花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 綺麗な花には・・・5  2: 多分丹波栗の雌花4  3: ノコギリソウ4  4: キリンソウ3  5: キキョウソウ??4  6: ノゲシ4  7: キュウリも5  8: キバナノコギリソウ9  9: デージー4  10: タンバグリの雄花5  11: アザミの強烈な色7  12: 軍手二足?5  13: アキレア・ヤロウ5  14: きゅうり。。。5  15: いんげんの花。6  16: 茄子の花。5  17: シャクヤク5  18: ブルーフラワー♪2  19: 花の名前3  20: 今日の紫陽花2  21: もやっと2  22: パンジー44  23: ツツジ166  24: パンジー33  25: マーガレット21  26: ホタルブクロ1  27: ママコナ5  28: タツナミソウ1  29: 農道脇のノゲシ5  30: 咲き始めのクロアジサイ6  31: 可愛らしいお花8  32: もうすぐ満開6      写真一覧
写真投稿

綺麗な花には・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (306KB)
撮影日時 2010-06-10 17:03:49 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/12 19:57

綺麗な花にはトゲがあると言いますが、
この花は、薮蚊のトゲがありました。
ポイントが定まらないまま、薮蚊から
逃げるように帰ってきました。

花撮りも、香取持参の季節になりました(笑)

2   Nozawa   2010/6/12 20:21

今晩は

 あらすごいです、超派手派手なお花です。

3   Ekio   2010/6/12 21:19

気まぐれpapaさん、こんばんは。
これは独特ですね。ところでお名前は?

4   gokuu   2010/6/12 21:27

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
簪のような派手な花ですね。薮蚊は炭酸ガスに反応します。
お酒飲んでませんでしたか。植物も炭酸ガスを吸いますが。(笑)
ところで調べても判りません。なんと言う花でしょう。

5   気まぐれpapa   2010/6/13 07:52

Nozawaさん、Ekioさん、gokuuさん、おはようございます。
花の名前は、どこかで見たのですが忘れています。
ネット、本で探してみましたがわかりません。
庭木なのですぐに分かると思ったのが甘かったですね。

この花は今が盛りで、たくさん咲ほころんでいますが
書いたように、薮蚊が多くて撮るのも大変な状態で、
今度は香取を焚きながら挑戦してきます。

コメント投稿
多分丹波栗の雌花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,194KB)
撮影日時 2010-06-12 15:47:40 +0900

1   Nozawa   2010/6/12 18:39

夕方の草刈のときに荒地畑のタンバグリの雄花の一群と1cm程はなれての根元の葉との付け根にまれにある雌花らしきものを撮ってみました。

トテモ小さいものなので激浅フォーカスポイントてす。
なんともならない・・

Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 + リバースK での撮影です。

2   Nozawa   2010/6/12 18:52

本当のところ、もう少し大きくならないと雌花かどうか分かりませんね。

3   gokuu   2010/6/12 19:12

Nozawaさん こんばんは〜〜
え?これ花ですか。幹に取り付いた、デカイなめくじかと。(笑)

4   Nozawa   2010/6/12 20:19

gokuuさん、今晩は

 幹と枝の分かれ目の葉っぱが生えた付け根近く1cm以内にぽつんと一つあるので雌花かなと思ったりします。
メシベらしい先っぽの茶色にピントを取ると花の方がボケるし、花にピントをとると、先の茶色いメシベらしきものが有るのですがポケて見えなくなってしまいました。
難しいです・・

 雄花が散り始める頃にならないとはっきり区別がつかないみたいです。

コメント投稿
ノコギリソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,698KB)
撮影日時 2010-06-07 15:32:00 +0900

1   isao   2010/6/12 15:20

この花も本来は野草なのですが、今見られるものは農家の敷地や道端などに
植えられたものが、毎年同じ場所で花をつけています。
多年草なので特に手入れをしなくても毎年咲いてくれるようです。

2   gokuu   2010/6/12 18:56

isaoさん こんばんは〜〜
ノコギリソウにこんな綺麗な品種が有るのですね。白と黄色は知って
いますが始めてです。同じノコギリソウでしたら、美しくて良いですね。

3   Ekio   2010/6/12 21:15

isaoさん、こんばんは。
野草とは思えない鮮やかさですね。濃淡混じったピンクが綺麗です。

4   isao   2010/6/13 14:33

gokuuさん Ekioさん こんにちは
こちらで咲いているノコギリソウは殆どがこの色です。
図鑑では白とピンクだけですから、おそらくこれは園芸用に改良されたものではないかと思います。
綺麗過ぎて私の好みではありませんが。

コメント投稿
キリンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,510KB)
撮影日時 2010-06-07 14:55:20 +0900

1   isao   2010/6/12 15:13

キリンソウ属の代表格の花です。立ち上がった茎先に丸く広がった葉を付け、
その上に黄色い花が丸く広がります。
残念ながら完全な自生種は殆どなくなり、ブロック塀の外や農家の門前などに
植えられたものが広がって、毎年花を咲かせています。

2   gokuu   2010/6/12 18:49

isaoさん こんばんは〜〜
美しい黄色の花ですね。殆ど見掛けませんが。
キリンソウといえば、棘のある茎に赤い花の園芸種を連想してし
まいました。全く違いますよね。

3   isao   2010/6/13 14:21

gokuuさん こんにちは
この花はベンケイソウ科、こちらでも夏から秋にかけて咲くアキノキリンソウという花があります。
しかしこちらはキク科、色は黄色ですが花の形はまるで違います。花の名前はややこしいですね〜。

コメント投稿
キキョウソウ??
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 165mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,854KB)
撮影日時 2010-06-07 14:47:01 +0900

1   gokuu   2010/6/12 18:43

isaoさん こんばんは〜〜
キキョウソウは背が高く花が順次下から咲き、ヒナキキョウソウ
は背が低くひょろりとしているとネット上に書かれていました。
どちらでも無さそうですね。園芸種かも。

2   赤いバラ   2010/6/13 09:45

isaoさん こんにちは。
可愛い花ですね〜^

3   isao   2010/6/12 15:04

この花、形はキキョウソウとよく似ていますが、花の大きさ、付き方、などは
どうも違うようです。園芸種ではないかと思いますが。

4   isao   2010/6/13 14:07

gokuuさん こんにちは
葉の根元に小さな蕾が見えますが、この付き方はキキョウソウと同じなんです。
しかし、葉の形が違うし花の色も鮮やか過ぎます。頭頂部に纏まって咲いているのもおかしい。
咲いていた場所も農家の広い敷地の一部。やはり園芸種だと思います。

赤いバラさん こんにちは
この花も可愛いですが、野草種のキキョウソウはもっと可憐な花です。
撮ってありますので後日アップします。

コメント投稿
ノゲシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (271KB)
撮影日時 2010-06-12 08:11:49 +0900

1   gokuu   2010/6/13 17:49

Nozawaさん isaoさん こんばんは〜〜
本当にしっこい野草ですね。ヒメジョオンに負けてない。

2   gokuu   2010/6/12 11:55

もう終わりましたと。言いましたが咲いていました。ヒメジョオンの中で。
背丈が1メートル以上。そんなに背高とは思わず、下ばかり観ていました。

3   Nozawa   2010/6/12 12:20

今日は

 ノゲシがありましたか、とこに生えても命の長い草花ですね。

4   isao   2010/6/12 14:23

gokuuさん こんにては
ノゲシの花期は3月から10月まで、暖かいところでしたら一年中咲いています。
しつこい花ですよ〜。

コメント投稿
キュウリも
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (293KB)
撮影日時 2010-06-12 08:26:33 +0900

1   gokuu   2010/6/12 11:49

花が咲いていました。美味しそうな胡瓜に。他所さまの畑です。収穫する訳には。

2   Nozawa   2010/6/12 12:23

今日は

 このような小さいのはまだまだ苦くて食べられませんね。
小さいと苦味があります、大きくならないとおいしくないです。
画像で見るとおいしそうで、トテモ可愛らしいですね。
本とうは苦いのに。

3   Ekio   2010/6/12 20:53

gokuuさん、こんばんは。
きゅうりの花ですか、花の根元がきゅうりらしいのが面白いですね。

4   gokuu   2010/6/12 21:30

Nozawaさん こんばんは〜〜
胡瓜の苦いのは知っています。未熟児は食べません。
食べ頃には、この畑の主が収穫します。食べられませんわ。

5   gokuu   2010/6/12 21:37

Ekioさん こんばんは〜〜
蔓もの。南瓜も西瓜も雌花には初めからその形が現れて居ます。
このいぼいぼ胡瓜は美味しいですね。もろきゅうでビールを。(笑)
そういえば、最近もろみ味噌食べていないなぁ。お酒に合います。

コメント投稿
キバナノコギリソウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1410sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (325KB)
撮影日時 2010-06-12 08:32:06 +0900

1   gokuu   2010/6/13 07:07

baaaabaさん おはようございます。
そうでしたか。黄色しか知りません私は。他の色も観たい。
泡は立っていません。何故アワダチソウというかご存知?
花が終わって種ばかりの時期にご覧を。泡が立った状態に。
種を包んだ繊維がそんな風に見えます。

5   Nozawa   2010/6/12 12:24

今日は

 新種の、黄色いきのこみたいです。

6   isao   2010/6/12 14:19

gokuuさん こんにちは
ノコギリソウに黄色があるとは知りませんでした。
こちらでは見かけませんね〜。

7   赤いバラ   2010/6/12 15:59

こんにちは〜^

割れ目を見ていますとブロッコリーを想像しちゃいました。
ブロッコリーは緑ですが・・・(失礼)

カチッとした感じの花ですね♪

8   gokuu   2010/6/12 18:58

Nozawaさん こんばんは〜〜
キノコですか。毒は無いけど食べられませんよ。(笑)

9   gokuu   2010/6/12 19:04

isaoさん こんばんは〜〜
私もピンク系が有るとは知りませんでした。
こちらは黄色ばかりです。園芸種のようですが。

コメント投稿
デージー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,228KB)
撮影日時 2010-06-11 17:13:16 +0900

1   赤いバラ   2010/6/12 10:52

こんにちは〜^
デージーですよね?
まだ咲いてんです可愛いデージー!

2   gokuu   2010/6/12 11:34

赤いバラさん おはようございます。
おお!デージーの集団を。白は良いです。爽やかで。
明日から、どうも入梅のようです。じめじめは(ーー;)

3   Nozawa   2010/6/12 12:27

今日は

 ずいぶんとにぎやかなお花ですね。
数の力で圧倒します。

4   赤いバラ   2010/6/13 09:42

gokuuさん こんにちは。

白のデージーも珍しく満開さにはびっくりでした。

Nozawaさん こんにちは。
にぎやかにワイワイって感じです。
わたしも圧倒されなした。

コメント投稿
タンバグリの雄花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,002KB)
撮影日時 2010-06-12 07:24:24 +0900

1   Nozawa   2010/6/12 09:41

私の家の来た向きの畑に父の代に植えたタンバグリの老木にも沢山のはながさいてます。これは雄花です。
でも、余り実りません。殆んど虫に食われてしまいます。

2   gokuu   2010/6/12 11:32

Nozawaさん おはようございます。
クリの花ですか。初めて見ます。クリの生ったのは知っていますが。
雄花では栗は出来ませんね。昨夜、焼き甘栗を沢山土産頂きました。
と言っても、土産に戴いた栗を土産に。上海でも結構高いそうです。

3   Nozawa   2010/6/12 12:18

gokuuさん、今日は

 今朝の早朝からここの草刈に行きました。
夕方にも行きます。雌花も探してみます。
老木なので栗は余り実りません。
実っても消毒もしないので虫くらいばかりです。

4   isao   2010/6/12 14:27

Nozawaさん こんにちは
私の住んでいる地域は栗の出荷量日本一、あたりは栗林だらけです。
これからのシーズン、散歩道には栗の花の香りが漂います。

5   Nozawa   2010/6/12 14:50

isaoさん、今日は

 そちらは栗の産地ですか、手間をかけてメンテしているのですね。
此方はもうかれる寸前の老木で、しかもなき父の代からほうりっぱなしです。
今から手入れしても手遅れです。
それどころか、猪が沢山で出てきて荒らし放題です。
昨日から18aあるここの畑の草刈をしています。

コメント投稿
アザミの強烈な色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,060KB)
撮影日時 2010-06-12 07:23:43 +0900

1   Nozawa   2010/6/12 09:38

 北向きの畑の雑草の中にアザミがひときわ派手な色で咲いてます。
でも、今朝の草刈で刈り払いました。でも、他の場所には沢山・・

3   Nozawa   2010/6/12 12:16

gokuuさん、今日は

 はい、14mm F2.8、100mm マクロ、タムロン90mmマクロなどはどれもブスの厚化粧の派手な色で写りますが、この Pentaxの初代AFレンズは色は控えめでずか何を撮っても素晴しい写りします。

 古きよき時代のフイルムカメラのレンズの写りてす。
でも、トテモ小型の地味な風袋のレンズです。

4   赤いバラ   2010/6/12 15:56

こんにちは〜^
フサフサが見ていても気持ちが好いです。
綺麗なパープルカラーですね♪

5   Nozawa   2010/6/12 18:33

赤いバラさん、今日は

 この元祖AFレンズとCCD機種のK100D,K10Dの組み合わせは出にくい色のムラサキツユクサやアザミの色もうまく再現するようです。
デジタル専用のマクロレンズの派手なカラーとは一線を画す独特な色合いのレンズのようです。

6   Ekio   2010/6/12 21:07

Nozawaさん、こんばんは。
色も気持ち良いですが、ピントとボケのバランスに感心します。

7   Nozawa   2010/6/12 21:22

Ekioさん、今晩は

 はい、このレンズは、ペンタックスが始めて作ったAF?レンズだそうです。みすぼらしい風袋の小型のレンズです。
トテモ面白い変な撮りかたのレンズです。
まず、マニュアルピントのリングを中央辺りにセットします。
ズームリングのマニュアルで大雑把にピントをあわせておいて、最後にAFで追い込みます。Pentaxの1.7xのリアコンがこの流れを汲むAFと思われます。

コメント投稿
軍手二足?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (817KB)
撮影日時 2010-06-12 07:22:09 +0900

1   Nozawa   2010/6/12 09:36

 私の家の畑のある場所は北向きの山裾なので南向きの畑よりも一月くらい遅く色々な花が咲きます。
これもその一つで、スイカズラの新しい花の4兄弟です。
でも、四兄弟というよりも、軍手二足です。

2   gokuu   2010/6/12 11:23

Nozawaさん おはようございます。
二人係で、こちらに来るな〜!って静止ポーズ。面白い〜(^^♪

3   Nozawa   2010/6/12 12:10

gokuuさん、今日は

 はい、此花をパッと見たときに面白いポーズだな!
と思いました。少し上に古い黄色くなった花も有りましたが面白いここだけとりました。

4   isao   2010/6/12 14:32

Nozawaさん こんにちは
このスイカズラは変わった色をしていますね。私の方は殆どが白です。
たくさん生えていますがもう終わりに近く、黄色から茶色っぽくなって汚れてきました。

5   Nozawa   2010/6/12 14:45

isaoさん、今日は

 ここは北向きの山裾の農道から杉檜林に少し入ったところに昔から自生しているスイカズラです、まったくの手付かずの野生の花です。
南向きの山よりも半月から一月位遅くまで咲いてます。

コメント投稿
アキレア・ヤロウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (138KB)
撮影日時 2010-06-12 06:16:44 +0900

1   baaaaba   2010/6/12 07:19

本名・ノコギリソウ。
ハーブの一種として植えたのですが、今はただ咲いているだけ。

2   gokuu   2010/6/12 07:25

baaaabaさん おはようございます。
え。ハーブになるのですか。始めて知りました。
キバナノコギリソウが咲いていました。撮らなくちゃ。

3   baaaaba   2010/6/12 07:37

gokuuさん、おはようございます。
そうなんですょ。葉や茎が利用されるそうです。

以下コピー。
ヤローに含まれている成分の中にタンニンがありますが、このタンニンには収斂作用があるので、良い止血剤になるのです。また利尿作用や発汗作用もあるので、風邪をひいた時の解熱にも効果を発揮します。その他、食欲を増進し、消化吸収を促進するなど、消化器系の不調の時などに飲むと良いとも言われています。

ぜひぜひ。。キバナノコギリソウを。。
同時コメント、ありがとうございました。。^^

4   Nozawa   2010/6/12 12:26

今日は

 綺麗な花が咲いてても、ヤローなのですか。
撮り方が斬新敵になってきましたね。すごい!

5   baaaaba   2010/6/13 02:18

Nozawaさん、こんばんわ。
ぷぷ。。そうですね〜。綺麗なのにこのヤローです。
綺麗に撮るにはどうしたら・・? と考えていたら、朝陽を受けて輝いていたので、この角度になりました。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
きゅうり。。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (89KB)
撮影日時 2010-06-12 06:33:15 +0900

1   baaaaba   2010/6/12 07:13

連投、失礼します。。
可愛い野菜の花。実になっていく途中もまた愛らしい。。

2   gokuu   2010/6/12 07:22

baaaabaさん おはようございます。
朝露が美しいですネ。明日から雨です。西日本は。
撮影は今日中に。朝寝して失敗(ーー;)

3   baaaaba   2010/6/12 07:32

gokuuさん、おはようございます。
そうですか〜 こちら関東も来週はぐずつきやすいと言ってます。
朝寝ぇ〜ぇするだんちょね〜♪ (意味不明^^
コメント、ありがとうございます。。

4   Nozawa   2010/6/12 10:55

 斬新的アイデアで方向転換して、美しさとまったく違う観点から撮ると思白い画像が撮れますね。すごいですね。
頭脳もやわらかくなってきてますね。

5   baaaaba   2010/6/13 02:25

Nozawaさん、こんばんわ。
花を花として、花びらや蘂を美しくではなく、生きている美しさも有りですものね。
この自分には要らない余分な水滴を出している様子が、綺麗だと思いました。
誉めていただき、とても嬉しいです。
コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
いんげんの花。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (72KB)
撮影日時 2010-06-12 06:27:16 +0900

1   baaaaba   2010/6/12 07:12

白い可愛い花です。。

2   gokuu   2010/6/12 07:27

baaaabaさん おはようございます。
ベジタリアン。大変結構です。元気なわけ。まめまめしく美しく。ですね。(^^♪

3   baaaaba   2010/6/12 07:34

gokuuさん、おはようございまする。
どれもこれも、義父のものです♪。^^
まめまめしく動いて、細かいことにくよくよせず〜 
美しくっ! ← ここ肝心。≧▽≦
コメント、ありがとうございます。。

4   Nozawa   2010/6/12 12:29

今日は

 撮り方が、斬新的、さいけでりっく?的になりました。
すごいです、もうすぐに「ピカソ」「マチス」的に!

5   Ekio   2010/6/12 20:40

baaaabaさん、こんばんは。
無垢な白、いんげんの花って綺麗ですね。

6   baaaaba   2010/6/13 02:31

Nozawaさん、こんばんわ。
もうすぐピカソですか〜^^
ここで皆さんの素敵な写真やご教授に、少しでも応えられるように、いろんなものに挑戦しようと思います。
コメント、ありがとうございます。

Ekioさん、こんばんわ。
花の形は、良く見てもとらえどころのない難しい花でした。
寄りたい気持ちを抑えて、横顔にしました。
無垢ですね。。いんげん。。^^
コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
茄子の花。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (112KB)
撮影日時 2010-06-12 06:21:10 +0900

1   baaaaba   2010/6/12 07:01

この季節、いつもの茄子色です。
今年は花が大きいような気がします。
空梅雨といわれていますが、美味しい野菜が取れますように。。

2   gokuu   2010/6/12 07:19

baaaabaさん おはようございます。
茄子の花も早朝撮影で爽やかです。美味しい茄子蛾出来そう。
秋には嫁に食べさせられません。お早くお召し上がりを。(笑)

3   baaaaba   2010/6/12 07:30

gokuuさん、おはようございます〜。。
早速のコメントありがとうございます。。
トゲは見つけられませんでした。^^
そうですね。。早めに食べてしまいましょ。ww

4   Nozawa   2010/6/12 12:31

今日は

 ずいぶんでかいナスの花ですね。
デジカメからはみ出しています(~~;

5   baaaaba   2010/6/13 02:20

Nozawaさん、こんばんわ。
大きいですょ。と言っても親指と人差し指で輪っかをかいたぐらいです。
その茄子、夕方6本ほど撮れました。。
ぬかみそに入りました〜^^

コメント投稿
シャクヤク
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (819KB)
撮影日時 2010-06-05 17:05:45 +0900

1   赤いバラ   2010/6/12 02:02

こんばんは〜^
んー;ちよっと日陰になっちゃいました(^^;;
このピンクが涼しげでした。

2   gokuu   2010/6/12 11:17

赤いバラさん おはようございます。
赤〜ピンク系は日陰が良いかも。滲まず飛ばず。
美しいでは有りませんか。そう言えば撮っていました。
日当たりの良過ぎる場所で。・・のちほど。(^^ゞ

3   Nozawa   2010/6/12 12:33

今日は

 立てば芍薬 座ればボタン 歩く姿は豚のケツ
大変綺麗です。

4   Ekio   2010/6/12 21:14

赤いバラさん、こんばんは。
影がビミョーな位置に来ましたね。もう少し左から撮った方が良かったかな?

5   赤いバラ   2010/6/13 09:52

gokuuさん こんにちは。
芍薬の花弁を見ていると何故か?涼しげな気分になります。
日陰っぽい写しかたもいですね。

Noasawaさん こんにちは。
歩くは豚のケツ笑〜^
お褒め頂いてありがとうございます。

Ekioさん こんにちは。
芍薬のまえで撮るときウロウロしておりました。
結果はこのとおりでした。
もぅー 少しよればよかったかもぉ?
次にチャレンジしますね(^-^)

コメント投稿
ブルーフラワー♪
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (974KB)
撮影日時 2010-06-05 17:15:12 +0900

1   赤いバラ   2010/6/12 02:00

こんばんは〜^
この淡いブルーが綺麗でした。

2   gokuu   2010/6/12 07:15

赤いバラさん おはようございます。
パンジーに似ていますが、なんでしょう。
美しいブルーは夏らしく爽やかですね。

コメント投稿
花の名前
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Nikon Transfer 1.4 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,235KB)
撮影日時 2010-06-11 09:42:51 +0900

1   mona   2010/6/11 22:51

花の名前を教えてください。

2   Nozawa   2010/6/12 04:35

お早うございます。

 教えてくださいといわれなくとも、此花は何度も出ています。
以前の画像を見れば色々な方がアップしてます。
過去にアップされた画像をどうぞ。

ただ、デジカメの機種により色も色々ですが・・
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/24084

3   gokuu   2010/6/12 07:13

monaさん おはようございます。始めましてかな。
沢山咲いていますね。ムラサキツユクサ。今が開花時期です。
紫色の美しいツユクサです。梅雨の花。

コメント投稿
今日の紫陽花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/809sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (225KB)
撮影日時 2010-06-11 09:28:22 +0900

1   chobin   2010/6/11 22:25

毎日紫陽花ばかりですがお許しを

2   赤いバラ   2010/6/11 22:31

chobinさん こんばんは。
ドンドン紫陽花をアップして下さい。
わたしもこれから紫陽花をアップしようと思っておりますので・・・
北海道は今時期からなのです ちよっと遅いですが〜^

コメント投稿
もやっと
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア ViewNX 1.2 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,183KB)
撮影日時 2010-06-10 15:38:33 +0900

1   ジャガ   2010/6/11 20:56

花の名前は分かりませんが
ふわふわと咲いてました
ピンが甘いかも(^^ゞ

2   gokuu   2010/6/11 21:31

ジャガさん こんばんは〜〜
ソフトフォーカスでしょうか。美しい画像です。
紫陽花の両性花にも見えますが、違いますね。

コメント投稿
パンジー4
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (775KB)
撮影日時 2010-06-11 17:14:27 +0900

1   gokuu   2010/6/11 21:35

赤いバラさん こんばんは〜〜
う〜ん。やっぱり季節が1ヶ月は違いますね。懐かしい花を観るようです。(^^ゞ
この深みの有る赤紫の撮影は難しいですね。本当の色が出ないので。

2   赤いバラ   2010/6/11 19:24

こんばんは〜^
風が少しありましてボケたような写りです。
深みのあるパンジー♪ 魅力的でした。(個人的に)

3   赤いバラ   2010/6/11 22:15

gokuuさん こんばんは。
こうして掲示板を見ていますと、はっきりと分かりますねー
季節が遅れていることが・・・

皆さまのとこは終っている花ですから、どちらにしても北海道は
遅いですね。

この色は特に難しいと分かっていても色がお気に入りでついつい写しました。

4   赤いバラ   2010/6/12 15:55

追加コメント

「深みのあるパンジー 」言葉が抜けてました(^^;;
ワイン系の深みのあるパンジー♪です。ワイン系が抜けておりました。

コメント投稿
ツツジ16
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 72mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,430KB)
撮影日時 2010-06-06 17:41:46 +0900

1   赤いバラ   2010/6/11 18:44

こんばんは〜^
淡い黄色が固まっているようで華やかさが
お気に入りです。

2   赤いバラ   2010/6/11 18:47

あらっ?(^^;;
よく見たらハエが止まっているではありませんか(^^;;;
気にしない気にしないです。(滝汗)(^^;;

3   Nozawa   2010/6/11 19:09

今晩は

 この辺りでは、黄色いツツジはめったに見られません。
珍しいです。サツキは一株に色々な色が混ざったものが多いですが。

4   赤いバラ   2010/6/11 20:56

Nozawaさん こんばんは。
この色はこちらでも少ないほうです。
おっしゃるとおり色々混ざったような黄色が多いですね。

5   gokuu   2010/6/11 21:45

赤いバラさん こんばんは〜〜
黄色のグラデーションが美しい躑躅ですね。珍しい。
蝿は言わなきゃ判りません。気にしない気にしない。(笑)

6   赤いバラ   2010/6/11 22:22

gokuuさん こんばんは。
黄色い葉黄色でもこの黄色は珍しい色です。
皆さまのとこでは見かけない色なんですね。

コメント投稿
パンジー3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (962KB)
撮影日時 2010-06-11 17:13:08 +0900

1   赤いバラ   2010/6/11 18:40

こんばんは〜^
ブルー&白の斜め半撮りにしました。
夕方のパンジーも涼しげです。

2   gokuu   2010/6/11 21:22

赤いバラさん こんばんは〜〜
美しい配合を斜め切り。余計に綺麗です。こちらは終わっていますが。

3   赤いバラ   2010/6/11 22:28

gokuuさん こんばんは。
一色ではワンパターンでつまらないかなと△+▽で撮りました。

コメント投稿