花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: エビガライチョゴ7  2: バス停付近の、ミセスクミコ5  3: バス停付近の、クロアジサイ7  4: ウツボグサ4  5: 野蒜5  6: ナツツバキ5  7: ポピー46  8: 白いアヤメ4  9: サムライジャパン 決勝T進出を祝して4  10: ニッコウキスゲ4  11: 薔薇53  12: 半夏生27  13: 半夏生3  14: テッセン5  15: 赤の輝き7  16: かに目が雨にニコニコ7  17: 満開のリーキで吸密のキタテハ♀3  18: リーキ満開と吸蜜のキタテハ♀5  19: はっきり くっきりのマーガレット4  20: アメリカフウロの実6  21: 花畑6  22: ネジバナ4  23: イヌキクイモ6  24: アジサイ7  25: 両性花3  26: 雨上がり6  27: そっと覗いて3  28: ジャガイモ3  29: ポピー♪3  30: マーガレット44  31: 菖蒲園のアジサイ5  32: アヤメ4      写真一覧
写真投稿

エビガライチョゴ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,628KB)
撮影日時 2010-06-27 14:13:30 +0900

1   masa   2010/6/27 18:16

ウチの裏山のキイチゴ類の中では、一番遅く実を付けます。
まだエビガラみたいなガクに包まれた固い実ばかりでしたが、
やっと一つ赤く熟れた実を見つけました。
そして撮影後食べました。

3   赤いバラ   2010/6/27 20:46

こんばんは〜^
プチプチ美味しそうな実です。

4   masa   2010/6/27 22:10

Nozawaさん、赤いバラさん、ど〜もです。
イチョゴ→イチゴの打ち間違いです。
ウチの裏山にはこのほかに、クサイチゴ、クマイチゴ、カジイチゴなどのキイチゴ類が稔りますが、味はエビガライチゴが最高です。
クサイチゴは若干薄味、クマイチゴは少し苦味があって種もざらつく、カジイチゴは小さ過ぎて物足りない。
エビガライチゴは濃い甘酸っぱい味が最高です。

5   gokuu   2010/6/28 06:06

masaさん おはようございます。
透き通る赤い実が食欲をそそります。
美味しいのでしょうね。
自然の恵みは素晴らしい。

6   isao   2010/6/28 15:32

masaさん こんにちは
自然の恵みの多いところにお住まいなんですね〜。羨ましいです。
今年はmasaさんに教えていただいて、クサイチゴとキイチゴの実は賞味できました。
もっと味わってみたいです。

7   masa   2010/6/28 21:48

gokuuさん、こんばんは。
ハイ、美味しいですよ〜。 他のキイチゴ類の稔りが終わった頃に熟すので余計美味しいのかも。

isaoさん、こんばんは。
東京都東村山市、すっかり宅地開発が進み田畑や森が減少しましたが、狭山丘陵の末端の小さな里山が保全緑地として残されまして。
ウチから歩いて10分なので毎週末遊んでいるうちに、様々な動植物と知り合いになりました。

コメント投稿
バス停付近の、ミセスクミコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,583KB)
撮影日時 2010-06-27 15:59:28 +0900

1   Nozawa   2010/6/27 17:39

 午前中は雨はやみトテモ蒸し暑かったのでしおれかかってましたが、昼頃から雨降りでアジサイの花もお元気になりました。
手まり型アジサイの「ミセスクミコ」です。大きな背丈になります。
左の白っぽいアジサイは「ホンアジサイ」です。
全体を入れるために遠くから望遠で撮ってます。

2   赤いバラ   2010/6/27 18:47

こんばんは〜^
紫と白の配色が区っきりで綺麗な紫陽花です。

3   gokuu   2010/6/27 18:56

Nozawaさん こんばんは〜〜
紫と白のコントラストが良いですね。こちらも降ったり止んだり。
先ほどから夕立のような土砂降りです。写真は無理。(ーー;)
天気図には山陰より瀬戸内の雨量に赤マークが出ています。

4   Nozawa   2010/6/27 19:02

赤いバラさん、今晩は

 先代のメンテしてられた方グループが品種を選定して植えられました。良く考えて選考されたのでしょうね。
 左のホンアジサイは花びらも花も丸みを帯びているのが特徴です。色は色々多彩にあるようです。
 ミセスクミコは、濃い目の紫で花びらにギザギザがあるようです。
大雨が降るとアジサイはお元気になります。

5   Nozawa   2010/6/27 19:28

gokuuさん、今晩は

 山陽側か雨がきついのですね。
此方は9-12時と15時過ぎ-18時前頃は余り降ってなくて剪定や田の見回りなどしました。

ここにツツジや紫陽花を植えられた先代のメンテの方は植木の職人でしたので品種の選定や配置も考えて植えられたと思います。
バス停の裏にも、芍薬やボタンなど植えてありましたが一人では草取りが出来ないので水仙以外は消えてしまいました。草が生えないようにメンテするには沢山の人手が要ります。
草刈機では駄目ですね。

コメント投稿
バス停付近の、クロアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,716KB)
撮影日時 2010-06-27 15:58:49 +0900

1   赤いバラ   2010/6/27 18:09

こんばんは〜^
緑のなかに濃い目の紫陽花がポンと咲いている紫陽花二色も良いものです♪

3   gokuu   2010/6/27 18:43

Nozawaさん こんばんは〜〜
いい構図です。今までで一番かも。黒紫陽花の濃い紫が引き立って居ます。

4   Nozawa   2010/6/27 18:49

赤いバラさん、今晩は

 土手に、若葉色に繁茂したアジサイの葉と濃い紫の花で、全体がずんぐりむっくりの体型が日本人向きかもしれません。
大きくならないので鉢植えのアジサイに良いかも知れません。

5   Ekio   2010/6/27 18:53

Nozawaさん、こんばんは。
こじんまりと可愛いアジサイですね。濃い緑と紫の組み合わせが目を引きます。

6   Nozawa   2010/6/27 19:12

gokuuさん、今晩は

 9時ごろから12時頃まで雨が小休止していてその間にここの横のツツジを簡単に剪定しました。昼過ぎからこの15時過ぎまで降りました。止んだ後に撮りに出て田んぼの見回りもしました。

 余り絵画の構図は分からないのですが、チッチャイ紫陽花なので望遠レンズでも余り離れなくとも撮れますので楽です。
映りも良いアジサイです。

7   Nozawa   2010/6/27 19:17

Ekioさん、今晩は

 小さな紫陽花なので大型の鉢植えに良いかと思います。
沢山液肥をやってもこんなに小さいです。
都会の庭の狭い方向きかも知れませんね。
今年は天候に恵まれないのが色合いが余り濃くなりません。
気温が30度を超えた時間帯はしおれてぐったりしてます。
又雨が降り始めるとヒンとしてきます。

コメント投稿
ウツボグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,339KB)
撮影日時 2010-06-21 12:15:59 +0900

1   gokuu   2010/6/27 18:48

isaoさん こんばんは〜〜
良く見るとシソ科独特の花の形。密生していても美しい紫。可愛い花ですね。

2   isao   2010/6/27 13:47

田圃の畦道にひっそりと咲いていました。
シソ科植物なので花はタツナミ草のような形をしています。
花穂の形が弓矢を入れる靫(うつぼ)に似ているのが名前の由来です。

3   Ekio   2010/6/27 18:44

isaoさん、こんばんは。
小さな花たちが身を寄せるように可愛らしく咲いてますね。

ウツボグサ・・・魚類のうつぼを思い浮かべてしまいましたが、魚のうつぼも弓矢を入れる靫がから来ていることが分かりました。

4   isao   2010/6/28 15:57

Ekioさん こんにちは
魚のウツボも同じ由来からですか、この花の可愛らしさとはかなりかけ離れていると思いますがね〜。びっくりです。

gokuuさん こんにちは
草丈は30cm位、円筒形の花穂をぐるりと取り囲むように咲きます。
少し湿り気のある場所を好むようで、これは田の水路わきの土手に
咲いていました。緑の中に鮮やかな紫が良く目立ちます。

コメント投稿
野蒜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,364KB)
撮影日時 2010-06-21 11:41:41 +0900

1   isao   2010/6/27 13:41

ようやく野蒜の開花に出会うことが出来ました。
たまに見つけても褐色のコンペイトウのようであったり、白い蕾がチョコチョコと出ているだけで、
どんな花が咲くのか実物を見たことがありませんでした。2年越しに出会えた恋人のようです。

2   Nozawa   2010/6/27 17:58

今日は

 一寸見には、線香花火のイメージですね。
野蒜はユニークなお花ですね。

3   masa   2010/6/27 17:59

うわぁ、線香花火みたいですね。
ノビルはちっちゃな球根を掘ってきて酒の肴にしてばかり。花には会ったことがありません。感謝です。

4   isao   2010/6/28 15:47

Nozawaさん こんにちは
線香花火、言われてみればそうですね。
私も図鑑でしか見たことが無く、初お目見えだったので感激でした。

masaさん こんにちは
野蒜の球根は食べられるんですか。
図鑑には中国では生薬として用いるとありましたが、酒の肴とは驚きました。
田圃の畦道で見かけるのですが、雑草は刈りこんであっても、野蒜は
ひょっこりと残っていることが多いんです。お百姓さんも意識して
残しているのかも知れませんね。

5   gokuu   2010/6/28 18:10

isaoさん こんばんは〜〜
ノビルは最近繁茂していますが、蕾状態が多く開花を見るには
日参しなくては。韮の花はどれも美しいですね。庭で一度咲いた
ことが有りますが。野韮はその昔、宮本武蔵が愛用したと伝えら
れています。生で根を齧り瞬発力を。小次郎に勝った理由とも。
葉も味噌汁の具などに使えます。美味しさは?ですが。

コメント投稿
ナツツバキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,136KB)
撮影日時 2010-06-27 08:27:34 +0900

1   masa   2010/6/27 09:46

雨上がりの葉陰でまた沢山のナツツバキが開きました。
手前の葉が邪魔で摘んでしまおうかと迷いましたが、あるがまま、と思いまして。

2   赤いバラ   2010/6/27 18:11

こんばんは〜^
えっ!? ナツツバキ? はじめて拝見します。
椿は冬の花と思っておりましたが・・・
冬の椿と花型が違うのですか?
違うようにも見えますが涼しげなツバキです。

3   masa   2010/6/27 19:37

冬に咲くツバキは、ツバキ科ツバキ属(Camellia属)で光沢のある葉っぱが一年中緑の常緑樹ですが、
この花はツバキ科ナツツバキ属(Stewartia属)で落葉樹なんです。
花びらも薄くサラサラしていて、洗い立ての浴衣を着た婦人のようです。

4   gokuu   2010/6/27 20:07

masaさん こんばんは〜〜
私も驚きました。夏椿が有るとは。見掛けないか知れないか
何れにしても新情報です。こちらにも有るか調べなくては。

5   masa   2010/6/27 22:17

gokuuさん、こんばんは。
自生のものは宮城、新潟以南の本州と九州の山地に見られますが、
同属のヒメシャラと共に庭や公園などにもよく植えられています。

コメント投稿
ポピー4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,615KB)
撮影日時 2010-06-19 13:33:05 +0900

1   赤いバラ   2010/6/27 01:33

今晩は

ポピーが満開そして手前のポピーはこれからです。

2   gokuu   2010/6/27 05:37

赤いバラさん おはようございます。
晴れ空に赤が燃えて居ます。何処までも平坦な風景に癒されます。
とのさまのページに落描きしました。北海道は暑いのではとご心配を。
こちら今日も雨です。カメラは防湿庫に。(ーー;)

3   赤いバラ   2010/6/27 15:10

gokuuさん こんにちは。
えっ? とのさまのぺージにですか?
今日も暑いです(^^;; そして風もあまりないですから余計になんです。
先週の金曜日あたりから〜; 30度ちかくになっています。
夏負けしないようにと・・・

のちほどぺージを拝見します、その落書きをです。
どんな絵なんでしょうね? それにしても暑いですね。

4   Nozawa   2010/6/27 18:00

今日は

 北海道の花畑は「でっかいどう」ですね、ホントに。
こんなところを一人二人で手入れしていたら疲れますね。

5   赤いバラ   2010/6/27 18:31

Nozawaさん こんばんは。

ほんとうに手入れだけでも大変な作業ですけれど花ばかりの地ですから〜
きーれぃにして花を植えることと、その後の美しい花は咲くと嬉しいものですね♪
はい 疲れますね。

6   赤いバラ   2010/6/27 18:33

gokuuさん こんばんは。
はい とのさんのぺージを拝見しました。
あー、びっくりでございます!
相変わらず お上手ですね♪
簡単にさーさぁーと描いちゃうことに驚きです。
ありがとうございます。  

で、こちらの花は如何でしょう?なんてね(^-^)

コメント投稿
白いアヤメ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/710sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3444x2583 (1,098KB)
撮影日時 2010-06-22 13:51:57 +0900

1   old seaman   2010/6/26 22:44

潮来のアヤメ園です。紫のアヤメが圧倒的に多いなか、白地に黄色い模様の
アヤメが印象的でした。

2   gokuu   2010/6/27 05:30

old seamanさん おはようございます。
真っ白とは。爽やかですね。美しい〜(^^♪

3   masa   2010/6/27 06:41

old seamanさん、おはようございます。
しっとり落ち着いて、花嫁衣裳の白無垢のようですね。
アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ…いずれもアヤメ科アヤメ属でよく似ていますが、お写真はハナショウブのように思います。
下記URL、ご参考に供します。
http://www.kamoltd.co.jp/kakegawa/miwake.htm

4   old seaman   2010/6/27 12:48

gokuuさん、こんにちは。
アヤメ類は花弁の肌が美しくて写真写りがいいので助かりますね。
この時期になると花が終わったものが多く、花が終わった茎が
写り込んだのが残念です。

masaさん、こんにちは。
直射日光が弱かったので花弁の肌の表情が出たように思います。
参考URL、有難うございました。大変参考になりました。

コメント投稿
サムライジャパン 決勝T進出を祝して
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (242KB)
撮影日時 2010-06-26 09:51:29 +0900

1   gokuu   2010/6/27 05:29

chobinさん おはようございます。
\(^▽^)/は当然。美しい紫陽花を。素敵です。(^^♪

2   Nozawa   2010/6/27 18:03

今日は

一つ一つの花も花びらも丸いですね。
丸づくし・・

3   Ekio   2010/6/27 18:34

chobinさん、こんばんは。
日の丸バンザーイ!!
淡い色合い、爽やかな祝福ですね。

4   chobin   2010/6/26 22:08

全くの日の丸構図だぜ〜〜 ハハ・・・・

コメント投稿
ニッコウキスゲ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (202KB)
撮影日時 2010-06-26 08:01:51 +0900

1   gokuu   2010/6/27 05:27

m(_ _"m)政界→正解 訂正します。

2   chobin   2010/6/26 21:50

かな? 

3   gokuu   2010/6/27 05:25

chobinさん おはようございます。
政界です。こちらもバックが良くて浮いて見えます。美しく。

4   Nozawa   2010/6/27 06:02

お早うございます。

 本当の政界の方も、ややこしい部分はしばらくの間は黒い闇に隠そうと・・

コメント投稿
薔薇5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F29
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,186KB)
撮影日時 2010-06-26 16:31:03 +0900

1   赤いバラ   2010/6/26 21:38

今晩は

淡いピンク色の薔薇に出会いました。
んー?風に揺れ気味でも撮りました。

2   gokuu   2010/6/27 05:24

赤いバラさん おはようございます。
淡いピンクが美しいです。構図も良い。(^^♪

3   赤いバラ   2010/6/27 18:07

gokuuさん こんばんは。
ピンク色もいろいろありまして、これぞ淡いピンク色スキッとしたピンク薔薇でした。

コメント投稿
半夏生2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (238KB)
撮影日時 2010-06-26 09:58:17 +0900

1   chobin   2010/6/26 20:25

奥が池なのでバックがうまく落ちてくれました。

3   chobin   2010/6/26 21:07

Nozawaさん こんばんは ドクダミの仲間だったのですか
知りませんでした。丈が50cmぐらいあるし匂いもなかった
ような気がする

4   gokuu   2010/6/27 05:23

chobin さん おはようございます。
爽やかな表現。良いですね。バック効果最高です。

5   Nozawa   2010/6/27 05:53

再度お早うございます。

 ドクダミ科といっても、此方は薬効無しかと。

6   isao   2010/6/27 13:23

chobinさん こんにちは
ハンゲショウは面白い植物です。今垂れ下がっている花穂は、開花時期には立ち上がり
薄い黄色になります。反面葉の白い部分は緑色に変わります。ドクダミほどでは
ありませんがやはり独特な匂いはあるようです。

7   chobin   2010/6/27 22:40

gokuuさん isaoさん コメントありがとうございます
黄色く色づくのですか その時期にまた撮ってみようかな
って どのくらいで色づくんでしょうかね

コメント投稿
半夏生
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (248KB)
撮影日時 2010-06-26 09:37:28 +0900

1   chobin   2010/6/26 20:15

先日紫陽花を撮った古民家の池の縁で半夏生が沢山咲いてました?
というか花じゃないので咲くというのかなぁ

2   masa   2010/6/27 06:28

chobinさん、おはようございます。
半夏生は先端部の葉が半分白くなるので「半化粧」とも言われますね。
小さな穂のように見えるのが花ですが花弁はありません。
この花穂、咲くとドクダミのようにだんだん上向いて立ち上がっていきます。

3   chobin   2010/6/27 08:21

masaさん おはようございます
なるほど小さな穂のようなのが花なんですね 納得しました
ありがとうございました。

コメント投稿
テッセン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,889KB)
撮影日時 2010-06-26 12:38:25 +0900

1   Ekio   2010/6/26 20:04

今日はテッセン園に・・・おっと違った。
近場のゆり園にいったらテッセンが綺麗だったので。バックは黄色いゆりです。
Makro Planar 50mm F2(F2)

2   isao   2010/6/27 13:10

Ekioさん こんにちは
いい色ですね〜。テッセンの原産地は中国ですが、日本原産のカザグルマとともに、
東洋的な奥ゆかしさを感じさせる色です。ヨーロッパから来たクレマチスとは対照的な色をしています。
構図も素晴らしくて何度も拡大して拝見しました。

3   Ekio   2010/6/27 18:31

isaoさん、ありがとうございます。
樹の幹に張り付くように育っていました。
バックにうまく百合の黄色を添えられたのが勝因ですかね。

4   gokuu   2010/6/27 18:34

Ekioさん こんばんは〜〜
淡い紫の縁取りの美しいテッセンです。葉も多くて、さすがユリ園。
手入れが行き届いています。ユリをバックに縦撮り構図が素敵です。

5   赤いバラ   2010/6/27 18:35

Ekioさん こんばんは。
淵が薄紫のテッセンははじめて拝見します。
紫のテッセンは見ますが、白のテッセンも素敵ですね♪

コメント投稿
赤の輝き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (902KB)
撮影日時 2010-06-26 10:30:13 +0900

1   gokuu   2010/6/26 18:59

Nozawaさん こんばんは〜〜
雨の中ご苦労様です。我が家のは最敬礼です。雨に感謝かな。(笑)

3   Nozawa   2010/6/26 19:52

gokuuさん、今晩は

 赤いホンアジサイは周りの家にいくらでもあるので思いっきりハデハデにJPG現像しました。矢張り雨が似合う花ですね。
非常に沢山咲いていますので、古いのもあればこれから色ずく物もありで色々です。
枝の勢力の弱いものは春に取り除いてますのでお元気な枝ばかりです。

4   Nozawa   2010/6/26 11:24

 梅雨の雨に喜び勇んで、ホンアジサイ「手まり型」も一段と輝いています。

5   Nozawa   2010/6/26 20:55

赤いバラさん、今晩は

 この本アジサイは、薄青、青、赤など何種類か有るみたいです。
花びらの形は共通です。私の家のホンアジサイはマッカッかです。
「ムッタローザ」も、「ホンアジサイ」も家内の好みで植えたものです。
剪定は私がやってます。

6   old seaman   2010/6/27 23:17

Nozawaさん、こんばんは。
眩しいほどの赤の輝きです。鮮やかな色をうまく捉えましたね。

7   Nozawa   2010/6/28 05:02

old seamanさん、お早うございます。

 真っ赤なホンアジサイも雨に濡れてしまって水が輝いています。
向こう側が東ですので狙ってみました。

コメント投稿
かに目が雨にニコニコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,062KB)
撮影日時 2010-06-26 10:29:39 +0900

1   Nozawa   2010/6/26 11:08

ガクアジサイ「ムッタローザ」のカニ目玉が梅雨の雨にニコニコしています。

3   gokuu   2010/6/26 19:02

Nozawaさん こんばんは〜〜
こちらも雨の中を。水滴が綺麗です。両性花も満開に。
雨が止む頃には終焉かも。撮るなら今の内ですね。

4   Nozawa   2010/6/26 19:59

masaさん、今晩は

 「ムッタローザ」のこの色合いは、両性化の美しいヤマアジサイの色合いそのものですね。
ヤマアジサイと違い、一株からトテモ沢山の花を咲かせます。
矢張りアジサイは雨が似合いますね。

5   Nozawa   2010/6/26 20:01

gokuuさん、今晩は

 夕方まで雨降りでした。両性花も綺麗に咲きました。
沢山の枝が出で入れ替わりに沢山咲いてます。
しばらくは大丈夫です。

6   赤いバラ   2010/6/26 20:11

こんばんは〜^
これから花弁が増えるのですね♪
こちらではピンク系の紫陽花は、ほとんど見かけないです。
ん〜♪綺麗です!

7   Nozawa   2010/6/26 20:50

赤いバラさん、今晩は

 この「ムッタローザ」は、両性花はカラフルで数も多く、ガクの花である中性花の数は少なくシンプルです。野生のヤマアジサイの美しい花そのままです。
でも、一株全体に咲く花の枝自体はトテモ沢山豪華に咲きます。
遠くから花の株全体を見てると豪華です。

コメント投稿
満開のリーキで吸密のキタテハ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,338KB)
撮影日時 2010-06-25 17:11:14 +0900

1   Nozawa   2010/6/26 08:40

お早うございます、今日は雨降りです。

 RAW -> JPG現像の明るさを少しあげてJPG現像しました。
此方は、リーキで吸蜜中に一寸だけ羽を広げた所を狙いました。
リーキって余り美しくない葱坊主ですね。
夕方から雨がぱらぱらしてましてさっぱりでした。

2   gokuu   2010/6/26 09:00

Nozawaさん おはようございます。
明るくなりましたね。中心のバックが暗くて引き立ちます。
こちらも雨です。当分梅雨空に。紫陽花もお辞儀しています。
暫くはテーブルフォトで穴埋めです。(ーー;)

3   Nozawa   2010/6/26 09:14

gokuuさん、お早うございます。

 こちらの雨降りは今は小休止です。
降ったり止んだりの繰り返しみたいです。
画面両側の明るいのは隣の雑草、真ん中の暗めなのは小川の向こう岸の雑草です。距離が少し離れているので明暗の差になるのですね。偶然の描写も面白いですね。

コメント投稿
リーキ満開と吸蜜のキタテハ♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,408KB)
撮影日時 2010-06-25 17:11:38 +0900

1   Nozawa   2010/6/26 05:50

 農道脇のリーキの葱坊主が満開です、リーキは西洋韮だそうです。
吸蜜に来たキタテハ夏型♀さんも一生懸命でマクロレンズを向けられても知らん振り。

2   gokuu   2010/6/26 07:47

Nozawaさん おはようございます。
韮とキタテハの競演。どちらも落ち着いた色に。
地味なので、もそっと明るくても。感性の違いかな。

3   Nozawa   2010/6/26 08:22

gokuuさん、お早うございます。

 キタテハもリーキも地味な花なのでも少し明るく JPG現像した方が良かったですか、明るさは撮影時のパラメーターは関係なくて RAW -> JPG 現像時に決まります。
余り明るくするとコンデジ画像のようになるので少し控えてますが控えすぎですか、この次からはも少し明るくしてみます。

4   Ekio   2010/6/26 19:36

Nozawaさん、こんばんは。
決して派手さはありませんが、コーディネイトで言えば上品という感じで良いのではないのでしょうか。

5   Nozawa   2010/6/26 19:55

Ekioさん、今晩は

 少しくらめにJPG現像したので地味になりました。
羽を目一杯広げた姿が撮れたらよかったですが一寸しか開かなかったです。吸蜜に忙しいみたいでした、雨も降ってきてたし。

コメント投稿
はっきり くっきりのマーガレット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 52mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,280KB)
撮影日時 2010-06-19 15:33:22 +0900

1   赤いバラ   2010/6/26 01:59

今晩は

おどっているようなぁマーガレットです。

2   gokuu   2010/6/26 07:43

赤いバラさん おはようございます。
篤さにやられて、くねくね踊り。日影で良かった。(^^)

3   Nozawa   2010/6/26 09:42

お早う御座います。

 レンゲの花の茎のようになってますね。
面白いです、なぜでしょうね。

4   赤いバラ   2010/6/26 20:09

gokuuさん こんばんは。
そうなのです、花弁だけはしっかりしてます。
手を叩いたら踊りはじめました。
って・・・ 本物でした。

Nozawaさん こんばんは。

あっ!? レンゲの花ですかぁ?(^^;
マーガレットにしては花弁が多いですね(^^;;
いゃぁーはゃー オハズカ氏調べてみますぅ(^^;

コメント投稿
アメリカフウロの実
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,131KB)
撮影日時 2010-06-20 14:27:30 +0900

1   masa   2010/6/25 22:40

もうすぐクルンと弾けそうです。

2   gokuu   2010/6/26 07:41

masaさん おはようございます。
あれ、紅葉していたと思ったら、もう実が。絵になっています。^/^

3   Nozawa   2010/6/26 09:16

お早うございます。

 変わった感じのアートですね。
実が三つ、宇宙人でも呼んでいるような・・

4   masa   2010/6/26 18:22

gokuuさん、Nozawaさん、こんにちは。
西日本は大雨が心配ですが、東京の今日は曇り。午後少し雨がパラつきました。
ヤボ用で今日は一日つぶれてしまったので、見回りは明日です。
このアメリカフウロは、ニワゼキショウが咲き直している例の駐車場脇の草原での匍匐です。

5   Ekio   2010/6/26 19:50

masaさん、こんばんは。
ピョンと飛び出た角のような風情が面白いですね。

6   masa   2010/6/27 18:08

Ekioさん、ど〜もです。
オモチャ箱から飛び出した人形のようには見えませんか?

コメント投稿
花畑
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,730KB)
撮影日時 2010-06-19 14:50:07 +0900

1   赤いバラ   2010/6/25 21:41

こんばんは〜^
ロールくんと花です。
ん〜;?風景板のほうが良かったかも?
花入りですしぃ〜;
皆さま どうでしょうか?(^^;;

2   gokuu   2010/6/26 07:40

赤いバラさん おはようございます。
良いですね!デッカイドーは。
う〜ん。風景かも。絵になっています。
スケッチブックに合いそう。
とのしげをさんのページにでも。(^^ゞ

3   Nozawa   2010/6/26 09:36

お早うございます。

 綺麗な花畑ですね。
手入も行届いてます。

4   im   2010/6/26 11:09

今年もロールくん可愛いですね^^広くて美しい季節良いですね〜

5   Ekio   2010/6/26 19:54

赤いバラさん、こんばんは。
色とりどり、見事な整列ですねぇ。
しかし、この広がりは気持ち良さそうです。

6   赤いバラ   2010/6/26 20:34

gokuuさん こんばんは。
やはり風景ですねー(^^;
とのさん では私は姫に変えようかなぁ(^ー^)
花 花ばかり&ロールくんでした。

Nozawaさん こんばんは。
毎年 毎年 丁寧に手入れされてます。
ほんとうに お疲れ様なのと、ありがたいです。
綺麗な花を見られることに感謝しております。

imさん こんばんは。
ロールくん可愛いでしょう♪
発想が楽しい方達ですしぃ気さくな方達ですょ♪

Ekioさん こんばんは。
この広がりを見ていますと気持ちもそぅ〜なりそうです。

コメント投稿
ネジバナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,455KB)
撮影日時 2010-06-21 11:22:30 +0900

1   gokuu   2010/6/25 19:54

isaoさん こんばんは〜〜
沢山咲いていますね。綺麗なピンク。どれも右巻き。
左巻きでなくて良かった。私みたいに。(爆)

2   isao   2010/6/25 17:07

茨城でもネジバナが咲きました。
道路わきの土手に纏まって咲いていました。
草丈も30cm以上ありなかなか立派です。

3   Nozawa   2010/6/25 18:48

今晩は、綺麗な質素な蘭科の花ですね。

 私の所の田の畦のネジバナは、梅雨明け間近を知らせる花です。
まだ咲いていません、葉も見られません。もっとも、私がちょくちょく畦の草刈をしますのでその度に生えなおしして開花も遅くなってるのかもしれません。

4   isao   2010/6/27 12:58

Nozawaさん こんにちは
我が家の庭の片隅で、コモチマンネングサが終わった後に小さな
ネジバナが顔を出しました。3本しかありませんが大事に見守っています。

gokuuさん こんにちは
言われてみればみんな右巻きですね〜。気が付きませんでした。
私も少しずつ左巻きになってきたのかな〜。(;一_一)

コメント投稿
イヌキクイモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,090KB)
撮影日時 2010-06-21 11:21:02 +0900

1   Ekio   2010/6/26 19:38

isaoさん、こんばんは。
黄色い花がくっきりと、なかなか心地よい絞り具合ですね。

2   赤いバラ   2010/6/25 21:08

isaoさん こんばんは。
鮮やかな黄色 道路も明るいでしょうね♪

3   isao   2010/6/25 17:02

大振りな花が道路わきに列をなして咲いていました。

4   isao   2010/6/27 13:33

赤いバラさん こんにちは
県道沿いの山肌に、30m近く群生していました。昨年も咲いていた場所で、
梅雨空の下でここだけ輝いていました。

Ekioさん こんにちは
黄色の花を撮る機会は多いのですが、いつも絞りと露出補正には気を付けます。
なかなかうまくいきませんが、見た通りの色が出た時は嬉しいですね。

5   gokuu   2010/6/27 18:41

isaoさん こんばんは〜〜
見たことが有るような気がします。黄色は多いので?ですが。
オレンジに近い鮮やかな黄色が美しいです。飛び易い色なのに。

6   isao   2010/6/28 16:06

gokuuさん こんにちは
7〜8月になると、これによく似た花でキクイモというのが咲きます。
キクイモはこれより草丈も大きく、2m近くにもなり花も一回り大きいです。
花の形は良く似ているので、どちらかは見ておられるのではないかと思います。
この日は幸い曇っていて飛びを抑えることが出来ました。

コメント投稿
アジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (316KB)
撮影日時 2010-06-25 10:15:27 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/25 13:34

里山に蝶を撮りに行ったら、アジサイが
いい感じに咲いていたので、一枚撮ってみました。

3   gokuu   2010/6/25 19:44

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
チラリと思わせ振りが気まぐれpapaさんらしいと思います。
構図は大切ですね。余計に眼を引きました。^/^

4   気まぐれpapa   2010/6/26 05:57

赤いバラさん、おはようございます。
もう茅ヶ崎のアジサイは終に近づいていますね。
全体に撮れなくなってきました。

gokuuさん、おはようございます。
竹林の中でしたので、竹の落ち葉がいい感じで
良かったですが、アジサイはもう終わりそうですね。
全てに通じるのでしょうが、構図は大切ですね。
機能に頼って撮ろうとすると、見逃したり、訴えが届か
なかったりしてしまいます。

5   Ekio   2010/6/26 19:56

気まぐれpapaさん、こんばんは。
ひそやかな感じがいいですね。色合いも綺麗。

6   気まぐれpapa   2010/6/28 11:09

Ekioさん、こんにちは。
花板は早い回転で、見つけるのも一苦労です(笑)
返事が遅くなりました。
静かなアジサイ。
ひそやかなアジサイ。
どちらも感性に触れるフレーズで好きです。
華やかさだけでない、思いがあります。

7     2010/6/28 15:32

キッチンでの写真、入選おめでとうございます。

コメント投稿