花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ヌスビトハギ1  2: ゲンノショウコ赤花2  3: ミニ朝顔 : 70mmマクロ5  4: ゲンノショウコ赤花3  5: ゲンノショウコ白花1  6: ミニ朝顔の横顔1  7: 夏の花③5  8: 夏の花②4  9: 旭でて点火1  10: 3時のあなた。。3  11: 3時のあなた。。1  12: 夏の花2  13: 森の仙人1  14: ねぇねぇそこの美姉妹たち〜〜1  15: 余りにも暑いので4  16: ハゼラン4  17: カワラケツメイ6  18: オオイヌタデ1  19: 爽やかさと清涼感を1  20: ミヤマキリンソウ?1  21: 男郎花1  22: アキノノゲシ1  23: キツネノカミソリ3  24: ウリクサ5  25: やっとオモダカの花が(笑:3  26: 岩手にて:キツネノカミソリ4  27: ミドリの滴6  28: ユーモラス7  29: お邪魔虫1  30: オオケダテ5  31: 百日紅7  32: オオケダテの花穂5      写真一覧
写真投稿

ヌスビトハギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,989KB)
撮影日時 2010-08-16 10:35:16 +0900

1   isao   2010/8/19 16:05

以前投稿した時はまだ開花していませんでしたが、今は萩に似た小さな花が
いっぱい開いています。
日陰の道路わきなどにありますが、花が小さいので見逃してしまいます。

コメント投稿
ゲンノショウコ赤花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,097KB)
撮影日時 2010-08-16 09:46:39 +0900

1   isao   2010/8/19 15:09

まだこの一輪だけでした。あと少し経つとかなり増えます。

2   Nozawa   2010/8/19 15:26

今日は

 ゲンノショウコの赤い花の種類のものですね。
大分淡い赤ですね。私の濃い赤とは随分違いますね。別物ですね。
子供の頃から、山陰地方のこの郡部には白い花のものばかり田畑の畦などに密生して生えてます。
濃い赤は、ここ数年農道の工事のときに運ばれてきた土などのところに生えてきだしました。

コメント投稿
ミニ朝顔 : 70mmマクロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,060KB)
撮影日時 2010-08-19 09:45:11 +0900

1   Nozawa   2010/8/19 10:29

お早うございます。

 同じミニ朝顔を 70mmマクロにセットして、普通のプログラムモードで撮りました。光が強くなり開放絞り F4.5から大分絞られています。

同じ花をスミマセン。
広角レンズの接写とマクロの絞った画像との違い参考に・・

2   isao   2010/8/19 14:57

Nozawaさん こんにちは
こちらの方がよりシャープな画像になっていますね。
とても参考になりました。有難うございます。

3   Nozawa   2010/8/19 15:31

isaoさん、今日は

 はい、このレンズは大昔の35mmフイルムカメラのレンズです。
PentaxのAFらしき機能が内蔵された第一号の製品だとか。

4   gokuu   2010/8/19 17:22

Nozawaさん こんにちは〜〜
「朝顔に 釣瓶取られて 貰い水」なんて事になりませんね。
地這い朝顔は朝鮮朝顔しか知りません。美しい赤紫ですね。
機材に付いてはノータッチです。

5   Nozawa   2010/8/19 18:38

gokuuさん、今晩は

 はい、朝顔と何を交配してミニ朝顔を作り出したのかは知りませんが、花は朝顔です。
朝鮮朝顔よりもずっと小さい茎です。
どこに茎があるか分からないくらいまだちょこっとしか伸びてません。

機材のレンズは、今の価格とうん十年前の価格はお金の価値が違うので比較にはなりませんね。

コメント投稿
ゲンノショウコ赤花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1338 (970KB)
撮影日時 2010-08-19 08:19:45 +0900

1   Nozawa   2010/8/19 09:29

お早うございます。

 山陰地方の田舎にはトテモ少ないゲンノショウコの赤い花です。
茎や葉は2倍以上とトテモ大きくなりますが、花は小さい花がポツリポツリとしか咲きません。花の大きさは白い花のものと同じような大きさです。


 農道の工事の際に運ばれてきた土の中に根っこがあったのでしょうか、農道の一箇所を中心にその近辺に生え始めています。

2   isao   2010/8/19 15:05

こんにちは
この花は赤というより紫色ですね。初めてみる色です。
図鑑によれば関東は白花、関西は赤花が多いとありましたが、近年はかなり入り混じっているようです。
私の通っているビオトープにも、赤と白が咲いています。赤花をアップしますので比べてみてください。

3   Nozawa   2010/8/19 15:28

isaoさん、今日は

 この赤いゲンノショウコは、葉っぱがトテモ大きいです。
全く別物です、何かの植物と交配して出来たものかもしれません。

コメント投稿
ゲンノショウコ白花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1338 (403KB)
撮影日時 2010-08-18 16:57:02 +0900

1   Nozawa   2010/8/19 09:23

お早うございます。

 ゲンノショウコの白花は山陰地方の気候に適しているのか、茎や葉は小さめですがトテモ綺麗な花を沢山つけます。
田畑の畦などのいたるところに自生しています。

コメント投稿
ミニ朝顔の横顔
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,226KB)
撮影日時 2010-08-19 08:16:51 +0900

1   Nozawa   2010/8/19 09:17

 今朝咲いた雑種になってしまったミニ朝顔の横顔です。
普通のプログラムモードで撮影画像です。

コメント投稿
夏の花③
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F9.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,050KB)
撮影日時 2010-08-18 15:05:25 +0900

1   old seaman   2010/8/19 00:58

赤いムクゲと一緒に白いムクゲも咲いていました。

2   gokuu   2010/8/19 05:44

old seamanん おはようございます。
やはり白は良いですね。爽やかで。花弁の質感が良く出ています。

3   Nozawa   2010/8/19 10:44

お早うございます。

 やはり白い槿は爽やかでよいですね。

4   isao   2010/8/19 14:53

夕暮れの中に白い花がぽっかりと浮かんでいる、そんな雰囲気の写真になっています。
白い花はこういう撮り方もあるというお手本を見せていただきました。

5   old seaman   2010/8/20 00:00

gokuuさん、Nozawaさん、isaoさん、こんばんは。
白い花は私にはどちらかと言うと苦手な対象ですが、偶然
背景の黒っぽい所と重ねることが出来たのが良かったのでしょうか。

コメント投稿
夏の花②
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3533x2649 (1,160KB)
撮影日時 2010-08-18 15:12:39 +0900

1   old seaman   2010/8/19 00:35

この花はムクゲのようだとgokuuさんが教えてくれました。
gokuuさん、ありがとうございました。

2   gokuu   2010/8/19 05:42

old seamanさん おはようございます。
透過光に美しく冴えて見えて、暑さを忘れさせる素敵なお写真です。

3   old seaman   2010/8/19 23:53

gokuuさん、こんばんは。
本当はとっても暑かったのですが、写真を撮っているときは暑さも
忘れました。

4   Ekio   2010/8/22 03:04

old seamanさん、こんばんは。
ムクゲ綺麗です、いかにも夏らしい花ですよね。
ただ、サルスベリとかムクゲとか背の高いのは苦手です。

コメント投稿
旭でて点火
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (270KB)
撮影日時 2010-08-15 07:23:24 +0900

1   gokuu   2010/8/18 22:42

ヒロハヒマワリの蕊が旭で点火されました。

コメント投稿
3時のあなた。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (38KB)
撮影日時 2010-08-18 16:07:14 +0900

1   baaaaba   2010/8/18 21:42

ちょっと加工してみました。

2   gokuu   2010/8/18 22:13

baaaabaさん こんばんは〜〜
これは美しい。close-upLensを使用していますね。
別名、三時草。本当に三時に開花します。
今年はこの暑さ。草まで枯れました。
毎年庭で咲くハゼランも観掛けません。枯れたかも。

3   baaaaba   2010/8/19 07:32

gokuuさん、おはようございます。
close-uplensですか^^ そういえばそうかもしれませんが、私の場合、携帯用接写レンズです。
こちらは、これからのようです。まだまだ蕾を持っていますょ。^^
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
3時のあなた。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (35KB)
撮影日時 2010-08-18 16:12:32 +0900

1   baaaaba   2010/8/18 21:41

ハゼランの株を貰ったときに教えてもらった名前です。
その通り、3時頃に咲きますネ。。

コメント投稿
夏の花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,382KB)
撮影日時 2010-08-18 15:08:13 +0900

1   old seaman   2010/8/18 21:00

東関東自動車道のSAで今日見かけた花です。ムクゲに一番よく似ていますが、
フヨウ、アオイにも似ています。何ていう花でしょうか?

2   gokuu   2010/8/18 22:28

old seamanさん こんばんは〜〜
これはむくげのようです。芙蓉と雌蕊の形が違いますので。
良く似て居ますが芙蓉の雌蕊は、こんなにひょろ長くはなく
丸みを持つっていると思います。

コメント投稿
森の仙人
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,008KB)
撮影日時 2010-08-18 16:33:04 +0900

1   Nozawa   2010/8/18 18:41

山裾の森の仙人です。
可愛いセンニンソウ(多分)が小黒見の畑に有りました。

コメント投稿
ねぇねぇそこの美姉妹たち〜〜
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (875KB)
撮影日時 2010-08-18 15:34:36 +0900

1   chobin   2010/8/18 17:00

写真撮ってもいい? ええ〜〜!? 私たちまだ蕾だけどいいのぉぉ?
うんうん いいともさ ってなことを妄想しながらパチリ

コメント投稿
余りにも暑いので
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (773KB)
撮影日時 2010-08-18 15:31:52 +0900

1   chobin   2010/8/18 16:56

遠くまで撮影に出る気がしません。しかし写真は撮りたい・・・
しばし考えて階下で開花した花を撮ることに

2   gokuu   2010/8/18 22:08

chobinん こんばんは〜〜
私も花の撮影は近場です。この暑いのに、遠出は敬遠です。
紫の表現が凄く美しいですね。難しい色なのに。lensが良いのかな。

3   chobin   2010/8/19 17:04

gokuuさん いつもコメントありがとうございます
露出計のついてない古いカメラで撮ることが多いので
いつも単体露出計を持ち歩いています。
gokuuさんはとっくにご存じでしょうが入射光式で露出
を測ると花を撮るときには特に威力を発揮しますね。
最近は露出計を持ってないときには花を撮らないくらい
頼り切ってます(笑)
しますね。

4   gokuu   2010/8/19 17:33

chobinさん 再度こんにちは〜〜
露出計。懐かしい言葉が。フィルム時代殆ど使っていませんでした。
露出計自体高かったし。そういえば入写光方式と反射光方式が。
カラー撮影には必要でしたが、モノクロは感の方が正確でした。
という訳で、デジカメのマニアル撮影も感頼りが多いですわ。
だから失敗作が一杯。カネが掛かりませんからね(笑)

コメント投稿
ハゼラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,918KB)
撮影日時 2010-08-13 15:37:28 +0900

1   isao   2010/8/18 15:00

農家の門前に咲いていました。
初めてみる花ですが、ピンクの可愛らしい花です。

2   baaaaba   2010/8/18 21:38

isaoさん、こんばんわ。。
我が家のハゼランも咲いていました。^^
3時に咲くんですょ。v(*´v`*)

3   gokuu   2010/8/18 22:14

isaoさん こんばんは〜〜
あれ、ハゼランの競演ですね。参加できなくて残念。

4   isao   2010/8/19 15:36

baaaabaさん gokuuさん こんにちは
この花、3時に咲くんですか、知りませんでした。
偶然咲いたところへ通りかかったんですね〜。ラッキーでした。
「3時のあなた」言い得て妙ですね〜。

コメント投稿
カワラケツメイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 64mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,378KB)
撮影日時 2010-08-10 12:14:16 +0900

1   isao   2010/8/19 15:40

m3さん こんにちは
この花にはツマグロキチョウが来るんですか?
家の近くに群生していますので良く観察してみます。

2   isao   2010/8/18 14:55

河原に咲くのでこの名が付いていますが、これは近くの土手に黄色の小さな
花をいっぱいつけています。

3   m3   2010/8/18 20:25

isaoさん
「ツマグロキチョウ」に出会えませんでしたでしょうか。

4   m3   2010/8/19 20:06

isaoさん こんばんは
幼虫の食餌がこの「カワラケツメイ」です。
こちらでは、現在10数頭確認出来ます。

夏型は、この植物から離れて生息する事はありませんので、卵、幼虫とも含めて、お調べ下さい。
秋型は、なぜか移動性があり分散します。
越冬に適した地を求めて移動するのか、種の拡大のためなのか小生にはわかりません。

ごめんなさい
ここは、花の掲示板でしたね m(__)m

5   Nozawa   2010/8/21 12:00

稲の中に沢山マメ科の雑草が生えてくるもの、これがカワラケツメイというのですね、良く見ますが名前は知らなかった。この黒い豆?が米に混じるとJA農協が米を受け取ってくれません。コンバインで選別されないですね。

 戦後の食糧難時代にハブ茶とかハマ茶とか言われてお茶の代用にしました。

6   isao   2010/8/21 13:09

Nozawaさん こんにちは
私の近所では土手に生えていますが、かなりの密度で広範囲に生えています。
田圃にこんな状態で生えたら大変ですね、想像できます。
ネットで見たらかなり古くからマメ茶、ハブ茶等といって飲まれていたようですね。
私も子供のころにハブ茶という名で飲んだ記憶がよみがえりました。

コメント投稿
オオイヌタデ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,485KB)
撮影日時 2010-08-08 10:46:30 +0900

1   isao   2010/8/18 14:49

大型の蓼ですがこちらは食用にはなりません。1〜2m位になります。
その種には白花も有ります。

コメント投稿
爽やかさと清涼感を
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,097KB)
撮影日時 2010-08-18 06:03:41 +0900

1   Nozawa   2010/8/18 08:51

 爽やかさと清涼感を感じていただければ・・

コメント投稿
ミヤマキリンソウ?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ Invalid data(AF24-50mm F4)
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (210KB)
撮影日時 2010-08-13 09:14:01 +0900

1   jack   2010/8/18 00:12

立山で撮ったものなのであるいはタテヤマキリンソウなのかも、ですが...
前にGWの時期に登った時と比べると高山植物はあまり咲いていませんでした。

コメント投稿
男郎花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.0.1044
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,206KB)
撮影日時 2010-08-14 10:42:49 +0900

1   m3   2010/8/17 22:50

オトコエシ、オミナエシ(女郎花)と対比させてつけられた名前です。
晩夏から秋にかけて、山野によく見られる多年草です。

コメント投稿
アキノノゲシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,296KB)
撮影日時 2010-08-09 12:49:32 +0900

1   isao   2010/8/17 16:48

春に咲くノゲシに似ていますが属が違う種類です。
大型で大きなものは2m位になる物も有ります。花は茎先に纏まって咲き、
昼間開いて夕方には閉じます。これからあちこちで見られるようになります。

コメント投稿
キツネノカミソリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,862KB)
撮影日時 2010-08-09 11:27:01 +0900

1   isao   2010/8/17 16:37

masaさんの写真に、全て開いていたと書き込みましたが、撮った写真を調べてみたら
1カットだけ蕾の株も撮っていました。花弁の外側は色が濃いのがわかりました。

2   Nozawa   2010/8/17 20:46

isaoさん、今晩は

 開く前の蕾も又美しいですね。
私は蕾の方の色合いが好きです。

3   isao   2010/8/18 13:07

こうして見比べると蕾の赤の方が綺麗ですね。
花はノカンゾウの花弁を細くしたようで、あまり変わり映えがしません。

コメント投稿
ウリクサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,452KB)
撮影日時 2010-08-08 11:22:39 +0900

1   isao   2010/8/18 13:21

ご教授有難うございます。
今持っているレンズはズームばかりですので、さっそく単焦点レンズを検討してみます。

2   isao   2010/8/17 16:32

田圃の畦道にまばらに咲いていました。花の大きさは7〜8mmと小さく、
接写すると一点だけにピントが合い、他はボケてしまいます。
こういう被写体はどうも苦手です。

3   Nozawa   2010/8/17 20:54

今晩は

 デジイチのマクロでコンデジに負けないパンフォーカスに撮るには、広角系の単焦点レンズで F8以上に絞って撮った方がよいです。
私の場合の、14mm F2.8単焦点 や 28mm F3.5単焦点 は F8位に絞って撮るとパンフォーカスです。ズームはパンフォーカスにはなりません。
朝夕の薄暗いときに F8に絞って撮っても問題ないです。ぶれないです。

4   バリオパパUK   2010/8/19 06:59

ズームでも同じこと、広角にして絞れば被写界深度は深くなります。
しかし、マクロならともかく、こうやってある程度引いた写真は、1点にピントを合わせて、あとはぼかしたほうがいい写真になりやすいです。
EKIOさんの写真がその典型です。

ズームと短焦点との違いは、むしろ絞りを開いたときによく出ます。
広角で絞ってパンフォーカス、なんて時はほとんど違いはありません。

5   isao   2010/8/19 15:20

バリオババUKさん アドバイス有難うございます。
絞りの機能について良く理解していませんでした。機械音痴の私は取り説も良く理解していません。
もっと勉強しなければと反省している次第です。

コメント投稿