花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 夜中の激しい雨も止んで オニユリ2  2: 東村山「菖蒲まつり」44  3: 桔梗3  4: 日光千手ヶ原のクリンソウ2  5: 日光千手ヶ原のクリンソウ9  6: 日光千手ヶ原のクリンソウ1  7: 散歩の途中4  8: 日光千手ヶ原のクリンソウ2  9: 南天の花も。3  10: 夏椿。3  11: 雨上がり-32  12: 雨上がり-21  13: 雨上がり1  14: 咲きました両性花5  15: 裏山のホタルブクロ5  16: ラベンダー。6  17: ウグイスカグラ…残り実8  18: 他の畦に植えられたアヤメ7  19: 盛りを過ぎた?花6  20: ハナキササゲ1  21: ビオウヤナギ3  22: リリー2  23: 花壇3  24: テッセン?8  25: ポーピ51  26: ツツジ182  27: 花壇3  28: アイリスだろうけど2  29: 妖しい仕上げ2  30: 一番好きな紫陽花3  31: 水戸植物公園の花2  32: 水戸植物公園の花7      写真一覧
写真投稿

夜中の激しい雨も止んで オニユリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (362KB)
撮影日時 2010-06-19 07:23:19 +0900

1   chobin   2010/6/19 20:51

というわけで今日は一日中雨かなと思ったら晴れちゃいました。

2   gokuu   2010/6/19 22:37

chobinさん こんばんは〜〜
雨上がり。好きですね。雨粒が綺麗で。

コメント投稿
東村山「菖蒲まつり」4
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,457KB)
撮影日時 2010-06-19 13:18:33 +0900

1   Ekio   2010/6/19 20:24

今日は雲が風で流れて日射しが目まぐるしく変わって撮りづらかったです。
露出補正の加減が悪かったみたいで白飛びが出てしまいました。
ボツ写真でないのをアップします(^^ゞ
Makro Planar 50mm F2(少し絞って)

2   Nozawa   2010/6/19 20:29

今晩は

 撮影時が明るすぎたのですね。
シャッター速度が 1/4000sec になってしまってますね。

3   gokuu   2010/6/19 22:33

Ekioさん こんばんは〜〜
雨後の晴れ。花撮り泣かせですね。白と赤は難しい。

4   Ekio   2010/6/20 18:24

Nozawaさん、gokuuさん、ありがとうございます。
光の加減は難しいなと、あらためて認識した次第です。

コメント投稿
桔梗
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (310KB)
撮影日時 2010-06-19 07:15:59 +0900

1   gokuu   2010/6/19 18:02

寄り過ぎたかな。桔梗にしては花が大きくて。

2   Nozawa   2010/6/19 20:31

今晩は

 アップで撮ると真ん中の蕊は、蕊というよりも悪い虫が真ん中にたかってる・・
様にもも見えます。

3   gokuu   2010/6/19 22:36

Nozawaさん こんばんは〜〜
女の子がダンスを。観かた色々。(^^ゞ

コメント投稿
日光千手ヶ原のクリンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,995KB)
撮影日時 2010-06-16 12:05:37 +0900

1   isao   2010/6/19 16:15

本来奥日光にはクリンソウは自生していなかったそうです。
観賞用に持ち込まれたものが自然の中に逸出して広まっています。
この自生地は規模が大きく、小さな野球場ぐらいの面積がクリンソウで埋まっています。
今は専門の管理人を置いて、大切に保護をしているとのことでした。

2   gokuu   2010/6/19 17:58

isaoさん こんにちは〜〜
クリンソウだけに君臨してますね。野球場の広さとは凄い!
それだけ広いと管理も大変です。無闇に種を蒔かないで。(笑)

コメント投稿
日光千手ヶ原のクリンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,313KB)
撮影日時 2010-06-16 12:06:48 +0900

1   isao   2010/6/19 16:07

水辺のクリンソウ。この花は湿地を好むのでこうした場所に自生します。

5   im   2010/6/19 23:08

すご〜く美しいお写真ですね。よく見るとここのクリンソウは白と赤とピンクの三色の花がそろっているんですね。

6   masa   2010/6/20 10:45

みんな背筋を伸ばして真っ直ぐ立っていますね。
どんな話をしているのかな? なんて思ってしまう素敵な情景です。

7   masaru   2010/6/20 11:16

isaoさん今日は
他の写真を含めて何度みても綺麗に見えます
この花はアンダー目の補正が効くようですね。

8   赤いバラ   2010/6/20 11:23

isaoさん こんにちは。
廻りの淡い緑に華やかな花が一列に揃って何気に光っている水面
とても爽やかなお写真ですね♪

9   isao   2010/6/20 14:31

gokuuさん こんにちは
逆光の為に白とびを抑えようとアンダーにしたのですが、水面が暗くなってしまい、ソフトで少し露出補正をしました。
こういう状況下での撮影は、素人の私には頭痛の種です。

baaaabaさん こんにちは
千手ヶ原は太い樹木が生い茂り、適度な木漏れ日がさしてとても清々しいところです。

Ekioさん こんにちは
アドバイス有難うございます。私もパソコンに入れてみて、上部の明るい帯が気になりました。
トリミングしてみたらいい画像になりました。

imさん こんにちは
これだけ大きな群落になると、殆どの色が揃うようです。他の観光客に「黄色のクリンソウは何処にありますか」と
尋ねられましたが、私は気づきませんでした。きっと黄色の花もどこかにあったんでしょうね。

masaさん こんにちは
この花は上部に花が密集するのに、一つとして茎の曲がったものがありません。
この姿勢の良さは見習わなければと思いますね〜。

masaruさん こんにちは
この花は花弁が厚く直射日光下では色が飛びやすくて撮りにくい花です。
木陰で撮る方が楽なんですけどね〜。

赤いバラさん こんにちは
この花は湿地を好み、深山の渓流沿いによく自生するそうです。
やはり水辺が似合う花なんでしょうね〜。

皆様 コメント有難うございました。

コメント投稿
日光千手ヶ原のクリンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 115mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,134KB)
撮影日時 2010-06-16 11:57:25 +0900

1   isao   2010/6/19 16:03

樹齢200年を超える巨木の間にクリンソウが広がっています。

コメント投稿
散歩の途中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (247KB)
撮影日時 2010-06-16 11:50:27 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/19 16:03

ぶらぶらとしていたら、可愛い花が咲いていました。
もちろん名前はわからずに一枚撮ってみましたが
綺麗な模様がお気に入りに♪

2   gokuu   2010/6/19 18:00

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
これはアストロメリアの一種です。私も投稿しています。

3   Ekio   2010/6/19 18:47

気まぐれpapaさん、こんばんは。
これは色鮮やかなアストロメリアですね。
ぜひ「スイカ草」とでも名付けたい(^^ゞ

4   気まぐれpapa   2010/6/20 08:31

gokuuさん、おはようございます。
花板の速さは半端ではないので、ついつい見落として
しまいます。失礼しました。

Ekioさん、おはようございます。
「スイカ草」なるほど、そのように見れば確かに。

コメント投稿
日光千手ヶ原のクリンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,383KB)
撮影日時 2010-06-16 12:01:43 +0900

1   isao   2010/6/19 15:57

木漏れ日の中で輝くクリンソウです。

2   gokuu   2010/6/19 17:52

isaoさん こんにちは〜〜
いやぁ。美しいですね。日陰が素晴らしい。

コメント投稿
南天の花も。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (100KB)
撮影日時 2010-06-19 13:56:27 +0900

1   baaaaba   2010/6/19 18:25

Nozawaさん、こんばんわ。
背景によそ様の屋根が写るので全景を撮るのはちょっと気がひけました。
また、このデジカメで寄る練習をしていたら、思ったより寄ったところにピントがあって、しかも小さなアブまでやってきて、良い瞬間でした。
コメント、ありがとうございます。。

2   baaaaba   2010/6/19 14:15

房の1つだけ。。

3   Nozawa   2010/6/19 14:36

今日は

 南天の花の一つだけを撮ったことは余りありません。
こうしてみると明るく綺麗です。
ミツバチなのか、花アブなのか分かりませんが、花に花を添えてます(ややこし)。

コメント投稿
夏椿。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (80KB)
撮影日時 2010-06-19 13:48:40 +0900

1   baaaaba   2010/6/19 14:14

やっと雨が上がりました。
庭の夏椿が、咲きだしました。

2   Nozawa   2010/6/19 14:33

今日は

 明るく綺麗に撮れてますね、誰かさんのデジイチよりも綺麗。
夏に咲く椿があるのですか、すごいです。

3   baaaaba   2010/6/19 18:21

Nozawaさん、こんばんわ。
スポットライトを浴びるように、中央が太陽に当たった時に撮りました。
このしわくちゃな花びらも好き。
ころころした蕾も好き。秋には紅葉し、実もまたドライになったあと、リースなどの飾りとして使えます。。
コメント、ありがとうございます。^^

コメント投稿
雨上がり-3
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (274KB)
撮影日時 2010-06-19 07:19:12 +0900

1   gokuu   2010/6/19 12:39

私も。と、ピンクが言いますので・・

2   masaru   2010/6/19 12:48

gokuuさん今日は
紫陽花とは思えない鮮やかさぐっと目の前にせまり自己主張しているようです。

コメント投稿
雨上がり-2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (298KB)
撮影日時 2010-06-19 06:33:42 +0900

1   gokuu   2010/6/19 12:37

サツキだって。もう終りですが・・

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (398KB)
撮影日時 2010-06-19 06:39:35 +0900

1   gokuu   2010/6/19 12:36

やはり雨に似あう花です。紫陽花は。

コメント投稿
咲きました両性花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (285KB)
撮影日時 2010-06-19 06:46:26 +0900

1   baaaaba   2010/6/19 13:35

gokuuさん、こんにちわ。。
可愛いです。。咲き始めですね。。
これからその青い粒も黄緑色の粒も開いて、花粉をふりまいて、賑やかになりますね。。
私も撮りたいです〜っ!
でも近くに無い・・・・(´⌒`。)ウウ

2   Ekio   2010/6/19 20:03

gokuuさん、こんばんは。
どうも周りの中性花に気を取られて、ここまでじっくり見たことがありません。
なるほど、こんな風に開くのですね。青やら緑やら鮮やかですが色が着いてから開くみたいですね。勉強になりました。

3   gokuu   2010/6/19 22:27

baaaabaさん こんばんは〜〜
これが紫陽花の本当の花。騙されないように。
紫陽花。近くに有りませんか。それは残念。

4   gokuu   2010/6/19 22:30

Ekioさん こんばんは〜〜
ガクアジサイはこれからが本番です。じっくりご覧下さい。
中性花は美しいですが、両性花も一生懸命咲きますので。

5   gokuu   2010/6/19 12:31

昨日の大雨で水分十二分。両性花が開いていました。

コメント投稿
裏山のホタルブクロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2575x1704 (2,685KB)
撮影日時 2010-06-13 13:34:43 +0900

1   masa   2010/6/19 11:21

キキョウ科ホタルブクロ属。
名前の由来は、この花の中に子供が蛍を入れて光らせて遊んだからとか。
ゲーム機に夢中の現代の子供たちに、そんな遊びをさせてあげたいものです。

2   gokuu   2010/6/19 12:28

masaさん こんにちは〜〜
ホタルブクロが満開のようですね。こちら終わりました。
園芸種とは違いますね。風情が有ります。撮影の腕かな。

3   masa   2010/6/19 13:27

gokuuさん、こんにちは。
山野草…その生き様に何故か惹かれます。

4   isao   2010/6/19 15:29

masaさん こんにちは
ホタルブクロの群落は提灯行列を想像させて楽しい風景です。
こちらでも今が盛りで賑やかに咲いています。
私も園芸種より山野草に惹かれます。

5   masa   2010/6/19 22:08

isaoさん、こんばんは。
50センチくらいでしょうか、ホタルブクロと同じ背丈まで屈んでみました。

コメント投稿
ラベンダー。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (111KB)
撮影日時 2010-06-19 08:10:23 +0900

1   im   2010/6/19 23:00

>存在感溢れるように撮れるかという挑戦
完璧に成功なさっていると思いますね^

2   baaaaba   2010/6/19 09:54

まだまだ蕾ですが、大好きなラベンダーです。
小雨の残る今朝の写真です。

3   gokuu   2010/6/19 12:23

baaaabaさん こんにちは〜〜
うんうん。判ります蕾が。緑に緑。同色・・雨では仕方ないネ。

4   baaaaba   2010/6/19 13:33

gokuuさん、こんにちわ。。
はい♪ そこなんです。。
緑に緑。株がこうなので仕方ないのは仕方ないのですが、以前カタバミで被らないで撮る・というのをEkioさんに教えていただいて、意識して角度を回してみました。
後ろに黒い車を残して撮ったのは、色んな意味ではっきり蕾が写りました。でもそれはラベンダーの量が少ない・・と思いボツ。
この写真は、たくさんある中の蕾をどうしたらはっきり存在感溢れるように撮れるかという挑戦でした。
雫はオマケで撮れました。^^
コメント、ありがとうございます。。

5   Ekio   2010/6/19 18:44

baaaabaさん、こんばんは。
いろいろ試しておられるようですね。
これからも目線を変えていろいろ撮られると良いと思います。

6   baaaaba   2010/6/20 18:24

Ekioさん、こんばんわ。
(*^▽^*) はい。。皆さんに教えていただいて少しづつデジカメが使えるようになりました。
また色々なところ、Ekioさんの感じたままに教えてください。。m(_ _"m)
コメント、ありがとうございます。

imさん、こんばんわ。
そですか〜っ! ありがたいコメントで嬉しいです。
imさんの写真のように、もっと後ろが優しくボケたら・・とか、欲は出てくるもので、まだまだ頑張ります。。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
ウグイスカグラ…残り実
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,200KB)
撮影日時 2010-06-13 13:11:54 +0900

1   masa   2010/6/19 09:39

プチュッと潰すと甘いジュースが口いっぱいに広がります。
1センチくらいの可愛い実です。

4   masaru   2010/6/19 12:45

masaさん今日は
いいですね甘いジュース
グミとかゆすら梅など赤くて可愛い実はなにか郷愁を感じます
そういえば今の子供達はあまり好まないようです。

5   Ekio   2010/6/19 20:00

masaさん、こんばんは。
まるでドロップのような色・形です。
>1センチくらいの可愛い実です。
1円玉ぐらい、程よい可愛さですね。

6   masa   2010/6/19 21:50

baaaabaさん:
種が透けて見えるでしょう。ルビーを陽に透かすとこんな感じでしょうか。

gokuuさん:
ちょっと薄味ですがスイカジュースみたいな味です。

masaruさん:
子供の頃の赤い実といえば、イチイの垣根に稔ったゼリーのような実を
ホーロー引きのコップに沢山貯めて食べたのを思い出します。

Ekioさん:
程よい可愛さ…そうですね、缶に入ったドロップ…懐かしいですね。

7   赤いバラ   2010/6/19 23:46

こんばんは〜^
透き通ったダイヤのような赤色が綺麗ですね♪

8   masa   2010/6/20 09:25

赤いバラさん、ありがとうございます。
色んな赤い木の実がありますが、こんなふうに種が透けて見えるほど皮の薄い実は
他にないと思います。風船に水を入れたみたいな感じです。

コメント投稿
他の畦に植えられたアヤメ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,477KB)
撮影日時 2010-06-19 06:48:01 +0900

1   Nozawa   2010/6/19 17:56

isaoさん、今日は

 はい、田の畦にアヤメやアジサイを植えておられる方が偶におられます少数の方です。アジサイはマムシ除けとかです。
キショウブは植えなくとも蒲生川の河原のあちこちに沢山密生して咲いてます。

3   Nozawa   2010/6/19 20:26

Ekioさん、今晩は

 田んぼの持ち主の方が草刈のとき注意してのこして手入れされてます。白系のアヤメはトテモ綺麗ですが、花の命は短いようです。

4   Nozawa   2010/6/19 08:55

 田の畦に植えられて毎年この時期に綺麗な花を咲かせる白い花のアヤメの一家族?です。
畦とアヤメ全体が入る様に撮りました。

5   gokuu   2010/6/19 12:19

Nozawaさん こんにちは〜〜
超広角が十分生かされた画像ですね。
アヤメの場所が想像出来ますね。

6   Nozawa   2010/6/19 13:39

gokuuさん、今日は

 はい、何時も鴨を撮っている川土手の鋤く近くの田です。
持ち主の方がこまめに草刈されてアヤメをメンテしてられます。
咲いて3日目には花びらに茶色い斑点が出始めました。
綺麗な花ビラの命は短いですね。

7   isao   2010/6/19 15:24

Nozawaさん こんにちは
そちらでも畦道にアヤメを植えるんですね〜。
こちら茨城でも田の畔には、アヤメやキショウブがあちこちで見られました。

コメント投稿
盛りを過ぎた?花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,025KB)
撮影日時 2010-06-17 12:32:40 +0900

1   masaru   2010/6/19 07:54

梅雨の晴れ間強い光の中で一層暑く感じました。

2   masa   2010/6/19 08:46

masaruさん、おはようございます。
こちらもオトギリソウの仲間、キンシバイ(金糸梅)…ほんとに金色ですね。

3   gokuu   2010/6/19 12:16

masaruさん こんにちは〜〜
こちらも金色。盛りを過ぎたとはいえ美しく輝いています。
こちらも梅雨間晴れで蒸し暑いです。(‾_‾ i)

4   masaru   2010/6/19 12:38

masaさん今日は
名前ありがとうございます
花を見たり撮ったりはデジカメ入手後大好きになりました
でもいかんせん俄ファンの悲しさ名前を知りません
これからもよろしくおねがいします。

 gokuuさん今日は
今頃の時期は晴れるとど〜んと蒸し暑くなって私はこれを大の苦手としております
しばらくは我慢の季節です。

5   masa   2010/6/19 13:03

masaruさん、花は「いいな、綺麗だな、可愛いな…」と思うことからお付き合いが始まります。
そうすると、次に名前が知りたくなって図鑑やインターネットで調べます。
名前を知ると、また会ったときに嬉しさ倍増です。
私もそうやってだんだん覚えてきました。

6   masaru   2010/6/20 11:12

masaさん今日は
ありがとうございます

コメント投稿
ハナキササゲ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2205x1461 (2,117KB)
撮影日時 2010-06-13 14:59:44 +0900

1   masa   2010/6/19 01:11

北米原産です。良い香りがします。
花後は30センチくらいの細長いササゲのような実がぶら下がります。

コメント投稿
ビオウヤナギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2916x1968 (3,020KB)
撮影日時 2010-06-13 11:48:13 +0900

1   masa   2010/6/19 00:29

このフワフワした雄蕊群が好きです。

2   gokuu   2010/6/19 05:57

masaさん おはようございます。
黄金色の簪。蕊が素晴らしく美しい。大好きな花です。
こちら、まだ蕾です。今年は遅くて楽しみにしています。

3   masa   2010/6/19 08:42

gokuuさん、おはようございます。
名前打ち間違えていました。"ビヨウヤナギ”です。
オトギリソウ科オトギリソウ属の花は、どれも金色の花びらとふさふさとした雄蕊群が特徴です。
その中でもこのビヨウヤナギは花が一番大きく柔らかで、まさに「美容」の名にふさわしいですね。

コメント投稿
リリー
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/322sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (249KB)
撮影日時 2010-06-18 08:02:48 +0900

1   chobin   2010/6/18 22:27

これも去年撮ってここにアップしたと思う ←そればっか

2   gokuu   2010/6/19 06:10

chobinさん おはようございます。
1年経ったら忘れて居ます。緑との対象が強烈です。

コメント投稿
花壇
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 940x1408 (790KB)
撮影日時 2010-05-15 13:32:55 +0900

1   gokuu   2010/6/19 06:04

imさん おはようございます。
imさんスタイル。何故か、そう感じます。カメラのせいかな?

2   im   2010/6/19 23:13

gokuuさん コメント有難うございます。こんな表現もちょっとやってみたかったんですょ^
ということはimの意識の問題?

3   im   2010/6/18 22:25

限度を超えたのにもなぜか惹かれます。今だけかも知れませんが。

コメント投稿
テッセン?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,253KB)
撮影日時 2010-06-13 14:45:09 +0900

1   赤いバラ   2010/6/18 22:23

こんばんは〜^
日にあたりすぎたかもぉ(^^;
濃くも無く薄くもない紫の大きい花弁にシヤッター!

4   gokuu   2010/6/19 06:08

赤いバラさん おはようございます。
美しい紫ですね。masaさんの説明通り見分けが難しい花です。
テッセンとクレマチス。同属なので。カザグルマも似て居ます。

5   isao   2010/6/19 15:40

赤いバラさん こんにちは
私が調べたところでは、日本古来のカザグルマ(花弁8枚)と、中国自生のテッセン(花弁6枚)がヨーロッパに渡り、
様々に改良されて園芸種のクレマチスが造られたとありました。したがってクレマチスには色の種類があるようです。

6   赤いバラ   2010/6/18 23:33

imさん こんばんは。
>クレマチスの花のようですが
あちゃぁ〜〜;; オハズカ氏(^^;
どうもありがといございます。

そうですねー クレマチスですねどこからテッセンがでてくるのでしょう(^^;;

調べてみますぅ(^^;(苦笑)
おほめ頂いてありがとうございます。

7   masa   2010/6/19 00:27

みぃ〜んな、クレマチスです。
日本古来のクリーム色の1"テッセン"も、色様々な外来のクレマチスも、みんなClematis属(センニンソウ属)の中の種類なんです。

8   赤いバラ   2010/6/19 23:44

皆さま コメントありがとうございます。
調べて見ましたらクレマチスです。
色も色々あるんですねー

葉もよーく見ましたらクレマチスの葉でした。
たくさんのコメントありがとうございます。
ご返事おそくなりまして失礼をしました。
今日は外出しておりまして〜;

どうもありがとうございます。(^-^)

コメント投稿