花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 斑入りドクダミ1  2: 巣立ちの花が開花7  3: これでチョウジソウですね2  4: オオニワゼキショウ3  5: ツルキンバイソウ4  6: ミヤマヨメナ3  7: ここまで色付きました1  8: これが本当のツユクサ!3  9: 浜辺の花5  10: 小川の上に咲いたホタルブクロ3  11: 花じゃないけど7  12: あじさいで練習24  13: ツツジ126  14: 越後の棚田跡3  15: 越後のシラネアオイ6  16: エケベリア属-七福神5  17: 越後のニリンソウ6  18: ブルーテイジー23  19: ツツジ115  20: 那須高原のツツジ3  21: ツツジ101  22: リベンジ・・4  23: スイセンノウ。。3  24: ウツギ?6  25: ムシトリナデシコ6  26: サイハイラン5  27: オヘビイチゴ4  28: 健気に3  29: ルピナス3  30: ライラック43  31: 越後のタニウツギ6  32: 新緑の中で3      写真一覧
写真投稿

斑入りドクダミ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (288KB)
撮影日時 2010-06-06 08:57:40 +0900

1   gokuu   2010/6/8 18:12

もう終りかも。蕊が開ききっています。まだ蕾も有るけれど。
これから先は、斑入りの葉が楽しめます。花は無くとも。

コメント投稿
巣立ちの花が開花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (548KB)
撮影日時 2010-06-08 15:46:46 +0900

1   Nozawa   2010/6/9 10:14

gokuuさん、お早うございます。

 はい、小さな木にたった一つ咲いているので綺麗かもしれません。
山ほど咲いたら見向きもしないかも、でもスチールメッシュを買ってくるのが先ですね。枝葉を食べられないようにしなくては。

3   Nozawa   2010/6/8 17:01

 二年と少し前の雪のあるときに植えたスダチ5号という品種の花がたった一つだけ咲きました。私もスダチの花を見るのは初めてです。
でも、ミカンの仲間ですね。

4   赤いバラ   2010/6/8 21:53

こんばんは〜^
私もスダチの花は初めて拝見しました。
花弁の上の方は短くしたのほうは長く珍しい花型です。

5   Nozawa   2010/6/8 21:59

赤いバラさん、今晩は

 花弁の上が短いのは、少し下向きの花を真横から傘を挿して撮ったのでレンズの角度の関係で短く見えるのかもしれません。
何しろたった一つしか咲いてませんので比較のしようがありません。
来年は複数咲くかも知れません。まだ背丈の小さな木ですから。

6   赤いバラ   2010/6/8 22:03

再レスです。
小さな木 これからがほんとうに楽しみですね(^-^)

7   Nozawa   2010/6/9 05:37

再度お早うございます。

 ベランダで鉢植えで栽培するような形の苗を買ってきて地植えしました。猪、ヌートリア、鹿など色々な動物が来て荒らして若芽や若枝を食べたりしてます。
竹の垣根で囲ってるのですが駄目です。鉄格子を買ってくる方がよさそうです。

コメント投稿
これでチョウジソウですね
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,369KB)
撮影日時 2010-06-07 15:37:04 +0900

1   isao   2010/6/8 16:36

Ekioさんに納得していただきたくて、横から見た姿を写してきました。

2   gokuu   2010/6/8 17:00

isaoさん こんにちは〜〜
この姿。間違いなくチョウジソウですね。

コメント投稿
オオニワゼキショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,267KB)
撮影日時 2010-05-31 12:21:49 +0900

1   isao   2010/6/8 16:33

花は少し小さいのですが、草丈は30cm以上になるものもあり、
色も違うので良く目立ちます。ただし、数は余り多くありませんでした。

2   gokuu   2010/6/8 16:58

isaoさん こんにちは〜〜
この色のニワゼキショウは見掛けます。
30センチとは驚きです。確かにオオニワ。
珍しいです。園芸種でしょうか?

3   isao   2010/6/9 13:23

gokuuさん こんにちは
アメリカからの帰化植物ですが園芸種ではありません。
こちらでは空き地の原っぱや道端で見られます。通常のニワゼキショウ程
繁殖力が強くないのか、咲いている場所も少なく、花の数もまばらです。

コメント投稿
ツルキンバイソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,393KB)
撮影日時 2010-05-31 11:47:25 +0900

1   isao   2010/6/8 16:29

少し湿り気のある空き地に群生していました。
私には初めて見る花です。

2   gokuu   2010/6/8 16:55

isaoさん こんにちは〜〜
良く見付けられますね。それだけ熱心に探索かと脱帽です。
黄色の花は多くて同定も難しいのに、図鑑にさせて頂きます。^/^

3   赤いバラ   2010/6/8 22:00

こんばんは〜^
いろんなキンバイを見てきましたが、こちらのキンバイは初めて拝見します。
黄色が綺麗ですね♪

4   isao   2010/6/9 14:03

gokuuさん 赤いバラさん こんにちは
黄色い花にはいつも悩まされています。この花もどうしてもわからず、
ある植物の学芸員の方に写真を送り同定していただきました。
まだ開ききっていない状態のようで、判断が難しかったようです。

コメント投稿
ミヤマヨメナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,818KB)
撮影日時 2010-05-31 10:46:10 +0900

1   isao   2010/6/8 16:25

ヨメナの仲間も多く同定が難しいのですが、この時期に咲くのはこの花と思います。
日当たりの良くない杉林に僅か5〜6本咲いていました。
ミヤコワスレの名前で園芸化されているそうです。

2   gokuu   2010/6/8 16:52

isaoさん こんにちは〜〜
ヨメナは川土手などに沢山咲きます。
ミヤマヨメナは始めてです。
淡いピンクの花弁が可愛いですね。

3   isao   2010/6/9 10:40

gokuuさん こんにちは
キク科ヨメナ属は多いですが、殆どは水辺や野原に生育します。また咲く時期ももう少し先ですね。
いずれも良く似ていて同定の難しい花です。

コメント投稿
ここまで色付きました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,972KB)
撮影日時 2010-06-08 12:34:01 +0900

1   old seaman   2010/6/8 13:27

庭の西洋アジサイが日々成長して、毎日目を楽しませてくれます。
大きいのは直径20cm前後あります。

コメント投稿
これが本当のツユクサ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,015KB)
撮影日時 2010-06-08 09:48:39 +0900

1   Nozawa   2010/6/8 10:14

きょうは朝から結構な量の雨降りです。
結構な量の雨に打たれてこれが本当のツユクサです。

2   gokuu   2010/6/8 16:47

Nozawaさん こんにちは〜〜
ツユクサは雨に濡れてこそ美しいです。いい色が出てますネ!

3   Nozawa   2010/6/8 16:58

gokuuさん、今日は

 細い町道と民家の石崖の間の隙間に咲いてました。
場所が虫にとって良くないのか虫に食われてない綺麗な花がありました。ツユクサというくらいなので雨降りの日の方が良い色が出るようです。

コメント投稿
浜辺の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (280KB)
撮影日時 2010-06-07 10:44:29 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/8 09:25

テリハノイバラが咲き始めました。
バラの原種ですが、綺麗な白い花が魅力的です。
浜昼顔と同居しながら咲き始め、秋には赤い実
を実らせ、一面赤くなり綺麗です。

2   isao   2010/6/8 15:32

気まぐれpapaさん こんにちは
さすが湘南ですね〜。こちらではこの花はまだ蕾さえ見られません。

3   gokuu   2010/6/8 17:02

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
浜の花は一味違いますね。葡萄撮影が必要かも。蕊が美しいですネ。

4   赤いバラ   2010/6/8 21:48

気まぐれpapaさん こんばんは。
真っ白で花弁がウェーブのような柔らかい線が綺麗ですね♪

5   気まぐれpapa   2010/6/9 07:45

isaoさん、おはようございます。
今まさに満開状態です。
綺麗な花を探しながら撮っていましたが
トゲが足に刺さるので、早々に退散です〜

gokuuさん、おはようございます。
大きな花ではないのですが、仰るように蕊が綺麗です。
マクロで撮ると、足や手がトゲで痛いですが・・・(笑)

赤いバラさん、おはようございます。
少し波打つ花びらが、自然のバラらしくていいですね。

コメント投稿
小川の上に咲いたホタルブクロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (805KB)
撮影日時 2010-06-08 06:47:54 +0900

1   Nozawa   2010/6/8 07:59

 小川の上に咲いたホタルブクロです。
朝から結構な雨降りで傘を差しての撮影です。
一旦止みかけたのですが又結構な勢いで降り出しました、今日はいけませんね。

2   gokuu   2010/6/8 16:45

Nozawaさん こんにちは〜〜
そちらは雨ですが。こちら朝は晴れていましたが午後から曇りに。
まだ梅雨入り前。じめじめ感が無くて爽やかです。
ホタルブクロ。雨に濡れて綺麗ですね。昨年咲いていた場所へ
行ってみましたが手遅れ。もう草臥れていました。

3   Nozawa   2010/6/8 16:55

gokuuさん、今日は

 朝の田んぼの水の見回りに行った帰りに撮りました。
小川の土手などにまだ沢山咲いてます。
激しい雨が降ってます。時折雨が止みまして、しばらくすると又ふります。これの繰り返しが続いてます。
雨降りなので草刈は中止しました。

コメント投稿
花じゃないけど
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (256KB)
撮影日時 2010-06-05 18:19:00 +0900

1   gokuu   2010/6/8 07:52

ニゲラの種袋です。別名「黒種草」この中に黒い種がぎっしり。
ニゲラを知ったのは、これが活花に使われていたからです。
独特のスタイルが眼に止まり・・自然は不思議と。

3   isao   2010/6/8 15:29

gokuuさん こんにちは
なんだか恐ろしげな形をしていますね〜。
どんな花が咲いたのか興味をそそられます。

4   gokuu   2010/6/8 17:04

Nozawaさん こんにちは〜〜
はい、前衛活花に。最適だと思います。

5   gokuu   2010/6/8 17:18

isaoさん こんにちは〜〜
この網目は葉の一部。花や種を囲んで逃げられない。だから
ニゲラとは言いません。ニゲラとはラテン語のniger(黒い)から
名付けられ、黒い種が出来るので和名も「クロタネソウ」です。

花はもう終わりました。咲き始め頃の写真。↓をどうぞ。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/23273

6   isao   2010/6/9 13:47

gokuuさん こんにちは
花の写真を拝見しました。この花でしたらこちらでもあちこちで栽培されています。
先日白い花も見たような気がします。

7   gokuu   2010/6/9 17:15

isaoさん こんにちは〜〜
花を観てなっとく頂けましたね。一度植えると毎年増えます。
増えすぎて困るニゲラです。美しいけれど。白花も有ります。

コメント投稿
あじさいで練習2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2800x2800 (1,371KB)
撮影日時 2010-06-05 14:27:52 +0900

1   Ekio   2010/6/8 05:49

ビミョーな色合いをアンダー気味で撮ってみました。
Makro Planar 50mm F2(F2)

2   gokuu   2010/6/8 07:14

Ekioさん おはようございます。
白はプラス補正。常識破りの挑戦ですね。
淡いブルーが表現されていて実感が有ります。

3   赤いバラ   2010/6/8 21:51

Ekioさん こんばんは。
ブルーグレーの混じったようなシックな色で素敵です。

4   Ekio   2010/6/9 21:08

gokuuさん、ありがとうございます。
「常識破りの挑戦」はちょっと大げさではありますが、抑え目の方が良いかと思って撮ってみました。

赤いバラさん、ありがとうございます。
淡いブルーがベースなんですが、黄色っぽかったりピンクぽかったとアジサイの色合いはホント微妙です。

コメント投稿
ツツジ12
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 122mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,461KB)
撮影日時 2010-06-06 17:32:13 +0900

1   赤いバラ   2010/6/8 00:32

こんばんは〜^
控えめな赤色のツツジです。

2   Ekio   2010/6/8 05:47

赤いバラさん、おはようございます。
バックに黄色をあしらって華やかになりましたね。

3   baaaaba   2010/6/8 07:20

赤いバラさん、おはようございます。
このツツジの本来の色がちゃんと見えるようです。
Ekioさんも仰るようにバックの黄色がまた生きていますね。

※ スイセンノウにコメントありがとうございました。
  m(_ _"m)

4   赤いバラ   2010/6/8 21:58

Ekioさん こんばんは。
なかなか重ねあった色合いがありそうで無いものですね?
わっ!これはラッキーと思いながら撮りました。

baaaabaさん こんばんは。
バックの黄色がとても優しい色でしたので此処で立ち止りました。
ありがとうございます。

5   gokuu   2010/6/9 06:14

赤いバラさん おはようございます。
濡れたように見える赤が黄色に映えて、いやが上にも美しく。
華やかさの表現が素敵な画像です。

6   赤いバラ   2010/6/9 19:32

gokuuさん こんばんは。
夕方に撮るツツジはどんな写りになるかと・・・
赤色がくどさがなく好きな赤です。
おほめ頂いてありがとういございます。

コメント投稿
越後の棚田跡
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3028x1976 (3,568KB)
撮影日時 2010-06-05 13:27:50 +0900

1   masa   2010/6/8 22:11

gokuuさん:
高山というほどじゃないんです。標高750mくらいです。
東京郊外の田んぼでもよく見かけるムラサキサギゴケが、見渡す限り咲いている様は感動ものでした。

2   masa   2010/6/8 00:01

山間の田んぼが耕作されなくなってもう20年になるでしょうか、
畦道の花だったムラサキサギゴケが全面を覆っていました。

3   gokuu   2010/6/8 07:04

masaさん おはようございます。
高山でなければ観られない風景。深呼吸しました。爽やかで。(^^♪

コメント投稿
越後のシラネアオイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,578KB)
撮影日時 2010-06-05 15:33:29 +0900

1   masa   2010/6/8 22:20

isaoさん、こんばんは。
>こんな環境に近い…
私の住まいは東京郊外の東村山です。普段は近くの里山で遊んでいます。
越後の山は学生時代から懇意にしている民宿があって、年に数回で掛けます。
東京から新幹線で越後湯沢、さらに在来線で六日町、そこからバスで40分入った山里です。

2   masa   2010/6/7 23:18

キスミレが現れる少し下、標高850mくらいのブナ林の中で、20株ほどの群落に出会いました。
この優雅な花びらが実はガクだなんて言われても、とても信じられません。
夢のような世界でした。

3   stone   2010/6/8 00:09

優しい紫ですねーーー。涼やか爽やか美しい。
これがガクですって?!すごい進化ですね!

4   gokuu   2010/6/8 07:07

masaさん おはようございます。
花弁ではなくガクですって。自然の不思議発見。
爽やかな薄紫。光の加減が最高です。

5   masa   2010/6/8 07:23

stoneさん、gokuuさん、おはようございます。
シラネアオイの色は、紫に近いものから白いに近いものまで山域によって微妙に異なるようです。
K−7のお陰で、爽やかな色合いが再現できました。

6   isao   2010/6/8 15:41

masaさん こんにちは
高山植物の色は少し控え目で奥ゆかしい感じですね〜。
こんな花を見られる環境に近いmasaさんが羨ましいです。

コメント投稿
エケベリア属-七福神
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (264KB)
撮影日時 2010-06-06 09:23:39 +0900

1   gokuu   2010/6/7 22:52

満開になりました。おチョボ口でも、これで満開。

2   Ekio   2010/6/8 05:45

gokuuさん、おはようございます。
この花も色合いが綺麗ですね、なんか、餌を待つ雛たちが騒いでいるようでもあります。

3   gokuu   2010/6/8 07:11

Ekioさん おはようございます。
>餌を待つ雛たちが・・
言われてみれば見えますね。
親は無くとも子は育つ。親株は枯れました。
代わりに子株が増えて満開です。転げ生え。

4   赤いバラ   2010/6/8 23:03

gokuuさん こんばんは。
綺麗なオレンジ色 見事に咲いておられます。

5   gokuu   2010/6/9 06:05

赤いバラさん おはようございます。
有難う誤差居ます。今が盛と見応えが有ります。

コメント投稿
越後のニリンソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F32
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2817x1883 (2,822KB)
撮影日時 2010-06-05 15:55:46 +0900

1   masa   2010/6/7 22:49

手が切れるくらい冷たい雪解け水の脇で咲いていました。
東京より一ヶ月半遅い花姿です。

2   gokuu   2010/6/8 07:02

masaさん おはようございます。
スローシャッターの味が素晴らしいです。冷たさを感じます。

3   masa   2010/6/8 07:17

gokuuさん:
ここから30分ほど登ると雪渓が現れました。手が切れるような冷たい水でした。
美味しかったです。

4   baaaaaba   2010/6/8 07:24

masaさん、おはようございます。
越後の素晴らしい景観の写真が続いていますが、お出かけ先なのですか〜^^
それとも地元のお写真なのでしょうか。
(プロフィールを知らず申し訳ありません・・)
このような水の流れをいつかは撮りたいと思っています。
無理や〜! ・・・・・

5   isao   2010/6/8 15:37

masaさん こんにちは
このニリンソウは茎が見事に伸びていますね〜。
自生する場所によって姿が変わるのかもしれませんね。

6   masa   2010/6/8 22:39

baaaaabaさん、こんばんは。
私は東京都下東村山市に住んでおりまして、普段は近くの狭山丘陵の里山で遊んでおります。
この越後の山へは、学生時代から懇意にしている民宿がありまして、年に数回出掛けます。

isaoさん、こんばんは。
たしかにここのニリンソウは長い首でした。でもこの流れから100mほど上がったところでは、
首丈の短い普通のニリンソウでした。不思議ですね。

コメント投稿
ブルーテイジー2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,520KB)
撮影日時 2010-06-06 17:00:54 +0900

1   赤いバラ   2010/6/7 22:15

こんばんは〜^
光の加減で明るめに写りました。

2   gokuu   2010/6/8 07:00

赤いバラさん おはようございます。
夕日の輝きですネ!私だったら逆光で狙うかも。

3   赤いバラ   2010/6/8 21:46

gokuuさん こんばんは。
あ〜 そうですね! 逆光で撮ったとして想像すると少し濃い目のブルーになりそうですね♪

コメント投稿
ツツジ11
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (1,291KB)
撮影日時 2010-06-06 16:34:48 +0900

1   赤いバラ   2010/6/7 22:13

こんばんは〜^
淡い黄色のドアップです。
前したのほうにピントが(^^;

2   gokuu   2010/6/8 06:59

赤いバラさん おはようございます。
燃える黄色(変な表現)まさに、そう見えます。
赤がエンジョイだからでしょうね。

3   赤いバラ   2010/6/8 21:50

gokuuさん こんばんは。
ツツジもおわりおわりと言いながら、まだ咲いてます。
バックの赤色をボカシたほうがよかったかもしれませんです。

4   Nozawa   2010/6/9 05:34

お早うございます。

 派手で目立つ色のツツジの色の取り合わせですね。
どちらも派手で目立ちたがり屋です。

5   赤いバラ   2010/6/10 17:21

Nozawaさん こんにちは。
はい 目立ちたがり屋です。〜^
淡い緑葉で派手さも抑え気味かも・・・
もうおわりかと思いながらも、まだ咲いてそうです。
コメントありがとうございます。

コメント投稿
那須高原のツツジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,205KB)
撮影日時 2010-06-06 10:40:14 +0900

1   赤いバラ   2010/6/8 00:34

こんばんは〜^
きーれぃなオレンジ色です。
輝いてますね♪

2   old seaman   2010/6/7 21:21

これも那須高原で昨日撮ったツツジです。種類はレンゲツツジだと思いますが、
自信はありません。青空の下で新緑に囲まれて輝いていました。

3   old seaman   2010/6/8 13:01

赤いバラさんこんにちは。

少しボケた色のヤマツツジの中で、このレンゲツツジは遠目にも
パァーっと目を惹く存在でした。

コメント投稿
ツツジ10
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,070KB)
撮影日時 2010-06-06 17:13:34 +0900

1   赤いバラ   2010/6/7 20:16

こんばんは〜^
この色だけが満開に咲いておりました。

コメント投稿
リベンジ・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (78KB)
撮影日時 2010-06-07 18:40:15 +0900

1   baaaaba   2010/6/7 18:52

ただページを増やしてしまっただけで、済みません。
バックに他の花が入るとどうだろうか・・とやってみました。

2   gokuu   2010/6/7 18:59

baaaabaさん こんばんは〜〜
ピンクの美しい酔仙翁です。試行錯誤で進歩します。
お互いに技術向上ページです。意欲的精神に拍手〜!

3   baaaaba   2010/6/7 19:01

gokuuさん。m(_ _"m)
そういっていただけると、一旦穴に入ったのですがそろっと顔を出せます。
ありがとうございます。。<(*_ _*)>

4   赤いバラ   2010/6/7 20:37

baaaabaさん こんばんは。
この配色に一票!
うっとりさせられます

コメント投稿
スイセンノウ。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (65KB)
撮影日時 2010-06-07 17:40:08 +0900

1   baaaaba   2010/6/7 18:07

過去に数点、先輩の皆様がアップされています。
我が家でやっと咲きましたが、どうしてもこの色は難しくうギブアップです。
しかも、欲張って近づきすぎました・・・
とほほのスイセンノウでした。

2   baaaaba   2010/6/7 19:00

gokuuさん。。
そんなぁ・・・・ もうピンボケだし・ノイズというのも入りまくっているし・・・・

ありがとうございます。。優しい大先輩のコメントでまた頑張ります。
誉められて伸び〜 渇を入れられて伸び〜 です。。
コメント、ありがとうございます。。

3   gokuu   2010/6/7 18:53

baaaabaさん こんばんは〜〜
ムムム。負けましたぁ。このピンクには。脱帽。^/^
なにがギブアップですか。バンバンザイ。大賞にスイセン!

コメント投稿
ウツギ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (207KB)
撮影日時 2010-06-07 09:56:33 +0900

1   Ekio   2010/6/8 05:42

気まぐれpapaさん、おはようございます。
白とピンクの色混じりの花びら、広がり具合が面白いです。

2   気まぐれpapa   2010/6/7 13:42

はっきりした名前が出てきませんが、ウツギでしょうか。
たくさんの種類があるようですね。

3   gokuu   2010/6/7 17:42

気まぐれpapaさんこんばんは〜〜
ウツギの花が見分けられたら、植物博士に成れるそうです。
種類も属も多過ぎて判りましぇーん。

4   jack   2010/6/7 18:43

これ、更紗ウツギでは?
うちの郷里ではタニウツギが多いんですけど、ウツギは田植えの時期に咲くので『田植え花』と呼ばれます。

5   masa   2010/6/7 21:42

花の様子だけ見るとアジサイ科の"ウツギ”の八重亜種 "ヤエウツギ”のように見えます。
少なくともスイカズラ科の"タニウツギ”ではありませんね。

6   気まぐれpapa   2010/6/8 07:43

gokuuさん、jackさん、masaさん、Ekioさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
たくさん有る中でこれかな?を見つけるのは大変ですね。
綺麗だけで撮り始める私にとっては、現像してから大変に
なるので、困ったものです。
全体は真っ白で綺麗でしたが、よく見るとピンクが綺麗
なので咲き始めの花を撮りました。
ありがとうございました。

コメント投稿