キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 youzaki 2021/1/23 20:40 好きな花ですが写真は難しい・・構図も写りもイマイチの感じです。
好きな花ですが写真は難しい・・構図も写りもイマイチの感じです。
1 S9000 2021/1/23 01:09 とはいえ、この青は構造色だそうで。 特に背羽根は、もともと青いんじゃないですか?と言いたくなるのですが、とにかく構造色。だそうです。
とはいえ、この青は構造色だそうで。 特に背羽根は、もともと青いんじゃないですか?と言いたくなるのですが、とにかく構造色。だそうです。
2 yama 2021/1/23 15:32 こんにちは。構造色初めて知りました。クジャクの羽も構造色のようで、自然の色彩は美しいですね。
こんにちは。構造色初めて知りました。クジャクの羽も構造色のようで、自然の色彩は美しいですね。
3 S9000 2021/1/25 23:43 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v そうなのです、自然の色彩は美しい・・・ということで、人々もその色彩を追い求めるのか、レクサスの特別モデルに、最先端技術の「構造色塗装」が採用されたりしてます。レクサスは縁のないお買い物ですが(笑) 化粧品に使える構造色素材というのも実験レベルでは作られているようで、将来的にはアイラインや口紅などに使われるのではないかと思います。日用品のレベルまでコストダウンできるのには時間がかかるのかな。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v そうなのです、自然の色彩は美しい・・・ということで、人々もその色彩を追い求めるのか、レクサスの特別モデルに、最先端技術の「構造色塗装」が採用されたりしてます。レクサスは縁のないお買い物ですが(笑) 化粧品に使える構造色素材というのも実験レベルでは作られているようで、将来的にはアイラインや口紅などに使われるのではないかと思います。日用品のレベルまでコストダウンできるのには時間がかかるのかな。
1 S9000 2021/1/23 01:03 よく出会うオス個体。実は、クチバシの先端が欠けてます。 水面下に溶け残っていた氷塊に激突したのかもしれませんが、原因は不明。このくらいでは採餌に問題なさそうで、お魚ゲットしているところも目撃しました。
よく出会うオス個体。実は、クチバシの先端が欠けてます。 水面下に溶け残っていた氷塊に激突したのかもしれませんが、原因は不明。このくらいでは採餌に問題なさそうで、お魚ゲットしているところも目撃しました。
1 youzaki 2021/1/22 12:40 レンズテストで撮ってみました。表示されていませんがケンコーの2倍テレコンで35㎜換算620mmの画角です。
レンズテストで撮ってみました。表示されていませんがケンコーの2倍テレコンで35㎜換算620mmの画角です。
2 yama 2021/1/22 14:00 こんにちは。キンカンとよく似ていますが、・・・ケンコーの2倍テレコンを使って見たくなりました。
こんにちは。キンカンとよく似ていますが、・・・ケンコーの2倍テレコンを使って見たくなりました。
3 youzaki 2021/1/23 09:46 yamaさん コメントありがとう御座います。キンカンをキミカンと間違いました。ケンコーのTELE PLUSはどのレンズにも使用できますが遊びでの使用でお勧めはせきません。AFは作動しますがF値の表示は対応なしです。2倍、1.4倍、1.5倍、3倍があります。いずれもヤフオクで 中古で2500~7500円ぐらいです。私は2倍と1.5倍しか使用したことがありません。
yamaさん コメントありがとう御座います。キンカンをキミカンと間違いました。ケンコーのTELE PLUSはどのレンズにも使用できますが遊びでの使用でお勧めはせきません。AFは作動しますがF値の表示は対応なしです。2倍、1.4倍、1.5倍、3倍があります。いずれもヤフオクで 中古で2500~7500円ぐらいです。私は2倍と1.5倍しか使用したことがありません。
1 youzaki 2021/1/22 12:19 遠い海の中のカルガモを撮りました。カルガモは淡水ガモですが散歩道の海岸は汐留堤防で囲まれ静かな入り江です。
遠い海の中のカルガモを撮りました。カルガモは淡水ガモですが散歩道の海岸は汐留堤防で囲まれ静かな入り江です。
1 youzaki 2021/1/23 09:25 S9000さんコメントありがとう御座います。この鳥単独行動で探すのが難しいです。縄張りを見つけると出会う機会がおおくなります。
S9000さんコメントありがとう御座います。この鳥単独行動で探すのが難しいです。縄張りを見つけると出会う機会がおおくなります。
2 youzaki 2021/1/22 12:12 少し重いカメラとレンズを肩に掛けて散歩に出ました。遠くの海のカモを撮りたいと思い無理して持ち出しました。飛んで来ました小さい雄のイソヒヨドリが岩に留まりました。
少し重いカメラとレンズを肩に掛けて散歩に出ました。遠くの海のカモを撮りたいと思い無理して持ち出しました。飛んで来ました小さい雄のイソヒヨドリが岩に留まりました。
3 S9000 2021/1/23 01:30 こんばんは。おお、イソヒヨドリ再び! 探していますが、なかなかオスには出会えません。このメタリックさがいいですね。
こんばんは。おお、イソヒヨドリ再び! 探していますが、なかなかオスには出会えません。このメタリックさがいいですね。
1 yama 2021/1/21 20:22 木の実を食べることに夢中で動きが止まり・・・。
木の実を食べることに夢中で動きが止まり・・・。
2 S9000 2021/1/23 01:51 こんばんは。いい瞬間ですね。 私も鳥を撮っていると時間や日常の嫌なことを忘れられます。(日常の嫌なことは、例えば上司との「オンライン口論」だったり)
こんばんは。いい瞬間ですね。 私も鳥を撮っていると時間や日常の嫌なことを忘れられます。(日常の嫌なことは、例えば上司との「オンライン口論」だったり)
3 yama 2021/1/23 09:48 S9000 さん おはようございます。いつも見て頂いてありがとうございます。自宅に引きこもっているとストレスが溜り運動不足になり健康のために野鳥を追っかけています。写真はヘタクソですが、自己満足に徹しています。仕事も大変ですね・・・。
S9000 さん おはようございます。いつも見て頂いてありがとうございます。自宅に引きこもっているとストレスが溜り運動不足になり健康のために野鳥を追っかけています。写真はヘタクソですが、自己満足に徹しています。仕事も大変ですね・・・。
1 yama 2021/1/21 20:06 ツグミでしょうか、木の実をキャッチする瞬間を見て野鳥の素早い動きに驚きます。
ツグミでしょうか、木の実をキャッチする瞬間を見て野鳥の素早い動きに驚きます。
2 youzaki 2021/1/22 09:35 で素敵なシーンを撮られいいですね・・出会いも少ないしカメラをを出して見事です。逆光が惜しかったですね・・鳥ですがツグミでなくヒヨドリですね・・
で素敵なシーンを撮られいいですね・・出会いも少ないしカメラをを出して見事です。逆光が惜しかったですね・・鳥ですがツグミでなくヒヨドリですね・・
3 yama 2021/1/22 13:52 youzaki さん こんにちは。PhotoXPにログインできなくなりコメントが遅くなりました。いつも見て頂いてありがとうございます。野鳥の名前を図鑑で調べて投稿していますが、区別がつかず苦労しています。名前が区別できるのは、スズメとメジロくらいで・・笠岡の番町公園で野鳥を追いかけ撮影していると、時間の経つのを忘れストレスの解消になります。これからも宜しくお願いします。
youzaki さん こんにちは。PhotoXPにログインできなくなりコメントが遅くなりました。いつも見て頂いてありがとうございます。野鳥の名前を図鑑で調べて投稿していますが、区別がつかず苦労しています。名前が区別できるのは、スズメとメジロくらいで・・笠岡の番町公園で野鳥を追いかけ撮影していると、時間の経つのを忘れストレスの解消になります。これからも宜しくお願いします。
4 Kaz 2021/1/25 14:40 こんなグッドタイミングで撮れるのが素晴らしい!!平伏させていただきます。m(__)m
こんなグッドタイミングで撮れるのが素晴らしい!!平伏させていただきます。m(__)m
1 youzaki 2021/1/20 19:08 EF50mmF2.5conpactmacro Lensに専用converter=EFを付けて撮りました。使用してみて付けtも付けなくても効果がかわらず失敗ですね・・
EF50mmF2.5conpactmacro Lensに専用converter=EFを付けて撮りました。使用してみて付けtも付けなくても効果がかわらず失敗ですね・・
1 yama 2021/1/20 19:39 今年の山茶花が終わり近くなりましたね。来年も挑戦したいと思います。
今年の山茶花が終わり近くなりましたね。来年も挑戦したいと思います。
2 youzaki 2021/1/20 18:55 私も山茶花を撮ってみました。このレンズ専用のconverterをつけて撮りましたが写りは不満です。
私も山茶花を撮ってみました。このレンズ専用のconverterをつけて撮りましたが写りは不満です。
3 youzaki 2021/1/22 09:14 yamaさん コメントありがとう御座います。まだ家の周りにこの花は咲いています。もう少し相手してもらいます。
yamaさん コメントありがとう御座います。まだ家の周りにこの花は咲いています。もう少し相手してもらいます。
1 yama 2021/1/20 17:22 昼から暖かくなり野鳥が多く見えるようになりました。野鳥の撮影をしていると時間を忘れストレスの解消になります。
昼から暖かくなり野鳥が多く見えるようになりました。野鳥の撮影をしていると時間を忘れストレスの解消になります。
2 youzaki 2021/1/20 18:42 今晩は UPで撮られ素敵です。小さい鳥を上手く撮られ乱心します。
今晩は UPで撮られ素敵です。小さい鳥を上手く撮られ乱心します。
3 yama 2021/1/20 21:22 こんばんは。いつも見て頂いてありがとうございます。
こんばんは。いつも見て頂いてありがとうございます。
1 yama 2021/1/20 14:41 寒い時期に咲く山茶花は、花の少ない時期において、庭の和みになります。
寒い時期に咲く山茶花は、花の少ない時期において、庭の和みになります。
2 youzaki 2021/1/20 18:38 今晩は 良い色を出されていますね・・私の好みの写真で参考になりました。
今晩は 良い色を出されていますね・・私の好みの写真で参考になりました。
1 yama 2021/1/20 14:24 久しぶりに好天となり散歩の途中で見かけた景色をとってみました。
久しぶりに好天となり散歩の途中で見かけた景色をとってみました。
1 youzaki 2021/1/20 07:37 イソシギが海の水に写っていました。海の風は冷たく寒いですー
イソシギが海の水に写っていました。海の風は冷たく寒いですー
1 youzaki 2021/1/20 07:30 寒いです・・鳥は凍らないのかな・・
寒いです・・鳥は凍らないのかな・・
1 yama 2021/1/20 15:04 こんにちは。今の時期は散歩しても花が少なくて、春が早く来てほしいですね。
こんにちは。今の時期は散歩しても花が少なくて、春が早く来てほしいですね。
2 youzaki 2021/1/20 07:26 花が少ないのでこんな花をUPしました。オステオスペルマムからのサントリーの出品種です・
花が少ないのでこんな花をUPしました。オステオスペルマムからのサントリーの出品種です・
3 youzaki 2021/1/20 18:35 yamaさん コメントありがとう御座います。花が少ないです。庭にも数種しか花が咲いていません。
yamaさん コメントありがとう御座います。花が少ないです。庭にも数種しか花が咲いていません。
1 Kaz 2021/1/19 07:48 在庫整理ついでの一枚。↓ こちらが撮影地。アラスカ、アンカレッジの南です。https://goo.gl/maps/ezNqp5FAsc6j4iVU6
在庫整理ついでの一枚。↓ こちらが撮影地。アラスカ、アンカレッジの南です。https://goo.gl/maps/ezNqp5FAsc6j4iVU6
2 F.344 2021/1/19 20:29 ワイドで良いですねアラスカは やはり広いと再認識しました
ワイドで良いですねアラスカは やはり広いと再認識しました
3 Kaz 2021/1/22 12:48 眼に見える画角は我が家からの景色と大差はないと思うけどなぜか、横の広がりがあるんですよね。テキサスよりも広い州と豪語するだけのことはあります。
眼に見える画角は我が家からの景色と大差はないと思うけどなぜか、横の広がりがあるんですよね。テキサスよりも広い州と豪語するだけのことはあります。
4 kusanagi 2021/1/22 22:45 アラスカへは米国本土から行くという以外にも、海で日本から行けるということも出来るんですね。(^^ゞ「令和2年度遠洋練習航海(後期)」https://www.youtube.com/watch?v=N_k9t_1XwlIついでにこれが前期航海。世界各地の海で米軍の艦船がみられますね。「令和2年度遠洋練習航海(前期)」https://www.youtube.com/watch?v=Ut_I4h6DdH4以下は、この場を借りて、若い閲覧者の方々へのメッセージということで。(^^ゞ今回の米国大統領選に於いて、一部始終を見守っていた、特に若い方々はがっかりされたかと思います。アメリカの民衆も議会も何たる体たらく、というわけですね。もはや議会制民主主義は終わったのではないかと考える方もおられるでしょう。あの馬鹿騒ぎを見ていると確かにそうかもしれません。これからは新しい形の民主主義を模索する時代に来ているのかもしれませんから。しかし近代国家の真髄は議会や政府にあるのではありません。それは軍隊にあるんですね。アメリカならばそれは世界を覆っている米軍です。日本ならば自衛隊ですか。若い方々には、どうか米国のマイナスの部分だけを見て、アメリカを判断しないでください、と言いたいわけです。トランプさんは国民が二分して相争う事態を避け、敢えて引き下がったわけですが、そこがトランプさんの(プロの政治家ではない)平和主義の信念でもあったのでしょう。しかし逆にこれがアメリカと世界を不安定にすることになりそうです。時代の流れは容赦なく世界を覆ってきています。最期に頼りになるのはやはり軍隊であるという歴史の真実にこれから直面することになるかもしれません。
アラスカへは米国本土から行くという以外にも、海で日本から行けるということも出来るんですね。(^^ゞ「令和2年度遠洋練習航海(後期)」https://www.youtube.com/watch?v=N_k9t_1XwlIついでにこれが前期航海。世界各地の海で米軍の艦船がみられますね。「令和2年度遠洋練習航海(前期)」https://www.youtube.com/watch?v=Ut_I4h6DdH4以下は、この場を借りて、若い閲覧者の方々へのメッセージということで。(^^ゞ今回の米国大統領選に於いて、一部始終を見守っていた、特に若い方々はがっかりされたかと思います。アメリカの民衆も議会も何たる体たらく、というわけですね。もはや議会制民主主義は終わったのではないかと考える方もおられるでしょう。あの馬鹿騒ぎを見ていると確かにそうかもしれません。これからは新しい形の民主主義を模索する時代に来ているのかもしれませんから。しかし近代国家の真髄は議会や政府にあるのではありません。それは軍隊にあるんですね。アメリカならばそれは世界を覆っている米軍です。日本ならば自衛隊ですか。若い方々には、どうか米国のマイナスの部分だけを見て、アメリカを判断しないでください、と言いたいわけです。トランプさんは国民が二分して相争う事態を避け、敢えて引き下がったわけですが、そこがトランプさんの(プロの政治家ではない)平和主義の信念でもあったのでしょう。しかし逆にこれがアメリカと世界を不安定にすることになりそうです。時代の流れは容赦なく世界を覆ってきています。最期に頼りになるのはやはり軍隊であるという歴史の真実にこれから直面することになるかもしれません。
5 S9000 2021/1/23 01:42 アラスカはある意味、憧れの土地です。「無線おじさん(故人)」に、チャタムの通信局(船舶向け電報配信?)を聞かせてもらった話を以前しましたが、「コディアク島の沿岸警備隊が発信する気象通報」というのも聞かせてもらったことがありまして。こちらはモールス信号ではなく、普通のアナウンスでした。「なんかしゃべっているけど、なぢこまーる、って何すか?」「ノーチカマイルのことだよ。ミサイルがミソウ、って聞こえるのと同じだね。」などと会話した記憶があります。 ということで、コディアク島に行ってみたいけど、観光地ではなさそう。日本では佐世保か舞鶴みたいな町でしょうか。
アラスカはある意味、憧れの土地です。「無線おじさん(故人)」に、チャタムの通信局(船舶向け電報配信?)を聞かせてもらった話を以前しましたが、「コディアク島の沿岸警備隊が発信する気象通報」というのも聞かせてもらったことがありまして。こちらはモールス信号ではなく、普通のアナウンスでした。「なんかしゃべっているけど、なぢこまーる、って何すか?」「ノーチカマイルのことだよ。ミサイルがミソウ、って聞こえるのと同じだね。」などと会話した記憶があります。 ということで、コディアク島に行ってみたいけど、観光地ではなさそう。日本では佐世保か舞鶴みたいな町でしょうか。
6 Kaz 2021/1/25 14:36 kusanagi さん、日本から船で...そりゃあ、行けるだろうけど一般人にはないオプションで駄目。日本からのアンカレッジ直行便も無いだろうなあ。たしか夏の間はチャーター便があるとか言ってたが。東海岸からも直行便が無い不便な所。以前は直行便が週に一便在ったのに、削減された。😢それから、以前にもご注意申し上げましたが、写真掲示板ということを踏まえてコメントよろしく。ある程度の脱線はいいけど、度が過ぎちゃあかんです。↓この5のレスを今一度読んでね。https://photoxp.jp/pictures/207014S9000 さん、アラスカはええところですよん。夏場は蚊が猛烈に多いけど、それさえなきゃ過ごしやすい。どこに行っても撮影するものに事欠かないです。コディアック島は第二次世界大戦時の最前線基地の島。開戦前からアメリカが陸海軍の基地を造りかなりの数の兵士を送り込んでいました。真鶴、佐世保よりも緊張度が高かったと思われます。現在は軍は引き払い沿岸警備隊の基地の島となってるようです。行くにしても定期便が有るかどうかは怪しいものです。
kusanagi さん、日本から船で...そりゃあ、行けるだろうけど一般人にはないオプションで駄目。日本からのアンカレッジ直行便も無いだろうなあ。たしか夏の間はチャーター便があるとか言ってたが。東海岸からも直行便が無い不便な所。以前は直行便が週に一便在ったのに、削減された。😢それから、以前にもご注意申し上げましたが、写真掲示板ということを踏まえてコメントよろしく。ある程度の脱線はいいけど、度が過ぎちゃあかんです。↓この5のレスを今一度読んでね。https://photoxp.jp/pictures/207014S9000 さん、アラスカはええところですよん。夏場は蚊が猛烈に多いけど、それさえなきゃ過ごしやすい。どこに行っても撮影するものに事欠かないです。コディアック島は第二次世界大戦時の最前線基地の島。開戦前からアメリカが陸海軍の基地を造りかなりの数の兵士を送り込んでいました。真鶴、佐世保よりも緊張度が高かったと思われます。現在は軍は引き払い沿岸警備隊の基地の島となってるようです。行くにしても定期便が有るかどうかは怪しいものです。
1 Kaz 2021/1/19 07:28 ミサゴ祭り(え!そんなのやってない?)に便乗して在庫整理の投稿。(笑)
ミサゴ祭り(え!そんなのやってない?)に便乗して在庫整理の投稿。(笑)
1 S9000 2021/1/19 00:03 スペースシャトルの断熱材に穴をあけて、ミッションを阻止したキツツキもいましたが、何かとお騒がせなキツツキ君のうち最小サイズのコゲラッチョ。 こうしてみると「忍法樹隠れの術」の名手でもあります。葉の落ちる冬場は、撮影しやすいので、できるだけ見つけておきたいところです。ギィィィというエクソシストの効果音みたいな鳴き声で見つけやすく、コココココというかわいらしいドラミングも目印ならぬ耳印。 私のやりそうなところですが、執着しすぎて、庭師さんの作業音がドラミングに聞こえてしまったこともあります。自転車のブレーキ音がカワセミの鳴き声に聞こえるのと同じで、野鳥撮影あるある、の図。
スペースシャトルの断熱材に穴をあけて、ミッションを阻止したキツツキもいましたが、何かとお騒がせなキツツキ君のうち最小サイズのコゲラッチョ。 こうしてみると「忍法樹隠れの術」の名手でもあります。葉の落ちる冬場は、撮影しやすいので、できるだけ見つけておきたいところです。ギィィィというエクソシストの効果音みたいな鳴き声で見つけやすく、コココココというかわいらしいドラミングも目印ならぬ耳印。 私のやりそうなところですが、執着しすぎて、庭師さんの作業音がドラミングに聞こえてしまったこともあります。自転車のブレーキ音がカワセミの鳴き声に聞こえるのと同じで、野鳥撮影あるある、の図。
2 Kaz 2021/1/22 13:54 我が家の寝室の窓近くに、以前、キツツキが長らく居候して1日中コンコンと壁を叩いて穴を開けてました。わずか数メートルの距離でやられると耳障りもいいとこ。幸い、我が家に飽きたのかいつの間にか消えてしまいましたが。
我が家の寝室の窓近くに、以前、キツツキが長らく居候して1日中コンコンと壁を叩いて穴を開けてました。わずか数メートルの距離でやられると耳障りもいいとこ。幸い、我が家に飽きたのかいつの間にか消えてしまいましたが。
3 S9000 2021/1/23 00:57 こちらにもありがとうございます(^^)v ううむ、それはある意味、うらやましい経験ですね。どのタイプのキツツキだったのか、興味があります。 キツツキ、すなわちウッドペッカーですか。日本語も英語もそのまんまなのが面白いところです。キツツキが家屋に穴をあけてしまうのを防ぐためのサイディング工法も存在します。何でもかんでも穴はあけられないにせよ、キツツキの頭と首とクチバシは強固ですねえ。
こちらにもありがとうございます(^^)v ううむ、それはある意味、うらやましい経験ですね。どのタイプのキツツキだったのか、興味があります。 キツツキ、すなわちウッドペッカーですか。日本語も英語もそのまんまなのが面白いところです。キツツキが家屋に穴をあけてしまうのを防ぐためのサイディング工法も存在します。何でもかんでも穴はあけられないにせよ、キツツキの頭と首とクチバシは強固ですねえ。
1 S9000 2021/1/18 23:51 私事ですが、昨年後半、4回連続で落選していた月例フォトコンで、5回目でやっとこさ野鳥写真が入選しました。野鳥専門のコンテストではなく、入選作品に一定数、野鳥写真が含まれるものを私が勝手に「野鳥枠」「野鳥部門」と呼んでいたのですが、野鳥専門の人々が挑戦し続けているため、少々狭き門でした。 その入選作は、このハクセキレイ写真ではないのですが、同じように配置したジョウビタキ(雌)のものでした。 やっとこさ入選であり、入賞ではありませんが、フォトコンテストはあまり入れ込みすぎると、写真がギスギスしてくるので、適宜な距離感を保ちながら、勉強機会ととらえて続けてます。しかし新型コロナで中止となったものも多く、昨年は月例のものもふくめて参加したのは8回のみで、そのうち2回が入選で、入賞はゼロでした。野鳥以外で入選したのは、「爽やか美人百景」の系統の写真で、被写体の方に対して面目が施せたのでそれは一安心・・・
私事ですが、昨年後半、4回連続で落選していた月例フォトコンで、5回目でやっとこさ野鳥写真が入選しました。野鳥専門のコンテストではなく、入選作品に一定数、野鳥写真が含まれるものを私が勝手に「野鳥枠」「野鳥部門」と呼んでいたのですが、野鳥専門の人々が挑戦し続けているため、少々狭き門でした。 その入選作は、このハクセキレイ写真ではないのですが、同じように配置したジョウビタキ(雌)のものでした。 やっとこさ入選であり、入賞ではありませんが、フォトコンテストはあまり入れ込みすぎると、写真がギスギスしてくるので、適宜な距離感を保ちながら、勉強機会ととらえて続けてます。しかし新型コロナで中止となったものも多く、昨年は月例のものもふくめて参加したのは8回のみで、そのうち2回が入選で、入賞はゼロでした。野鳥以外で入選したのは、「爽やか美人百景」の系統の写真で、被写体の方に対して面目が施せたのでそれは一安心・・・
2 Kaz 2021/1/22 12:55 フォトコンテストに参加回数8回で入選が2回だと25%の確率。悪くないような気がします。私なら入選ゼロで確率0%が関の山だと思いますし、入賞なんて夢のまた夢ですね。
フォトコンテストに参加回数8回で入選が2回だと25%の確率。悪くないような気がします。私なら入選ゼロで確率0%が関の山だと思いますし、入賞なんて夢のまた夢ですね。
3 S9000 2021/1/23 00:52 こんばんは、コメントありがとうございます(^^)v 統計や確率の計算方法ではないのですが、応募総数に占める入選作品の平均割合と、自分自身の入選確率を比較してみると、こんなもんかなあと思うところです。 入選するしないよりも、「(複数出展した作品から)この作品が選ばれたのか?」という驚きが伴うことがあります。今回の入選作品は、私としても本命だったので、特に驚きはなかったです。野鳥作品は、動態撮影が尊ばれるのですが、5回連続して静態撮影を出展しました、あははは。 野鳥に、表情と意思を感じる写真が好きなのです。図鑑的だと退けられても、それはそれ。ということなのです(^^)v
こんばんは、コメントありがとうございます(^^)v 統計や確率の計算方法ではないのですが、応募総数に占める入選作品の平均割合と、自分自身の入選確率を比較してみると、こんなもんかなあと思うところです。 入選するしないよりも、「(複数出展した作品から)この作品が選ばれたのか?」という驚きが伴うことがあります。今回の入選作品は、私としても本命だったので、特に驚きはなかったです。野鳥作品は、動態撮影が尊ばれるのですが、5回連続して静態撮影を出展しました、あははは。 野鳥に、表情と意思を感じる写真が好きなのです。図鑑的だと退けられても、それはそれ。ということなのです(^^)v
1 Kaz 2021/1/18 16:09 家庭へのお食事配達は今も昔も大仕事です。ドローンによる配達のヒントはここにあったのか。(笑)12年以上前に投稿した下の写真と同じ時に撮ったものです。https://photoxp.jp/pictures/53111これも最近のソフトで現像しなおしてみるかな。
家庭へのお食事配達は今も昔も大仕事です。ドローンによる配達のヒントはここにあったのか。(笑)12年以上前に投稿した下の写真と同じ時に撮ったものです。https://photoxp.jp/pictures/53111これも最近のソフトで現像しなおしてみるかな。
2 S9000 2021/1/19 00:14 羽ばたきがぶれつつ、顔がきっちり写っているのがいいですね。さすが飛びものに強いKazさん。 ツバメが渡ってきたら、また飛翔の撮影にチャレンジしたいものです。
羽ばたきがぶれつつ、顔がきっちり写っているのがいいですね。さすが飛びものに強いKazさん。 ツバメが渡ってきたら、また飛翔の撮影にチャレンジしたいものです。
3 Kaz 2021/1/19 07:24 S9000 さん、飛びものに強いのではなく、運に強いだけ。なんか飛んでるなあ、とシャッター切ったらたまたま撮れただけの話。まともに狙って撮ったんじゃあ、駄目だと思う。(爆)
S9000 さん、飛びものに強いのではなく、運に強いだけ。なんか飛んでるなあ、とシャッター切ったらたまたま撮れただけの話。まともに狙って撮ったんじゃあ、駄目だと思う。(爆)
1 S9000 2021/1/18 00:04 昨年、防府天満宮でお会いし、承諾をいただいたカメラ女子の方。 当世カメラ女子は、デジカメ(一眼レフ)+スマホ+チェキの三刀流、の図。左手でお持ちの一枚が、チェキのインスタントフィルムのようですね。 で、スマホはどこにあるかというと、彼女の目線の先でお友達が構えてらっしゃるのです。 この構図では(私が)遠慮してますが、たいへんな脚線美を惜しげもなく披露されている、フォトグラファーとしてもモデルとしても第一級の方でした・・・
昨年、防府天満宮でお会いし、承諾をいただいたカメラ女子の方。 当世カメラ女子は、デジカメ(一眼レフ)+スマホ+チェキの三刀流、の図。左手でお持ちの一枚が、チェキのインスタントフィルムのようですね。 で、スマホはどこにあるかというと、彼女の目線の先でお友達が構えてらっしゃるのです。 この構図では(私が)遠慮してますが、たいへんな脚線美を惜しげもなく披露されている、フォトグラファーとしてもモデルとしても第一級の方でした・・・
2 yama 2021/1/18 08:18 おはようございます。カメラ女子がお好きなようで、脚線美が見たくなります。背景の影が気になりますが、彼氏にしては不自然ですが、人の気配ではないようですね。
おはようございます。カメラ女子がお好きなようで、脚線美が見たくなります。背景の影が気になりますが、彼氏にしては不自然ですが、人の気配ではないようですね。
3 Kaz 2021/1/18 16:51 なんかいっぱいぶら下げてますね。見て呉れよりも実用第一主義の方のようで好感度大。😊左肩にショルダーバッグ。首からインスタックス、デジイチですが、もう一つY字のストラップは何を下げてるんだろうと気になって眠れません。ご教授のほどよろしく。
なんかいっぱいぶら下げてますね。見て呉れよりも実用第一主義の方のようで好感度大。😊左肩にショルダーバッグ。首からインスタックス、デジイチですが、もう一つY字のストラップは何を下げてるんだろうと気になって眠れません。ご教授のほどよろしく。
4 Kaz 2021/1/18 17:29 ああああ、何言ってたんだか。Y字のものはストラップじゃなくて上着の一部だったのね。自己解決したのでよく眠れそうです。お騒がせいたしました。😅
ああああ、何言ってたんだか。Y字のものはストラップじゃなくて上着の一部だったのね。自己解決したのでよく眠れそうです。お騒がせいたしました。😅
5 F.344 2021/1/18 20:13 白梅に白系のいでたちで色が統一されて良い雰囲気ですチェキで出来上がった写真お友達と見て盛り上がったことでしょうね
白梅に白系のいでたちで色が統一されて良い雰囲気ですチェキで出来上がった写真お友達と見て盛り上がったことでしょうね
6 S9000 2021/1/18 23:32 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v >yamaさん 脚線美の女性はもちろん注目の的、ですが、それにしてもこの方の三刀流には驚きました。とても楽しそうです。被写体モデルとしても素晴らしいので、四刀流といってもよいのかも(笑) お気に入りのチェキ写真を手にお持ちですが、データの収納物ではない、印画された手触りのある写真を女性たちが好むのは印象的です。プリクラ文化の延長にあるのでしょうか。デジカメ機能のあるチェキもありますが、一般的には一品ものの写真、世界で一枚だけということになるので、そこに価値を見出すのかもしれません。>Kazさん 解決して何よりです、ごゆっくりお休みを(^^)v このタイプのカメラ女子さん、お友達といっしょに行動していることが多く、チェキ(インスタックス)は、いわば持ち出せるプリクラ機械みたいなものかもしれません。そして、そうした人々は例外なく、ファッションもばっちりで、承諾お願いをすると気軽に応じていただけます。世代を超えて写真文化を共有できる喜び(笑)>F.344さん ほんとはもうちょっとシチュエーションを整理して、光の条件も整えたかったのですが、お願いモデルさんなのでそんな長いこと粘れません。でも若い人々の写真文化、楽しみ方をかいまみることができて楽しい体験でした(^^)v 膝上20cmはまだまだ肌寒い2月末、でしたが、皆さん元気ですねー、うんうん。
みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v >yamaさん 脚線美の女性はもちろん注目の的、ですが、それにしてもこの方の三刀流には驚きました。とても楽しそうです。被写体モデルとしても素晴らしいので、四刀流といってもよいのかも(笑) お気に入りのチェキ写真を手にお持ちですが、データの収納物ではない、印画された手触りのある写真を女性たちが好むのは印象的です。プリクラ文化の延長にあるのでしょうか。デジカメ機能のあるチェキもありますが、一般的には一品ものの写真、世界で一枚だけということになるので、そこに価値を見出すのかもしれません。>Kazさん 解決して何よりです、ごゆっくりお休みを(^^)v このタイプのカメラ女子さん、お友達といっしょに行動していることが多く、チェキ(インスタックス)は、いわば持ち出せるプリクラ機械みたいなものかもしれません。そして、そうした人々は例外なく、ファッションもばっちりで、承諾お願いをすると気軽に応じていただけます。世代を超えて写真文化を共有できる喜び(笑)>F.344さん ほんとはもうちょっとシチュエーションを整理して、光の条件も整えたかったのですが、お願いモデルさんなのでそんな長いこと粘れません。でも若い人々の写真文化、楽しみ方をかいまみることができて楽しい体験でした(^^)v 膝上20cmはまだまだ肌寒い2月末、でしたが、皆さん元気ですねー、うんうん。
1 yama 2021/1/17 10:36 鈴なりの柿は食べつくし、最後の一個を独占して食べています。。
鈴なりの柿は食べつくし、最後の一個を独占して食べています。。
2 裏街道 2021/1/17 20:28 こんばんは。メジロですよね、この鳥だけはわかります。(;^_^A
こんばんは。メジロですよね、この鳥だけはわかります。(;^_^A
3 S9000 2021/1/18 00:11 こんばんは。実にメジロらしい一枚ですね。 柿に梅に河津桜に、と縦横無尽なメジロ君、狙い甲斐があります。
こんばんは。実にメジロらしい一枚ですね。 柿に梅に河津桜に、と縦横無尽なメジロ君、狙い甲斐があります。
4 yama 2021/1/18 08:03 いつも見て頂いてありがとうございます。今の時期は花が咲いてなくて、近場の野鳥を追っかけています。自宅に引きこもり勝ちの為にカメラを持っての散歩は気分の転換に役立っています。望遠は重くて腕力を鍛えるダンベル代わりです。
いつも見て頂いてありがとうございます。今の時期は花が咲いてなくて、近場の野鳥を追っかけています。自宅に引きこもり勝ちの為にカメラを持っての散歩は気分の転換に役立っています。望遠は重くて腕力を鍛えるダンベル代わりです。
1 yama 2021/1/16 20:13 数多いい中で、一羽だけが印象に残り・・・。
数多いい中で、一羽だけが印象に残り・・・。
2 Kaz 2021/1/18 16:12 柿を食べてる最中かどうかで雰囲気が一変してますね。暖かい色の中にも一羽で寂しそう。お相手が見つかるといいですね。
柿を食べてる最中かどうかで雰囲気が一変してますね。暖かい色の中にも一羽で寂しそう。お相手が見つかるといいですね。
3 yama 2021/1/18 16:19 こんにちは。小さくて虐めにあっているのか、仲間外れのようでした。
こんにちは。小さくて虐めにあっているのか、仲間外れのようでした。