数キロ南の町で便利。
ハワイにもしまた行かれる機会があったら
ここを起点にハワイ島を観光のお勧めの場所です。

8   S9000   2020/12/27 14:30

 気分はハワイ、でもこちら広島は寒いです。ブルブル。
 ミニスカサンタさんは、今年は出会えませんでした。イルミイベントはあったものの、どれも大幅縮小ですね。

9   Kaz   2020/12/28 15:23

そうか、広島は今寒すぎてミニスカサンタさんの
お出ましは無しなのですか。寂しい年末だ。ガッカリorz
人出があれば賑やかでいいけど、密になるとコロナがねえ。
来年の冬に期待しましょ。前向きなワタシ。(笑)

コメント投稿
牛久沼にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (4,767KB)
撮影日時 2020-12-24 00:30:31 +0900

1   裏街道   2020/12/24 09:50

おはようございます。
雁でしょうかねぇ~よろしくない目つきに感じます。
小学生の頃だったでしょうか地区の中学生について回り湿地帯に分け入って取ったのが雁の卵だったような・・・。

2   kusanagi   2020/12/24 22:42

我々哺乳類からすれば、鳥さんは恐竜の末裔ですからね。大昔に恐竜に食われていた時代を
思い出せば、鳥の目つきが悪いと感じるのは自然かと。(^^ゞ
しかしまあ、幼児期に牛小屋と鶏小屋で育った私としては、鳥もなかなか可愛いもんだと思って
ます。鶏は抱くと暖かいですよ。

3   一耕人   2020/12/25 05:56

おはようございます。
牛久大仏の周辺でしょうか。大仏まで行ったことがあります。
横手平野で育ったせいか子供の頃の記憶に鳥さんの想い出がありません。

4   裏街道 四日市   2020/12/25 18:18

kusanagiさん、再びこんばんは。
そうか、遠いご先祖様の恐怖の記憶がDNAに繰り込まれているって事ですね。
私は鶏の卵巣鍋が好きでしたねぇ~現在は何処を探してもありませんが・・・。
とても美味しかった記憶があります。
牛に舐められたあのいやぁ~な感触もうっすらと覚えています。

一耕人さん、こんばんは。
大仏はR6から大分奥に入るのですが牛久沼はR6の真横に広がっております。
横手の鶏で検索してみますとブランド卵をはじめとして旨い店がずらぁ~っとでてきますよ。^^

コメント投稿
老漁師と白鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,750KB)
撮影日時 2020-12-24 00:27:36 +0900

1   一耕人   2020/12/24 04:33

白鳥が魚を食べるというのは初めて拝見しました。
面白い食性ですね(^_-)-☆

5   kusanagi   2020/12/24 22:27

白鳥のような大きな鳥が草や藻しか食わないっていう方が、ちょっと不思議なんですけどね。
そんなんで、あの巨体を飛ばすことができるのかどうか。不思議でしょうがないです。
そもそも、私には世の中にベジタリアンな人がいるなんて、信じられません。(笑) 
野菜ばっかりだと(ベリダリアンは乳製品は摂るらしいが)、絶対に体は不調になりまっせ。
そうですか、死んだ動かない魚は食うんですか。白鳥って不精な鳥だこと。(^^ゞ

6   F.344   2020/12/25 17:19

このように白鳥と人の距離が近いのが羨ましいです
水深が深いとエサ探しも大変でしょうが
エサを撒いてくれる漁師さんは大歓迎のことでしょう
多忙中に牛久沼へ訪問してレポートありがとうございます
水面に揺れる棒杭の揺らぎが良いですね
係留用の古タイヤのブイ利用は初見です

7   裏街道 四日市   2020/12/25 18:07

kusanagiさん、こんばんは。
考えてみれば象やカバやキリンなどの大型哺乳類も草食ですからねぇ~牛も馬もそうです。
寿命の長い短いはあってもベジタリアンの野生動物はおおいですね。
『おっ!動いてる=まだ生きてる→頑張れ!』って感じで慈愛の鳥なのかもしれません。

F.344さん、こんばんは。
ここに集まる鳥たちは人間が持ち寄る餌を当てにしているのかも知れません。
私が見ている短い間にもパンやお菓子などを与える人々が絶えませんでした。
カモメも数十羽いたのですが漁師さんが撒く小魚には興味がなさそうでしたから
以外に舌が肥えているのかも知れません。
四本の竹に通された係留用の古タイヤ、私も初めてですが水量が増しても減っても上下に移動するだけですから
理にかなっています。

8   Kaz   2020/12/25 18:42

フロリダ辺りだと釣り人のお慈悲を目当てに
ペリカンさんが横でじーっと待ってますよん。
待ってるより、自分で獲った方が早かろうに、
と思うんですけど、楽が一番なんだね。

9   裏街道    2020/12/26 22:57

Kazさん、こんばんは。
ペリカンだと相当大きな魚を与えないと満足してもらえそうもありませんね。(;^_^A
普段は抵抗感のない水が相手ですが船縁が硬い小舟の底にまで嘴を突っ込めないんじゃないでしょうかね。

コメント投稿
さわやか美人百景・ジョビコは浜辺美波さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (3,778KB)
撮影日時 2020-11-23 18:54:27 +0900

1   S9000   2020/12/23 23:01

 野鳥のアイドルといえばシマエナガやジョビコですが、まあ実際、今人気急上昇中の若手女優、浜辺美波さんを彷彿とさせるようなかわいさですね。

 人間界のアイドルで野鳥好きの人がいるかと検索してみると、高柳明音さんがヒットしました。野鳥好きというか、愛鳥家の様子です。
柳生博氏と共著の「八ヶ岳の野鳥に逢いにきました。」が近日中に発売されるとのこと。

2   yama   2020/12/24 07:48

美人が好きなようで、「美」の追っかけが生きがいのようですね。
何考えているのか気になりますが、目と姿がとても可愛いですね。

3   F.344   2020/12/25 16:58

チョット変わったお立ち台のようですが居心地が良いのでしょう
可愛いクリクリお目めは惹かれますね
羽毛もふさふさですね

4   S9000   2020/12/25 21:15

 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v
 
>yamaさん
 そのとおり、私は美人が大好き(^^)v
 ジョウビタキのような美鳥も大好きです。ところでこのジョビコちゃんは、このポジションで目撃する確率がとても高いです。今朝もしっかりいました。近くに、食料が多いからかも。

>F.344さん
 そうなのです、お立ち台は乗用車なので、持ち主さんは「最近、なんだか糞汚れが多いなあ」とお嘆きかもしれません。
 このルーフ上には、かなりの時間、いてくれました。いろいろな撮影をしてみましたが、気に入ったものを投稿しました。

コメント投稿
冬がくるくる冬がくる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 273mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,670KB)
撮影日時 2020-12-05 18:56:06 +0900

1   一耕人   2020/12/24 04:34

おはようございます。
美しいバックに四季ザクラ。素敵な表現ですね(^_-)-☆

2   S9000   2020/12/23 23:15

 ありがとうございます。
 おお、桜だあと思って撮りましたが、もう少しねばっていろいろ撮ればよかったかな・・・と思う日でした。

3   S9000   2020/12/23 22:44

 でもなぜか桜が咲く。
 京都府立植物園の冬桜。

4   裏街道   2020/12/23 22:54

こんばんは。
あちらこちらで咲いてる桜を見掛けますがこれは良い一枚ですね。
バックの色が良く暖かみを感じさせます。

5   S9000   2020/12/25 21:04

 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v
 冬は秋の名残と春への期待のはざまにある・・・といえばまあそうなのですが、桜はいつ見ても心が躍ります、ふふふ。素敵とはありがたいお言葉。
 広島で見るのは、ちょぼちょぼっとした咲き具合なので、ややゴージャスな咲き具合にさすが京都と思ったものです。

コメント投稿
マスクしていますよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4539x3026 (8,883KB)
撮影日時 2020-12-23 23:49:22 +0900

1   yama   2020/12/23 19:46

朝の散歩する時でも、マスクの着用を守っています。


2   S9000   2020/12/23 23:06

 こんばんは。私もマスクしてます(^^)v
 野鳥はそうはいきませんねえ・・・このところ鳥インフルエンザが猛威を振るってます。岡山、広島の関係者はたいへんそうです。
 望遠圧縮効果で、アオサギと人物がすれ違っているように見えるのがいいですね。

3   裏街道   2020/12/23 22:56

こんばんは。
どこかの総理大臣や市議会議員さんとは違ってエチケットを守ってますね、偉いなぁ~。

4   yama   2020/12/24 07:40

高齢者はコロナが怖くて一人で散歩するときも
みんなしています。
S9000さん、鋭いですね。
岡山県は鳥インフルエンザの恐怖と戦っています。
卵の販売量が少なくなり自動販売機に卵が無くなりました。
アオサギでか、野鳥の名前も知らずにただ撮っています。

5   F.344   2020/12/25 16:51

身を守るのはマスクが一番ですね
もう大都市部だけの状況では無い感染者数になって・・・
横切るアオサギはコロナどこ吹く風ですね

6   kusanagi   2020/12/27 22:54

さすがにミラーレス機のピントは、もの凄いものがあるというのがよく分かりますね。(^^
ところでyamaさん。あまりyamaさんにコメントをしたことがない私kusanagiが言うのもなんですが、
いやそうだからこそなんですが、割りとスバリと言えるのだと思っていますがね。(^^ゞ
まずは、これを見てください。
https://photoxp.jp/pictures/214350
これはフォトコン板ですが、GGさんとKazさんと、加えてkusanagiが書いていますね。
yamaさんは、Kazさんや私がGGさんに対して、そのGGさんのしていた数多くの悪行を指摘して
いるのをご存じですか? 上の提言と苦言は、今回初めてのことではないのです。
おそらくyamaさんはご存知ないと思われます。yamaさんはご高齢ゆえに各板の事情には疎い
だろうと思われるからです。
しかしながらKazさんが書かれていることは事実であり、またこの掲示板の多くの投稿者の方は
既に、そこらあたりの事情はとっくにご存知なのです。

それでyamaさんには、今後はGGさんに対して善意のコメントを送らない、ということをお願い
したいと思っています。なぜならばGGさんは、その悪行の背後には、自分にもエールを送って
くれる投稿者がいるのだ、ということがGGさんの勝手な自信付けとなっているからです。
yamaさんは風景板でGGさんにコメントを送られていますね。もちろん善意のコメントであるわけ
ですが、それを逆手にとって、GGさんは各板で悪行の猛威をふるっているのですよ。
どうか、yamaさんにも、今後はGGさんにコメントを送らない、ということをお願いいたします。
これ以上、GGさんに悪行の限りを尽くすことをストップさせてくださいな。
なお、このようなお願いは、レンズ板でyouzakiさんにもしています。ご参考に。
https://photoxp.jp/pictures/214250
それからGGさんは名前を変えました。OKA21という、何だかKazさんによく似た名前にしてきま
したね。(^^ゞ ここらもご注意ください。何だか指名手配というかヤクザの破門状のようなものに
なりました。(笑)

コメント投稿
ドライフラワー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -2.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,702KB)
撮影日時 2020-12-21 18:48:15 +0900

1   F.344   2020/12/23 17:47

竹とモミジ撮りで
最後に頂いたドライフラワー
駐車場脇の木の下で
自然は良いですね

3   GG   2020/12/23 19:42

こんばんは。
枯れアジサイで色残り見るの初めてかも
未だ血が通っている風にも見えます。
探してみるものですね。

4   一耕人   2020/12/24 04:36

おはようございます。
枯れてなお美しく魅せる姿に感銘を受けます(^^)/

5   裏街道   2020/12/23 22:59

こんばんは。
色が残った枯れ紫陽花、雰囲気がありますねぇ~。
〇ボケに浮かぶ影絵のような感じも良いです。

6   S9000   2020/12/23 23:12

 こんばんは。
 ガラス細工のような風情が素敵です。劇場演出のよう!

7   F.344   2020/12/25 16:42

コメントありがとうございます
yamaさん
今年は運よく発見しましたが
枯れたアジサイを探すこと度々・・・
良いのは見つからないのが普通です
GGさん
日陰のためか夏を過ぎても花の状態を保っていたのかもです
根気に探したのが正解としましょう
裏街道さん
色調がグレー系に近い色でよかったです
大抵は余分なものが横から入りますが山の頂上の駐車場で
背景がスッキリになりました
影絵の部分は樹林の明かりを頂きました
S9000さん
もっと枯れたのを先に撮っていましたが
これを発見してやったぜの心境になりました
ボケの分量と大きさ配置には工夫が必要だったかもしれませんがこれが限界でした
一耕人さん
向日葵の枯れたの・アジサイの枯れたの等はドラマ性を感じます
人間も最後まで心も身も美しくありたいですが
どうなることでしょう・・・?


コメント投稿