花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 露草6  2: 産毛の彼女3  3: トレニア1  4: 赤・白・黄色5  5: 赤い日々草3  6: 白い日々草6  7: アザミ3  8: イヌゴマ4  9: オレンジ色の花ー18  10: ツユクサ3  11: ハナショウブ7  12: オレンジ色の花ー21  13: 檜扇26  14: 檜扇3  15: 青いホオズキを背景にネジバナを3  16: ききょうの花5  17: ケイトウ5  18: ハナショウブ3  19: ノウゼンカズラ3  20: セリの花3  21: ギボウシ4  22: アガパンサス白7  23: ペラルゴニウムの仲間9  24: カヤツリグサの仲間11  25: 花一輪4  26: チダケサシ3  27: チダケサシ4  28: スミレが作った仁丹?7  29: ハンギング3  30: ポーチュラカ4  31: ウズアジサイ4  32: オオバノトンボソウ(ご参考)6      写真一覧
写真投稿

露草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (483KB)
撮影日時 2010-07-15 09:53:17 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/20 01:11

いやあ、花の色や後ろの光線もボケも美しいですが、
それよりまず最初に目に飛び込んでくるのはアメリカのSF漫画か映画にでも出てくるようなキャラクターですね。
非常にユーモラスな姿です。

2   Ekio   2010/7/18 17:56

凡打さん、こんばんは。
明るい緑のステージで小さな露草もスターですね。

3   凡打   2010/7/17 21:58

明るい雰囲気に撮って見ました。
梅雨明けに花をそえて。

4   赤いバラ   2010/7/17 22:18

丹打さん こんばんは。
淡い緑のなかにヒキシマッタ青花がきれいですね♪

5   gokuu   2010/7/18 05:38

凡打さん おはようございます。
梅雨が明けましたね。明るいバックにその気持ちが伝わります。

6   凡打   2010/7/22 14:47

赤いバラさん
gokuuさん
Ekioさん
バリオパパUKさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
紅の翼じゃなくって緑の翼で、今にも飛び立ちそうな格好ですね。
撮る時はこの姿は意識していませんでしたので、バリオパパUKさんに言われて見なおし吹きだしてしまいました。

コメント投稿
産毛の彼女
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (278KB)
撮影日時 2010-07-08 07:11:54 +0900

1   gokuu   2010/7/17 21:29

ピンクは綺麗だけど・・

2   バリオパパUK   2010/7/19 22:45

ケイトウはケバくて心理的に飽和したかもしれませんが、実際はそうでもないです。
こちらは完全に飽和してますね。
ヒストグラムをクリックするとよくわかります。
(自分もここに何年もいて3回くらいしかクリックしたことないですが)

しかし相変わらず産毛がきれいで、情に厚そうです。

3   gokuu   2010/7/20 05:07

バリオパパUKさん
綺麗だけど・・と書いたのは飽和状態の意味です。
毛を狙っていたらでした。ヒストグラム確認しました。
何故かクリックしても出ない時が・・?

コメント投稿
トレニア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (262KB)
撮影日時 2010-07-01 12:23:47 +0900

1   gokuu   2010/7/17 21:27

慎ましい色も有りです。

コメント投稿
赤・白・黄色
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3574x2680 (1,051KB)
撮影日時 2010-07-17 16:50:45 +0900

1   old seaman   2010/7/17 20:53

花壇の花(赤:日々草、白:日々草、黄色:マリーゴールド)です。

2   gokuu   2010/7/17 21:24

old seamanさん こんばんは〜〜
白が緑だったら信号機。色の取り合わせが素敵です。
花壇作りにセンスが見受けられます。楽しい色に。

3   old seaman   2010/7/18 10:55

gokuuさん、こんにちは。
最初はマリーゴールドだけを撮ろうとしたのですが、どうしても
赤白の日々草が入ってしまうので、三色共存に切り替えました。

4   Ekio   2010/7/18 17:50

old seamanさん、こんばんは。
さながら美人コンテスト、見事に競い合ってますね。

5   赤いバラ   2010/7/18 17:56

old seamanさん こんばんは。
揃ってくっきりさがいですね(^-^)

コメント投稿
赤い日々草
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2908x2601 (655KB)
撮影日時 2010-07-17 16:44:40 +0900

1   old seaman   2010/7/18 10:48

gokuuさん、こんにちは。
赤は難しいですね。この赤もよく見ると色とびしています。

2   old seaman   2010/7/17 19:36

水遣りの後に撮りました。

3   gokuu   2010/7/17 21:20

old seamanさん こんばんは〜〜
こちらは赤が凄く美しい。一番苦手で、真似出来ません。(^^ゞ

コメント投稿
白い日々草
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,281KB)
撮影日時 2010-07-17 16:46:12 +0900

1   gokuu   2010/7/17 21:17

old seamanさん こんばんは〜〜
アハ。真似られちゃった。白い花弁の表現が上手いですね。^/^

2   old seaman   2010/7/17 19:35

水遣りの後に撮りました。

3   old seaman   2010/7/18 10:44

gokuuさん、こんばんは。
gokuuさんの写真にジョロの水を撒いて撮ったのがありましたね。
この写真は水遣りのあとやや時間を置いてから撮ったのですが、
この程度の水滴では液晶ではほとんどわかりませんね。正直な話、
PCで確認して初めて分かりました。

4   isao   2010/7/18 15:32

old seamanさん こんにちは
白い色を白く撮ることは本当に難しいですね。
私は黄色みを帯びたり青みがかったりで、なかなか本来の白色を表現できません。
どんな組み合わせで撮ったら白とびを防げるのか、暗中模索を繰り返しています。

5   old seaman   2010/7/18 18:02

isaoさん、こんばんは。
この花の白はisaoさんから見て黄色っぽいでしょうか、それとも
青っぽいでしょうか?
白の色の出具合はホワイトバランス(色温度:ケルビン値)で決まる
訳ですから、ケルビン値が高いと黄色っぽく(暖色に)なり低いと
青っぽく(寒色に)なります。

という理屈は言うまでもなくご存知でしょうが、真の白を真っ白
に写すケルビン値は幾つかはカメラに依っても違いますから、難しい
ところですね。

白とびは、私の場合は、写した後モニタで白とび警告の画面で確認
して、
白とび警告が点滅していたら単純に露出補正をマイナス側に調整
しています。

6   isao   2010/7/19 16:39

old seamanさん こんにちは
この写真では手前の花の色が本来の色のように見えます。
奥の花は少し黄色みを帯びているように感じます。
色表現は経験を積んで自分なりの基準を造るということでしょうか。
白飛び警告の件は勉強不足で知りませんでした。早速私も利用してみます。
アドバイス有難うございました。

コメント投稿
アザミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,908KB)
撮影日時 2010-07-17 13:03:45 +0900

1   Ekio   2010/7/17 18:55

炎天下だったのですが、へこたれていない感じでした。

2   gokuu   2010/7/17 21:15

Ekio さん こんばんは〜〜
ムム何時もと違う。熱射病寸前?お気を付けを。

3   Ekio   2010/7/18 14:49

gokuuさん、こんばんは。
>ムム何時もと違う。熱射病寸前?お気を付けを。
この日は買い物メインだったもので、めずらしくパンケーキ1本だったんです。
なんかレンズ付け忘れちゃったぐらいの重さ(71g)。

コメント投稿
イヌゴマ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (3,999KB)
撮影日時 2010-07-17 12:56:49 +0900

1   masa   2010/7/17 17:05

ヤブの縁でこの花が咲き始めると夏が来たなぁと思います。
今日の見回りはほんとに暑かった。汗ザァザァでした。

2   Ekio   2010/7/17 18:51

masaさん、こんばんは。
梅雨もそろそろ終わりでしょうか、この暑さ、確かに汗がザァザァ振りになりますね。
masaさんにとって里山は季節の暦でもある訳ですね。

3   gokuu   2010/7/17 17:45

masaさん こんにちは〜〜
良くぞ真昼の決闘を。で、打ち勝った写真がこれ。ご苦労様でした。
正確な照準。さすがプロガンマン。イヌゴマが歓声を上げて居ます。
梅雨明けは湿気が残っていてしんどい。でもこの写真に救われます。^/^

4   masa   2010/7/17 21:25

gokuuさん:
この花、背丈30センチくらいでした。匍匐の必要はなくしゃがんで撮れました。

Ekioさん:
ハイ、ここへ越してきて10年、毎週末同じ里山を歩いていますが、年によって
少しずつ季節の進み具合がブレることはあるものの、ここの動植物たちはほんとに
律儀に命の営みを繰り返すものだなぁと感動尽きることがありません。

コメント投稿
オレンジ色の花ー1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,718KB)
撮影日時 2010-07-17 06:32:34 +0900

1   isao   2010/7/17 16:05

早朝散歩先の庭で咲くオレンジ色の花を見つけて、WBを「オート」で撮りました。
天気は厚い雲に覆われていました。モニターで確認すると、見た目より白っぽく
写っていましたので、同じ設定条件でWBのみを「曇」にして撮り直してみました。
それがオレンジの花ー2です。この違いをどう考えればいいでしょうか。

4   im   2010/7/18 12:07

isaoさん こんにちは。朝の早い時間帯の環境(太陽が低い位置にあるときの特殊な光線のぐあい)に起因するなかなと思います。

5   im   2010/7/18 12:32

imが使っていたカメラも朝や夕方にはカメラのWBが敏感に反応することがありましたので上記のように思いました。imの目でみた感じではオレンジの花ー2と1の中間あたりをカメラのプログラムが決めてくれると使いやすいなと思います。

6   isao   2010/7/18 15:21

gokuuさん Ekioさん imさん アドバイス有難うございます。
まだ駆け出しのわたしはカメラの機能を良く理解していないので、こうした問題にぶつかっては悩んでいます。
ハイテク機械が苦手な私としては、使用説明書をマスターするのが大変なわけで、皆様のアドバイスがとても
よい勉強になっています。

7   バリオパパUK   2010/7/20 01:05

isaoさん、
ホワイトバランスもあるかもしれませんが、このお写真の場合、主な問題は露出です。
後ろが暗いでしょう、画面の大部分が暗いので、カメラは画面全体を見て暗い背景に露出を合わせようとするために、花は明るくなりすぎるのです。
こういうときは露出補正を多分マイナス1.3か1.7くらいまで下げると花に露出が合うと思います。
スポット測光で花の部分を測光する手もありますが、自分はあまり使いません。

8   isao   2010/7/23 12:31

バリオババUKさん アドバイス有難うございます。
早速試してみたいと思います。

コメント投稿
ツユクサ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,015KB)
撮影日時 2010-07-17 10:24:58 +0900

1   masa   2010/7/17 15:58

草原に寝転んで、にらめっこしました。

2   gokuu   2010/7/17 16:43

masaさん こんにちは〜〜
ブルーが凄く美しい。蕊もです。寝転んだ価値アリです。(^^♪

3   masa   2010/7/17 20:38

gokuuさん、こんばんは。
造物主はよくまぁこんな不思議な形の花を造ったものです!
朝方から午前中だけ咲いて、午後には萎んでしまいます。

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (405KB)
撮影日時 2010-07-07 13:57:06 +0900

1   im   2010/7/17 15:55

ハチ追っかけ遊びの2枚目です、ピント合わせられないですけどね^^

3   Ekio   2010/7/18 02:47

imさん、こんばんは。
花の痛みがちょっとかわいそうかなと。

4   im   2010/7/18 11:29

Ekioさん ありがとうございます。ハチに気をとられて花や明るさは選んでいません^^

5   赤いバラ   2010/7/18 11:57

imさん こんにちは。
ハナショウブ色で勝負ですね♪

6   im   2010/7/18 12:24

赤いバラさん こんにちは。ありがとうございます。紫花は花期が過ぎて傷んで、白花は飽和で傷めたので残りは色と構図だけです^^ハチは影が薄かったですね^^

7   gokuu   2010/7/17 16:45

imさん こんにちは〜〜
蜂の居るほうがいいなぁ。(^^ゞ

コメント投稿
オレンジ色の花ー2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,632KB)
撮影日時 2010-07-17 06:32:55 +0900

1   isao   2010/7/17 15:50

オレンジ色の花ー1と同じ時刻、同じ条件でWBだけを「曇」にして撮った
ものです。
こちらの方が肉眼で見る色と同じように感じます。

コメント投稿
檜扇2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,233KB)
撮影日時 2010-07-17 13:07:53 +0900

1   baaaaba   2010/7/17 13:41

凄いコメントの中に腰砕けするよで申し訳ありませんが、2投目です。

2   Nozawa   2010/7/17 15:04

今日は

 珍しい花の模様ですね、一生懸命品種改良される方がいるのでしょうね。
元々生命力の強い花なので品種改良された花もすぐに種がアチコチに飛んでいって増えるのでしょう。

3   baaaaba   2010/7/17 15:13

Nozawaさん、こんにちわ〜
これは日本・中国・インドに分布されているそうです。
耐寒性もあり、冬には地上には何も見えませんが、毎年こうして咲いています。

Nozawaさん、この写真とってもピントがあっていて自分でもびっくりしています。
写真を1度クリックすると大きくなりますよね。
また右下に拡大マークが出るのでクリックすると元の大きさになります。
そこまでしても、中心のしべがはっきりしていました。。
いつもは縮小して投稿しているのですが、この2枚はそのまま投稿してしまいました。
それで発見できました。。

4   gokuu   2010/7/17 16:41

baaaabaさん こんにちは〜〜
益々以って後退りです。取って食べられそう。(爆)

5   Ekio   2010/7/17 18:35

baaaabaさん、こんばんは。
生命力もさることながら、撮るのにもなかなか手強い花ですよね。

6   baaaaba   2010/7/17 21:01

gokuuさん、こんばんわ。
ぷっ! 取って食べられ・・・・る。
経験有りですか〜
まあそうおっしゃらずに。。
本当は品のある花なのかもしれませんょ。。(*‾m‾)ププ

Ekioさん、こんばんわ。。
この暑い最中に咲くのですからね。。
寒い季節に咲く花も耐えているけど、暑い季節に咲くのもね・・・生命力の強さ、見習わなくては。。
今回、とても良くピントがあって嬉しい1枚でした。

コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
檜扇
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,472KB)
撮影日時 2010-07-17 13:14:42 +0900

1   baaaaba   2010/7/17 13:38

暑苦しい模様の花が咲きました。

2   gokuu   2010/7/17 16:39

baaaabaさん こんにちは〜〜
豊満巨体。逃げ腰に・・(笑)

3   baaaaba   2010/7/17 20:57

gokuuさん、こんばんわ。。
むふふ。苦手ですものね〜^^
でも、しべが何故か指を組んで何か祈っているようにも見えるでしょ〜
逃げないでくださいね。。(≧m≦)

コメント投稿
青いホオズキを背景にネジバナを
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,544KB)
撮影日時 2010-07-17 09:33:03 +0900

1   Nozawa   2010/7/17 10:27

 コンデジのマクロに負けないようなバックのはっきりした画像を狙いました。

一番後ろがキウイの生い茂った棚です、その手前でネジバナの後ろがまだ青いホオズキです。沢山実ってますがどれも青く苦いです。

2   gokuu   2010/7/17 16:37

Nozawaさん こんにちは〜〜
なんだかごちゃごちゃ。主役は?

3   Nozawa   2010/7/17 17:37

gokuuさん、今日は

 ネジバナはデジイチのすぐ前、ホオズキは少し向こう、両方に同じくらいのパンフォーカス撮りたかったですが思ったほどパンフォーカスにはならなかったです。マクロよりはパンフォーカスにという程度に。

コメント投稿
ききょうの花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (606KB)
撮影日時 2010-07-15 11:33:50 +0900

1   masaru   2010/7/17 09:11

現在、過去、未来、時の流れを解説しているように並んで咲いてました。

2   gokuu   2010/7/17 16:35

masaruさん こんにちは〜〜
良い色出てますね。優しい紫。

3   Ekio   2010/7/17 18:44

masaruさん、こんばんは。
現在、過去、未来、あの人にあったなら・・・♪
そんな歌(渡辺真知子)もありました。

桔梗の家族写真?バックの色合いを含めて綺麗ですね。

4   masaru   2010/7/18 10:31

gokuuさん今日は
暑い中紫色はいいですねすずしげです。

Ekioさん今日は
この内未来のつぼみに注目させられました最終的に花びらがポンと開くような連想を持ちました。

5   バリオパパUK   2010/7/19 22:50

青が涼しげですね。
後ろのボケもうまく入ってきれいです。
上の散ってしまったやつは、もしかしたらちょん切ってから写真を撮る人もいるかもしれませんが、核家族より爺か婆がいたほうが楽しいかも?

コメント投稿
ケイトウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (328KB)
撮影日時 2010-07-08 07:01:26 +0900

1   gokuu   2010/7/17 21:12

Ekioさん こんばんは〜〜

三年目の浮気ぐらい大目にみろよ〜♪
ひらきなおるその態度が気に入らないのよ〜♪

はい、開き直りません。(笑)

2   Ekio   2010/7/17 18:48

gokuuさん、こんばんは。
ピンクにしたって、赤がないと駄目なので大目に見て上げて下さい(^_^;)

3   gokuu   2010/7/17 07:06

好きじゃないけど・・と言ったらドピンクが怒って飽和。

4   Nozaswa   2010/7/17 09:07

お早うございます。

 何度見ても私には派手な赤い色のケイトウにしか見えません。
目が悪くなったかな?

5   gokuu   2010/7/17 16:34

Nozaswaさん こんにちは〜〜
だから好きじゃない!(ーー゛)

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 756x1072 (604KB)
撮影日時 2010-07-07 13:57:21 +0900

1   im   2010/7/16 23:26

飛んでいるやつは液晶で追いかけられないのを知りながらまぐれ当たりを期待して追いかけてしまうんです^^

2   im   2010/7/17 16:04

gokuuさん ありがとうございます。自信ないけど一応合わせてみようという魚釣りの合わせのタイミングと同じですよね^^餌だけとられるばかりです(笑)

3   gokuu   2010/7/17 06:47

imさん おはようございます。
ナイスキャッチです。私も液晶で追っ掛けます。何時も望遠側で。
直ぐ見失い至難の技です。広角側でも難しいのに素晴らしです。
解像度が良いだけに美しい画像になっています。

コメント投稿
ノウゼンカズラ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1287sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (218KB)
撮影日時 2010-07-16 09:39:23 +0900

1   im   2010/7/16 22:32

chobinさん こんばんは。ノウゼンカズラの花を通してきた光が壁面をかすかに染めているように感じます。素敵な風合いですね。

2   gokuu   2010/7/16 22:25

chobinさん こんばんは〜〜
むむ。真夏の光り。梅雨間晴れにしては強烈!
でもオレンジ色が正常とは。流石です。
吊り下げ鉢植えのようですが、洒落て居ますね。

3   chobin   2010/7/16 21:25

梅雨が明けたような日差しを浴びて風に揺れてました。

コメント投稿
セリの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,199KB)
撮影日時 2010-07-10 09:58:59 +0900

1   isao   2010/7/16 17:36

春の七草のひとつですが、夏にはこんな花を咲かせます。
蕊が長い小さな花が丸く集まり、泡がはじける様子に似ています。

2   gokuu   2010/7/16 22:29

isaoさん こんばんは〜〜
春の七草のひとつ。今が花盛りですか。食べるのは葉だけ。
花は観ていません。真っ白で繊細な花。緑に冴えています。

3   isao   2010/7/17 15:28

gokuuさん こんにちは
私もこんな花が咲くとは昨年まで知りませんでした。
野草を撮るのは好きですが、独特の香りが苦手で食べるのは苦手です。

コメント投稿
ギボウシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-200mm
焦点距離 195mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (308KB)
撮影日時 2010-07-15 10:06:44 +0900

1   凡打   2010/7/16 13:29

花はじっ〜と動かず待ってくれていますが、
撮る方がふらつきが止まらないのでピントが合いません(T_T)

2   バリオパパUK   2010/7/16 21:06

いえいえ、涼しげでとてもきれいです。
おせっかいですが、そんなときは少し軽めのレンズを使われたらどうかとも思いましたが、そうか、ISだからこれを使っておられるのかも?
日本の夏は厳しいですが、養生してください、お大事に。

3   gokuu   2010/7/16 22:18

凡打さん こんばんは〜〜
美しく柔らかい表情です。ぶれて居ません。
揺らぐように思えるのは、お体の調子。無理しないで下さい。
特に、この蒸し暑さは誰しも身に堪えます。ゆっくり行きましょう。

4   凡打   2010/7/17 21:47

バリオパパUK さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
体調が悪いんだから、バリオパパUKがお気遣い下さるように
軽めのレンズを使えば負担も少なくなるのでしょうが・・・・

このレンズがお気に入りなものですから、つい
‘分かっちゃいるけどやめられねぇ〜’になっちゃうんですよ^_^;
関東地方も今日、梅雨が明けました。
いよいよ夏本番です。


gokuu さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
気分転換に写真を投稿をさせて頂きますので
目障りな所は、細目で観てください。(^'^)

コメント投稿
アガパンサス白
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,757KB)
撮影日時 2010-07-11 13:50:45 +0900

1   jack   2010/7/16 15:18

ごぶさたしてます〜
白もいいですね!探してみよっと。

3   バリオパパUK   2010/7/16 05:46

へーっ、白がありますか。
で、このボケよ。
背景はボケても、左後ろの花は少しボケ残ってほしかった気も・・・?

※デジカメウォッチにこのレンズのこと詳しく出てましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100714_379618.html

4   gokuu   2010/7/16 06:43

Ekioさん おはようございます。
白とは珍しいですね。ボケの素晴らしさ何時も乍ら感心しての拝見です。

5   赤いバラ   2010/7/16 18:36

Ekioさん こんばんは。
少しお久しぶりです〜^
白の美しさはいですねー♪
見ているだけでもスッキリ爽やかになります。

6   Ekio   2010/7/17 18:06

バリオパパUKさん、ありがとうございます。
ボケの具合の是非は別として、後から見ると左後ろの花が中途半端に目立ったかなと思います。

gokuuさん、ありがとうございます。
天気があまり良くなかったので、白飛びも気にせず撮れました。

7   Ekio   2010/7/17 18:10

jackさん、こちらこそご無沙汰です。
珍しい白花、なんか得した気分になれました。

赤いバラさん、すこしお久しぶり・・・でしたっけ??
北海道の夏の気配はいかがですか?

コメント投稿
ペラルゴニウムの仲間
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x968 (518KB)
撮影日時 2010-07-04 16:22:15 +0900

1   im   2010/7/16 01:09

イングランドバイオレットという名前のペラルゴニウムです。紫色の小さな花は個性的な形をしています。

5   im   2010/7/16 21:47

バリオパパUKさん こんばんは。いつもありがとうございます。読みかじった話ではフォビオンの1ドットで受光するところをベイヤーは4ドットで受光するので四分の一に縮小して比較したら同等なのかなと?思っています、間違っているかも知れませんけどね。imの目がなれていないと云うのはimの言い回しが悪くて誤解を招いてしまったようですがフォビオンというよりシグマのカメラの色処理結果の方でございます。これはどこのメーカのカメラででも経験することですので無視して下さい。

6   バリオパパUK   2010/7/16 22:36

50%にすると面積は4分の1になるのでちょうどいいと思いますのよ

7   chobin   2010/7/17 10:39

Nozawaさん デジカメにことのほか詳しいようですから
ハニカムの独特の世界というのを具体的に教えてください。
長年使っててもよくわからないものですから
ついでにファビオン独特とはどういうのをさして言うのかも
教えてください

8   Nozawa   2010/7/17 12:04

imさん、cobinさん、再度お早うございます。

 カメラの色合いや写りは個人それぞれ好みがありますのでそれはおいといて、改めてそういわれますと・・

ハニカム独特の発色は、私のクロアジサイをアップされたときのクロアジサイの濃い紫の発色ですね。あれは、CCDのK100D、K100Dでも、C-MOSのK-7でも出ない独特の色合い発色です。いろのこのみはあなたと私は違いますのでそれはそれとして。

FOVEONの発色と写りは、imさんの景色のシグマ独特の色合い、フォトコンのかばのアップのSD15の色合いもこのimさんのこの花のDP2Sの発色も個人の画像処理は違っても基本のシグマの同じ傾向の発色と見えます。トーンカーブ、ガンマを変えて処理しても同じながれ。
私が好みでなくとも好みであっても、imさんの好みであれば使われるとよいですし見た感じがどれもシグマの個性の強い同じ系列のセンサーの流れに見えますから申し上げましたが。

9   Nozawa   2010/7/17 12:09

補足です。

 「私がクロアジサイをアップされたときの」->
「私がクロアジサイをアップされた少し後に chobinさんも別の種類のクロアジサイをアップされましたですね」

に訂正します。まずい文章スミマセン。

コメント投稿
カヤツリグサの仲間
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 984x656 (414KB)
撮影日時 2010-07-04 16:02:30 +0900

1   im   2010/7/17 23:32

Ekioさん こんばんは。コメントありがとうございます。
水生植物って云うんでしょうか根っこが水に浸かっていてimの腰あたりまで茎が伸びています。どの部分が葉っぱで花なのか判らない形をしていますが涼しげな植物です。

7   im   2010/7/16 19:50

gokuuさん ありがとうございます。ぜんぜん似ていないですょね^^外国から入ってきた物かもしれませんね。園芸店で見かけますので行かれたときに探して回してみて下さい(笑)

8   im   2010/7/16 19:57

バリオパパUKさん ありがとうございます。これも先日の睡蓮と同じく鉢のまま小さな池に沈めて育てています。背丈1メートルほどありますので下の方からスラリと伸びる姿を撮りたいですが背景に邪魔物が写るので撮れませんでした。

9   im   2010/7/16 20:03

Nozawaさん ありがとうございます。立体センサーでLPF無しの画像とあちこちに書かれていますが使ってみると気持ちがいいimです。

10   im   2010/7/16 20:05

赤いバラさん ありがとうございます。家族が園芸店で買ってきましてね、imもはじめて見るので写真に撮りました。

11   Ekio   2010/7/17 18:32

imさん、こんばんは。
ホントおもしろいですね。
これ、草なんですよね??

コメント投稿