花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: マーガレット21  2: ホタルブクロ1  3: ママコナ5  4: タツナミソウ1  5: 農道脇のノゲシ5  6: 咲き始めのクロアジサイ6  7: 可愛らしいお花8  8: もうすぐ満開6  9: 越後のチャルメルソウ9  10: 越後のアケビ4  11: 日陰7  12: 黄金色2  13: 保育園児にも大人気3  14: 燃える7  15: 紫陽花 白編3  16: マーガレット3  17: ツツジ143  18: イエロー花6  19: チシマキンバイ5  20: ワルナスビ4  21: 紫陽花7  22: 紫陽花 その?1  23: テイカカズラ1  24: ドクダミ6  25: おおーい!、咲いたぞ5  26: 初夏の青空8  27: 私は誰?7  28: 一本だけ目だってました・・・6  29: 花の庭4  30: 鉢植えのアジサイ5  31: タチアオイ7  32: 飛んでけ〜飛んどけ〜8      写真一覧
写真投稿

マーガレット2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,056KB)
撮影日時 2010-06-11 17:12:39 +0900

1   赤いバラ   2010/6/11 18:35

こんばんは〜^
元気よく咲いていた白マーガレット♪
気持ち良いくらいに満開でした。

コメント投稿
ホタルブクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,429KB)
撮影日時 2010-06-07 14:39:17 +0900

1   isao   2010/6/11 16:52

山道を歩いていると、あちこちの土手などに提灯をぶら下げたように咲いています。
むかし、子供が花の中にホタルを入れて遊んだそうです。
黄昏時、浴衣姿の子供たちが歓声を上げて遊ぶ姿が目に浮かびます。

コメント投稿
ママコナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,294KB)
撮影日時 2010-06-07 14:22:50 +0900

1   赤いバラ   2010/6/11 22:19

isaoさん こんばんは。
長めの先がふっくらとした花型が可愛いです。
はじめて拝見しました。

2   isao   2010/6/11 16:44

漢字では「飯子菜」 ご飯粒が付いているように見えるため。
通常7月頃から咲く花ですが、今年は少し早いようです。

3   isao   2010/6/12 14:53

赤いバラさん こんにちは
この野草はこちらでは良く見かけます。少し日陰になる林の中や、
直射日光が当たりにくい木陰などに群落をつくります。

4   gokuu   2010/6/12 18:35

isaoさん こんばんは〜〜
ホトケノザガが横向いたような可愛い花ですね。
こちらでは気付かないのか見掛けません。
ハキダメギクの葉を見掛けましたが撮影できない場所。
諦めています。野草に興味を持つのはisaoさんの影響かも。

5   isao   2010/6/13 14:49

gokuuさん こんにちは
ママコナは花も変わっていますが、イネ科やカヤツリグサ科の植物と根を連結させ、
養分を横取りする変わり者だそうです。イネ科植物が生えている林の中などがポイントです。
ハキダメギクはこれから最盛期を迎えますからまだ大丈夫です。
gokuuさんも変なおじさんにならないよう程々に(笑)。

コメント投稿
タツナミソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,375KB)
撮影日時 2010-06-07 14:21:29 +0900

1   isao   2010/6/11 16:36

今回見たタツナミソウは、色が鮮やかな紫色で違う種類のように見えますが、
この色もあるようです。

コメント投稿
農道脇のノゲシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (598KB)
撮影日時 2010-06-11 07:42:20 +0900

1   Nozawa   2010/6/11 09:40

 今朝草刈をした田んぼの横の農道にちょくちょく生えているノゲシです。
タンポポの花に良く似てますね。
朝日を浴びつつある時間帯です。

2   赤いバラ   2010/6/11 18:38

Nozawaさん こんばんは。
緑一色のなかで黄色が綺麗ですね♪

3   Nozawa   2010/6/11 19:06

赤いバラさん、今日は

 はい、農道と河原との間の土手ですので、回りも同じような雑草ばかりです。春は黄色の花が多いですね、初夏になってきて色々な花が咲きにぎやかになりつつあります。今の季節はニワゼキショウが多いです。

4   gokuu   2010/6/11 21:26

Nozawaさん こんばんは〜〜
今、ノゲシですか。もう終わっています。こちらは。
見過ごしているかも。緑の中に黄色が生えていますネ。

5   Nozawa   2010/6/12 04:28

gokuuさん、お早うございます。

 春の花のノゲシも雑草の中でまだ頑張って咲いてます。

コメント投稿
咲き始めのクロアジサイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,119KB)
撮影日時 2010-06-11 06:10:21 +0900

1   Nozawa   2010/6/11 09:37

クロアジサイ手まり型が咲き始めました。
咲き始めは赤くその後濃い紫に変わっていくのですね。
それにしても、咲き始めは変な花びらの形ですね。

2   赤いバラ   2010/6/11 18:42

こんばんは〜^
クロアジサイ初めて拝見します。
咲き始めなのですか〜^
これかたどんなふうに咲くのでしょう?
色が変わるのですか〜^

3   Nozawa   2010/6/11 19:02

赤いバラさん、今日は

 多分昨年も撮っていると思います。
Pentaxの方辺りにアップしたかも知れませんが・・
花の世界には真っ黒な花は有りませんので濃い紫の手まり型の花です。黒豆ほどでもありませんが・・
黒豆なども、始めは緑の小さい豆で、太ると赤くなり始めて丸々してくると濃い紫に、豆を乾燥させて濃くなると黒く見えます。

4   赤いバラ   2010/6/11 19:21

こんばんは〜^
パナ板に昨年アップしております。
よくよく見たら同じ紫陽花でございます。
たくさんの花を撮っていると見覚えのあるないが混乱したようです(^^;;

パッと明るい色の紫陽花を見ていたせいか?そう見えました。
淵のピンク色がいいですね。

5   Nozawa   2010/6/11 20:57

赤いバラさん、再度今晩は

 昨年撮っておられたのですね。
まだ咲き始めなのでふちが色好きはじめたばかりで面白い花びらの形です。咲いてくると色以外は普通の手まり型です。

6   赤いバラ   2010/6/11 21:01

Nozawaさん 再レスを失礼します。

昨年の7月にアップしていたのです。
見直しましたが全く同じ紫陽花でした。
こちらのお写真は咲き始めですから花弁が少し少ないようです。
これから増えるのでしょうね♪(^-^)

コメント投稿
可愛らしいお花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x902 (820KB)
撮影日時 2010-05-22 12:06:02 +0900

1   im   2010/6/11 00:57

花の名前は知りません。

4   im   2010/6/11 22:53

gokuuさん ありがとうございます。全体のバランスを考えて撮りました〜
赤いバラさん ありがとうございます。教えていただいたのですがはっきりできませんでした。上向きの花びらの中の黄色い物体に特徴が有りますね。

5   masa   2010/6/11 23:21

ゴマノハグサ科の"アンゲロニア エンジェルミスト"で検索してみてください。

6   Ekio   2010/6/12 20:34

imさん、こんばんは。
DP2S、慣れてきましたか?
けっして派手ではないんですが、じわっとくる色合いが独特ですよね。

7   im   2010/6/12 21:48

masaさん こんばんは!
頂戴したゴマノハグサ科のヒントから花の名前を見つけ出すことが出来ました。
デイアスシアとかデイアスキアの名前で売られている花でした。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/diascia0.htmの出ている花の仲間です。
お手入れの方法などもわかったので喜んでいます、有難うございました。

8   im   2010/6/12 21:54

Ekioさん こんばんは!
少しずつ慣れてきて、このカメラは写真の出来栄えは持ち主の感性やそのときの感情に大きく左右されるのが解ってきました。こんなに面白いカメラは初めてです。これからも温かくimを見守ってください。

コメント投稿
もうすぐ満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (638KB)
撮影日時 2010-06-10 09:26:53 +0900

1   old seaman   2010/6/12 11:50

gokuuさん、赤いバラさん、こんにちは。
今日のスミダノハナビは色付いた中性花が一段と増えました。

2   old seaman   2010/6/11 00:36

スミダノハナビ(隅田の花火)という種類のアジサイで、もう少しで満開と
いったところです。ガクアジサイの一種らしいですね。

嫁に行った娘が贈ってくれた鉢植えの木を地植えにしたら、3年ほどで1m50cm
ほどの成樹になり、今年も沢山の花をつけました。

3   gokuu   2010/6/11 06:05

old seamanさん おはようございます。
スミダノハナビ。中性花の美しい紫陽花です。
優しい娘さんの気持ちが伝わります。

4   赤いバラ   2010/6/11 18:37

old seamanさん こんばんは。
ザンシンな花型そして透明感っぽい淡いブルーが綺麗です。

5   Ekio   2010/6/12 20:51

old seamanさん、こんばんは。
幾重にも重なる淡いブルーが綺麗ですね。
形が好まれるのでしょうか、家の傍でも鉢植えとかで見かけるようになりました。

6   old seaman   2010/6/12 21:36

Ekioさん、こんばんは。
このアジサイは鉢植えを地面に置いといたら鉢の底穴から根を出して
地面に根付いてしまったので、鉢を壊しました。アジサイはどの
種類であってもとっても生命力が旺盛ですね。

コメント投稿
越後のチャルメルソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2423x1623 (2,199KB)
撮影日時 2010-06-05 15:13:52 +0900

1   masa   2010/6/10 23:47

チャルメルソウの仲間の中で、もっとも普通に見られのがこの"コチャルメルソウ”。
山地の渓流のほとりに咲きます。花径5ミリの不思議な花です。

5   masa   2010/6/11 23:07

gokuuさん、isaoさん、赤いバラさん、こんばんは。
チャルメルソウは限られた地域に分布するいくつも種類があります。
その中で、もっとも普通に広い地域で見られるのが"コチャルメルソウ”です。詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_mitella.htm
名前の由来となった「チャルメラ」はラッパのような形をした中国の楽器です。ラーメン屋さんの音色です。
この花の実がどれも小さなラッパの形をしているのでつけられたようです。

6   baaaaba   2010/6/12 07:23

masaさん、おはようございます。
初めて拝見しました。リンクも見てきました。
なるほど〜、側面から見るとチャルメラおじさんが吹くラッパのような形ですね。。

7   isao   2010/6/12 14:37

チャルメルはチャルメラでしたか。それなら解ります。
形状をそのまま名前にしたわけですね。学習しました。

8   Ekio   2010/6/12 21:00

masaさん、こんばんは。
チャルメルソウ、コチャルメルソウ、形だけでなく名前も面白いですね。
語源まで教えていただいてありがとうございます。

9   masa   2010/6/13 10:45

baaaabaさん、こんにちは。
この花。図鑑で眺めては「面白い形でしてるなぁ… 一度会ってみたいなぁ」と思っていましたが、
数年前、越後の山奥の沢筋で初めて出会ったときは、余りの小ささに見逃してしまうところでした。
マクロレンズのクローズアップ画像を覗いて、しばし感嘆でした。

isaoさん、
「チャルメラ」と言えば、開幕したサッカーワールドカップの応援で使われている南アフリカのブーブーラッパも良く似ていますね。

Ekioさん、こんにちは。
花の名前…正式和名はある時期植物学者によってつけられたのでしょうが、命名者の第一印象というか感性が感じられて面白いです。

コメント投稿
越後のアケビ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,548KB)
撮影日時 2010-06-05 11:30:33 +0900

1   masa   2010/6/11 23:00

赤いバラさん、gokuuさん、こんばんは。
薄紫の(五つ葉)アケビと違って、この濃い赤はほんとに不思議な色です。
これから一杯太陽の光りを浴びて、豊かな実りの秋を迎えられますように。

2   masa   2010/6/10 22:28

"ミツバアケビ”の花です。 
大きなのが雌花、小さな粒々が雄花。
この雌花が秋には甘いゼリーのような果肉を包んだ握りこぶし大の実になります。

3   赤いバラ   2010/6/10 23:00

masaさん こんばんは。
濃い赤色なんですねー
そのうちに大の実になるのが楽しみです。

4   gokuu   2010/6/11 06:01

masaさん おはようございます。
緑の中に赤が逆光に映えていて素敵な画像です。

コメント投稿
日陰
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (227KB)
撮影日時 2010-06-10 11:27:49 +0900

1   gokuu   2010/6/10 22:11

ムラサキカタバミが躑躅の日陰で涼しそうに。
日照を好む野草なのに。白け顔。淡いピンクに。

3   gokuu   2010/6/11 05:58

赤いバラさん おはようございます。
サツキが燃えすぎたので陰を探しました。
こちらには爽やかと。観ていただき感謝です。

4   isao   2010/6/11 16:08

gokuuさん こんにちは
綺麗なピンクですね〜。やはり野草の色は爽やかでいいですね〜。

5   赤いバラ   2010/6/11 19:25

こんばんは〜^
再レスです。

花も素敵な写りですが緑の色がやんわりとした写りが、ほんとうにいですね♪

6   gokuu   2010/6/11 21:37

isaoさん こんばんは〜〜
咲いていた場所が良かったかも。直射日光下では・・条件次第です。

7   gokuu   2010/6/11 21:41

赤いバラさん こんばんは〜〜
再度のコメントを有難うございます。
このコンデジは通常マイナス補正を標準に。です。
少しのプラス補正で全体が明るくなりました。
柔らかいのは、ピンボケのせい。(笑)

コメント投稿
黄金色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,779KB)
撮影日時 2010-06-06 14:28:19 +0900

1   Ekio   2010/6/10 22:01

masaさんのお住まいの至近で「菖蒲まつり」が始まりました。
この前の日曜日に様子を見に行ってきましたが、まだちらほら。
傍で育てられていた麦の煌めきが綺麗だったのでこちらをアップします。
Makro Planar 50mm F2(F2)

2   gokuu   2010/6/11 06:11

Ekioさん おはようございます。
これは素晴らしい。黄土色一色に纏められ絵を観るようです。

コメント投稿
保育園児にも大人気
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 86mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (239KB)
撮影日時 2010-06-10 08:20:17 +0900

1   chobin   2010/6/10 21:21

保育園の入り口に去年植えられたのが今年も咲きました。
園児達もかわいいとさわっていると高田みずえ似の
園長先生が言ってました。

2   Ekio   2010/6/10 21:39

chobinさん、こんばんは。
ピンクのガクアジサイは可愛いです。
高田みずえ似の先生も気になります(^^ゞ

3   gokuu   2010/6/10 22:01

chobinさん こんばんは〜〜
紫陽花より、高田みずえ、が気になります。
次は後姿でも。是非是非。

コメント投稿
燃える
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1150sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (466KB)
撮影日時 2010-06-10 11:35:16 +0900

1   gokuu   2010/6/10 21:15

北海道は躑躅が満開。我が家はサツキが満開です。真昼です。燃える赤に。

3   old seaman   2010/6/10 21:43

こんばんは。
本当に燃えるような躑躅です。ピンクと赤のコントラストが
美しいですね。

4   gokuu   2010/6/10 22:03

Ekioさん こんばんは〜〜
本当は朝か夕方に撮影した方が・・真昼です。
可也押さえましたが、燃えて仕舞いました。(^^ゞ

5   gokuu   2010/6/10 22:08

old seamanさん こんばんは〜〜
玉造りにしています。5本並んだうちの2本です。
重ねての構図で、余計に燃えました。押さえても。

6   赤いバラ   2010/6/10 22:46

gokuuさん こんばんは。
わっ! なんて鮮やかな色合いがくっきりはっきりですね♪

7   gokuu   2010/6/11 05:55

赤いバラさん おはようございます。
少し燃えすぎたかなと思っていましたのに、くっきりとは有難うございます。

コメント投稿
紫陽花 白編
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 86mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (287KB)
撮影日時 2010-06-10 09:23:47 +0900

1   chobin   2010/6/10 20:55

ってなことで真っ白な紫陽花をパチリ

2   gokuu   2010/6/10 21:12

chobinさん こんばんは〜〜
おお。美しい白紫陽花とは珍しいです。真っ白。爽やか。
じめじめ梅雨には、こんな紫陽花一株欲しいですね。

3   赤いバラ   2010/6/10 22:50

こんばんは〜^
花弁のカットが素敵ですね♪

コメント投稿
マーガレット
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,026KB)
撮影日時 2010-06-05 13:16:12 +0900

1   赤いバラ   2010/6/10 20:55

こんばんは〜^
ピンクのマーがレットは少ないほうかもぉ?
可愛いでしょう♪

2   gokuu   2010/6/10 21:09

赤いバラさん こんばんは〜〜
そうですね。白しか知りません。珍しいです。ピンクハいい色。(^^♪

3   赤いバラ   2010/6/11 18:27

gokuuさん こんばんは。
このピンク色のマーガレットぎっしり満開に咲いているのは見たことがないので見たいものです。
珍しい〜ピンク♪

コメント投稿
ツツジ14
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (994KB)
撮影日時 2010-06-05 13:17:12 +0900

1   赤いバラ   2010/6/10 22:47

gokuuさん こんばんは。
おっしゃるとおり白は少ないです。
気分が軽くなります。

2   赤いバラ   2010/6/10 20:52

こんばんは〜^
白のツツジは少ないですが2枚撮ったうちの一枚ではなくて、これで二枚目です(^^;

3   gokuu   2010/6/10 21:07

赤いバラさん こんばんは〜〜
躑躅に嵌まりましたね。でも白は少ない。爽やかで好きですが。

コメント投稿
イエロー花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,471KB)
撮影日時 2010-06-06 16:57:59 +0900

1   赤いバラ   2010/6/10 20:33

こんばんは〜^
調べたけど分かりませんでした(^^;;
小さく可愛く咲いてた黄色い花でしたので・・・

2   pipi   2010/6/10 20:43

赤いバラさん今晩は〜♪
凄い花の量ね。。黄色はお金を呼ぶらしいから
金貨に見えてきました(笑)

3   gokuu   2010/6/10 21:00

赤いバラさん こんばんは〜〜
余りにも多くて何の花か同定出来ません。黄疸になりそうで。(爆)

4   Ekio   2010/6/10 21:20

赤いバラさん、こんばんは。
まるで黄色のカーペット状態ですね。

5   masa   2010/6/10 21:20

あんまりビッシリさいているので驚きましたが、マメ科の"ウマゴヤシ”のように思います。検索してみてください。

6   赤いバラ   2010/6/10 22:58

pipiさん こんばんは。
>金貨に見えてきました(笑)
笑〜^もぅー ちよっと濃いめになると金色に?
なんてね♪

gokuuさん こんばんは。
細かく小さくて鮮やかな黄色が目に映りパッパッとさせられました。


Ekioさん こんばんは。
鮮やかな黄色花に埋もれてみたくなります。
カーぺットのようですね♪

masaさん こんばんは。
さすがmasaさんは、お詳しいですね♪
さっそく見てきました。おっしゃるとおりの名でした。
で、マメ科なんですね。
どうもありがとうございます。(^-^)

コメント投稿
チシマキンバイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,304KB)
撮影日時 2010-06-06 16:59:14 +0900

1   赤いバラ   2010/6/10 20:30

こんばんは〜^
また撮ってきました。
鮮やかな黄色です。

2   pipi   2010/6/10 20:49

赤いバラさん今晩は〜
黄色はドンドン アップして下さい♪
黄色は花の板を明るくしますね^^

3   gokuu   2010/6/10 21:05

赤いバラさん こんばんは〜〜
珍しい花です。そこで調べました。こちらでは観ない筈です。
北海道と千島列島に分布と有りました。道理でチシマ。納得です。

4   赤いバラ   2010/6/10 22:42

pipiさん こんばんは。
黄色はパッとしますね♪
pipiさんもアップして下さいね〜^

5   赤いバラ   2010/6/10 22:44

gokuuさん こんばんは。
前にもアップしておりましてgokuuさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。

コメント投稿
ワルナスビ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,337KB)
撮影日時 2010-06-07 14:12:00 +0900

1   isao   2010/6/10 20:17

アスファルト舗装の割れ目から、一株だけ生えていました。
あまり綺麗な状態ではありませんが、ど根性を讃えてアップしました。
もっと良い状態の花が見つかったらまたアップします。

2   Ekio   2010/6/10 21:31

isaoさん、こんばんは。
ワルナスビって「悪(ワル)」なんですね。
良いワルナスビに出会えましたら名誉挽回のためにぜひ!

3   gokuu   2010/6/10 21:58

isaoさん こんばんは〜〜
ワルだなんて。ど根性を讃えたいですね。
実が出来たら戴きましょう。言い事有りそうです。
一富士二鷹三茄子。と言いますので。正月じゃないか。(笑)

4   isao   2010/6/11 16:27

Ekioさん こんにちは
ナス科ナス属で花は可愛いのですが、茎や葉に棘が多いので「悪」が付いたのでしょう。
もっときれいな花を捜してみます。

gokuuさん こんにちは
夏になると1〜2cmぐらいの丸い実が付き、秋には黄色く色付きます。
でも食べてみる度胸は無いな〜。(笑)

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (933KB)
撮影日時 2010-06-10 18:59:45 +0900

1   赤いバラ   2010/6/10 20:11

こんばんは〜^
こちらも紫陽花が咲き始めてきました。

3   Nozawa   2010/6/15 05:28

お早うございます。

 これも、カシワバアジサイなのですね。
白も清楚でよいですね。

4   gokuu   2010/6/15 06:29

赤いバラさん おはようございます。
imさんの同定通り。開花の早い品種です。

5   赤いバラ   2010/6/15 19:02

imさん こんばんは。
さきほど「白い花♪」アップしました。

わざわざ探して頂いたのですね(^^;
お手数をおかけしました。
こちらの花も似ていますねimさんがアップしていたのと同じ品種なのですね。
わたしの、勘違いでしたのかしら?(^^;;;
きっと同じ紫陽花科なのでしょうね。(^^;;

Nozawaさん こんばんは。
白は清潔で気持ち好いですね♪
紫陽花と限らずですが、可愛い白以外の花も綺麗ですね。

gokuuさん こんばんは。
カシワバアジサイなのですね(^^;
ありがとうございます。

6   im   2010/6/15 19:11

赤いバラさん こんばんは。
カシワバアジサイは長い形になってたくさんの花が咲くんですがこれは丸い形で咲いているようにも見えますね。でも葉っぱの形を見るとカシワバアジサイの葉っぱの形をしています。まだ見たことないですけど丸く咲く品種のカシワバアジサイも有るのかも知れません。詳しい人に聞かないと私もなんとも言えません^^

7   赤いバラ   2010/6/15 20:44

imさん こんばんは。
おっしゃるとおり葉の形が同じです。
>詳しい人に聞かないと私もなんとも言えません^^
いえいえ ご面倒をおかけしました。(^^;;
綺麗な花をみさせて頂いてありがといございます。
♪(^0^)

コメント投稿
紫陽花 その?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 86mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (279KB)
撮影日時 2010-06-10 08:24:38 +0900

1   chobin   2010/6/10 20:10

何枚目だろうか
ローデンシュトック オメガロン90/4.5 F4.5(引延ばしレンズ)

コメント投稿
テイカカズラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,180KB)
撮影日時 2010-06-07 14:04:40 +0900

1   isao   2010/6/10 20:09

藤原定家ゆかりの花とのことですが、どんな関係があるかはわかりません。
草ではありませんが、道路わきの金網フェンスに絡みついていたので、自生種としてアップしました。

コメント投稿
ドクダミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,776KB)
撮影日時 2010-06-07 07:26:43 +0900

1   gokuu   2010/6/11 21:20

isaoさん こんばんは〜〜
八重ですか。良いですね。きっと増えすぎますよ。お楽しみ。^/^

2   isao   2010/6/10 20:00

昨年移植した八重のドクダミが、ようやく花を付けてくれました。

3   masa   2010/6/10 21:23

おめでとうございます。
これから楽しみですね。

4   isao   2010/6/11 16:30

masaさん 有難うございます。
今年はまだ5〜6株ですが、一畳分ぐらいに広がってくれたら嬉しいです。

5   赤いバラ   2010/6/11 22:17

isaoさん こんばんは。
アイボリーの花型が綺麗ですね♪
バックのカラーも少しゴールドかかったようにも見えます。

6   isao   2010/6/12 14:48

gokuuさん こんにちは
狭い庭だから増えすぎても困るんです。私の希望は畳一畳分です。(^_-)-☆

赤いバラさん こんにちは
背景は意図したわけではなく、枯葉が朝日に当たって光っていたのかもしれません。
咲いているのがサザンカの下ですから、白とびしなくていい感じになりました。

コメント投稿