花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 雨のクロッカス9  2: クリスマスローズ6  3: 小さいですよ9  4: 春の予告篇5  5: 東京の花 ピンク7  6: 玉垣枝垂アップ5  7: 白梅が開花!5  8: クロッカス開花5  9: 競り合い7  10: お気に入り!6  11: 澄ました顔で14  12: ムラサキハナナ咲きました9  13: 如何でしょう?3  14: 毛シリーズ?5  15: 二度咲き6  16: 春彩絵具6  17: マクロにトライ4  18: 東京の花 茶黄色10  19: もうすぐ開く?7  20: ハコベラ10  21: 占拠5  22: 河津桜8  23: 雨上がりの福寿草7  24: 目覚め7  25: ひそやかに7  26: 先日の砂糖菓子の白梅7  27: オキザリス1  28: 花韮(ハナニラ)7  29: 膨らむ蕾4  30: 二番蕾4  31: 浮かれて6  32: 開きかけ紅梅蕾7      写真一覧
写真投稿

雨のクロッカス
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (331KB)
撮影日時 2010-02-27 11:29:08 +0900

1   gokuu   2010/3/3 06:30

Ekioさん おはようございます。
有難うございます。色が気に入っています。

5   gokuu   2010/3/2 17:12

Nozawaさん こんにちは〜〜
三色咲いていましたが、この色が一番好みでした。^/^

6   TOHOTEY   2010/3/2 21:00

ええ色です。
花びらの質感が伝わってきます。

7   gokuu   2010/3/2 21:19

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
確かに花びらはシャープに。残念なのは蘂にピントが合って
いません。花弁の色が素敵なのでUPしたくなりました。(^^ゞ

8   写真好きA   2010/3/3 05:12

gokuuさん、おはようございます。
色が綺麗に出ているので
ピントの方は我慢しても良いと思います。

9   gokuu   2010/3/3 06:32

写真好きAさん おはようございます。
花弁が凄く美しいです。もう少し絞れば良かったかと。我慢。(笑)

コメント投稿
クリスマスローズ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (174KB)
撮影日時 2010-02-28 01:36:01 +0900

1   masaru   2010/3/1 22:45

どこにピントを置くべきか?
はたまたここにピントを置いてといわれてもどうやって定むるべきか?
さんざん悩んだ末・・・エイヤッときめたのがこの写真です

この花下向きに咲くので疲れます。

2   TOHOTEY   2010/3/1 22:57

お疲れ様です。

ピンの位置、よ〜ぉく見ると・・・
雌蕊の先に蜜が付いていません。
トーンを落とすと蜜の存在が、際立ちませんかね。

3   gokuu   2010/3/2 21:31

masaruさん こんばんは〜〜
これは下向きの花とは違いますね。私も同じ種類を撮っていました。
他所様の玄関に置いてあった鉢の花ですが。種類の名前は聞いて
いません。蘂の多い花。でも1本の先端にピントは来ていますネ。

4   masaru   2010/3/3 08:49

gokuuさんお早うございます
仰られるますようにこの白い品種は上を向いておりました
他の殆んどの品種は下向きですが・・・それらと混同していました、ありがとうございました。

5   jack   2010/3/3 15:11

左奥下に銀レフ置いて、透過光で撮るとかダメですかね?
ライブビューのない機種で下向きはきついです〜

6   masaru   2010/3/3 18:04

TOHOTEYさん jackさん今晩は
いろいろな参考意見ありがとうございます
今まで漫然と撮るだけに徹していた自分に反省です。

コメント投稿
小さいですよ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix4700Z
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 9.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/549sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.2
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 601x800 (266KB)
撮影日時 2010-02-28 15:17:26 +0900

1   TOHOTEY   2010/3/1 22:44

米粒ぐらいのタネツケソウの花です。
許可なくプランターの住民になっていました。

キンギョソウが迷惑そうに、しています。

5   TOHOTEY   2010/3/2 06:23

オブラート以上の透明感ある材料を探して下さい。

レジ袋などは、透明感があり細かい凹凸のあるものが良いですが、なかなか良い物に出会えません。
 
女性ならではの物で、ストッキングの薄いものをレンズに被せて撮影する方法は昔からあります。
携帯カメラでは無理ですが、マニアルモードにして、露出の補正は欠かせません。工夫して悩んで、大いに楽しんでください。

6   Nozawa   2010/3/2 07:11

お早うございます。

 良く見る雑草ですか、雑草も撮りかたで綺麗になるのですね。
勉強、勉強。

7   gokuu   2010/3/2 07:28

TOHOTEYさん おはようございます。
凄く綺麗に撮れています。4弁なのでアブラナ科かな?
春の七草ナズナ(通称ペンペン草)の花に良く似ています。
こんなに美しいと雑草と言わずに野草と呼びたいですね。

8   写真好きA   2010/3/2 19:05

TOHOTEYさん、こんばんは、
かなり小さい花のようですが
上手くピントが合って
とても綺麗に撮れていると思います。

9   TOHOTEY   2010/3/2 20:47

gokuuさん 
ぺんぺん草のように、バチは持っていませんよ。
この後、どのような格好でタネを付けるか、お楽しみです。

写真好きAさん
古いカメラで楽しむ時間が、楽しいです。
どんな物(者)でも、諦め見放されると、悲しいものです。
老眼鏡をかけると、若いものに負けない仕事しますよ。
解体ジャンクレンズは、経験から得た節約術です。

コメント投稿
春の予告篇
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,465KB)
撮影日時 2010-02-22 09:18:31 +0900

1   Ekio   2010/3/1 22:23

gokuuさんがアップしてくださったのと同じ薄紫のクロッカス。
鎌倉の「東慶寺」、去年見た時も蕾だったんです。
仕方ないので「フルーティなつくし」とタイトルを付けたのを思い出しました。
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらい)

2   TOHOTEY   2010/3/1 22:49

「フルーティなつくし」の季節となりましたね。
思い出すと、頬がゆるみます。

葉っぱが小さいのに、大きな花を咲かせて、光合成はどないなっとんねん。

3   baaaaba   2010/3/2 05:55

Ekioさん、おはようございます。^^
コブクロの「宝島」という曲の中に、小さな神様の群れの見た〜♪ というところがあります。
そのシーンにぴったり! と思いました。
低いアングルが好きです。。

4   gokuu   2010/3/2 21:25

Ekioさん こんばんは〜〜
素晴らしいです。苔の中に自生のクロッカスとは。
園芸種だとばかり思っていました。花は開かなくても
「フルーティなつくし」のままで。慰められます。^/^

5   Ekio   2010/3/2 22:17

みなさん、ありがとうございます。
お寺にクロッカス、なんか不思議な感覚です。
調べてみたら去年も2月下旬に来ていましたので、咲くのはもう少し暖かくなってからかな?

コメント投稿
東京の花 ピンク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,458KB)
撮影日時 2010-02-28 15:26:50 +0900

1   写真好きA   2010/3/1 19:26

今、咲いているので山茶花ではなく椿かな、
まだ蕾がいっぱいで今、咲き始めています。
但し日蔭です。
花の形は山茶花とあまり変わりません。
マクロプラナー100mm F2です。

3   gokuu   2010/3/1 20:07

写真好きAさん こんばんは〜〜
こちらも良いmacrolensで。ピンクの花弁の表情が素敵です。
こんなにlensを並べられると、コンデジは肩身が狭い(ーー;)
まあ、lensに頼らず気軽に行きます。構図と狙いで。(^^ゞ

4   Nozawa   2010/3/1 20:37

今晩は

 とても綺麗な椿?ですね、千重咲きのオトメツバキの花によくにてますね。

5   Ekio   2010/3/1 22:05

写真好きAさん、こんばんは。
いまだに山茶花と椿の区別がつかないんですよね(特に落ちていないと)。
綺麗な花色と雨の後のしっとりとした感じがいいですね。

6   baaaaba   2010/3/2 05:59

写真好きAさん。
始めましてm(_ _"m)だと思います。
素敵な写真をいつも拝見しています。。どうぞよろしくお願いします。

我が家の椿もやっと開きだしたところです。
この乙女椿(というそうです。私も検索しました。)も蕾はたくさんありますがまだ咲いてくれません。
早く撮りたいです。
とっても穏やかな写真ですね。。

7   写真好きA   2010/3/2 18:58

TOHOTEYさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
見るだけの人もいるだろうと思い、参考になればと
レンズ名を書いてみました。

gokuuさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
最近のコンデジは良く写るのでそんなことは無いと思います。
気楽に撮ってください。

Nozawaさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
乙女椿で間違いないと思います。名前を教えていただきありがとうございました。

Ekioさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
花弁が散る時バラバラでは無くまとまっているのでこれは椿の方だと思います。

baaaaba、さん、こんばんは、はじめまして、素敵なコメントありがとうございます。
こちらでは日が当っているところは散りかけたものもありますが
日蔭はまだ蕾もあります。
色々、撮ってまた投稿してください。

コメント投稿
玉垣枝垂アップ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ Invalid data(AF24-50mm F4)
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (324KB)
撮影日時 2010-02-20 14:43:13 +0900

1   jack   2010/3/1 15:50

レンズはS-プラナー 60mmF2.8です。
開放だと全体にソフトになるので、シャープにするときはF5.6以上に絞らねばなりません。
F4あたりだと光芒が手裏剣になるので使う場面を選びます。Ninja Starとか言うらしい。

2   gokuu   2010/3/1 17:40

jackさん こんにちは〜〜
Carl Zeiss のmacrolens。良いLensをお持ちですね。
味のある表現が素晴らしい。使い慣れて居られますね。^/^

3   写真好きA   2010/3/1 19:12

jackさん、こんばんは、
とても綺麗な写りだと思います。
この絞り値だとボケの感じはニコンの60mmマクロと
それほどの違いは無いように思いますが
実際に比べてみないと分かりません。
開放だと違いが出るのでしょうか、
色味の方はどうでしょうか、

4   Ekio   2010/3/1 21:58

jackさん、こんばんは。
紅梅も光の加減が意外と難しいですよね。花と蕾、いい色合いが出ています。

5   jack   2010/3/2 16:02

Ekioさん
そーですね、むしろ曇りぐらいの方がいいのかなと思ったり。
桜はぜったいピーカン、と思ってたら昨春木漏れ日もなかなかオツなのを知りました。

写真好きAさん
手元にニコンのマイクロ55mmF2.8があるので比べてみたいと思ってます。

gokuuさん
一番気に入ってて花撮りには出番の多いレンズです。シーズン到来!

コメント投稿
白梅が開花!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,401KB)
撮影日時 2010-03-01 10:30:22 +0900

1   Nozawa   2010/3/1 17:38

gokuuさん、今晩は

 一夜でさきまして雨にあいまして水滴が盛りだくさんです。
今日も雨、明日も雨の模様です。

2   写真好きA   2010/3/1 19:00

Nozawaさん、こんばんは、
大きい雨粒ではなく細かく付いているところが
綺麗でとても良い写りだと思います。

3   Nozawa   2010/3/1 12:58

今日は

 昨日蕾だった切り倒した枝の白梅が咲きました。
昨夜の雨でびしょぬれです。
Pentaxの板にもアップしました。

SMC Pentax-F 3.5-4.5/35-70 リバース

4   gokuu   2010/3/1 17:33

Nozawaさん こんにちは〜〜
一夜にして開きましたね。山陰も春ですネ。今日は雨でも。^/^

5   Nozawa   2010/3/1 20:28

写真好きAさん、今晩は

 夕べの間に雨が降り開きかけの蕾も開いて花びらに綺麗な水滴がついていました。梅の花の撮影は難しいです、水滴に助けられました。

コメント投稿
クロッカス開花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,331KB)
撮影日時 2010-03-01 09:58:06 +0900

1   Nozawa   2010/3/1 12:49

皆さん今日は

 昔の嫁さんが庭に植えた橙色のクロッカスが開花しました。
Pentaxの板にもアップしました。

SMC Pentax-F 1.3.5-4.5/35-70 マクロに切替えての撮影です。

2   gokuu   2010/3/1 17:31

Nozawaさん こんにちは〜〜
今の嫁さんは昔と?昔の他所の娘さんでしょう。(笑)
オレンジ色も柔らかく撮影されて美味しそうに見えます。
美しく素敵な色です。嫁さんと同じく。(スリスリ)

3   Nozawa   2010/3/1 17:45

gokuuさん、今晩は

 はい、色々な色が植えてあっても数年自生させておくとこの色だけ残ってしまう様です。この色もそれなりに綺麗ですが、gokuuさんのアップされた色が一番綺麗です。

4   Ekio   2010/3/1 21:39

Nozawaさん、こんばんは。
鮮やかな色ですね。お庭の花ですか、この時期に咲くと華やぐでしょうね。

5   Nozawa   2010/3/2 07:10

Ekioさん、お早うございます。

 はい、雑草だらけの花壇にパッと咲くと綺麗です。
長年放置しておくとほかの色は消えていまい黄色っぽいのが残りました。

コメント投稿
競り合い
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (342KB)
撮影日時 2010-02-27 11:28:34 +0900

1   gokuu   2010/3/1 17:21

Nozawaさん こんにちは〜〜
黄色より、こちらの方が好きな色です。
ただ、込み合っていて構図が難しいぃ。(ーー;)

3   gokuu   2010/3/1 07:19

クロッカスが競り合って咲いていました。
黄色も良いですが、こちらの方も・・

4   Nozawa   2010/3/1 08:02

お早うございます。

 はい、この色も少し暖かさもありとても綺麗です。

5   写真好きA   2010/3/1 19:17

gokuuさん、こんばんは、
色は、確かに良い色で、
綺麗に撮れていると思います。
多分ピンクはなさそうな気がします。

6   Ekio   2010/3/1 22:08

gokuuさん、こんばんは。
薄紫のクロッカス、これ見たかったんですよ。
アップしてくださったのでとてもうれしいです。

7   gokuu   2010/3/2 07:11

写真好きAさん おはようございます。
コメントを有難うございます。
そうですね。ピンクは見かけません。
また変わった色を見付けたらUPします。

コメント投稿
お気に入り!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (119KB)
撮影日時 2010-02-28 22:54:30 +0900

1   そら   2010/2/28 23:03

イメージ通りの壁紙です。
お蔭でこの春は暫くこちらで愉しめます。

2   TOHOTEY   2010/2/28 23:12

これは、Ekioさん 喜ぶわぁ。

私も やってみよ・・・。

3   Ekio   2010/2/28 23:25

う、うれしぃー!

4   そら   2010/2/28 23:40

TOHOTEYさん Ekioさん こんばんは
思った通り 素敵!ですよ〜
是非是非 って・・元は Ekioさんの作品ですが。

う、うれしぃー!
私も素敵な画像の使用許可を戴けて
凄く、うれし〜い!です。有難うございます。

5   Nozawa   2010/3/1 06:41

お早うございます。

 河津桜の壁紙ですね。とても綺麗です。
いつまでも楽しめます。

6   gokuu   2010/3/1 07:15

そらさん おはようございます。
お!遂に1枚にしましたね。こちらの方が断然綺麗です。(^^♪

コメント投稿
澄ました顔で
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix4700Z
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 9.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/676sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.2
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (1,047KB)
撮影日時 2010-02-28 15:39:01 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/28 23:03

今までは、撮影して楽しんで終わりでしたが、
今シーズンからは写真集になる様な花の澄ました美しさを、
残して行こうと、はじめました。


このタンポポは 昨年、植木鉢にタネを撒いて大切に育てた株が咲いたもので、その候補です。

10   TOHOTEY   2010/3/1 07:03

なんのなんの・・・
お米を作られているNozawaさんこそ 凄いです。

タンポポは、おそらく始めて知った野草だと思います。
今までに沢山撮影しているとおもいますが、自分で・・・と
成ると また面白みが違ってきます。
今までは 楽しければよいとするスタイルで遊んでいましたが、
人様の写真を多く拝見して、心が動きました。

11   gokuu   2010/3/1 17:17

TOHOTEYさん こんにちは〜〜
写真集とは。一念発起ですネ!頑張ってください。
タンポポの育成とは珍しいです。
雑草と言えども自然に適合しながら育ちます。
タンポポは他の雑草より早く芽を出します。
其れは日照を独占するためです。
そして実が出来ると突然花軸が伸びます。
実を遠くまで飛ばすため風を受け易くする為です。
自然は良く出来ています。子孫繁栄の為の進化ですね。
育成の為には、雑草の性質研究も欠かせませんね。
しかし、花を咲かせるとは、お見事です。

タンポポの落下傘の旅立ちの瞬間も期待しています。
何度か挑戦しましたが失敗。風が無ければ成り立ちません。
風が強いと撮影が困難。満足な写真は撮れませんでした。
挑戦を期待します。高速シャッターに追っかけAFかな。

12   TOHOTEY   2010/3/1 19:47

gokuuさん

写真集といっても、その年のお気に入りを集めただけのものです。
お袋の写真と取り混ぜて、今年のメモリアルを作ろうと考えています。
お袋が今年米寿を迎えるもので・・・。
フジカラーのサイトからメルマガで、セールスされている
なんちゃってと言う簡単なものです。

13   Ekio   2010/3/1 21:54

TOHOTEYさん、こんばんは。
タンポポ、もう咲いてますか。植木鉢タンポポとは驚きました。
花を咲かすころには愛着も湧くことでしょうね。

14   TOHOTEY   2010/3/2 06:08

この花の根元に何故か 蕾があと3つあります。
タンポポのフロリパンダが見られるかも・・・。

コメント投稿
ムラサキハナナ咲きました
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (153KB)
撮影日時 2010-02-28 16:33:40 +0900

1   そら   2010/2/28 22:35

お馴染の 大根の花です。
お隣から戴いた花苗ですが、草丈は伸び悩んでます。

5   そら   2010/3/2 01:39

写真好きAさん gokuuさん Ekioさん こんばんは

皆さんm(_ _)m ムラサキハナナと花大根は 
別の花でした・・今日まで思い違いしてました。

検索の結果
紫花菜「ショカッサイ(アブラナ科 ショカッサイ属)
花大根 (アブラナ科 へスペリス属)

花大根は食べる大根もできないし、大根の花とも違います。
野菜の大根の花は白色に近い淡いブルーだった
ような気がします。

画像の花名は「ムラサキハナナ」又は「ショカッサイ」と
訂正を・・m(_ _)m


 

6   TOHOTEY   2010/3/2 05:04

「ムラサキハナナ」「ショカッサイ」は図鑑で花大根として紹介されていますよ。

花大根と呼ばれるのは種からではなく、この花の姿が、
食べる大根の収穫期、大きく育った葉っぱが四方に垂れ下がる様と似ているからのようです。

7   baaaaba   2010/3/2 06:03

そらさん、おはようございます。
むらさきはななは、雑草? というイメージでいました。
近所に晩春になるとたくさんの株が見事一面を覆うように咲く場所があります。

みなさんの写真を見ていると、私の住むところよりどの植物も先取りで羨ましいです^^
あとから、くっついて撮っていきたいです。。
そのかわり・・取るに足りぬ・・携帯写真が多いですが。。
<(*_ _*)>

8   TOHOTEY   2010/3/2 06:14

baaaabaさん

どうも 外来種の雑草らしいですよ。
珍しさで一時期、タネが採られ園芸家に配布されて、
ありふれたものになったようです。

私はこの花を まだ見ていないかも知れません。
珍しい花だと、思いましたから・・・。

9   そら   2010/3/2 21:24

TOHOTEYさん baaaabaさん こんばんは
他で数件 検索した結果 花大根・ショカッサイも同種だと
落ち着きました。
 中国原産で江戸時代に渡来 観賞用に栽培されたものが
今では野生化で雑草の如く至る所に・・ですね
淡紫色〜紅紫色にと花色が濃くなります。

コメント投稿
如何でしょう?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (138KB)
撮影日時 2010-02-28 22:02:56 +0900

1   そら   2010/2/28 22:26

Ekioさん 早速お許し戴いてm(_ _)m
お試し・・包装紙のようなイメージで・・。

2   gokuu   2010/2/28 22:36

そらさん こんばんは〜〜
早速Ekio さんの河津桜を並べましたね。
私だったら1枚のままで。見栄えが良いかと。^/^

3   そら   2010/2/28 23:58

gokuuさん こんばんは
期待通りのコメントを有難うございます。
一枚のままで・・やはり!ですね。

コメント投稿
毛シリーズ?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (346KB)
撮影日時 2010-02-28 16:56:53 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/28 22:14

毛シリーズ、やらないのですか。

私は トゲトゲシリーズで 今日バラの棘を撮影して遊びました。

2   gokuu   2010/2/28 22:32

TOHOTEYさん
やっても良いですが、チト時期が・・やるかもしれません。(笑)

トゲですか。
「トゲトゲの 言葉も噛めば 甘くなる」期待してますよ。^/^

3   gokuu   2010/2/28 22:07

昨年「毛シリーズ」を投稿しました。
この花を見ると、またもなんて。もうしません。(笑)
ゴマノハクサ科のバコパコピアです。(園芸店で撮影)

4   そら   2010/3/1 00:09

gokuuさん こんばんは
おや!昨年の「毛シリーズ」の再開かと?
今年はTOHOTEYさんのトゲトゲシリーズも
加わって? 盛り上がるかも・・ですね。
期待してますね〜

5   gokuu   2010/3/1 07:02

そらさん おはようございます。
アハハ(^▽^)そそのかされそう。やりましょうかナ!

コメント投稿
二度咲き
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/631sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (258KB)
撮影日時 2010-02-27 11:47:40 +0900

1   gokuu   2010/2/28 21:17

二度咲きの木瓜の花です。蕾も未だ有りますがさて?
ボケだから後ももっとボケて欲しいのに。コンデジでは・・。(^^ゞ

2   TOHOTEY   2010/2/28 21:30

三脚使って、SS優先でスローシャッター切って、
あともうひと絞り開くのではないでしょうか。

我らコンデジ組は、気楽にレタッチで暈しても良いと言う事で・・・。

3   gokuu   2010/2/28 22:01

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
このコンデジはアホです。マニアル設定がありません。
スイバルレンズだけが取り得のカメラで、スイバル最後の機種。
ワイド側もテレ側もF3.5と変わらないのが、もう一つかな。

4   TOHOTEY   2010/2/28 22:10

>このコンデジはアホです

イヤイヤ、gokuuさん
賢すぎて使い物に成らないだけですよ。

でも600万画素で、あのルックスで おまけにニコンで・・・
少し残念な思いもしますね。

5   写真好きA   2010/3/1 05:40

gokuuさん、おはようございます。
枝の形がとても良く、綺麗に撮れていると思います。
最近、気になってボケの木を探したところ
こちらでも、まだつぼみの木がありました。
咲いている期間が長いですね、

6   gokuu   2010/3/1 07:10

写真好きAさん おはようございます。
形の良い枝を捜しました。有難うございます。
木瓜は時期を問わず咲く花かと思っていました。
開花は秋と春で、春咲くものを寒木瓜と言うそうです。
長い期間楽しめる花ですね。

コメント投稿
春彩絵具
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4,481KB)
撮影日時 2010-02-28 15:33:23 +0900

1   Ekio   2010/2/28 20:59

芸風が変わった訳ではありません。
これはNOKTONでは撮れない、エルマー持ってて良かったぁ。

2   gokuu   2010/2/28 21:12

Ekioさん こんばんは〜〜
色々のレンズをお持ちですね。調べましたらLeicaレンズですね。
なかなか凝ったレンズ表現が素晴らしいです。構図を含めて。

3   TOHOTEY   2010/2/28 21:24

これは河津桜ですか
面白い構図です。逆さ桜に花爛漫
アイデアがすばらしいです。

4   Ekio   2010/2/28 22:04

gokuuさん、TOHOTEYさん、ありがとうございます。
この土日はあまり天気が良くなかったので近場で済まそうかということで隣駅の公園です。
梅園に行きましたところ、水たまりに薄ピンクの梅の花びら、良く覗くと紅梅が写っておりました。

5   写真好きA   2010/3/1 05:47

Ekioさん、おはようございます。
風が無かったのか、とても綺麗に反射して
上手く写っていると思います。
こちらでも散っている梅もありますが
日蔭の梅はこれからでまだ色々撮れそうです。

6   Ekio   2010/3/1 21:31

写真好きAさん、ありがとうございます。
表面の反射がちょっと気になったのですが、PLフィルターを持っていたことを思い出して撮り直しました。

コメント投稿
マクロにトライ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix4700Z
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/119sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x640 (192KB)
撮影日時 2010-02-28 15:48:41 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/28 19:00

あいにくの曇り空、日が射した僅かな時間、何もかも放り出してカメラを持って庭へダッシュ・・・。

好き嫌いの分かれ目は どの程度なのか・・・。

2   Ekio   2010/2/28 20:48

TOHOTEYさん、こんばんは。
これも「ある包装用のフィルム」ですか?
アップの写真にはどうかなぁ、ちょっとビミョーな感じですが、ちょっと離れて遠目にみると悪くはないです。

3   gokuu   2010/2/28 21:06

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
紗を掛けたような画像。好き嫌いは別にして、面白い企画です。

4   TOHOTEY   2010/2/28 21:45

お遊びの一環です。
お付き合い下さり、感謝です。

ソフトフォーカス挑戦の始まりは、『べス単フードはずし』でしたが、
近道するとお金を使って、楽しみを削がれると考えてしまい、
つい我流の道を選んでしまいます。
カビつきレンズを手に入れたのも そのためでした。
レンズをコンパウンドでチョィチョィとやっては失敗して、楽しんでいます。
 
最終目的は、まだやったことのないスナップ写真です。
白内障でソフトフォーカスの方が、先かもしれません。
 
あとで、しっかりしたタンポポをアップします。
見て下さい。

コメント投稿
東京の花 茶黄色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.28.1
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,800KB)
撮影日時 2010-02-23 15:05:22 +0900

1   そら   2010/3/1 02:02

写真好きAさん こんばんは
春先から楽しめるハーブの一種で「ナスターチウム(金蓮花)」ですね。
花名は調べれば何とかなりますが
学習不足で機種のことなど??の部分は多々あります。

6   TOHOTEY   2010/3/1 03:37

ネット上にある花を調べるのに とても時間がかかるのに
そらさん もう見つけたのですか。
経験豊富な園芸家には、敵いません。

食べられる花と出ていました。

そらさん 写真好きAさんの使われているレンズは 
Ekioさんのレンズと 同じで とても高価なものです。
共に 我らの憧れるレンズなんですよ。

7   写真好きA   2010/3/1 05:26

TOHOTEYさん、gokuuさん、Ekioさん、そらさん、おはようございます。
素敵なコメントありがとうございます。
あちこちに咲いてる花ではなかったので、名前が分からなかったのですが
名前を教えていただきありがとうございました。
このレンズはノクトンのようにフワーとしたボケと滲みは出なくて
開放でもピントの前後のくっきりしたボケが特徴です。
ニコンにはノクトンのF1.1は付かないのです。

8   jack   2010/3/1 15:20

S-プラナー使ってます。ヤシコンのマクロプラナーの前身、60mmF2.8のドイツ製のやつ。
こいつは絞りの形がいまどきのものと違うので、ちょっとクセが出るんですよね。

9   jack   2010/3/1 15:42

#16689とかS-Planarです。

10   写真好きA   2010/3/1 17:52

jackさん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
プラナー仲間がいて心強く思います。
今、買う場合はコシナ製しかないようですが
ドイツ製は素晴らしいと思います。
50mm1.4のコンタックスに付くものも持っていますが
ニコンに付かないようなので置いてあるだけです。

コメント投稿
もうすぐ開く?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (995KB)
撮影日時 2010-02-28 15:27:56 +0900

1   Nozawa   2010/2/28 17:01

今日は

 雪で折れ曲がって切り倒した梅の木でも白い花の蕾が膨らんできました。
あと少しで開くのでしょうか?

3   gokuu   2010/2/28 22:13

Nozawaさん こんばんは〜〜
雪が解けましたか。いよいよ春ですね。豪雪の山陰も。
白梅もこれからのようで楽しみですね。梅の香が届きます。^/^

4   そら   2010/3/1 00:13

Nozawaさん こんばんは
いよいよ 春の到来?でしょうか。
雪も溶け 漸く 梅の開花が始まったようですね
これからが楽しみですね

5   Nozawa   2010/3/1 06:30

TOHOTEYさん、お早うございます。

 父親が若いときに植えたまま未選定で放置して梅の採取だけをしていた梅ノ木です。隣の山の斜面の杉の木や雑木が雪で折れてもたれかかっていたものを取り去りひび割れた梅の枝も全部切りとり増した。

 沢山咲いてますが蕾のときが一番美しいみたいです。

6   Nozawa   2010/3/1 06:31

gokuuさん、お早うございます。

 雪も全部とけて梅が咲き始めました。
開きかけのつ蕾のときがきれいです。

7   Nozawa   2010/3/1 06:34

そらさん、おはようございます。

 雪もとけて、地面に山盛りに積み上げた切り倒し枝にも沢山咲き始めました。バックが暗いので自然と黒いバックになり引き立ちました。これから次々咲くのが楽しみです。

コメント投稿
ハコベラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (272KB)
撮影日時 2010-02-28 11:05:13 +0900

1   gokuu   2010/2/28 12:32

接写しました。(Clause-uplens & NDfilter使用)

6   Ekio   2010/2/28 20:30

gokuuさん、こんばんは。
濃い色合いで小さな白い花が引き立っていますね。

7   gokuu   2010/2/28 20:48

Nozawaさん こんばんは〜〜
ドアップで誇張し過ぎましたかな。
沢山咲いている中の一輪です。
雑草に私が主張させました。(笑)

8   gokuu   2010/2/28 20:51

写真好きAさん こんばんは〜〜
雑草地が無いのですね。アスファルトとコンクリートの中には。
直径5ミリほどの花です。群生します。探せば有ると思いますが。
ドアップです。構図は考えました。お褒め頂き有難うございます。

9   gokuu   2010/2/28 20:57

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
あの色月のヒヨコですね。縁日でとは。
あれは全部♂だけです。大きくなると鶏冠が出ますね。
私の娘も幼児の頃育てていて、コケコッコーと鳴き出し、
処分に困り他所様に貰って貰った思い出があります。

10   gokuu   2010/2/28 21:01

masaさん こんばんは〜〜
ハコベラとは知らず、増えすぎるので雑草処分を。
良く見ると花が綺麗なので写真にでしした。
絨毯のようになると、結構綺麗ですね。

コメント投稿
占拠
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (325KB)
撮影日時 2010-02-27 12:28:54 +0900

1   gokuu   2010/2/28 07:19

花の無い植木鉢をハコベラが占拠していました。春の七草のひとつです。
端正な花弁と蘂。結構綺麗な花です。小さくて群生だと綺麗ですが。

2   baaaaba   2010/2/28 07:41

gokuuさん、おはようございます。。
春の七草ですね^^
これから姫踊子草や、仏の座など、雑草と呼んでしまう花たちが勢いを増しますね。。
今日も雨です。きっと太陽を待って一気に立ち上がりますょね。。&#9825;

3   Ekio   2010/2/28 09:35

gokuuさん、こんばんは。
春の七草、いまだに七つの名前は言えません。
「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
これぞ 七草」・・・調べてようやく(^^ゞ
順番に意味はないのでしょうが、可愛い「はこべら」は4番目ですね。

4   gokuu   2010/2/28 10:02

baaaabaさん おはようございます。
雨で旧に草が元気に。春ですね全ての草木が目覚めます。
雑草と一絡げするのはは勿体無い。春は格好の被写体です。

5   gokuu   2010/2/28 10:06

Ekioさん おはようございます。
春の七草は覚えています。何故かって食べられますので。(笑)
七草の中で食用ホトケノザは通常観る雑草とは違いますね。
もう一度ドアップで撮ってみたいと思っています。

コメント投稿
河津桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,826KB)
撮影日時 2010-02-14 13:54:09 +0900

1   gokuu   2010/2/28 07:04

Ekioさん おはようございます。
これは美しい〜!柔らかい春のイメージ最高です。(^^♪

4   そら   2010/2/28 01:40

Ekioさん こんばんは
わぁ〜 素敵ですね〜
桜の美しさと優しい雰囲気が溢れた作品ですね。
壁紙にしたいな〜 使用させて頂いても?

5   Ekio   2010/2/28 08:47

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
>あと半月したら桜にメジロが待っている。

河津はひと月近く早いですからね。なんとなく河津で満足してしまいましたが、本格的な春が待ち遠しいですね。

6   Ekio   2010/2/28 09:03

そらさん、gokuuさん、ありがとうございます。
河津桜は濃い目の色合いですので、明るめに撮っても程よいメリハリが残って良い感じになったかと思います。

>壁紙にしたいな〜 使用させて頂いても?
どうぞ、私的利用の範囲でお使いください。
お使いのOSが分かりませんが、背景やウィンドウの色をピンク系に揃えるとオシャレかも知れません。

7   写真好きA   2010/2/28 18:15

Ekioさん、こんばんは、
河津桜の濃い色の特徴が出ていて
とても綺麗な写りだと思います。
周りのボケも綺麗です。

8   Ekio   2010/2/28 20:14

写真好きAさん、ありがとうございます。
なるべく花だけ強調したっかったので、バックがうるさくならないよう気を付けました。

コメント投稿
雨上がりの福寿草
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,762KB)
撮影日時 2010-02-27 09:14:38 +0900

1   Nozawa   2010/2/27 20:20

今晩は

 大分沢山咲きましたね、とても綺麗です。
今年はまだ実物は見ていません。
写真ばかりです。

3   gokuu   2010/2/27 20:50

m3さん こんばんは〜〜
良い環境にお住まいですね。こちらの里山で観掛けることは有りません。
もっぱら園芸店のみです。山野草も園芸種に。自然が失われますね。

4   TOHOTEY   2010/2/28 00:03

うわぁ〜

ひと儲けできそうな お宝の山・・・。

失礼しました。
地形の湾曲が、この写真を見やすくしていると思います。

5   Ekio   2010/2/28 00:34

m3さん、こんばんは。
雨上がりでしっとりとした色合いになりましたね。
満開が楽しみな絵です。お待ちしてます。

6   そら   2010/2/28 01:53

m3さん こんばんは
だいぶ咲き始めたようですね。
自然で見かけることは 殆んど無です。
殆んど園芸店の鉢植えで目にすることしか。
このような自然は大切に残して頂きたいものですね。

7   m3   2010/2/28 23:31

Nozawaさん、gokuuさん、TOHOTEYさん、Ekioさん、そらさん
みなさん こんばんは、コメントありがとうございます。
 教科書通り、落葉樹林の北側斜面に群生していて
 株数が年々増えているので、たのしみです。

コメント投稿
目覚め
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (353KB)
撮影日時 2010-02-27 11:28:12 +0900

1   gokuu   2010/2/27 16:38

目覚めました。この暖かさでクロッカスも。

3   gokuu   2010/2/27 20:45

Nozawaさん こんばんは〜〜
こちらも芽の出た時点を以前投稿しています。ご近所の庭先の。
この暖かさで一斉に開花していました。他に青紫も有ります。

4   TOHOTEY   2010/2/28 00:09

gokuuさんの所は 何でも早いですね。

我が家は園芸種の開花は まだありません。
勝手に野草が 増えていきます。
とりわけ ホトケノザなのかオドリコソウなのか・・・

5   そら   2010/2/28 02:35

gokuuさん こんばんは
朝の目覚めが 爽やかに感じそう!
すっきりとした色合いの黄ですね
わがやの昨年咲いたクロッカスは 
消滅したのかも?・・まだです。

6   gokuu   2010/2/28 07:07

TOHOTEYさん おはようございます。
芽が出た時から眼を付けていました。情報は早めに。(笑)
雑草も見事に増えています。梅雨明け頃毎年除草剤をです。

7   gokuu   2010/2/28 07:10

そらさん おはようございます。
この黄色が一番目立ちました。ブルーも有りますが。
消えることはないでしょう。きっと芽が出ますよ。

コメント投稿