花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ワスレナグザ3  2: ネモフィラ4  3: 初・ヒメウツギ4  4: 石垣に咲く5  5: コメゴザクラ?4  6: リビングストンデイジー5  7: コメツブツメクサとベニシジミ3  8: シラネアオイ3  9: 綿毛のタンポポ3  10: 淡・八重桜4  11: 叡山菫4  12: ヒナゲシ4  13: エイザンスミレ5  14: アケビの雌花4  15: ゴヨウアケビの花?6  16: アザレアが満開。4  17: 丸・コデマリ4  18: 土手のミヤコグサ5  19: キバナカタクリ6  20: ハナズオウ咲きました。5  21: キクザキイチゲ4  22: 小さなオオカワヂシャ2  23: 空・ハナミズキ4  24: 黄色4  25: ペチコート水仙6  26: ヤマエンゴサク6  27: コデマリ3  28: 御衣黄サクラ3  29: 牡丹3  30: 3・ヤマブキ5  31: 世田谷の八重桜3  32: 牡丹5      写真一覧
写真投稿

ワスレナグザ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,183KB)
撮影日時 2014-04-24 10:35:15 +0900

1   hi-lite   2014/4/25 21:02

我家に咲いている勿忘草を撮って見ました。

2   花鳥風月   2014/4/25 21:15

ルドルフと ベルタ悲恋の 物語り

3   hi-lite   2014/4/25 22:32

花鳥風月さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ルドルフとベルタ、ググってみました。
こんな逸話が有ったんですねぇ。

コメント投稿
ネモフィラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,178KB)
撮影日時 2014-04-19 13:44:16 +0900

1   花鳥風月   2014/4/25 07:01

ネモフィラの 優しく淡い 空の色

2   hi-lite   2014/4/25 20:59

花鳥風月さん、こんばんは。
ネモフィラって言うんですか、初めて見ました。
淡いブルーが綺麗な花ですね。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/4/26 05:50

万能レンズ出た、すげーっ!
しかし、こんな群生によく出会えましたね。

4   花鳥風月   2014/4/28 20:48

hi-liteさん  スカイハイ(旧バリオUK)さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
初・ヒメウツギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (218KB)
撮影日時 2014-04-24 13:08:41 +0900

1   公家まろ   2014/4/25 05:59

陽気がいいので連続のアウトドア・ランチでした♪
初めて見た花を撮影して調べたら姫空木みたいです。

2   hi-lite   2014/4/25 20:58

公家まろさんあ、こんばんは。
この所撮影日和が続いていますね。
ヒメウツギ、白い花が綺麗ですね。

3   stone   2014/4/26 09:05

ヒメウツギ、小さいながらも華やかに咲く綺麗なウツギですよねー。
野生的な様子で新鮮?ですー。

4   公家まろ   2014/4/27 03:08

コメント、ありがとうございます。

自転車で通勤(池袋→新宿)している時に休憩がてら寄る公園で撮影。
そろそろ、カルガモ親子の登場かと様子見に寄って見つけましたです。

コメント投稿
石垣に咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3304 (1,274KB)
撮影日時 2014-04-20 11:21:16 +0900

1   masa   2014/4/24 21:57

ペラペラヨメナ
石垣やコンクリートの隙間が好きという変わり種です。
護岸に張り付いて咲いているのを堤防の上から覗いて撮りました。

2   公家まろ   2014/4/25 06:43

ペラペラヨメナ……、名前を見た時「えッ!?」って思いました。
それにしても、風変わりな処に咲いてるんですねぇ〜!?

3   masa   2014/4/25 08:18

公家まろさん、おはようございます。
ふざけた名前ですが、正式和名です。
葉っぱがペラペラで、花はヨメナに似ているというのでつけられたようです。
分類上は、ヨメナが属するキク科シオン属ではなく、ヒメジョオンなどと同じキク科ムカシヨモギ属です。
外来種で最初に見つけられたのが、1949年、京都大学植物標本倉庫の外壁だという逸話があります。

4   hi-lite   2014/4/25 20:56

masaさん、こんばんは。
花の名前、結構適当なものもあるんですね。
好んで隙間に咲くことも無いでしょうに・・・

5   masa   2014/4/26 11:34

hi-liteさん、こんにちは。
英語では、Santa Barbara Daisy と呼ばれるようです。
原産地が中央アメリカなのでメキシコヒナギクという通称も。
学名もそうですが、動植物の名前は命名者の思いというか感性が出ていて興味深いですね。


コメント投稿
コメゴザクラ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,872KB)
撮影日時 2014-04-24 16:16:00 +0900

1   hi-lite   2014/4/24 19:06

コメゴザクラと聞いております・・・

2   stone   2014/4/26 09:09

花びらの小さなかわいらしい八重桜ですね。
ほのかに桃色、上向きの蕾がなんだか意地らしいです。

3   masa   2014/4/26 13:39

桜の品種はあんまり沢山あって、よく分かりませんが、
これは多分「コゴメザクラ」ではないかと思います。
コメゴorコゴメ、聞いただけだと紛らわしいですが。

4   hi-lite   2014/4/26 16:45

stoneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
可愛いんでお気に入りです。
ついついシャッターを切ってしまいます(^^;

masaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
「コゴメザクラ」ですか。ありがとうございますm(__)m
ホント紛らわしいですね・・・

コメント投稿
リビングストンデイジー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,113KB)
撮影日時 2014-04-19 13:42:03 +0900

1   花鳥風月   2014/4/24 18:29

リビングストン アクリル絵具の 組合せ

2   hi-lite   2014/4/24 18:57

花鳥風月さん、こんばんは。
とてもカラフルな花ですね(・∀・)
色の組合せが綺麗です。

3   suzume    2014/4/27 16:14

今日は  何とカラフルな!。

4   花鳥風月   2014/4/28 18:41

hi-liteさん suzumeさん コメント ありがとうございます

5   写好   2014/5/7 21:33

「今日の一枚」を拝見しててこのお写真を見つけました。
溢れる色彩が素晴らしいです♪
すべての茎を紐で結んでギュッと寄せたと錯覚しそうな密度ですね。
どこをセンターにするか迷ってシャッターが押せそうもありません(笑)

コメント投稿
コメツブツメクサとベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 163mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (309KB)
撮影日時 2014-04-23 12:05:57 +0900

1   stone   2014/4/24 16:32

コメツブツメクサ(黄色い小さなツメクサ)の森に
ベニシジミが飛び回っていました。

2   hi-lite   2014/4/24 18:59

stoneさん、こんばんは。
黄色い花の中に、シジミチョウの紅が鮮やかですね(・∀・)

3   stone   2014/4/26 08:09

hi-liteさん、おはようございます。
ベニシジミは可愛いです何時でも何処でも撮りたくなります。
この写真、二枚繋いで大作?仕上げしました。風景板にあります。

コメント投稿
シラネアオイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,362KB)
撮影日時 2014-04-23 17:19:08 +0900

1   hi-lite   2014/4/24 07:04

庭のシラネアオイを撮影してみました。

2   花鳥風月   2014/4/24 07:21

シラネアオイ 夏の暑さが 難しい

3   hi-lite   2014/4/24 12:01

花鳥風月さん、こんにちは。
シラネアオイ、なんとか福島の暑い夏を乗り切っております。

コメント投稿
綿毛のタンポポ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 24-120mm F4
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1331 (1,134KB)
撮影日時 2014-04-22 12:53:18 +0900

1   mukaitak   2014/4/24 06:34

タンポポが有終の美を発揮しています。

2   花鳥風月   2014/4/24 06:58

タンポポの 種はどこまで 旅をする

3   hi-lite   2014/4/24 07:02

mukaitakさん、おはようございます
ボケたタンポポの花がいい感じです。
タンポポ、もう綿毛なんですね。

コメント投稿
淡・八重桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (185KB)
撮影日時 2014-04-23 11:15:34 +0900

1   公家まろ   2014/4/24 06:02

昼食で弁当を公園で食べた後に散歩していて撮影しました。

2   mukaitak   2014/4/24 06:43

美しい八重桜、背景の処理が抜群ですね。

3   hi-lite   2014/4/24 06:27

公家まろさん、おはようございます。
公園でお弁当、いいですね。
明るい背景に八重桜が淡く美しいですね(・∀・)

4   公家まろ   2014/4/25 05:53

コメント、ありがとうございます。

駅の目の前にある都市公園でスーパーの唐揚げ弁当のピクニック気分。
池に周辺を散歩していたら、八重桜のトンネルがありましたです♪

コメント投稿
叡山菫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4077x2841 (925KB)
撮影日時 2014-04-13 10:59:03 +0900

1   公家まろ   2014/4/24 06:05

やっぱり自生している方が力強い感じがしますねぇ〜♪

2   masa   2014/4/23 22:21

東京、奥多摩の渓谷に咲いたエイザンスミレです。

3   hi-lite   2014/4/23 23:13

masaさん、こんばんは。
おぉ~、自生しているエイザンスミレですね!
なんとなく花が大きいような、肥やしの問題かなぁ。

4   masa   2014/4/24 19:47

hi-liteさん
大きく見えますか? 葉が小さいのとクローズアップでそう見えたかも知れませんが、花は普通のサイズです。

公家まろさん
やはり野に置け・・・ですね。自然の中の野草は大きくても小さくても生き生きしています。

コメント投稿
ヒナゲシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,439KB)
撮影日時 2014-04-20 12:11:23 +0900

1   花鳥風月   2014/4/23 21:38

ヒナゲシの 縮れた花びら 風に揺れ

2   mukaitak   2014/4/24 06:41

色の組み合わせや蕾との対比が面白いですね。
周りの淡いぼけ味で白い花と蕾がくっきりと奇麗です。


3   suzume    2014/4/24 16:11

今日は
大好きな「ヒナゲシ」の咲くのを待つてました
茎が細くて 風等吹いたらもつかなー 心配です

4   花鳥風月   2014/4/27 08:10

mukaitakさん  suzumeさん コメント ありがとうございます

コメント投稿
エイザンスミレ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,951KB)
撮影日時 2014-04-20 11:03:48 +0900

1   hi-lite   2014/4/23 19:16

我家の鉢植えのエイザンスミレを撮影してみました。

2   公家まろ   2014/4/24 06:00

家のプランターにも植えて無いエイザンスミレが出現!?
調べてみたら葉っぱが特徴的で得した気分なのでした♪

3   Nozawa   2014/4/23 19:55

hi-liteさん、今晩は。 
 花は普通のスミレのようですが葉っぱがイチリンソウの葉っぱで珍しいですね。

4   hi-lite   2014/4/23 20:12

Nozawaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-91
によりますと。
エイザンスミレは本州から九州各地の低山の落葉樹林に生え、やや湿ったところに多く見られます。
とのことです。
又、葉っぱが避けているスミレは、日本に3種類しかないそうです。

5   hi-lite   2014/4/24 06:24

公家まろさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ラッキーでしたね(・∀・)
種でも混ざっていたのかな?

コメント投稿
アケビの雌花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,378KB)
撮影日時 2014-04-23 11:22:43 +0900

1   stone   2014/4/23 16:51

こんにちは
明るく春の光に透かしたアケビ花、綺麗です。
アケビがお庭にあるんですか!いいですねー。
こちらの山からアケビは姿を消してしまって、もう十年以上?数十年かも、見ていません。

2   凡打   2014/4/23 16:01

我が家の庭に咲いているアケビの雌花をマクロで撮りました。

3   hi-lite   2014/4/23 19:13

凡打さん、こんばんは。
明るい背景にアケビの花が美しいですね。
背景、暗くしがちですけど、明るいのもいいですね。

4   凡打   2014/4/24 12:41

stoneさん. hi-lite さん こんにちは。
暖かさを増してきた春の日差しを感じるような仕上がりにと、
露出補正をプラスに持って行き明るい背景にしました。
知らる間に、庭の片隅に生えていまして二十数年になりますが、
放ったらかしにしていますので、暫らく実の付いたのを見ておりません。
ちゃんと手を入れてやれば秋の味覚を楽しめるのかもしれませんが、
面倒臭がりやの性分なので今年も花を見るだけで終わりです(;´∀`)
コメントありがとうございました。

コメント投稿
ゴヨウアケビの花?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,219KB)
撮影日時 2014-04-22 13:56:44 +0900

1   mukaitak   2014/4/23 15:04

ゴヨウアケビの花でしょうか。
初めて見たので自信がありません。

2   stone   2014/4/23 16:55

こんにちは
アケビの花って観賞用かと思うくらい綺麗な花だったんですね。
実しか知りませんでした。

>凡打さん、
またまた勉強になりました。

3   凡打   2014/4/23 15:50

mukaitakさん こんにちは。
これはアケビの花ですね。
ゴヨウアケビは小葉は五枚ですが、葉の縁に鋸歯があります。
花びらが白で清楚ですね。我が家の花は薄紫色でちょっとくすんだ感じです。

ご参考まで
・アケビ:小葉は5枚で葉の縁に鋸葉が無い。
・ミツバアケビ:小葉は3枚で葉の縁に波状の大きな鋸歯が有る。
・ゴヨウアケビ:小葉は5枚だが葉の縁に鋸歯が有る。
        アケビとミツバアケビの雑種と考えられる。

4   mukaitak   2014/4/23 18:14

凡打さん、stone さん、今晩は。
花の色が白いので良く分からなかったのですが、葉が五枚ということで
ゴヨウアケビだと思ってしまいました。鋸葉がないことからアケビが正解なのですね。ありがとうございます。アケビの実は良く見ますがあの実に比して
花が可憐過ぎてなかなか花と実が結びつきませんでした。

5   hi-lite   2014/4/23 19:11

mukaitakさんあ、こんばんは。
白い花弁に、紫の蕊?が艶やかですね。
アケビの花、初めて見ました。

6   Nozawa   2014/4/23 19:57

mukaitakさん、今晩は。
 アケビの花が美しく咲きましたね。
アケビには雌花と雄花と有りまして形が違います。
筒型の物と、そうでないものと有ります。

コメント投稿
アザレアが満開。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (455KB)
撮影日時 2014-04-23 12:19:04 +0900

1   Nozawa   2014/4/23 14:02

 鉢植えのアザレア(八重咲きのツツジ)が満開になりました。

2   花鳥風月   2014/4/23 14:29

アザレアの 花こぼれそう プランター

3   hi-lite   2014/4/23 19:08

Nozawaさん、こんばんは。
ピンクのツツジが可愛いですね。
こちらはツツジまだ咲きません(´・ω・`)

4   Nozawa   2014/4/23 19:53

花鳥風月さん、hi-liteさん、今晩は。
 旨く咲かせるには、花が散った後の梅雨の中頃の剪定に有るようです。
庭に植えた物ほどの剪定は不味い様子で少しだけの剪定が良い様子ですね。
二色が綺麗に咲いてくれました。

コメント投稿
丸・コデマリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (213KB)
撮影日時 2014-04-21 12:49:26 +0900

1   公家まろ   2014/4/23 05:48

小手毬が咲始めて丸くなってきました。

2   hi-lite   2014/4/23 07:45

公家まろさん、おはようございます。
子手毬、花の数が増えないと丸くならないのですか。
暗めの背景に白い花が綺麗ですね(・∀・)

3   suzume    2014/4/23 10:35

今日は
名前は好く聞きますが こてまりの白い花・・
もう忘れません 爽やかな綺麗な花ですねー
記憶力の悪い私には 春は花の種類の多いい
ので覚えきれませんが 特に記憶に残る花は
何年たつても忘れないかもしれません?
美女と同じかも?知れませんね。

4   公家まろ   2014/4/24 05:55

コメント、ありがとうございます。

陽当たりによって蕾だと「?」、咲いているのは球形を切った形です。
ゴルフボールを半分に切ったようで、小さな(手)鞠の名に合っているかも〜♪
最近、花の名前を調べる時に漢字で憶えるとカタカナより印象が残る気がしてます。

コメント投稿
土手のミヤコグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (264KB)
撮影日時 2014-04-22 06:44:06 +0900

1   stone   2014/4/23 04:44

小さな双子花、ミヤコグサが咲き始めていました。
黄色い花、エニシダのような花を二つ並べて咲きます。

2   hi-lite   2014/4/23 07:42

stoneさん、おはようございます。
ミヤコグサ蕾?がマメ科の植物っぽいですね。
黄色い花が、可憐でいいですねぇ。

3   suzume    2014/4/23 10:59

今日は
オモチャのひよこの口みたいな 面白い形をした「みやこぐさ」です 電子広辞苑によると
・ミヤコバナ・・・

4   stone   2014/4/23 16:44

こんにちは

hi-liteさん、蕾も写っていますが黄色いのはみんな花です^^
マメ科の植物で多年草。家に鉢植えしてみたら三年目にして大きな株になりました。
昨年夏から完全に放置していたら大きくなったけれどまだ花が咲きません^^
肥料が足らないのかな、茎は鉢から40cmくらいはみ出してぼさぼさ~です。

Nozawaさん、ほんとヒヨコみたいですね^^;
ミヤコバナは初めて聞きました。別名に烏帽子草の他、ミヤコバナもあるんですね。ひとつ覚えました!

5   stone   2014/4/23 16:47

suzumeさん
お名前勘違いで間違えてしまいました。
Nozawaさんじゃなくてsuzumeさんでした。申し訳ありません!

コメント投稿
キバナカタクリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,157KB)
撮影日時 2014-04-22 12:19:55 +0900

1   hi-lite   2014/4/22 19:33

キバナカタクリが開花しました(・∀・)
今年はカタクリ撮り損ねたので・・・

2   Nozawa   2014/4/22 21:16

hi-liteさん、今日は。
 日本にはキバナカタクリはなくて、外国原産らしいですね。
紫のカタクリよりも、普通のユリの方に近い植物らしいです。
以前にも時々アップする方がおられましたね。

3   hi-lite   2014/4/22 22:33

Nozawaさん、こんばんは。
キバナカタクリ、北米原産で園芸用として日本に来たみたいです。

4   stone   2014/4/23 04:51

キバナカタクリも儚げでよい風情ですね。
ユリの花の雰囲気があって、やっぱり洋風な印象もあります。
育てるの難しいですか?今花屋さんで売っているんですよ^^
買うとしたらスズランにしようかキバナカタクリがいいかなと考え中。
日本のカタクリも並んで売ってはいますけど。

5   公家まろ   2014/4/23 05:45

キバナカタクリ、初めて知りました!!色が違うと印象が変わります♪
大口径レンズのハレーションの使い方が絶妙でファンタジックですd(>_< )

6   hi-lite   2014/4/23 07:39

stoneさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
キバナカタクリ、なかなか良いですよ。
育てるのはそんなに難しくないと思います。
家では、ほっぽってますけど、毎年咲いてくれます。

公家まろさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
キバナカタクリ、なんとなくアメリカンな雰囲気ですね。
>大口径レンズのハレーションの使い方が絶妙でファンタジックです
ありがとうございますm(__)m

コメント投稿
ハナズオウ咲きました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (261KB)
撮影日時 2014-04-22 14:33:10 +0900

1   Nozawa   2014/4/22 18:50

 蕾だったハナズオウが咲きました。
矢張り花と言うより豆が其のままですね。

2   hi-lite   2014/4/22 19:29

Nozawaさん、こんばんは。
紫色が綺麗ですねぇ。
豆の仲間なんですね。

3   Nozawa   2014/4/22 21:13

hi-liteさん、今晩は。
 はい、マメ科の植物ですが、花を見ているというよりも
豆そのものの感じが強いですね。
面白い花があるものですね。

4   Nozawa   2014/4/23 09:55

stoneさん、今日は。
 はい、蕾の時も密集していますが、咲きますと一層密集が目立ちます。
ごちゃごちゃ密集して咲くのがこの葉なの特徴なのでしょうね。

5   stone   2014/4/23 04:54

ようやく咲きましたか^^
それにしてもすごい密集度です。
もっと間を空けて咲くと風情あると思うんですけど、ぎっしり競い合ってますね!

コメント投稿
キクザキイチゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 4000x2663 (5,698KB)
撮影日時 2014-04-21 14:21:01 +0900

1   エゾメバル   2014/4/22 18:16

公園の植え込みの中で咲いていました。

2   hi-lite   2014/4/22 19:26

エゾメバルさん、こんばんは。
白い花が可憐ですね。
スプリング・エフェメラルの一種なんですねぇ。

3   stone   2014/4/23 04:47

淡くほのかに輝くような白い花、とても綺麗ですね。
最近イチゲという名に惹かれています。
山野草はいいですね。

4   エゾメバル   2014/4/23 08:05

コメントありがとうございます。
これから春の花が咲き始めます。

コメント投稿
小さなオオカワヂシャ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 229mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2074x1383 (139KB)
撮影日時 2014-04-22 08:21:42 +0900

1   stone   2014/4/22 16:29

水辺で豪華に咲くオオイヌノフグリと似た花です。
オオカワヂシャって本来は40cmくらいの大株なんですが10cmくらいの小さな株がいっぱい咲いていました。
芽の出が遅れて小さいのかな?水辺から離れてしまったから大きくなれなかったのかな^^?

2   hi-lite   2014/4/22 19:24

stoneさん、こんばんは。
ブルーの花が綺麗ですね。
水辺に生息する植物なんですね。

コメント投稿
空・ハナミズキ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (312KB)
撮影日時 2014-04-21 12:47:40 +0900

1   公家まろ   2014/4/22 08:07

花水木にレンズを向けたら移ろいがちな空模様の隙間に青空が♪

2   suzume    2014/4/22 11:00

今日は公家まろさん
私の好きな「沢山のはなみずき」クリツク拡大して
しばし眺め楽しませてもらいました! ありがとう)

3   hi-lite   2014/4/22 19:21

公家まろさん、こんばんは。
白をバックにハナミズキが綺麗ですね。
青空も少し覗いていい感じです。

4   公家まろ   2014/4/23 05:37

コメント、ありがとうございます。

雨上がりの雲間から青い空が覗いてきた時に撮りました、
もう少し早い時期に撮影していると、より綺麗だったかもと想います。

コメント投稿
黄色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,457KB)
撮影日時 2014-04-20 12:04:15 +0900

1   花鳥風月   2014/4/22 07:19

お洒落だね 新作デザイン チューリップ

2   hi-lite   2014/4/22 07:37

花鳥風月さん、おはようございます。
変わり咲きのチューリップ、黄色が鮮やかですね。

3   suzume    2014/4/23 11:09

”せんせい に 見つめられているので
私 少し 体をひねるわー!”
”せんせい の目・ ・ ・ ・ は”。

4   花鳥風月   2014/4/25 06:53

hi-liteさん  suzumeさん コメント ありがとうございます

コメント投稿